みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  児童教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学

    学生同士が仲良し

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな大学です。
      短大と違ってゆっくり4年かけて、資格を取得するので、勉強だけではないのが魅力でした
    • 講義・授業
      良い
      講義は正直あまり面白くなかったです。
      ただ、心理学がとても楽しかったのと、リトミック?みたいな、お遊戯の授業もあり、人見知りがなくなり、就職してからも役立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの記憶は正直あまりありません。
      研究費もかからず、卒論のためだけ…といった感じでした。
      ただ、他のゼミでは、陶芸をしたりなど選択は沢山できました。
    • 就職・進学
      普通
      就職したあと、一度大学から会いにきてくれましたが、正直、一つ目の就職先は、あまり良くなかったです。
      ただ、色んな実績はあったと思います
    • アクセス・立地
      普通
      今は小坂キャンパスになったので、便利になったと思います。
      私の時は、関屋キャンパスだったので、不便でしたが、小坂キャンパスは、駅からすぐだし、立地も悪くないと思います
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、狭いものの可動式で、見た目よりもたくさんの本がありました。
      食堂も美味しかったです。
      私は関屋キャンパスだったので、建物も新しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく、のびのびと育っただろう人が多く、すれてる人がいなかったです。

      児童学科ということもあり、みんな人懐っこい性格で、今でも大学時代の友人とはつながっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士として必要な知識などを、学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      よく覚えていませんが、卒論のためだけでした。
    • 就職先・進学先
      保育園です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      児童学科に行ったのは保育士になるためだったので
    • 志望動機
      保育士になりたかった。
      高校からのエスカレーターだったので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾へはいってません
    • どのような入試対策をしていたか
      エスカレーターだったので、面接のみでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122117

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  児童教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。