みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  花園大学   >>  口コミ

花園大学
出典:運営管理者
花園大学
(はなぞのだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(104)

花園大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(104) 私立内256 / 587校中
学部絞込
並び替え
10481-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模の小さい学校だったため、教授陣とが学生の距離がとても近くて仲良くなりやすい環境だった。学校のサークルというか部活はあまりないので、そこまで期待はしないほうがいいかも。就職はちょっと頑張ったほうが得策
    • 講義・授業
      良い
      変わった教授が多かった分面白い講義が目白押し。概論とかは必修だし面倒だけどその上になってくるとワクワクしてくる。運が悪いと不真面目学生がうるさい授業になってしまうかも
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは円町駅で徒歩5分程度だしバス停も目の前なので立地条件はいいと思う。昔は花園駅までいかないと駄目だったけど今はとてもいきやすいし、自転車でも簡単に行ける範囲
    • 施設・設備
      良い
      はっきり言って狭いです。でも狭いなりにいいところがたくさんあります。授業の移動楽だし。あと史学科系には嬉しい博物館があります。文化遺産学科ならその展示物を扱う授業もあるとか。勿論無料で見れるので暇つぶしにももってこい
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科内なら同じ授業ですぐに仲良くなれると思う。他学科だったりすると部活とかそういうつながりがないと厳しいかもしれない。ただ入学直後に学科のオリエンテーションで旅行にいけるので大抵の人はそこで友達できます
    • 部活・サークル
      悪い
      部活はやってなかったけど、少ないながらみんな楽しんでたと思う。居合道の部活とかかっこよかった印象がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史を文献から見ることを中心にした授業構成
    • 所属研究室・ゼミ名
      古代史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本史の中でも特に古代史、奈良~平安を中心に扱う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      介護関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      知り合いのつてがあったから。安易に決めた
    • 志望動機
      歴史が一番好きだし、有名な教授がいたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通の勉強。偏差値は高めじゃないので過去問しっかりとけばいける
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86167
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とくに不便なところはありません。しいて言うなら校舎のど真ん中に喫煙所があるくらいです。図書館はすごく広くて資料も豊富なので研究などにもっとも最適です。
    • 講義・授業
      良い
      専門の経験豊富な先生方がたくさんおられます。実際に現場でお仕事をされている客員教授がたくさんおられるので、分からないこと、不安があれば、生徒が納得いくように答えを出してくださります。さらに、座禅など仏教に関する授業も自由に選考できるので、ちょっとした一息にもなっておすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ目的をもった生徒が少人数で集まって研究するので、非常にやりやすいです。仲間と共に一緒に協力する。すごくいい環境です。自分に合った研究がきっと見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学率は非常に高いです。花園大学は『現場に強い』と言われています。実習などで身に付けた力で、今後の自分に役立ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      他の大学に比べてキャンパスは小さめですが、食堂は最高です。周りは民家や病院、学校などが多いですが、駅の近くには、カフェ、食べ物やさん、コンビニもたくさんあるので困りません。電車の本数が少ないのが難点ですかね・・・。
    • 施設・設備
      普通
      雰囲気はすごくいいです!!狭いキャンパスですが、その分歩く距離も少ないし、1日のうちにたくさん友達と遭遇できます!
    • 友人・恋愛
      良い
      学科関係なくみんな仲良し!人見知りでも大丈夫です!たくさん話しかけてくれる人もいるし、十人十色いろいろな人と接することができて楽しいです。カップルもたくさん・・・。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について基礎から応用まで、しっかり、楽しく学ぶことができます!
    • 所属研究室・ゼミ名
      家族心理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家族間における心理について研究しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      心理学に興味があり、家から近いところを選びました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらやりました。あとは応用問題に強くなる練習もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74419
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きっちりやりたいことを実現したいのであれば、教授はそれに応えてくれますし、社会福祉の学部があるのでハンディキャップのある学生にも理解がある大学です。福祉系の資格や教員免許を取得可能です。
    • 講義・授業
      普通
      小規模であるが故に他大学と比較すると教養科目数は少ないです。学科科目はそれなりに充実しているので資格取得には問題ありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各資格の取得を重視したゼミがあり、ゼミ選択に困ること、失敗することは少ないかと思います。教授の専門分野により接近、自身の専攻の理解を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      各資格取得に精力的なので就職には福祉系の施設が多いです。先輩からのお話をいただける機会もあるため自身のキャリア形成をより具体的にイメージできます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRやバス停が近くにあり、基本的に交通で不自由することはないかと思います。大学こ近くにはこれといった施設はありませんが、特に問題はありません。
    • 施設・設備
      普通
      建学の精神が仏教系であるためキャンパスの名称もそれらしいものがあります。食堂やショップは小さめですが最低限充実しており気軽に行くことができます
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式にアイスブレイクがあり、知らない学生と打ち解けやすいです。又学科ごとに交流行事が入学式直後にあり友人を作りやすくサークルにも通い易いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は臨床心理学を学んでいます。心理学の基礎理論から応用、検査方法まで多岐にわたって学べます。そして大学院に進学して臨床心理士の資格を取得したいと思っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来は心理系の仕事をしてみたいと思い、臨床心理士の指定大学院第1種でもあったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて実際の試験のイメージをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74411
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得という最終目標がある方にはとても良い大学だと思います。入学時のガイダンスから資格の説明があるくらいですし、かなり力も入れています。しかしその反面、大学のランクという面ではかなり下位の大学です。ネームバリューは一切ないので資格取得せずに卒業となると就職先は限られてきます。
    • 講義・授業
      良い
      学部が2つしかないのですが、客員教授に有名な方がいるくらいなので面白い講義もあるので興味がある人にはとても魅力的な部分だと思います。でも他の授業については特筆すべきところがありません。まぁ、こんなもんかな…程度です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミ両方少ないです。ゼミは卒論の為だけにあるようなものなので教授によって差が激しいです。楽しいゼミもあればそうでないゼミもあります。卒論の為だけにあるようなものなので、あまり得るものはないかなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は悪くないですが、まず大企業はありえません。ネームバリューは前述したように皆無です。資格を取っていない人はめちゃくちゃ就活苦労します。ギリギリまで決まらない人も多く、結局フリーターになる人もいます。資格がポイントになってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停、JRが徒歩10分程度の間にあるのでアクセスは割と良い方だと思います。食事が出来るようなところは周りにあまりないですが、西院まで行けば色々あるのでそんなに不便はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体はよく改修しているので綺麗です。道路拡張に伴いまた綺麗になりました。食堂とコンビニが中にありますが、お昼時はいっぱいでかなり混雑します。席がないことが多いです。食堂はメニューが少なめで他大学のようにパフェなどはないですが、味はまだマシだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には明るく、福祉に興味がある人が多いくらいなので優しい人が多いです。反面、だらしない人は非常に多いです。ダラけたせいで留年…なんて人もザラです。学科内カップルは割と少ないですが、男女関係なく仲良くやってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や社会学、資格関係のことを中心に学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会福祉士と精神保健福祉士という資格が両方取れるのは珍しい為
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、基本的なことを復習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65394
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普段から好奇心旺盛な方、学科に興味がある方には丁度いい大学です。フードコートはもちろん、友人と親交を含める場が所々あるのがいいところです。
    • 講義・授業
      普通
      福祉系統は充実していて、学びながら実習経験を積むことができます。その道に詳しい先生方も多く、0からでも興味を持ってできるのなら十分、適応できるレベルまで導いてくれるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      親切な先生方が多くて、ピンチの時にフォローしてくれるような方々ばかりです。あまり頼ってしまうと自分のスキルが身につかなくて困るかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      志望する学科で志望する分野でやる気があれば、その道への船出へのチケットを獲得できるかもしれません。実績はあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで5分くらいだし、それまでにフードスポットや本屋、ゲームセンター、家電量販店といったものがあり、基本求めすぎなければいいとこです。
    • 施設・設備
      普通
      ここ最近は特に開発が進んでいて、モノを新しくしたり、外装が綺麗になったりといった変化が著しいです。食堂はリニューアルされ、パンが売られており、また、麺類やカレーといったバラエティに富んでおり、飽きないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初に班を作って友愛関係、その他を築ける機会を提供していただけます。「友人がいない」と嘆く人もチャンスですからこの機会に。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎を確認し、研究に活かすステップまで学ぶことができるとおもいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      あっけらかんとただ心理学に触れてみたかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試なので特には。強いて言うなら読書を少し心がけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64211
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      近代文学を学ぶよりは古代文学を学ぶのに適しています。何より、京都内で唯一碁盤の目の中にある大学です。周りに寺社が多く昔ながらの文学を学ぶには研究もしやすい環境ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      語学の授業では、本場の先生が教えて下さるので発音などもしっかりと学べます。目の不自由な方、耳の不自由な方に点字・手話を教えて頂くので、そのような講義を受講すればコミュニケーション能力はおのずと身に付きます
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩10分程度の立地場所ですが若干分かりづらい場所にあり、初めて行くには道しるべも分かりづらく、見落とせば通り過ぎてしまうような場所です笑
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗な校舎ばかりでした。極小のコンビニと食堂があり、食堂のメニューは時々一日限定の豪華なメニューが激安で数量限定とかあります。卒業後新しい校舎もできました。校舎の名前が仏教用語なので覚えにくいのが唯一の欠点かも知れません。
    • 友人・恋愛
      普通
      CDCの授業では他学部の学生との交流も多くなります。学内カップルは比較的少なかったのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは充実している雰囲気ではなかったです。サークルは存在していても、結局いつどこで活動しているか分からないサークルの方がおおかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学について基礎から学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      近代文学研究Ⅳ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      各々文学研究し、発表します
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々文学が好きだったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため面接対策のみ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26676
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      近場とかアクセスがいいからという理由で決めてしまうのは勿体ない。大学には大学の良さがあり、人によって感じ方が違うから、まずは見学(下見)に来るといい。これを怠ると後々長い学園生活を後悔することになるかもしれないからね。
    • 講義・授業
      普通
      福祉関係の講義は数も多いし充実してると思う。心理関係の講義は可もなく不可もなくといった感じで多くは望まないほうがいい。
    • アクセス・立地
      普通
      近場の駅は地下鉄とJRの2か所で降りて10分あればキャンパスに着く。JRの方はベーカリー、飲食店、アミューズメントスポット等集中してるから何歩かでそれぞれ向かうことができて便利。
    • 施設・設備
      普通
      校内は比較的きれいで肢体不自由者用の自動トイレがある棟もある。学食は最近リニューアルされていい雰囲気あるよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学早々新入生同士での交流の機会を与えてくれてて、そこで友人が出来る場合が多い。だから友人関係は問題ないと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      部活はラグビー部が目立つ。サッカーや野球の同好会もあるみたいで充実はしてると思う。まあ無ければ作ればいいのだけの話。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的、歴史的なものが基本で必修科目にはグループワーク的なものはなく、煩わしくない。
    • 所属研究室・ゼミ名
      福祉研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レポート作成、発表、考察、まとめ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      心理学、仏教系を受講したかった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24436
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      おもに、マンガ・アニメ・小説・映像・身体についてを学べます。ですが、期待していたのと違うと思う内容だったりする場合もあります。
    • 講義・授業
      普通
      面白い先生が多く、授業の選択範囲も多いので、様々なことが学べます。自分の学びたい分野を学んでもいいし、幅広く学びたければ講義を受けてみたらいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近く、歩いてでも行ける観光名所も近くにあったので、時間があるときに、散策するにはいい場所だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は大きく、カフェや食事をするところも広くていいと思います。ですが、少し離れたところにも校舎があり、移動が少し面倒に感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には自由な感じの人が多いように感じました。フレンドリーな感じだったように感じます。カップルはどうだったかよくわかりません。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動もサークルも充実していると思います。部活では、新体操部が強かったです。サークルも自分たちで立ち上げて活動していた人たちもいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      サブカルチャーについ手を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      秦研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特にこれといった決まりはありませんでした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      サブカルチャーについ手を学べるから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23509
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごくとてもいいと思います。
      先生も親身になってくださいますし、学生の相談室もあるので、
      困ったことがあった時に使ってみてください
    • 講義・授業
      良い
      授業も沢山あって選択の幅が広いのと構内も広いのでのびのびと大学生活を送ることが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミをまだ受けたことがないためわかりませんが
      今後受けてみたいと思います
    • 就職・進学
      良い
      まだ1回生なので、就職のことなどは決まってはいないので分かりません
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く立地も良いためすごく通いやすい学校だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      すごく充実しています。
      キッチンカーが来ていたり、コンビニや本屋が構内にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実していると私は感じています。
      最初は不安でしたが気にしなくていいと思います
    • 学生生活
      良い
      すごくたくさんのサークルや団体があります。
      ラグビーが強いのが花園大学の強みです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本文学を学びます。古典や和歌、戦争文学などを学びます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      書道の道に行こうと考えていましたが、指定校で、学科を取れたからです
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972040
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の環境としてはとてもいいです。教員に質問に行っても親身になってくれ、授業外でも対応してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      私は滑り止めとして受験し、惜しくも第1志望校に落ちてしまい花園大学に来ました。総合大学とは違って建物も大きくはありませんが、教員と学生の距離が近く相談や話が気軽にできます!授業内容にも特に劣ることなどなく、平均的です。評価もしっかりしてくれるので、4年間楽しく通えました。
    • 就職・進学
      良い
      進路関係の職員と話が出来たり、面接などの練習をしてくれたりと充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分以内で着きます。最寄りにも学校付近にもコンビニも多く便利です。
    • 施設・設備
      良い
      バリアフリーにも対応しており、建物も新しく綺麗なので過ごしやすくいい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや授業のゼミなど他大学と比べて小規模なので密になり友達が沢山できます!ただ自分次第な所はあるので星3です。
    • 学生生活
      普通
      他のサークルは分かりませんが、学内での活動はそれなりにあるので充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や福祉系について学べます。様々な分野を学ぶことができ、語学系も学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      児童養護施設の職員
    • 志望動機
      公認心理師の資格を取るために、学科を志望。授業も分かりやすく進学してよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966113
10481-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市中京区西ノ京壷ノ内8-1

     嵯峨野線「円町」駅から徒歩9分

電話番号 075-811-5181
学部 文学部社会福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

花園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、花園大学の口コミを表示しています。
花園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  花園大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都華頂大学

京都華頂大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (52件)
京都府京都市東山区/京都市営地下鉄東西線 東山
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
関西福祉科学大学

関西福祉科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.78 (203件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸

花園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。