みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都薬科大学   >>  口コミ

京都薬科大学
(きょうとやっかだいがく)

私立京都府/山科駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(206)

京都薬科大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(206) 私立内92 / 587校中
学部絞込
20661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部の評価
    • 総合評価
      良い
      一生役に立つ資格を取得でき、関西圏の中の私立大学の中でも特に有名で歴史のある大学です。学生のレベルも高いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      二回生から専門的な科目が増えます。人間性にも優れた薬剤師を目指して、色んな分野で活躍されてる薬剤師を招いた授業も行われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は大学三回生の後期から始まります。研究室の数は全部で23個あり、簡単に大きく分けると有機化学系の科学系の研究室、細胞を扱う研究室、ネズミを扱う研究室に分けられます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はほぼ100%だといえます。国試にさえ合格すれば学生のほとんどが就職は確実です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の山科駅から徒歩13分くらいかかりますが、大学までの道は単純で迷うことはないです。
    • 施設・設備
      悪い
      やはり単科大学なのでほかの大学にくらべると敷地面積は狭いですが、薬剤師になるための施設は充実しています。一番の問題点をあげるとすれば、食堂の席の数が少ないことです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人に関しては研究室や部活などで結束力ができますが、クラス分けされたり、ほぼ毎日顔をあわせる友達が決まってて友達の数を途中から増やすのは難しいです。
      また、薬科大学ならではなのかもしれませんが、男子が消極的な子が多くて恋愛関係は充実してるとは言えません。私も含め、友人で今まで彼氏や彼女がいた事がない子が割と多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について
    • 就職先・進学先
      企業(創薬系)
      薬局
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201605
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。単科大学なので、みんなが国家試験合格という同じ目標に向かって勉強しているので、モチベーションが上がります。
    • 講義・授業
      良い
      薬剤師になるために必要な勉強をしっかり学べます。テストは難しく、普段から自分で勉強しておかないとなかなか受かりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな分野の研究室があり、自分が興味のある研究ができます。三回生の後期から研究が始まるので、しっかり研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師国家試験の合格率はいいです。就職先は、企業、病院、薬局がそれぞれ約三分の一ずつです。伝統のある学校なので、いろいろな就職先があります。
    • アクセス・立地
      良い
      山科駅から徒歩で約15分ほどの位置に立地しているので、便利です。山科駅は新快速が止まる駅なので、大阪方面からも滋賀方面からも通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は新しく、とても綺麗なので、快適に過ごすことができます。。去年、体育館が新しく建て直されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学なので、アットホームな雰囲気です。しかし、他学部との交流がほぼないので、人脈はあまり広がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次生から薬学の専門科目を学びます。3年次生の後期から研究室に配属され、それぞれ研究を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと考えていたため、関西で最も伝統と実績があるこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と化学に重点を置いて勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師の資格取得を目指している学生には良い環境だと思います。国家試験前には予備校の講師を呼んで対策講義を行ったり、気軽に質問できる環境も整っており勉強しやすかったです。また立地がよく、京都や大阪に出るのがとても便利で、遊ぶ場所が多くあります。
    • 講義・授業
      普通
      専門的知識が多く学べます。薬剤師の先生はもちろん、医師免許を持つ教授も在籍するため幅広い医療の知識が身に付きます。また国家試験前には予備校の講師を招いての対策セミナーが行われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、興味のある分野について深く研究することができます。またそのための設備も非常に整っており、研究の成果を発表できる環境もきちんと備わっています。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があり、就職に関して手厚く相談にのってくれます。就職先に関する豊富な情報もあり、エントリーシートや履歴書の書き方の指導をしてもらえたり、面接の練習も何度でもさせてもらえます。企業の合同の説明会も開催されています。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から1駅のため、非常にアクセスが便利です。遊ぶ場所の多い河原町や梅田にもすぐに出ることができ、学業だけでなく遊びにも力を入れることができます。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどすべての校舎を最近建て替えたため、とてもキャンパ全体がとても綺麗になっています。研究設備や図書館もしっかりとしていて、さらに実習時に必要なスキルを身につけるための模擬薬局もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      数多くのクラブや他の大学と合同のサークルなどがあり、出会いの場が多いです。勉強はもちろん、立地もいいので遊びにも困ることがありません。学部が1つしかなく、1学年が少人数のためみんな仲良かったイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1から5年次は専門的な勉強、6年次は主に資格取得のための勉強をしていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆衛生学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境中の変異原性物質および抗変異原性物質の探索
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      調剤薬局/薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に密接した環境で働きたいと思い、薬局薬剤師を志望しました。
    • 志望動機
      安定した職に就きたいと思い、薬剤師の資格取得をしたいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったのであまり勉強はしていませんでした。面接と論文の練習をした覚えがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181072
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究、実習に興味のある人にとっては最高の場所。
      しかし単科大学なので思い描くキャンパスライフって感じではないです。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすすぎる先生が揃っている。
      関西では一番といっても過言でないほど教育環境はすばらし。
      名高い先生がほとんどを占める
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備の充実度では、関西一!
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思います。本当に就職実績は、この大学の最大の特徴でもあると思います。
      どこへいっても受け入れられるような、胸張って大学名を言える大学であり、研究も軽くではなく本格的にさせてもらえるため、開発職にも向いてます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からとても近く、歩いて数分という距離感である。京都の観光地にも地下鉄を利用すれば数分で行けるため、授業後の楽しみも満載で大学生らしい生活を送ることも可能です!
    • 施設・設備
      良い
      食堂がらちいさいかもしれません。
      カフェテリアのような場所がないが、近くにお洒落なお店はたくさんあります!
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はできません、出来たとしたら1回生の間だけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484058
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習のない週は基本的に昼までで授業が終わるため、バイトの予定が組みやすいです。しかしテスト期間が本当に大変で、向いてない人であればどれだけ勉強しても落ちてしまう人がいたりします。1科目でも単位を落としてしまうと留年してしまうためメンタル的にもキツイですが、周りの人も同じ状況であり、ヤバいヤバいと言いながら勉強するのもなんやかんや楽しいと思います笑
      本試験に落ちたら再試、再再試がありますが、受けられる数が決まっているため再試頼みにすることもできないので、テストだけは気をつけた方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部の人しか在籍していないため、授業の時間割は決まっています。基本的に午前中に授業が終わり(1,2年と3年前期までは週1くらいで午後に授業がある)、午後は実習の予定があれば実習があります。講義はノートをとるか、スライドを見てメモをとる(板書なし)かの授業。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属されます。研究室によって特色が違うので、様々な研究室へ見学に行き、自分に合うところを見つけるのが良いです。どれくらいの頻度で研究室があるのか、コアタイムの有無、研究内容、就職先などを見るのがポイントだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいと思います。偏差値だけで見るとパッとしませんが、本校は歴史もあるため就職には強いと思います。偏差値は受験している人の層によっても左右されるためあまり関係ないと考えています。わたしは両親とも薬剤師ですが、「ちゃんと就職できるかな~」とボヤいたところ、「周りの人にそんなこと言ったら嫌味と思われるよ」と言われました。ですので、そのくらいには就職は良いのではないのかと思っています笑
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から10分ほど歩きます。通学に片道2時間以上かかる学生は結構下宿していると思います。山科は治安が悪いとよく聞きますが、私的にはそこまで何も感じません。最寄り駅にはJRの新快速が止まります。すごく高ポイントだと思います。通学している学生は帰りに河原町などに寄ることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も綺麗で、テスト前は勉強している学生が多いです。他にも休みの日や放課後は講義室が自習室として解放されています。食堂でも勉強できます。ジムも学生であれば申請して自由に使えるそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学籍番号順で授業を受けるクラスが分かれており、そのクラスごとに実習の日程も割り振られるため番号が近い人と仲良くなることが多いです。実習では同じクラスの全く知らない人とペアであることもありますが、そのおかげで新しい友達が増えることもあります。学内、部内、研究室で付き合っている人もチラホラいます。
    • 学生生活
      普通
      コロナのため学祭が例年通り行われておらず分かりません。サークルはそれほど活発ではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な薬学の知識を学びます。薬の名前を覚えたりするのは2年生くらいからだったと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私はなりたいものがなく、親が薬剤師だったこともあり少し興味があったので薬学部に来ました。専門的な学部に入ると将来のことがある程度決まっているため、今やらなければならない事だけに目を向けて取り組めるので私的にはよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942790
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になることへ対する志が高くコツコツと計画的に勉強できる方にはいい大学だと思います。国家試験の合格率はかなり高く、就職の実績も薬学部の中では高い方です。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に分かりやすく楽しく講義をしてくださる先生方がほとんどですが、講義スピードが速く1度聞いただけでは理解するのが難しいものもあります。
    • 就職・進学
      良い
      ある程度真面目に勉強して過ごしていれば就職先はあると思います。ただ、進路のサポートをする人の当たり外れが激しいと先輩に聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市内では治安や立地があまり良くないとされる場所にあり、個人的にはやや不満です。京都市外から来た人は良いイメージがあるみたいですが、京都出身の友達には大体「山科か、、」とは言われます。ご飯屋さんは潤沢で美味しいですが、中心部と同じくらいの価格を取られます。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の設備はとても充実しています。学食がとにかく割高で、市内の公立高校に通っていましたが、そこの学食よりも相場が高いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学に比べれば出会いはかなり少ないですが、大学内でお付き合いしてる人も普通にいますし、たくさんの友人に恵まれています。
    • 学生生活
      悪い
      大学公認のサークルは数が少ないです。学祭もかなりしょぼいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二言語と文化系の科目を除きすべて必修です。1年次では基礎的なことを一通り学び、2年次からは専門科目を学び始めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼少期から薬学や医療に興味がありました。受験期は国立志望で京都薬科大学は第3志望ぐらいでした。関西の私立薬学部では伝統もあり1番良いイメージがありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937861
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での1番の目的である勉強に対して、手厚いサポートがある。
      逆に言うと真面目でないとついていけない。
    • 講義・授業
      良い
      勉強に対して、他校より少し難しい難易度なのでそれについていくために自然と勉強するようになる。
      学校のイベントは大々的ではないので人脈は狭くなりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって研究の内容や先生との関わり方が全く異なるので、そこは自分で情報収集する必要あり。
    • 就職・進学
      良い
      私立薬学部にしては企業就職が多い。
      また、京薬ブランドが関西地域にはあるので、就職には有利だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      JR山科駅から10分ほどで着ける。
      新快速が止まるので行きやすい。
    • 施設・設備
      普通
      不便は感じないが、老朽化を感じる所も少しある。
      図書館はとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差はあるが、部活やサークルに入らないと人脈はできない。
      積極的に話していくべき。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は関係者のみしかワイワイしていない。
      6年間在籍して一度も文化祭に行ったことがない人がおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校までの理科の基礎的な知識や、薬学、薬の名前やコミュニケーション。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      京薬ブランドがあるから。
      質の高い生徒が集まると聞いて自分を高められると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:933899
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な活躍の場がある中ためそれぞれの職種における専門的な事を幅広く学べ、目標を持って学べるのでいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実習が充実しているため、座学だけでは分からない所も理解できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職やインターンに向けてのガイダンスが充実している。
      卒業生からの声も充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分で、周辺にはコンビニ等もある。
      飲食店やスーパーも多数ある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で、設備も充実している。
      自動販売機やコンビニもあり不便はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学のため、みんなで同じ状況の事が多いので団結力がある。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルでは学業優先のところが多いため、学業と両立できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年次までは様々な分野を学び、三年次から専門的な授業が増える。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬学にもともと興味があり、薬剤師になりたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598995
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生全員が同じ国試合格という目標を掲げて頑張っているという意味では、学生が勉強する環境が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が3回生から始まるのが、京薬の強みの1つだと思います。配属先も25こくらいから選ぶことができ、興味の持った研究に携わりやすい環境が整えられているだけでなく、実験器具に関しても、ものにもよりますが、そこそこ高い材料が足りないとしても、次の日には用意されているほど設備も充実しています。
      わたしの配属していただいた研究室は、研究活動で夜遅くになることが多いですが、皆、充実した日々に満足しています。また、一応チームはあるものの、他の研究を助けたり助けてもらったり、チームごとの飲み会に別のチームの子が飛び入り参加したり、研究室全体としての連帯感や、仲の良さも抜群です。
      研究室は、大変ではありますが、やりがいがあるため、帰宅が夜遅くになり、親に怒られる以外は非常に充実した毎日を送ってます。
    • アクセス・立地
      良い
      山科駅は、地下鉄東西線、JR線、京阪電車があり、京都市内、大阪、兵庫、滋賀から1本で通学できるし、遊びに行く時も、20分もあれば三条や烏丸に行けるので、アクセスは抜群です。
      学校周辺には、スーパー、コンビニ、駅のラクトという商業施設には、ユニクロやニトリや100均もあるし、女子専用のマンションも多々あると伺っておりますので、下宿生も、生活しやすい環境が整っていると思います。なお、最寄り駅には美味しいお店が多く、カラオケもありますので、田舎感は否めませんが、最寄り駅だけでも充分満足できます。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルの種類は少ないです。ゆるいところが多いため、バイトに多くの時間を費やすことができます。
      ただ、危うく単位を落としかけた経験もあるので、私の場合は幸いにも助かりましたが、くれぐれもバイトに明け暮れ過ぎないようご注意ください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科目名には90%に薬という名前が入ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480033
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を育成する場として京都薬科大学本校は最高の教育環境を整えてると言えます。研究の充実さ、学びの追求等学生のやる気を上げる取り組みが行われています。
    • 講義・授業
      良い
      広い講義室をつかいながらもプロジェクターやモニターをつかい快適な講義を受けることができます。将来を見すえたカリキュラムも魅力のひとつです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次という早い時期から研究に関わることで将来の進路についても考えることが出来、5年時の実務実習にもいい影響があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学びコンシェルジュやサポート体制が充実していることから学生の悩みにも対応が出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ということ、地下鉄JR京阪という様々な鉄道を利用できる点でも他の大学に較べ圧倒的に通いやすいと言える。
    • 施設・設備
      普通
      清潔感のある校舎や特徴的なレンガ作りの建物など、快適な大学生ライフを送るための設備が整っていると言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に多くの学生が所属しており、友人関係も広くなり、交友関係も広がっていきます。 部活やサークルが、多いのも理由の一つでしょう
    • 学生生活
      普通
      充実しまくっていると思います。部活やサークルに所属することで交友関係もひろがり、色々な経験ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ファーマシストサイエンティストを目標に未来の薬剤師を育成する場として大学の第1線を突き進む京都薬科大学。
    • 就職先・進学先
      臨床の現場に興味があります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494793
20661-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市山科区御陵中内町5

     琵琶湖線「山科」駅から徒歩11分

     京阪京津線「京阪山科」駅から徒歩11分

     京都市営地下鉄東西線「山科」駅から徒歩11分

電話番号 075-595-4600
学部 薬学部

この大学のコンテンツ一覧

京都薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都薬科大学の口コミを表示しています。
京都薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.53 (29件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉
神戸薬科大学

神戸薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.70 (131件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前

京都薬科大学の学部

薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.01 (206件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。