みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸薬科大学

神戸薬科大学
出典:Hasec

神戸薬科大学

(こうべやっかだいがく)

私立兵庫県/岡本駅

無償化対象校

無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2025年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問い合わせください。

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(136)

概要

偏差値

偏差値
47.5
共通テスト
得点率
66%

提供:河合塾

学部情報

偏差値
47.5
口コミ
3.69136件
学科
薬学科
学べる学問
薬学

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆3.69
(136) 私立内 439 / 590校中
私立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 男性在校生
    薬学部 薬学科 / 在校生 / 2024年度入学
    自分のやりたいことができる大学
    2025年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したければ豊富な自習室や書籍、教授のサポートがあるので十分できると思います。また薬学部は入ってからの勉強がしんどいとよく聞きますが、それは事実です。ただ、勉強をほどほどにして部活に専念することもできなくは無いです。それで留年している人は結構いますが…。勉強ばっかりではなくて、自分のやりたいこともできる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には分かりやすい講義ではありますが、教授によってはレジュメの内容が分かりにくかったり、だらだらと説明することもあります。といっても、それに該当するのは数名で、他の方はとても良い教授だと思います。中には練習問題を頻繁に出してくださったり、質問受け付けフォームを設けて、学生からの質問すべてに対応している教授もいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ就活する学年ではないのではっきりとは言えませんが、おおむね充実していると思います。1年次には外部から薬局や病院で働いている薬剤師や、ドラッグストア、製薬企業などで働く薬剤師を呼んで講義していただく授業があります。将来の進路を1年次からぼんやりとでもイメージする良いきっかけになると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の摂津本山駅か岡本駅、もしくは甲南山手駅からいずれも徒歩10ほどです。有名ですが大学の前には急で長い坂があります。ですが、今現在エスカレーターの工事をしていて、2025年4月頃には坂の中腹から正面門までのエスカレーターが完成すると思います。めっちゃありがたい。摂津本山駅周辺にはマクド、すき家、スタバ、その他飲食店がたくさんあるので、帰りに駅周辺で夜ご飯を食べてから帰れます。ただやっぱり駅から大学まで気軽に往復できる距離ではないのが少しネックです。
    • 施設・設備
      良い
      最近A棟が建てられて、今は元々あった4号館(だったかな?)を取り壊して広場を建設中です。1回生の授業は基本的にはA棟で受けることになると思います。当たり前ですがA棟はかなり綺麗で、実験室等の設備も充実しています。他の棟もそこそこ良いですが、部室などがある建物(学生会館)は割と古くて、用務員さんの掃除もあまりされてないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すればある程度友人関係は築けます。とはいいつつも、自論にはなりますが、友人関係をうまく築けるかどうかは自分次第だと思います。自分から積極的に同期や先輩などに絡みに行けば友人関係は作れますし、そうでなければずっと一人ぼっちです。主体性が求められるのは大学生なら当然です。恋愛関係でいうと、学生の7割は女性なので必然と女性と話す機会は多々あります。女性目線だと男性が少ないので難しいかもしれませんね笑。優しい人が多いので、恋愛はしようと思えばできると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は割と豊富です。友人から聞いた話ですが、吹奏楽部は部室が4階にあり、エレベーターもないので演奏会を行う時に楽器を運ぶのがとても大変だそうです。また、体育館?が2つあるので体育館系クラブの場所の取り合いは起こらなさそうです。(私は体育館系クラブに所属していないので詳しくは分からないです…)
      学園祭(ききょう祭)が毎年10月にあります。毎年そこそこ賑わっていると思います。お笑い芸人などを呼んでライブするのと、ビンゴ大会が通例で行われています。他の大学と比べると規模は小さいかもしれませんが、私にとってはあれぐらいが丁度いいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ私は学年が高くないのであまり詳しく言えませんが、一つ言えることは、ほとんどの科目が必修なので、他の大学ではよく言われる履修登録が必要ないです。また薬学部なので化学や生物系の科目が非常に多いです。(物理系薬学もありす)なので化学や人体系が好きな人にとっては楽園かもしれません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私のおばあちゃんがガンで亡くなったことがきっかけです。医者を目指さなかったのは、薬剤師になって抗がん剤の発展に寄与した方がより多くの人を助けられると思ったからです。他の大阪医科薬科大学や京都薬科大学にしなかったのは施設や立地などが主な要因です。
  • 男性在校生
    薬学部 薬学科 / 在校生 / 2023年度入学
    充実した学生生活。勉強を楽しもう!
    2025年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でたくさん勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います。真面目な学生が多くいい意味で流されて勉強できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      薬以外にもさまざまな科目の授業があり、たくさんの知識が蓄えられる。教授は温厚な人が多く質問をしに行くと優しく教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてまだあまり分からないが、就職ガイダンスなどはよく行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      これまではキャンパスまでの通学が坂で大変だったが、施設工事でエスカレーターが設置されて今もスロープ設置などの工事が行われているためどんどん通学は楽になっている。大学周辺は落ち着いた感じの雰囲気。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な自習室がたくさんあり、勉強するのにはこんなにいい環境はなかなか無いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学のためコミュニティが狭く縦のつながりもでき、友達は比較的できやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      部活が多く兼部してる人も多く、楽しめると思う。サークルは少ないがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬についてはもちろん微生物、環境問題、有機化学、など幅広いことが学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師さんに憧れがあったのと、幅広く学ぶことで自分の選択肢を広げることが出来ると思い志望しました。
  • 男性在校生
    薬学部 薬学科 / 在校生 / 2023年度入学
    ウェーイも彼女もできないが薬剤師予備校
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業2|研究室・ゼミ2|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛2|学生生活1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総じて微妙です。何をとっても近隣大学に負けてますw。上記の通りです。何分吹けば飛ぶような単科大で御座いますゆえ。
    • 講義・授業
      悪い
      勉強に翻弄、忙さつされ、一回生から二回生に上がるだけで約15~20%が留年する。
      授業が長い。他の大学よりカリキュラムが圧倒的に早いらしく、試験→休み→全て忘れる→留年がテンプレートとなっています。カリキュラムが留年率を間違いなく増加させています。ほぼ強制科目なので2年薬理学など悪名高き授業をボイコットできない。再試験が半分越える授業が多々ある。再試験引っかかると夏休みが脅威の二週間しかありません。あと学生を虐めたいのか成人式を挟んでテストがあります。控えめに言ってゴミです。振袖着る人は留年の危機に陥ります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      成績が悪ければ勉強研究室に突っ込まれます。研究もクソもないです。研究したければ京薬か国立いってください。国家試験の勉強ばかりさせるので体感研究に重きを置いていないらしいです。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率が最近めっちゃ低いらしいので勉強のサポートセンターがあります。使ってる人は見たことないです。このレベルの大学きた時点で研究者はほぼありえないと思ってください。逆に関西圏の病院、薬局就職は強いです。あとごくたまにうちの大学院に行く人がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      一言「「登山」」 。女性の皆さん!卒業時には足が細くなるそうですよ。お隣の甲南女子がバスで悠々とするのを横目に登山します。バス導入したら入学者数絶対増えます。駅までは歩いて15分です。阪急なら特急が止まるので大薬と迷ってる人がいたら「ど田舎バス20分」か「特急+登山」で選んだ方がいいです。まあそれを二つとも克服してる立地最強の京薬という立地チートがおるんですけどね…
    • 施設・設備
      普通
      これだけにはお金掛けてます。ただし学食が学食の値段していません。一食大体600円。参考までに真横の甲南大学が300円ちょいです。ただでさえバイトしにくいのに懐が痛いです。自分はかわいいイタチとたぬきにエンカウントしたことがありましたね。山の上なので大阪湾が見渡せます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒数が少ないにもかかわらず六年間クラス一緒+仲良くなるイベントほぼなしなので世界がすごく狭いです。恋愛してる人は体感1/10程で大抵学外としています。お嬢様、おぼっちゃまが多いです。あとたまにエグい医学部コンプの可哀想な人がいますw。そもそも出会いがほぼないので恋愛したければ総合大学行ってください。
    • 学生生活
      悪い
      部活は数少ないです。体感1/3はどこにも所属してないですね。サークルなにそれおいしいの?学祭はしょぼいです。町内会の夏祭りといい勝負ができます。まあ人数が少ないのでしょぼい高校ぐらいに思って下さい。うぇーいしたいなら近大か神戸学院の薬の方が絶対いいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ひったすらーに国家試験対策です。基本的に皆同じ授業を受けるので皆んなと協力できるのが強みです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      とりあえずは病院薬剤師にでもなろうかなと思っています。
    • 志望動機
      実家の薬局を継ぐためです。こういう人は少なく大体医学落ちか国立落ちが多いです。第一志望でここ受けたぜ!は自分以外の知らないです。

出身高校

順位 高校名 偏差値 国公私立 都道府県 合格者数
2024
年度
2023
年度
2022
年度
1位 須磨学園高等学校 63 - 70 私立 兵庫県 28人 20人 11人
2位 長田高等学校 72 - 73 公立 兵庫県 15人 16人 18人
3位 四天王寺高等学校 50 - 73 私立 大阪府 14人 10人 15人
4位 西宮市立西宮高等学校 66 - 67 公立 兵庫県 11人 4人 3人
5位 甲南女子高等学校 - 私立 兵庫県 10人 - 3人

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区本山北町4-19-1

     阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩17分

学部 薬学部

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

神戸薬科大学のコンテンツ一覧

神戸薬科大学の学部一覧

よくある質問

  • 神戸薬科大学の評判は良いですか?
  • 神戸薬科大学合格者の出身高校を教えて下さい
  • 神戸薬科大学の住所を教えて下さい

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸薬科大学

偏差値が近い関西の私立医学系大学

大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.61 (33件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 55.0

★★★★☆ 4.04 (1063件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.18 (804件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
摂南大学

摂南大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.68 (433件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (226件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動

神戸薬科大学の学部

薬学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.69 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。