みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  看護学科   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(34) 私立大学 2274 / 3574学科中
学部絞込
3421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部に入学後、保健師、養護教諭の資格も同時に4年間取れます。助産師を取ることは6期生の方までなので今後入学する方には無理です。ですが、大学で看護を学ぶのであれば資格を1つでも多く取り、学ぶことがやはりよいと私は思います。
    • 講義・授業
      普通
      演習に関しては先生たちがよく生徒のことを見ていてとてもよいです。研究室ではあたりはずれがあるみたいですが、私が通っていると所は丁寧に研究方法も教えてくださり分かりやすいです。研究室も自分がどの分野を研究したいかアンケート調査もしてくださるので、ほぼ希望通りとおります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというゼミは四年から始まります。三年のときに研究とはということで簡単に抄録というものの書き方を学びます。ただ、三年時には実習が後期全部あるので四年時にゼミという形です。研究室によってゼミの形態がグループ形態か個々でのアポ取りかは様々です。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援サポートがあり、学部によりサポートの仕方も詳細にわかっており面接練習など私たちの都合のいい時でしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩かないといけませんが、なかなか良いいところです。電車一つで梅田にも行けますし、反対に京都の祇園にもいけます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は全てにおいて綺麗です。屋上に庭園がある棟もあり、食堂は2つありますが、どちらも比較的綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛に関しては、女子大ということでなかなか出会いはありません。ただ、サークルが京都外大西と合同でしているところなどありそういった形では出会いはあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは何個あるかは実際には知りません。ごめんなさい。ただ、サークルをしている方は本当に日々充実した生活を過ごしていました。学祭にも参加したり、大会にも参加したりと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では看護の基盤となる解剖生理学を学びます。学校の教授が講義してくれるときもありますが、看護の基盤となるもの特に1年次では外部から講師を招きます。ほとんどが京都大学の医師の方だったりです。とにかく医師の方に学ぶことが1年次はおおいですね。
    • 就職先・進学先
      地域密着型の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492026
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生のうちから勉強しておくべき!私はいま三回生ですが、病気について理解を深めて行くためには一年生に勉強する科目がすごく大事だと実感しています!
    • 講義・授業
      悪い
      ためになる先生もいれば、すごく面白くない授業をされる先生もいます。すごく良い先生では、授業の中に解剖生理などの基礎知識も混ぜながら解説してくれるため、ついて行くのには必死になりますが、とても勉強になります!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミはしていません。先輩からによると、良し悪しは先生によるみたいです。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。昨年卒業した先輩には、金融大手の会社やメーカーから多くの内定をいただいています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急の西京極です。そこから徒歩で8分くらいです。歩いていたらまぁまぁ距離があるように感じますが、歩けないほどではない。高校の裏門とつながる裏路地では変質者が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      せまいため移動が楽。基本的にはきれいな所が多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いはない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345952
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立の学校は人数が多く、勉強しずらいと思っている方が多いかもしれませんが、光華には学習ステーションと呼ばれる場所があり常に先生がいてくださり勉強の仕方であったり、論文の書き方であったりを教えてくださいます。この環境があるおかげで友達と勉強し互いに高め合っていくことができます。また図書館なども充実しています。静かに勉強したい方、本を片手に勉強したい方専用に1人の空間を作れる場所があり、集中して取り組むことができます。DVDを見ることができるスペースもあり休憩しながら自分のペースで勉強を進めることができます。また女子大ならではで食堂も2つあり、充実してます。オムライスなど女の子が好きな食べ物がたくさんあり、クレープなども販売しています。カフェも季節ごとに様々な変化があり、新作が出るのを楽しみにしています。看護学科は授業の一環として演習がありますが、演習をするスペースもとてもきれいで、先生方も丁寧に教えてくださるので不安に感じることなく進めることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326552
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科なのに仏教の勉強をしなくてはならない。しんどかった、、、。一年の時はレポートが半端なく多くて辛かった。
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生が多く、教科によっては実際の病院の先生が教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ経験したことがないが、先輩の話を聞くと、自分の関心のある分野を学べる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしてくれていると思うが、就職実績が、養護教諭になるにはない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてもそこまで遠い距離じゃない。遊びに行きやすい立地である。
    • 施設・設備
      悪い
      学科は、資格を取れるところが多いので、将来にしっかり目標がある人が向いていると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学校での恋愛はできないが、女子だけの空間で楽といえば楽である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科は、看護の勉強を中心に、仏教の関係の大学なので、仏教の面からみた看護などについて勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253247
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい大学で最初は不安だったけど、先生や事務さんが積極的なので学びたい分野をどんどん深めることができる。海外に行ったり、資格を取ったりもできる。
    • 講義・授業
      良い
      京都大学や有名講師が来校して授業を受けることができる。他学部の授業も受講できて楽しい。海外との交流もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制なので相談に乗ってもらいやすい。一年から三年までは基礎ゼミで担任制、四年生から卒論ゼミで希望した分野の教授のもとで卒論を書く。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートのセンターに職員常駐していて、常に履歴書などの添削をしてくれたり相談に乗ってくれる。またバイトも紹介してくれたり心強い。
    • アクセス・立地
      良い
      西京極駅から徒歩10分以内でつく。周辺にはイオンやコンビニなどあり充実している。夜まで残って勉強する際もご飯などに困らないのでよかった。
    • 施設・設備
      良い
      施設が10年経っていないのでピカピカの中で学べる。看護学部が1番新しい建物を使用していて100人様の大きな部屋もある。看護演習の部屋もベッドが約20床ほどあって、予約するといつでも使用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばかりなので楽な生活ができる。出会いはないが、女子大学なのでインカレサークルに入るのは容易です。趣味のあう人も多く、みんな仲が良いとおもう
    • 学生生活
      良い
      学祭には保護者会などからの出し物や、部活やサークルからもあり充実している。またお笑い芸人なども来るので小さいながらに楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年前期で座学を全て学ぶ。3年後期からは実習があるので、授業はない。座学も看護のみではなく、多方面からの勉強が可能
    • 就職先・進学先
      日赤
    • 志望動機
      助産師の資格を取りたくて入学した。阪急電車の沿線なので通学や実習での使用も可能と考えてこの学校を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536683
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大でとても良い環境です。
      先生と生徒の距離は近く、相談しやすい環境です。
      看護の実践はとても充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      授業は総合大学と同じような感じですね。
      みんなで大きい部屋で講義をうけてますね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小さい大学なのでゼミは、とても距離が小さくて仲良くしています。
      楽しいですし、やりがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      私は奨学金をいただいていますが、周りの就活する子らは、
      サポートをたくさんうけて望まれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      西京極駅から徒歩15分もあれば着きます。
      横断歩道の信号が短いことがすこし欠点ですね。
    • 施設・設備
      良い
      看護の棟はとてもきれいです。
      エレベーターが1つしかないのがすこし不便ですね
      一般教養とかは他の棟で講義を受けるのですこしキレイさではないですが、女子大なので基本すべてきれいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、友人関係はみんなで仲良くしています。
      恋愛は女子大なので、他大学の学生としてますね。
    • 学生生活
      良い
      いろいろイベントはあります。
      学院祭やら、仏教のお祭りなどたくさんあります。
      参加は自由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347302
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生の後期のテストで1つでも単位を落とすと3年生での病院実習に行くことが出来ない等少し厳しいなあと思いました。1年生が結構授業がたくさん入っていますが3年生の前期まではそこまで忙しくないなあという印象です。ただ養護教諭や保健師、助産師の資格を取得するためには更に授業を取らなければならないのでまあまあ忙しいかもしれません。3年生の後期からは半年間の病院実習があり、忙しいです。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生もいらっしゃいますが、そうでない先生もいらっしゃいます。外部からの講師や臨床看護師さんに来ていただいて講義を受けることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      領域実習別にゼミがあります。4年生から卒論ゼミとしてはじまります。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率は今のところ100パーセントになったことはないようです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前にバスの停留所があります。市バス、京都バス、京阪バスが通っていますが本数はそこまで多くありません。大学からフラワーラインというバスが出ていますが本数は無いし時間も微妙なので正直不便です。
    • 施設・設備
      普通
      建物は綺麗です。勉強できる部屋はたくさんあります。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルに入ってる人は私の周りには殆どいません。インカレサークルに入ることをお勧めします。学祭はしょぼいので、芸人さんの野外ライブだけ見にいきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教観について1年生の時に学びました。解剖生理や領域別の看護についてを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333295
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丁寧な指導や個人面談などもあり、先生は生徒に対して凄く熱心に対応してくださります。女子校ですが、それ故に団結力があるので、生徒同士で助け合って学びを深めています。
    • 講義・授業
      普通
      他学部との合同授業があるので、同じ専門職を目指すもの同士、意見交換をしたり交流を深めることが出来ます。また、自分の視野も広がるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、ゼミを選択する学年ではないので評価は出来ません。4年生から卒論ゼミというのが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ在学中なので評価は出来ません。しかし、就職活動をしっかりサポートして下さる先生ばかりです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急の西京極駅で徒歩5?10分ほどです。京都駅から学校前までのバスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      学部内の施設は充実しており、各領域の実習室や物品が用意されています。実習室の解放もあるので自己学習が行えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年の人数は多いのですが、みんなで協力しあったり助け合ったりしながら日々頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では解剖生理や概論を学び、2年では1年次で学んだことの演習を行います。3年で1.2年での学びを踏まえて領域別実習に行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220447
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・看護学科は4年前に出来たので、演習室や演習で使う物品、教室などがとても綺麗です。
      ・今年1期生が卒業しましたが、1期生の国試合格率は看護師98.7%、保健師100%、助産師100%です。
      ・先生方も優しく熱心に教えてくださり、授業外でも聞きに行くと丁寧に指導してくださります。
      ・大学には食堂が2つあります。どちらもとても美味しく、毎日行列です。
      ・自主学習できるスペースがたくさんあり、試験前や放課後は多くの人が利用しています。
      ・光華は敷地が狭く、広場のような広いスペースがほぼないです。
      ・先生により教え方が違うため、分かりにくい授業もあります。
      ・看護の実習先が家から遠い場合があり、アクセスに時間がけっこうかかることもある。
    • 講義・授業
      良い
      専門学校ではなく大学なので、看護以外の授業も受けることが出来ます。
      光華独特の授業や、京都ならではの授業など一般教養が多く学べます。専門知識だけでなく、幅広く知識を得たい方は光華のような大学へ行かれるのが良いと思います。
      授業内容は、やはり先生により授業方法が違うので、分かりにくいと感じることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究はまだしていないので詳しくは分かりません。
      ゼミでは様々なことをするので、楽しく取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      今年の卒業生の国家試験合格率は、看護師が98.7%、保健師が100%、助産師が100%となっています。
      全国的に見ても国試合格率が高いです。また、学内で就職説明会もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は駅から徒歩約10分のところにあります。また、バス停も大学の目の前にあり、アクセスはしやすく思います。看護学科が主に使っている教室などがある建物は大学入って一番近い館です。
      光華の近くにはイオンモールもありますし、飲食店もあり、コンビニもあります。
      ただ、光華は他大学と比べて、狭いと思います。狭い土地に、多くの館が立てられているような気がします。
    • 施設・設備
      良い
      看護の演習に必要なものは揃っていますし、演習室や、教室はとても綺麗です。
      講義を行う部屋も、綺麗なので勉強しよう!と思えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので男性は学内にいませんので、学内での出会いはないです。サークルに入り、他大学と交流などがあれば男性と知り合うことができたりもします。
      みんな優しい人ばかりなので、友達は入学してすぐにできます。女子大なので、変な気を使わずに話せますし、女性しかいないので安全で安心できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な基礎知識(解剖生理、病理、薬理学、基礎看護技術など)や、小児、成人、精神看護などの分野別の看護など、基礎から専門分野まで幅広く学んだ。また英語や生物、体育、日本文化の理解の授業も受け、様々なことを学んだ。
    • 志望動機
      看護師になりたくて、同じ光華学園の大学に看護学科があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、家庭教師、塾、進研ゼミなど、なにもしていませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      試験はなく、面接のみの入試だったので、面接の練習をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119551
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科ができてまだ4年目であり、主に使用する教室や演習室はとても綺麗で、気持ちよく授業を受けることができます。先生方も親切で、分からないことは丁寧に教えて下さります。しかし、やはり分かりにくい授業もあるところが欠点です。そして、今現在(2015年2月)まだ看護学科の合格率が分からないです。また、同じ学科の先輩方との交流の機会が少ないところが私は困りました。交流があると、実習のことや勉強方法についても聞くことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はわかりやすく授業をして下さります。反対に分かりにくい先生もいます。実際に臨床で働いている方(看護師、保健師、養護教諭、栄養士、認定看護師等)の講義もあり、実際の臨床についてよく分かり良いです。専門学校ではないため、専門(看護)の科目以外も学ぶことができます。例えば、仏教の大学なので仏教の授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄の駅から大学までは徒歩10分以内です。大学近くには飲食店やイオンモールもあるので、食べに行ったり買い物に行くことができます。大学の目の前にバス停もあるので交通は基本的に便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科の演習室等がある棟は新しいので教室やトイレ等とても綺麗で気持ちよく学校生活を送れます。また、看護学科の図書館もあり、様々な資料や本が揃っています。学校自体の敷地は狭いと思います。狭いですが、そのため教室移動などは時間がかからないので良いと思います。また、演習の際に着替える(演習はナース服で受けます)ための更衣室があります。更衣室にはロッカーがあり、そこに服や靴、教科書などを置くことができます。ロック式なので安心ですが、更衣室が狭いため着替えるのが大変な時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科はグループワークがとても多いので、いろんな人と関わり友達になることができます。他学科の学生との交流はほとんどないです。いじめなどはなく、安心して学校生活は送れます。女子大なので学校内での恋愛はないですが、他大学の人と付き合っている人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      私は部活やサークルには入っていないので詳しくはわからないですが、他大学との交流のあるサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎知識や基本技術から専門分野の知識・技術まで学びます。
    • 志望動機
      看護師になりたかったため、また保健師や養護教諭の免許も取得可能だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試は面接のみだったため、面接の練習をしました。また、聞かれることを予測して返答を考えたりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83872
3421-30件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪信愛学院大学

大阪信愛学院大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市城東区/大阪メトロ今里筋線 新森古市
びわこ成蹊スポーツ大学

びわこ成蹊スポーツ大学

37.5

★★★★☆ 3.89 (64件)
滋賀県大津市/JR湖西線 比良
明治国際医療大学

明治国際医療大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.78 (36件)
京都府南丹市/JR山陰本線(園部~豊岡) 胡麻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪河﨑リハビリテーション大学

大阪河﨑リハビリテーション大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (31件)
大阪府貝塚市/水間鉄道水間線 水間観音

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。