みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

長岡技術科学大学
(ながおかぎじゅつかがくだいがく)

国立新潟県/来迎寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(71)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(71) 国立大学 316 / 596学部中
7151-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境社会基盤工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい学生・真面目な学生にとても合っていると思います。充実した研究設備、環境と、就職活動の実績が魅力的です。
      華やかなキャンパスライフではないかもしれませんが、勉強に集中でき、研究・友人関係など充実した学校生活は送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一般的な土木工学の授業を受けることができます。高専の復習からより専門的な内容に進んでいくようなイメージです。選択科目では人数が少ないことも多々あり、学生の理解度を確認しながら授業する先生が多いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部3年後期に希望する2つの研究室に仮配属でき、4年になると研究室配属されます。研究室配属は成績順で決まります。
      研究室により、研究スタイルはそれぞれなので、研究室紹介や仮配属の時などに先輩の話を聞くと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      建設会社、建設コンサルタント、鉄道会社などに就職する人が多いようです。院進する場合は、半年ほどの長期インターンシップに参加することができ、就活の参考にとても良いと思います。また、企業説明会、就活セミナーなどもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周りにはコンビニが一軒あるくらい(徒歩10分弱)で、スーパーなどは5kmほど離れた市街地に行かないとありません。
      長岡駅-大学間でバスが1時間一本程度出ています。
      このような土地柄なので、多くの学生が自家用車を持っています。また、冬は雪がたくさん降ります。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備・PCなど充実していると思います。図書館・自習室・PC室・プリンターなども利用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、同じ高専出身の友人グループや、新入生合宿・部活・サークルなどで知り合うことができます。旧カリ(一年次から入学)の学生は人数が少ないため、密な友人関係がある気がします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で40個ほどあるので、興味のあるサークルに参加すると良いと思います。文化祭は軽音部や留学生のパフォーマンス、ゲーム大会、抽選会などの企画があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3・4年次では基礎的な土木工学を広く学びます。必修の実験科目とプログラミング演習もあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      同大学院
    • 志望動機
      土木工学の知識を更に深めたかったこと、学びたい分野の研究室があったことで、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886983
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するにはいい、学科のように機械好きが多いというか全員機械好きですね。たまに飛び抜けいているやつがいますが、自身をなくさないように。彼女がほしいならほかへ行け
    • 講義・授業
      良い
      この大学に入ろうと決めている人は高専から入ったほうがいいと思います
    • 就職・進学
      良い
      十分です。勉強して技術を身に着けた人だけが、いいところに入るのでそれはドコモ一緒でしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学がめんどくさいです。電車で通学しているので如何せん時間がかかる
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。勉強をするなら最善の環境です。利用する人は壊さないように気をつけましょう
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が少ないです。チョー少ない。彼女がほしいならほかへ行ってください。
    • 学生生活
      普通
      入っていないので知らないが、友達を見ている感じは楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気について色々なことをやりますね。回路図の応用みたいなこととか計算がだるいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンイジるのが好きだからです。電気というよりゲームとか音楽とか好きです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781038
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      充実した設備で研究活動に励みたい人にはとてもいい大学である。ただ、研究室によってまったく違うため、入りたい研究室に入れなかったら大変。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの講師などが来ているが、必要単位数等の関係でなかなか興味ある講義を受講できない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によると思うが、私が入った研究室では教授が手厚くサポートしてくれるため、自分のやりたい研究を自由にできる。
    • 就職・進学
      良い
      地元で就職したい場合などはあまり参考にならない情報が多い。基本関東圏
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に立っており、バスも最終便が早く、研究などで遅くなった場合に帰れない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は最近建て替えられたこともあり、非常にきれい。 設備も足りないものがないくらい
    • 友人・恋愛
      悪い
      高専からくる人が多いため、マイペースな人が多く、あまり社交的とはいえない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも雰囲気が両極端でなかなか選びづらい。自分の雰囲気にあうところがあれば楽しいと思い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な電気系科目の基礎から始まり、三年次くらいから専門的に掘り下げていった内容になる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手材料メーカーの研究または生産技術
    • 志望動機
      電気系が好きで、高専に入学していたので、推薦とれる大学に進学しようとしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572598
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      普通にしてれば安定した職に就けると思う。ただし、研究を重視しているため華やかな青春時代は過ごせないし、研究が合わない人には辛い。もっとも研究が合う人など一握りだが。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に研究重視の先生が多いため講義や授業を軽視しているように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      高専卒の手が動く学生が多いので学生同士で協力し合って進めている印象。ただし、自分から動けない人に手が差し伸べることはあまりないように思う。たまに面倒見の良い先生もいるが。
    • 就職・進学
      普通
      地方大学なので就職サポートセミナーの開催などのタイミングは遅い。首都圏、関西圏の学生と比べると出遅れている感じやサポート自体が時代遅れながする。大学に頼りきることはできないが、大企業の推薦枠も多くあるためよっぽどでなければなんとかなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスで30分ほど。そのバスも1時間に1本程度で最終は21時で不便。大学から徒歩圏内にスーパーはなく、飲食店も中華料理屋が1店あるだけ。車がないと生活がかなり不便。冬には雪が積もるため原付では厳しい。
    • 施設・設備
      悪い
      特筆すべき施設はないように思う。各研究室で大きな装置や最先端の装置などがあるかもしれないが他研究室のものを利用する機会はほぼないため不明。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部なため男ばかりで恋愛は少ない。高専からの編入生でも実験が必修なため編入生でも友達は作りやすいと思う。オタク気質な人が多い。友達ができないということはないと思うが、オレンジデイズのような青春はまあない。研究に追われるというのもあるが集まってきた人間的にも。
    • 学生生活
      悪い
      3年次編入の学生が多く、その編入生は10月頃に研究室に配属されるためサークルどころではなくなる。したがって、サークルに入っても半年ほどで辞める人が多く、サークルがあまり活性化していないと思う。また、自分の趣味の世界を持っている人も多く、サークルやイベントに参加しない学生が多い。もちろん頑張っているサークルもあるが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部の授業は高専の内容の焼き直しみたいなもの。新しく学ぶことは殆どないが、定着させることはできると思う。1年生から入ってきた学生は講義軽視、編入生が大半という環境で学ぶのが大変そう。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      農機メーカーの開発職
    • 志望動機
      実務訓練という長期インターンシップのようなカリキュラムがあり、海外にも行けるから。
    感染症対策としてやっていること
    授業は原則オンライン。4月に学校への立入が禁止になった。しかし、登校禁止が解禁されると研究活動が再開され、学内への人の出入りはすぐに戻った。研究発表等も今はオンラインではなく、対面。結局研究で学校に行かなければならないため対策がほとんどできていないと思う。一部の研究室では登校禁止期間中も研究で登校していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704876
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      一般入試は狭き門で倍率が高い。また3年次には全国の高等専門学校からたくさんの編入学者が来て非常に質の高い研究、授業が行われる。また大学院も併設されており、ほとんどの学部卒業生は大学院へ進学し就職率も全国一であり、特筆すべきは就職後の離職率の低さにもある。
    • 講義・授業
      普通
      日本有数の難関大学、外国の大学で学んだ講師が多く在籍し、研究室やゼミも充実している。研究室配属の後は充実した研究もあり、学部4年から修士に上がる前に6ヶ月間の実務訓練があり企業で多くの経験をつむことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実績を残している研究室が数多く存在する。国立なので研究費は各研究室にそこそこ与えられており、特に電気電子情報工学科の伊藤研や大石研、経営情報学科の塩野谷研などは国内では名の知れた研究室である。
    • 就職・進学
      良い
      6ヶ月の実務訓練が存在し海外や国内有数の企業(NTTや三菱電機など)でたくさんのことを学ぶことができる。海外訓練から帰ってきたものは多くの招待が届き、それ以外の者にも大企業から1,2個の招待状が届く。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは大学まで通っているがバスのタイムスケジュールはあまりよくない。近くに駅も無い。そもそも大学自体が山奥に存在するので車が必須である。または自転車。
    • 施設・設備
      普通
      周りは自然に囲まれていて空気はとてもいい。田舎なので土地は広大で国立であることから施設はきれい。国内有数の工学部で粒子加速器などが存在する情報メディアセンターが存在する。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は9:1くらいで男のほうが圧倒的に多い。男なら友人を作るのに困らず女子は必然的に固まることになる。しかし、恋愛に関してはあまり分からない。実験等で同じ班になったときにがんばろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電磁気学、電気回路の基礎から応用、実験まで幅広く学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      カオスフラクタル研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カオス理論やフラクタル理論を主体として研究を行う。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      就職率が非常に高く、実績の高い研究室であったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本はマイナーな学校なので存在しなかったため、基礎問題を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63476
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科よりもとにかく忙しい。それなりのものはついてくるが、休んでる暇がない。また3学期も授業があるので大変である。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体はとても分かりやすく、期末もそこまで難しくない。しかし授業がかなり詰まっているので忙しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩からの話では研究室が多いので、自分のしたいことに近いことができるということである。
    • 就職・進学
      良い
      修士課程まで進んだ場合、就職率はほぼ100%であるので優秀だといえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車が必須級である。冬は大雪の中、登校しなければならないので大変である。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。教室は比較的綺麗であり、設備も充実しているが、外見は老朽化が目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数が少ない中で学科毎に分かれるので自然と協力するようになる。恋愛はかなり難しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は生徒数にしては多いと思う。技大祭などもあるのでイベントは充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は電気電子情報工学の基礎について学び、3年からさらに3つのコースに分かれてより専門的なことについて学んでいく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職率がほぼ100%であり、ここに来れば就職の面では困るのことがないと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771412
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報・経営システム工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に高専生のための進学先のため、一般高校からの進学はあまりしない方がよい。 ただ研究設備、教員は整っているのでがっつり研究したい人にはむいている。 就職先も機械、電気なら困ることはないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      情報と経営の両方を学べるのは数少ない利点ではあるが、逆に言うと中途半端になっている感じが否めない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から配属になり、修士まで基本同じ研究室です。 研究室により扱いは異なるのでしっかり選んでからきめてください。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は工学系ということもあり選択肢がたくさんあるので大丈夫だと思います。 しかし、学科によっては募集していない企業も多いので注意してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から車で30分かかり、大学周辺はコンビニくらいしかありません。 また新潟は車社会なので車がないと不便です。
    • 施設・設備
      普通
      情報工学センターがあり、パソコンなどの情報端末は基本使えます。 また研究室によってですが最新の分析装置などが使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学系のみ+高専生出身が9割を占めるため、男子が大半を占めます。 そのため、バイトかサークルなど学外での出会いがないと恋愛はないです。 女子は逆にどんな人でも彼氏はできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していると思う。 しかし研究が忙しいため、配属する研究室によってはサークル活動がまったくできない場合もあります。 イベントは年に一回技大祭と呼ばれる学園祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報システムや経済学の基礎などが学べます。 また4年生の後期は企業などで実地訓練が学べる実務訓練と呼ばれるカリキュラムがあります。
    • 就職先・進学先
      中小企業の医療機器メーカーの品質保証部 来年創業100年です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494462
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      この学校は高専から3年次編入学してくる人や大学1年から入学してくる学生がいます。学科は全部で6種類あり、具体的には電気、機械、環境、経営、物質、材料開発があります。
      大学院までの進学を推奨していて、自分が選択した学科の知識を大いに身につけることができます。また、研究環境は整っており自分のやりたいことを研究することができます。
      学内の男女比は9:1くらいでほぼ男子校に近いです。また1~2割くらいは留学生かおり、グローバル活動にも力が入っています。今後の社会ではグローバル性は必要なスキルであるため、周りに多くの留学生がいる環境は学生のうちにグローバル性を高めることかできる良い環境であると思います。
      また、長岡技術科学大学では4ヵ月の長期インターンシップを実施していることが魅力的な点であると思います。実際に企業に行き、4ヵ月企業での生活を体験することは貴重な期間であり、自身の成長に繋げることかできるため、良い環境であると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330870
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      光学に関する様々な勉強ができるので楽しいです。研究も楽しいです。おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教師や学外から、集めた、特別講師による、授業が、数多く、設けられています。
    • 就職・進学
      普通
      長期インターンシップで五ヶ月かの間インターンシップで職場体験が出来るので就職は強いとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      山なので通学はしにくいです。駐車場が足りてないので通学はしにくいとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      閣内の施設は、比較的新しく、学生は誰でも、使うことができて、パソコンを、持ってない生徒でも、不利に、ならないように、カバーを、されています。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実したいます。自分の趣味嗜好にあった大学生活が送れるとおもいます。秋に開催される文化祭は大学一のイベントで、昨年はで店が出るだけでなく、アイドルを、招いて、ミニライブを、開催したり、トークショーを、行いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生時は、様々な、分野を、学び、これからの、自分が勉強、したい分野を、絞ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365793
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      編入での入学だったが、電気系は学部3年が一番辛かった印象がある。しかし、それを乗り越えて研究室配属まで行けば、研究室にもよるが快適な大学ライフが待っている。
    • 講義・授業
      悪い
      講義に関しては、電気系は人数が多いため、あまり個人的に感じたことなどを質問できる雰囲気ではない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から配属され、幅広い分野の研究室があるため選択肢は広い。基本的に学力順で振り分けられるため、よっぽど他者と被らない限り1、2番手の志望研究室に行けると思う。それぞれの研究室でゼミなどの形態は異なるが、私のいた研究室は個々のテーマごとにゼミがあり、色々ためになることを学べた。
    • 就職・進学
      良い
      就活生に対しては、学校が主催する合同企業説明会があり、サポートは充実していると思う。
      進学は、大学院への進学なら条件さえ満たせば推薦が取れるのであまり苦労はしないだろうと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はいいとは言えない。
      駅までのバスが1時間に一本であることや冬は雪が降り車なしではなかなか通学が厳しい印象。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学にあるような施設、設備は整っていると思う。
      図書館も24時間利用可能で研究面では助かる。
      利用する人はジムなどもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、人それぞれだが研究室内での行動が増えるので、それなりに充実はすると思う。
    • 学生生活
      普通
      学校主催のイベントとしては学祭があるが
      他にアクティブに活動したい人はサークルに入るのをお勧めする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321834
7151-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0258-46-6000
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

長岡技術科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長岡技術科学大学の口コミを表示しています。
長岡技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄

長岡技術科学大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。