みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

長岡技術科学大学
(ながおかぎじゅつかがくだいがく)

国立新潟県/来迎寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(71)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(71) 国立大学 316 / 596学部中
7111-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報・経営システム工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に高専生のための進学先のため、一般高校からの進学はあまりしない方がよい。 ただ研究設備、教員は整っているのでがっつり研究したい人にはむいている。 就職先も機械、電気なら困ることはないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      情報と経営の両方を学べるのは数少ない利点ではあるが、逆に言うと中途半端になっている感じが否めない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から配属になり、修士まで基本同じ研究室です。 研究室により扱いは異なるのでしっかり選んでからきめてください。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は工学系ということもあり選択肢がたくさんあるので大丈夫だと思います。 しかし、学科によっては募集していない企業も多いので注意してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から車で30分かかり、大学周辺はコンビニくらいしかありません。 また新潟は車社会なので車がないと不便です。
    • 施設・設備
      普通
      情報工学センターがあり、パソコンなどの情報端末は基本使えます。 また研究室によってですが最新の分析装置などが使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学系のみ+高専生出身が9割を占めるため、男子が大半を占めます。 そのため、バイトかサークルなど学外での出会いがないと恋愛はないです。 女子は逆にどんな人でも彼氏はできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していると思う。 しかし研究が忙しいため、配属する研究室によってはサークル活動がまったくできない場合もあります。 イベントは年に一回技大祭と呼ばれる学園祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報システムや経済学の基礎などが学べます。 また4年生の後期は企業などで実地訓練が学べる実務訓練と呼ばれるカリキュラムがあります。
    • 就職先・進学先
      中小企業の医療機器メーカーの品質保証部 来年創業100年です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494462
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部生物機能工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      生物分野に興味のある人にとっては生物に関する様々なジャンルの専門的な内容を講義で学ぶことができることが良いと思う。研究室生活においては、自分の興味のある分野について自分のペースで探求することができ、充実した生活を送ることができて良いと思う。また、学部4年時に実際の企業や研究機関に長期間派遣され、実際の業務を通して実践力を培うことができる点が魅力的だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容についてはiPS細胞など、近年話題になった内容を交えるなど、学生が興味をもちやすいように工夫している先生もいて受講しやすいと思う。また、どの講義も専門性が高く、より詳しく生物分野の欠く内容について学ぶことができると思う。教授や講師の先生については比較的親しみやすい先生が多く、講義中にも面白いと思える話をしてくれることがあり、講義を楽しめて学びやすい環境を作ってくれると思う。履修する科目も選択科目で興味を持った分野をより詳しく学ぶことができ、その講義では講義が楽しいと思えることがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属している研究室での活動は学生の自主性が尊重せれており、自分のペースに合わせて無理なく研究活動を進めることができる点が良いと思う。その中でも、研究室の仲間や先生とは実験について相談しやすい環境ができており、研究活動がしやすい環境が整っていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      私の通っている大学は学部を卒業後は多くが大学院に進学する。大学院卒業後の就職率はとても高く、「人事が見る大学イメージランキング」で1位であるため就職実績や評判はよい。サポートに関しても、就職活動に関しての講習会がよく開かれている点が良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は長岡駅であり、長岡駅へは新幹線も停まるのである程度の遠方からも通える。駅から大学まではバスでおよそ15分程度である。大学の周辺には多くのアパートがあり、大学内にも宿舎があるためそこからすぐに通うことも可能である。学校の周りは自然が多く、緑に囲まれた環境である。スーパーやコンビニが若干距離があるのが少し難点である。
    • 施設・設備
      良い
      学科で使える施設・設備について、研究設備はとても充実しており、研究活動に大いに活用することができる。図書館については多くの専門書や実験書、論文があり、図書館にない論文も取り寄せることができるため非常に便利だと思う。キャンパス内にはトレーニングセンターやプールといった体を動かせる施設もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については私はほとんど友人がいないが、研究室内ではそれなりの友人関係を気付けていると思う。私の所属している学科の研究室はどこも親しみやすい人がいて友人関係が築きやすいと思う。恋愛関係については、私はそういった経験がないので分からない。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルや部活動などには所属していないため詳しくは分からない。しかし、研究室の仲間の話を聞く限りでは、それらは十分に楽しめるものであるようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は学科に関係なく学年全体で基本的な講義を受け、2年時から各学科に分かれてそれぞれの内容を勉強する。必修科目については2年時は基礎的な化学の分野の内容についての講義と学生実験を行い、3年からはより生物分野寄りに発展的な内容の講義と学生実験を行う。また、3年時の2学期からは各研究室に配属され、研究活動を開始する。4年時については、卒業要件に必要な残りの単位をいくつか取りつつ、主に研究活動を行う。さらに2学期から企業や研究機関に派遣され、長期間の実務訓練を行う。卒業論文についてはこの実務訓練が該当するが、大学院に進学しない場合は実務訓練には行かず、その期間を研究室での研究活動に費やし、その研究成果を卒業論文にまとめる。
    • 利用した入試形式
      大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410520
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      この学校は高専から3年次編入学してくる人や大学1年から入学してくる学生がいます。学科は全部で6種類あり、具体的には電気、機械、環境、経営、物質、材料開発があります。
      大学院までの進学を推奨していて、自分が選択した学科の知識を大いに身につけることができます。また、研究環境は整っており自分のやりたいことを研究することができます。
      学内の男女比は9:1くらいでほぼ男子校に近いです。また1~2割くらいは留学生かおり、グローバル活動にも力が入っています。今後の社会ではグローバル性は必要なスキルであるため、周りに多くの留学生がいる環境は学生のうちにグローバル性を高めることかできる良い環境であると思います。
      また、長岡技術科学大学では4ヵ月の長期インターンシップを実施していることが魅力的な点であると思います。実際に企業に行き、4ヵ月企業での生活を体験することは貴重な期間であり、自身の成長に繋げることかできるため、良い環境であると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330870
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入って学びたいと思っていたこともしっかりと勉強できるし、学習環境もちゃんと整っていて凄くいいと思った。
    • 講義・授業
      良い
      授業が丁寧で分かりやすく生徒一人一人の質問にもしっかりと応えていて凄くいい雰囲気だと思った。
    • 就職・進学
      良い
      就職をするにあたり必要な情報をとても多く教えてもらえていいと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内の施設も充実しているし、公共機関も不自由なく使えていい。
    • 施設・設備
      良い
      比較的設備は新しいし、不備があってもできる限り直してくれるがらとてもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が交友的で人間関係には困らず楽しく生活を送れていいと思う。
    • 学生生活
      良い
      みんな、積極的に取り組んでいて自分のやりたいことがあったら直ぐに協力してくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では様々な内容を学び、2年次からは自分の学びたい分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学の頃からSDGsに興味がありそれについてもっと学習をしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871044
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部情報・経営システム工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      半年間の長期インターンシップがカリキュラムにあり、そこでの経験が就職活動などで大きく役立ちました。そのため、そのカリキュラムがある当大学は良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義が存在し、それぞれ比較的に単位が取りやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室が存在するため、自分にあった研究室が見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動において、さまざまな講演が定期的に行われるため役立ちました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は町外れの山の方にあるので、通学はしづらいと思いました。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学のため、施設、設備は必要最低限揃っていますが、充実はしていません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学自体が工学系なので、学生はほとんど男性で恋愛は難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学を主に学びますが、触り程度で経済学についても勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253434
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      主に高専から3年次編入する学生が多く、最初こそ大変ですが、研究室に入ると自分のやりたいことができる学校だと感じます。車があるともっといい学校になります。
    • 講義・授業
      良い
      講義数は数多くあり、この過程を選んだ学生なら、興味のある分野の専門科目を学ぶことができる。情報の分野が思ったより少なかったので評価を下げた。また、専門以外にも経済や法律についても、エンジニアとして必要な知識を身に着けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の11月ごろに所属研究室がきまり、研究室によるが冬休み前からゼミや研究のやり方について教わっていきます。私の所属する研究室では、研究や分からないことがあっても、先輩・担当教授ともに、優しく丁寧に教えてくれます。基本的にどの研究室でも2週間から1か月に一回ゼミがあり、リモートでゼミを行う研究室もあります。自分のやりたい、興味のある研究室がどこなのか、3年1学期ごろには把握しておいた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      長岡技科大の大半は、そのまま技科大の院に入学するため、サポートが良いか悪いかは判断しかねるが、就職率、進学率はかなり高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      車・バイク等を持っていない場合、かなり立地が悪くなります。大学の5分圏内に寮とアパートがありますが、それ以外にはセブンだけしかありません。車で10分程度のところにスーパーなどがありますが、冬は雪も多く身動きが取れない場合もあります。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に講義室や研究室内ではネットワーク環境が悪いです。キャリアにもよるかもしれませんが。また、講義室の椅子がいたいです。講義室自体はきれいで新しく落ち着いて授業を聞くことができます。研究室の設備はその研究室によって大きく異なると思います。研究室紹介などであらかじめ確認しておくことをお勧めします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活、研究室や寮に所属すると自然とトモダチは見つかると思います。恋愛は知りません。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは運動系その他充実しており、サークル内コミュニケーションも活発だと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次編入したので、1,2年のころは詳しくはわからない。3年1学期は専門的知識を学ぶ上での基礎知識と技術者倫理といった教養を学ぶことになります。2学期も似たような授業が進み、3学期頃に研究室に所属します。興味のない研究室に入るとこれからのモチベーションにもかかわるので、できるだけ成績をよくして望んだ研究室に入れるようにするといいです。研究室にもよりますが、研究室に所属後は、時間ができると思うので、インターンなどにも行く人がいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。NTTなどのITを目指している。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高専でも電気電子学科に所属しており、将来IT系の仕事でも自分の力を役立てていきたいと考えていた。そのために、この大学の研究室で情報系の能力を身に着け、インターンなどで実績を得てから就職したいと考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の最初の授業から完全リモート授業が始まり、その年の2学期からは体育や実験などのみ対面講義となった。2021年からはオンラインでも対面でも抗議の視聴が可能になっている。今後も完全に治まるまで、この形式が続いていくと考える。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767008
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部物質材料工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野に特化した知識と技術を身につけることができる。研究室での実験がメインとなるため、実験技術はもちろん、その研究室内のトピックについて幅広く深い知識を得られる。
    • 講義・授業
      良い
      所属学科特有の授業はもちろん、教養科目も充実している。単位取得が難しいものもあるが、比較的容易なものに生徒が集まり、出席ギリギリな学生もちらほら見える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよるが、ゼミの回数は多い方だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては申し分ないと思う。研究室の先生の繋がり等もあり、サポートもしっかりしている。教授との仲も重要ではあるが。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため近くのコンビニやスーパーまでが遠かったり、冬の雪道は大変である。
    • 施設・設備
      良い
      多くの実験装置があり、トイレや冷房等もしっかりとしている。学食には地域の方もよく訪れる。
    • 友人・恋愛
      普通
      研究室に配属されるとほぼ研究室内での交流になるため、別の研究室や学科に友達を作らない限りはあまり関わりをもてない。
    • 学生生活
      普通
      技大祭はサークルや研究室、学科が盛り上げる。サークルも積極的に活動しているイメージである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次に高専から編入してくる学生がほとんどである。高専で学んだ内容を踏まえまた更に深い内容を学習する。3年の後半には実験、研究室配属があり、4年後半は実務訓練がある。この実務訓練が大きな評価を受けている。
    • 就職先・進学先
      学部4年であり、修士に進むためまだ未定である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495061
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報・経営システム工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室が豊富で、講義内容もソフト、ハードの両面から学ぶことができます。そして法規や規制についての視点からも勉強する機会がありますので幅広い知識を習得できます。
    • 講義・授業
      良い
      おもにコンピュータ関連の授業はスペシャリストが行なっているので実務的なところも考えながら学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は学部3年から入ることができます。どの研究室も積極的に活動していました。また各研究室には優秀なアシスタントがいるなど、バックアップも充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで進みましたが、就活はとても楽に終えることができました。それは企業側から見た大学の印象が良いためです。即戦力や高い知識を持っていることが知られていますので重宝されているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスかタクシーでの移動ですが基本的には一本道なので苦労はしません。ただし、新潟の公共交通機関は弱いので雪などが降っている場合には注意が必要です。基本的に学生は寮に住んでいたり近くのアパートに住んでいるのでゼミや報告会、授業など遅れることもありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しくなってきているので不便はありません。研究などで使う実験装置なども他の学科と協力して作製できるなど、繋がりも深いです
    • 友人・恋愛
      良い
      どのサークルも活動は活発です。私が所属していた部活では毎週活動がありましたし、全国大会などにも参加するなどレベルも高かったと思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭などのイベント時には多くのサークルが模擬店を出店しています。留学生による民族ダンスやご当地料理の模擬店などはかなりオススメです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学の基礎から応用、そしてプラスアルファで経営の知識や経済学の知識をつけることができます。わたしは数理計画問題を扱い、それを計算機で数理モデルとしてプログラムを組み、計算結果をまとめて行政機関などに報告も行なっていました
    • 就職先・進学先
      規模は小さいですが世界と闘っている自動車会社で開発業務に就きました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494981
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      光学に関する様々な勉強ができるので楽しいです。研究も楽しいです。おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教師や学外から、集めた、特別講師による、授業が、数多く、設けられています。
    • 就職・進学
      普通
      長期インターンシップで五ヶ月かの間インターンシップで職場体験が出来るので就職は強いとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      山なので通学はしにくいです。駐車場が足りてないので通学はしにくいとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      閣内の施設は、比較的新しく、学生は誰でも、使うことができて、パソコンを、持ってない生徒でも、不利に、ならないように、カバーを、されています。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実したいます。自分の趣味嗜好にあった大学生活が送れるとおもいます。秋に開催される文化祭は大学一のイベントで、昨年はで店が出るだけでなく、アイドルを、招いて、ミニライブを、開催したり、トークショーを、行いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生時は、様々な、分野を、学び、これからの、自分が勉強、したい分野を、絞ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365793
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子情報コースの中には、情報通信、電子デバイス、エネルギー制御の3つがあります。特徴としては、企業出身の教授(先生)が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      普通
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の1学期の成績で、各コース(情報・デバイス・エネルギー)を決めた後に、10月~11月頃に、研究室が決まります(2017年現在)。忙しい研究室もあれば、それほど忙しくない研究室もあります。 エネルギー系は
    • 就職・進学
      良い
      多くの先輩は、就職活動を始めて、すぐに内定をもらっていました。自分の周りはですが、10社程度しか面接していなくても、就職先は決まっていたと思います。
      就職活動を失敗したという話は、ほとんど聞きません。
    • アクセス・立地
      悪い
       最寄駅は、長岡駅ですが、大学の立地がやや山なので、かなり離れています。また、大学前のバス出発が19:40?(最終便)と早い?ので、学校から離れたところに住む人は、サークルなどで学校に遅くまで居づらいかもしれないです。駅からは長岡駅(出発21:25)~大学前(到着21:53)のバスがあります。 
       立地が山なので、冬は雪が積もると、車を持っていないと不便です。大学付近の冬の様子は、入学前に見ておくといいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
       学生寮はとても安いですが、とても狭いので、大学のホームページにある寮紹介動画を参考にするといいです。他にもいろいろと学校について載ってます。
       町外れの山にあるので、敷地面積は広く、テニスコートやグラウンドなども広い面積あります。
       研究室は、国からの資金が多いのか、研究設備がかなり豊富でそろっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
       男子:女子=9:1で、学部は工学部1つなので彼女を絶対に見つけて、リア充なキャンパスライフを送りたい人は向いてないかな。男子生徒の数は多いので、男子同士は居やすい環境かもしれません。
       サークルは、運動部から文化部までいろいろあるので、大学のホームページで確認してください。
    • 学生生活
      良い
       自分は、ものづくりがしたかったのですが、高専編入学者が多いこと(編入:入学=8:2?)もあり、そういう人が多いので、趣味が合う人と集まって、イベントに参加したりしてるので、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:356613
7111-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0258-46-6000
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

長岡技術科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長岡技術科学大学の口コミを表示しています。
長岡技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄

長岡技術科学大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。