みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜創英大学   >>  口コミ

横浜創英大学
出典:IZUMI SAKAI
横浜創英大学
(よこはまそうえいだいがく)

私立神奈川県/十日市場駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(39)

横浜創英大学 口コミ

★★★★☆ 3.58
(39) 私立内498 / 587校中
学部絞込
並び替え
3931-39件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学園祭があまり盛り上がらない。
      2年生からは行っても行かなくてもどちらでもいい、みたいな感じだった。
    • 講義・授業
      悪い
      面白い授業をしてくれる先生もいるが、休講のお知らせがしっかり行き渡らないような先生もいて、落差が激しい。
      マナーの授業が役に立った。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      そもそも研究室、ゼミの制度がない。
      論文を書いたり、進路にまつわる授業はあったが
      卒論はないらしい。
    • 就職・進学
      悪い
      結構みんな進路先はバラバラで、看護以外を受けるひとも多い。
      アパレル、リラクゼーションサロンも多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスにのっていかなくてはいけない。
      バスの本数は多いが乗っている学生が多く見送らなくてはいけないこともある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がひとつあたらしくたてられたため、結構綺麗。
      自由にパソコンが使える部屋がいくつもある。
      DVDが見れる部屋がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ学科に所属する学生とはなかよくなれる。
      サークルははいってるひとのほうが少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の資格がとれる授業がいくつかある。
      夏休みにインターンにいく。
    • 就職先・進学先
      まだどのような進路にするかはっきりと決まっていないが、在学中にとった資格がいかせるところにしたい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226994
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちがとにかくいい人です。正直なところ、片道25分歩くのは毎日きついですが、たくさんの経験を持った先生が沢山います。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんの面白い科目があります。みなさん一緒に頑張りましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、先生によってですが、しんみになってくれます。みなさん一緒に頑張りましょう。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室の人たちが、生徒のことを本当に思ってくれて、安心できます。みなさん一緒に頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが、バスもありますし、横浜市なのにとても緑が多いところ。みなさん一緒に頑張りましょう。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で高校も併設してあります。しいて言えば、食堂が小さい。
      みなさん一緒に頑張りましょう!!
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第でどうにでもなれる!みなさん一緒に頑張りましょう!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護とこどもしかないので、とても学びやすいです。みなさん一緒に頑張りましょう!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:210237
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部内の先生は大変いい人たち。音楽の授業はピアノ以外のこともやるから、特化している。授業進行は、ピアノを習ってない人に合わせてやるため、心配することは特になし。また授業面以外では、規模が小さい大学のため他学年とのつながりが作りやすい。その点では私は特に恵まれている。
    • 講義・授業
      良い
      眠くなってしまう授業もあるが、幼児教育に特化した授業ばかりである。保育についてだけで、保育の行い方の授業や保育の歴史について学べる。そして、保育だけでなく、子どもの保健についての授業もあるため、こどもの〇〇について、総合的に特化しており、短大よりもおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎ゼミナールというのが、1年生から存在する。造形担当の先生がゼミの担当のため、イベントを企画したり、実際に博物館を訪れた。
      生徒がやりたいことを積極的にやらせてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生がまだ1期生だけのため詳しくはわからないが、保育施設だけでなく、施設や一般企業に就職してる人がいる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し離れており、バスを利用する人が大半だ。だが、学校周りは緑がたくさんあるので自然の中で幼児教育を学べる。
    • 施設・設備
      良い
      音楽施設が大変充実している。空き時間にピアノの練習することが可能であったり、実際に子どもを学校に招待し、様子を観察することが可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さいため、サークルに加入すると他学年とのつながりが大変作りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を全般に学ぶ。2年次から専門科目を学ぶようになり、2年次の春休みから実習がスタートする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208257
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は第1期生だったため、講義内容やテキスト、また対応などにおいて多くの不満がありました。しかし、下の学年からは大学側も色々と対策を変えているようです。新設校であり発展途中の大学ということで、仕方ない部分も多かったのだと思います。
      人数も少ないためアットホームな雰囲気でした。
      教授や講師陣もやる気のある方もいましたが、大学側の方針もあるため、思うようにいかなかったこともあったようです。
      大学は学生が自律する場であると思うので、自分自身にやる気さえあればそこまで悪い大学ではないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講師によって差があるようです。講義内容がわかりにくいこともありましたが、直接質問に行けばどの教授や講師陣も手厚く教えて下さりました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによるばらつきが大きいようです。
      担当教授にもよりますが、私のゼミは
      卒論<<<国試 だったので卒論の内容はあまり求められませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      看護自体行く手数多のため、就職に関しては何の問題もないと思います。
      国家試験に関しても自分の努力次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは混んでいるため、私は十日市場駅から徒歩で通っていました。15ー20分くらいですので私は苦ではありませんでした。しかし、若干不便なことは否めません
    • 施設・設備
      悪い
      教室、座席数が少ないです。
      設備はよくないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思います。
      私は良い友人に恵まれした。自分次第ではないでしょうか?
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかった。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:178924
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護をしっかり学びたいと考えている学生にはあまりおすすめは出来ないと思う。実習先も平等性を求めており、自宅から近い病院には行けないと思っておいた方がよい。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって学びの質が全く違うため、科目によって達成度が違う
    • 就職・進学
      良い
      1年生の時から定期的に講演会があるので、勉強に集中しながら学びやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにコンビニもなければ、駅から徒歩30分ほどかかるため空きコマも自由に過ごせない
    • 施設・設備
      悪い
      建物が1部だけ新しく、他はとても古い。そして食堂は高校生と同じ場所であるため大学生という感覚はあまり感じられない。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークなどが多いため、様々な学生と関わることができる。実習でも異なるグループワークになるため、友達はできやすいと思う
    • 学生生活
      普通
      学園祭の参加率は高くなく、実際自分も行ったことがないくらいである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的な英語などの授業もあり、大学生ぽいが2年次からは看護に関係のあるものしか学ばない
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ここが最終手段だったため、ここにしか行くことが出来なかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868247
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    こども教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が一生懸命に色々なことを教えてくださるのでやる気がある方にはとても良い大学だと思います。学生もいい子が多くみんなで協力して日々過ごしています。サポートもしっかりしていて、自分の将来について真剣に考えられます。
    • 講義・授業
      普通
      教授による授業はとても充実していて、ディベートなど話し合いをしながら進める授業があって、身になる授業だったと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      保育園や託児所への就職がほとんどです。保育士になるにはピアノが弾けることも1つの条件になってくるので音楽系の大学に卒業後入学する人もいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそこまで遠くはありませんが、近くもありません。徒歩15分くらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設は本当に綺麗になっていますが、古い施設はもはや廃墟です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は満足していますが、これは本当に個人の自由であり、人によると思います。男女比でいえばやはり女子の方が多いので、まさにハーレム状態とでも言いましょうか、笑
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属してもしなくてもいいですが、所属したら楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎。2年次、3年次は、夏休みなどで保育園実習。4年時は、就職活動。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      身バレするので名前は言えませんが、とある保育園に雇ってもらえることになりました。
    • 志望動機
      小さい頃に行っていた保育園や託児所の先生の優しい笑顔が忘れられず、ずっと保育士を目指していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824936
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちからいろいろな体験ができる。模擬保育など専門的な知識を実技を得て学べる。また、基礎ゼミナールでは各ゼミの先生が違うとやることが大幅に変わります。
    • 講義・授業
      普通
      選べる科目は多いが講師によって大差がありすぎるなと思ったりもする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まるが1年生の時から基礎ゼミがあり色々な体験ができる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な広告などを提示してあり、講習などもあるためわかりやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩20分くらいは歩くがコンビニやスーパーなどがあるためまだいい方
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な施設もあるけれど高校が隣接している。求めすぎない方がいい
    • 友人・恋愛
      普通
      同じレベルの人がいれば楽しいんではないでしょうか?クラスは2クラスあります。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でやっていませんがサークルは沢山ありました。
      私は所属していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なものから、教養科目まで。
      2年次からは専門的な学びがある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      保育士になりたかったから。
      自分のペースで学べるから。
      高校と余り変わらない環境だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813072
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士になりたい人におすすめです。少人数制なので一人一人のサポートがきめ細かく先生からの支援が手厚いですし、生徒の中も親密です。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人のサポートが気も細かく、公務員試験のSPIの講座などがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まってないのでわからないですが先生を決める順番は成績順です。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人のサポートがきめ細かく、1年次から4人に1人の担当の先生がいて良いです
    • アクセス・立地
      普通
      周りは森だらけですが少しバスに乗ったりしたら遊び場があります。
    • 施設・設備
      普通
      図書室に沢山本があります。トイレも綺麗です。WiFiあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部とこども教育学部なので男性が少ないですが生徒は皆優しいです。
    • 学生生活
      普通
      テニスやバドミントンなどのサークルがあります。自由参加です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎。2年次、3年次は、夏休みなどで保育園実習。4年時は、就職活動。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士
    • 志望動機
      保育士になりたく、4年生の大学を探した際に見つけて、一人一人のサポートがきめ細やかそうだったから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764175
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直本人の勉強のやる気しだい。勉強しないで講義中スマホ見たり寝たりしている人は再試になったり単位を落としたりする。ちゃんと普通に勉強していれば単位は落とさない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の好き嫌いは別れると思う。オンライン授業への対応がとても悪かった。基本的に連絡事項は伝えられるのが遅い。
    • 就職・進学
      普通
      正直わからない。でも、個人面談があるのでその時にアドバイザーの先生に相談できると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲には何も無い。森です。最寄りの駅にも特に何もないので、違う駅に行くしかないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      あまりいいとは言えないかもしれない。電波が悪い。特にラウンジなどがある場所周辺は特に電波が悪い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はできる。グループワークが多いので話す機会は多いとおもう。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で何も無かった。普段だったら芸能人を呼んだりしていたらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎。1年生は必修科目がそれなりに多いのにプラスして選択科目もあるので大変だけどなんとかなる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      母が入院したことで医療に興味を持ち、看護師の方に優しく声を掛けてもらったことから憧れて看護師を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:730074
3931-39件を表示
学部絞込

横浜創英大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市緑区三保町1

     JR横浜線「十日市場」駅から徒歩24分

電話番号 045-922-5641
学部 看護学部こども教育学部

横浜創英大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

横浜創英大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜創英大学の口コミを表示しています。
横浜創英大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜創英大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東洋英和女学院大学

東洋英和女学院大学

35.0

★★★★☆ 3.77 (156件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場
フェリス女学院大学

フェリス女学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.08 (213件)
神奈川県横浜市泉区/相鉄いずみ野線 緑園都市
東京家政学院大学

東京家政学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.66 (111件)
東京都町田市/JR横浜線 相原
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井
人間総合科学大学

人間総合科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.64 (65件)
埼玉県さいたま市岩槻区/宇都宮線 蓮田

横浜創英大学の学部

看護学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.46 (32件)
こども教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.14 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。