みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

横浜薬科大学
(よこはまやっかだいがく)

私立神奈川県/下飯田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(98)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(98) 私立大学 1324 / 1830学部中
学部絞込
9831-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎科目の勉強から始まるため高校で選択してない科目でも安心して勉強できる。今の所学科ごとの違いは受ける科目が2科目などしかなくあまり違いを感じられない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生により良い悪いは異なるが良い先生は分かりやすく悪い先生は適当に講義をしている感じが見られる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入る学年ではないからわからないがゼミを決めるのはテストの成績順である
    • 就職・進学
      悪い
      就職の説明などがあり就職などは安心できると考えられる。国試対策もしっかりしている
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているためほとんどの学生は駅からバス通学であるがバスに乗る駅によって本数が異なり少ないとこはばすがなかなか来ないため遅刻する。または時間どうりにバスが動かない
    • 施設・設備
      良い
      勉強できる場所やテニスコートなどありいろいろ充実しているとおもう
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してから軽井沢に泊まる行事があるため友達は作りやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漢方学科は生薬を中心に勉強しているように感じられる。主に学科ごとの違いはない
    • 就職先・進学先
      病院、薬局、製薬企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272624
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に生活習慣、衛生系を勉強しています。 将来、地域薬局に努めたいと思っている学生にはとてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      別学科と共通講義と健康学科は生活習慣、衛生系を重視した講義を行っています。 講義はどれも充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5年生から研究室の配属が決まります。 4年生で行きたい研究室の候補を選びます。テストの成績から研究室が決まるためしっかり勉強しないと第一候補の研究室には行けません。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな職場の就職実績があります。 だいたいは薬局、病院ですが、先輩の中には大手企業に就職した人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の最寄駅は戸塚駅、湘南台駅、大船駅です。そこからバスで通います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しく、校舎は吹き抜けになっているため風通しがいいです。 図書館等の実習室も数が多いので勉強しやすいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活は多くあり、サークル、部活間での交流もあるので比較的に充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学びます 2年次から薬学的な授業が多くなります。 実習は2年次から始まり、5年生まであります
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259952
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学びたい、あるいは化学や生物が好きな人には良い大学だと思います。今年から4年制薬学部も開設されいろいろな志を持った人がいますが多くは6年制薬学部の学生であり、皆が国家試験を最初の通過点として目標にしているので、共に励まし合いながら勉強ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      本学は薬学部のみであり、最初の頃はすべての学生がほぼ同じカリキュラムで講義を受けます。4年制では薬剤師になるための実務実習等がないため、進むにつれ6年制と講義が異なってきます。一方で6年制にあたる3つの学科については、年間で数個の講義が異なるだけで卒業までほぼ同じ講義を受けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学内に薬学系の研究室が18あります。さらに、図書館棟と言う施設内に薬学以外の研究室があります。研究室への配属は5年生になってからで、薬学系の18の研究室へ配属されます。
    • 就職・進学
      普通
      多くは病院や薬局へ就職しますが、企業に就職したり公務員になる人、僅かですが進学する人もいます。6年制では、実務実習で訪問したところへ就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      小高い丘の上に建てられており、アクセスにはバスを利用するしかないと思います。小田急湘南台駅やJR戸塚駅などから20分ほどかかりますが、戸塚方面はバスの本数が多く、また湘南台駅には直通バスが運行されているので通学しにくいわけではありません。また、朝夕に数本ですがスクールバスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      横浜ドリームランドの跡地に建てられた大学であり、現在図書館棟として利用されている建物は当時からあるものです。それ以外は大学開設時からの施設なのできれいです。また学内は緑が多くあり、春には桜がきれいに咲きます。さらに、学内にはコンビニがあり、学食もとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      神奈川近郊から進学してくる人が多いですが、他県から越してきて一人暮らし、あるいは寮生活をしている人も少なくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は高校レベルの化学等の復習から入り、薬に関わることをすべて学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学が学びたかったときに、指定校推薦が頂けたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校のみならず、特待生入試を受けたので化学と数学の勉強ばっかりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119522
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がよく助けてくれます。また自主的に先生に聞きやすい環境です。授業でも、高校の内容を確認してくれるので、文系の方や苦手な分野を広くカバーできます。また、図書室や自習室、展望台と他にはあまり見られない施設もあるので、そこも見所です。サークルや部活動もあり、入学時には合宿があります。高校で一人で入学した方にも、一緒に過ごす仲間を見つけられる良い機会となります。
    • 講義・授業
      普通
      やはり薬学なので、学ぶ事が多いです。専門的な事を学ぶには、勉強しないといけません。こちらの大学では、専門的な事を多くの方面から教えてくれます。もし授業の予習復習が出来るなら、4、6年を充実したものにできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経験の多い先生方が、卒業論文や勉強、研究についてアドバイスをくれてとても良いです。
      研究室を選ぶのは、3?4年なので、その間に研究室を調べる事が出来ます。好きな先生、今まであった興味の研究室、優しい先輩などいろんな基準がありますが、ゆっくり決められます。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ歴史の浅い大学です。卒業生達は就職や大学院などいろんな方面にいっています。薬剤師の国家試験は大学に関係なく、一人一人の実力が試されます。また、その実力で就職先の有利にも関わります。薬剤師はいろんな方面に活躍できるので、国家資格を得る事が就職に対して、とても重要かと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは、主に3つの駅からバスが通っています。もちろん、スクールバスも通っていて、無料で使えます。
    • 施設・設備
      良い
      もともと、ドリームランドと言う遊園地の跡地に建てられたので、展望台があります。展望台からの眺めはとても気持ち良く、多くの学生が一度は登ってみます。また自習室も多く、夜遅くまで勉強ができます。図書室には、国家試験の過去問や予習復習の参考になる参考書などいろいろあるので、テスト勉強に助かります。学食も2つあって、コンビニも近いので、使用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力は自分次第!!!学内カップルが多かったので、4、6年間を灰色にするか、青春の思い出にするかは、努力です。先生にも相談できるので、チャンスがありますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の生物、化学、物理についての基礎知識から専門的な事まで学びます。特に、国家試験に向けて必要な事を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      外資系の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語や韓国語を話せるので、それをもっと効果的に使用したいから
    • 志望動機
      最初は、病院で薬剤師として働きたいと思いました。なので、薬学部の臨床薬学科を選びました。臨床薬学科では、病院での基礎知識を中心に学びます。よって、専門性が高くなると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や授業などで、苦手を克服しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123054
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師の資格をもつ先生がおおく、様々な話を聞けること、またすぐに相談できる先生がいます。担任制度があるので担任の先生に色々聞くのも手だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な先生がいて良い先生が多いです。最近は国試が難しくなったためそれに対応できるようにしてくれています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしていて、研究室は低学年のうちから入ることも可能です。研究室も少人数で研究もやりたいのをできます。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスやランチョンセミナーをよくやっていて情報をすぐに手にいれることができます。進学に関してはきたんと授業にでていれば可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      構内にコンビニがあり、食堂も広いのですが、バスや自転車などでしかいけないのでアクセスは微妙です。ただ、スクールバスが出ています。
    • 施設・設備
      普通
      CBT対策は充実していて薬局実習なども設備が整っています。とことん、わかるまで教えてくれたりやらしてくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に皆勉強をするために色々頑張っています。勉強をお互いに頑張ってくれる友人が多くいます。恋愛も学内でしている人が多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師としての地域社会への貢献をすること
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      綺麗な大学だったのと、自分の学力に合っていると思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方薬学科の先生達は皆独特な雰囲気で、ユーモアがあります。何となく、学生とフレンドリーな印象でした。
    • 講義・授業
      良い
      先生達はみな学生に親身になって教えてくれます。
      私は漢方の専攻でしたが、とても知識がつき、薬剤師となった今、役立っています。
    • 就職・進学
      良い
      今の勤務先は学内の就活イベントで見つけました。
      また、就活のためのセンター(施設棟)があるので、イベント以外でも将来のことで悩んだらそこで相談することもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜と名前は付いていますが、田舎の横浜です。
      周りは団地で、神奈中バスが唯一の足です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は不便なところはないです。
      今は分かりませんが、教室の外がどこも必ず外に面していて壁がないので、冬や雨の時は寒いし濡れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に人間関係について不満を持ったことはないです。
      恋愛は大学でしたことがないので、分かりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属したことがないのですが、数は充実していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~4年生は、生薬のことや漢方の理論を学びます。
      5年生になって研究室に入ってからは、私の場合はより実践的な服薬指導ができるような内容を学習しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      調剤薬局
    • 志望動機
      母親が薬剤師なので、私も自然と薬剤師を目指しました。
      また、大学入学以前に漢方で治療していた経験もあり、漢方について興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781340
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方に興味があれば、この学科は向いていると思う。
      東方医学や世界史などを得意としていれば、この学科の授業は非常に楽しいと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業は凄くわかりやすい。
      授業後の質問対応もしっかりしているため、勉強するにはうってつけだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩の話を聞いていると、充実している方だと思う。楽しいと聞いている。
    • 就職・進学
      普通
      入学した3分の1しかストレートで6年まで行けないらしい。
      いいとは言えないので星3つ
      だが、勉強する環境としてはとてもいいので、生かすも生かさぬも自分次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分程度の場所にあるため、立地がいいとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      単科大学の割には、十分充実していると思う。
      ロッカーもあるので、快適にキャンパスライフを送れると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だと思う。比較的コミュ力が高い人が多い印象。
      自分から歓迎すれば、いくらでもコミュニティを広げられると思う。
    • 学生生活
      良い
      入学前はイベント事はは地味に見えたが、当人からしてみればすごく楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎です。倫理の授業や、生物物理などの復習から、薬学を学ぶにあたっての基本的な計算の仕方などを学ぶことができます。

    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の先輩がおり、先輩と同じ学科にすることで、過去問を貰いやすくしたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726067
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には先生方がまず熱心なので、良いかなと思います。先輩方も含めて。薬学部を選ぶには、先生方が非常に大切かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が熱心で講義は非常に良いと思う。 学生はあまり勉強する人が少ないのが残念かなと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もたくさんあって、先生方も熱心な人が多く、 充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな相談にも乗ってくださり、さまざまなサポートがあるので、安心できています。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いため、バスの利用が面倒くさいが、東京から埼玉や静岡から通えるのは◎
    • 施設・設備
      普通
      はぼ、施設が外なので冬はとても寒いのが難点。ただ、学習するスペースはたくさんあっていい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり、真面目な人が多くなく、そこはすごく残念。先輩にはいい人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークル等はたくさんあり、自分でも立ち上げることは可能なのでいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上級生になるにつれて、大変になり、薬学的学習がたくさん増えてくる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ
    • 志望動機
      同じ高校の先輩がいたのと、先生方が非常に良いと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    検温や手洗い、アルコール消毒。QRコードによる、人の生活行動の認識。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703292
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここはほかの大学に比べ新しい大学ということもあって、施設が綺麗なものが多いです。また自然豊かなので学校特有の窮屈な感覚もないかなと思ってます。
      先生方も様々な功績をのこしている方が多く、講義内容も充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては学内に就職サポートしてくれる施設があり、先輩方はそこで就職活動の情報収集などしてます。
      また、昼食をとりながら企業の方の説明を聞いたりするセミナーや、年に1回体育館で数多くの関係者の方々があつまり合同企業説明会を行ったりしてます。
    • アクセス・立地
      良い
      神奈川県という事もあって大学はやや高い位置にあります。ですが、大学最寄りの公共バスのバス停から大体7つの駅に行き先があるためアクセスはとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ほかの薬学系大学に比べ比較的新しい大学のためか綺麗なものが多くあります。また先日食堂の内装がリニューアルされさらに綺麗になったので、機会があれば学園祭やオープンキャンパスにも参加してみてください。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動はかなりの数があり、毎年のように新しいサークルが増えてます(私も把握しきれてないです笑)。
      どのサークル・部活動も勉強と両立出来るものが殆どなので、もし入学した際は是非入部してみて先輩などと繋がりをもつのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は(全学科)高校の基礎科目を復習したりします。
      また臨床薬学科では、主に病棟などで関わる可能性がある他の医療系職種の内容を知るため概論講義を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387961
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にやる気のある勉強好きな人にはよい大学。先生も熱心に指導してくれる。一方、大学での勉強だけでなく要領よく遊びやバイトなどの生活も重視したい人にとっては厳しい学校である。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業のわかりやすさに差がある。わかりやすく指導してくれる先生の授業はとても充実する。また、先生方の向上心も高いため、6年間と長い道のりではあるがやる気が持続できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに所属はしていないが、多くの研究室があり、学科関係なく選択することができるため、自分がやりたい研究室が見つかると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のための指導もしっかり行ってくれる学校である。さらに、お昼休みなどを使ってセミナーなども実施されており、就職活動には困らない学校である。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはバスでしか行くことができないため不便に感じる。また、学校周辺に何もないためご飯に飽きてしまうこともある。さらに、標高が高いため、夏は涼しいが冬はとても寒い。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は新しく吹き抜けになっており、見た目には綺麗に見えるが、冬は特に寒い。学校内にコンビニがあるのがとても便利に感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系ということもあり真面目で努力家の人が多く感じる。逆にそうでなければ進級は難しいともいえる。主に学校内で恋人を作る人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の知識、健康における知識、さらに医療関係者として人を思いやる気持ちなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      1から教えてくれる熱心さや受験での入りやすさ。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      志望動機を明確にし、面接の際伝えられるようにすること。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63342
9831-40件を表示
学部絞込

横浜薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-859-1300
学部 薬学部

横浜薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

横浜薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜薬科大学の口コミを表示しています。
横浜薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
神奈川歯科大学

神奈川歯科大学

35.0

★★★☆☆ 3.10 (23件)
神奈川県横須賀市/京急本線 横須賀中央

横浜薬科大学の学部

薬学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.67 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。