みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

横浜薬科大学
(よこはまやっかだいがく)

私立神奈川県/下飯田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(98)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(98) 私立大学 1324 / 1830学部中
学部絞込
9821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通の大学です。言ってしまえば普通の薬学部なので厳しいですし1年生まではなんとかなりますが学年が上がるにつれて真面目に勉強しないと確実についていけなくなります。教授はばらつきはありますが皆知識がある人たちで真面目に教えてくれます。
      他の大学の薬学部の友達に話をきいてもなんら変わりなくしかも校舎が新しいうえに元慶應の教授などが度々訪れるので勉強や知識面でも不満はありません。
      下記に1年の勉強が簡単だといっている人がいますがそういうことを言って疎かにしている人が留年していきます。基礎の授業を真面目にきいていれば躓くこともなく卒業できると思います。
      自分は漢方に興味があったためここに決めましたが詳しく学べる授業があって満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々です。先輩に聞いてどの授業の教授が厳しいのか、プリント重視なのか、そういう情報収集を済ませてから定期テストに臨むといいとおもいます。
      自分の研究内容を永遠に喋っている教授がいますがそれもまた面白いです。この場合自分で学習を進める必要があります。あっても1コマくらいですが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ配属はされていませんが担任の研究室というのが入学時にきまるのでその教授にお世話になります。
      分からないことがあって研究室を訪れるとすぐ詳しくおしえてくれたり研究室の先生がたまに寄ってくれて細部まで説明してくれたりするのでとてもありがたいです。
    • 就職・進学
      良い
      薬学科は基本国家試験がとれるかどうかです。それは自分がどれだけ勉強できるかです。
      薬科学科は今年初めて卒業生が出るようですがほぼ他の大学の大学院にいくようです。4年のみ卒業後の就活は厳しいかもしれません
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは良くないです。駅からバスで行く人が多いのですが朝はバスが激混みで余裕を持たないといつもの時間でも遅刻してしまうことがあります。
      学校の近場に住んでいる人もいますがなにもないので駅近から通うほうが自分はおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      新設なので奇麗です。研究施設も整っています。図書館棟という建物もありますし中に塾のようなものが併設されています。
      食堂が小さいので人で溢れかえっているのが難点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:433950
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      6年制の漢方、臨床、健康は
      どの学科でもやることはほとんど変わりません。
      国家試験に合格できるように講義してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      化学系生物系の講義はしっかり勉強しないととれません。
      心理学や国語などの科目は単位に優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は5年次に配属されます。
      先生はまちまちです。
      この大学ではない人にも講義してもらいます。
    • 就職・進学
      悪い
      新設校なので卒業実績は少ないです。
      キャリアサポートセンターなどもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が戸塚、大船、湘南台と3つあり、
      どの駅からもバスに乗らないと来られないのは
      大変です。
    • 施設・設備
      良い
      まだ11年なので新しいです。
      昔ドリームランドだった所が残されている所もあります。
      設備も模擬薬局など充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的にサークルは活発ではありません
      友達はたくさんできます!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系と生物系の授業がほとんどです。
      1年はその他基礎教科もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222610
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今高齢者が増えてきて、予防医療などが重要視されてるため この学科にしました。
      他の大学より予防医療について学べるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学外からの特別講師の授業などに充実してます。
      大学教授は良い先生とイマイチな先生で大きく別れます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学との共同研究もあって割と充実してます。
      完全に成績順で決めるので成績が悪いと行きたいとこへ行けません
    • 就職・進学
      悪い
      基本薬局が多いイメージです。
      大学側のサポートもあり、大学で企業説明会なども開かれるので ある程度のサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスを乗る必要があるので通学しやすいとは言い難いです。
      大学の周りも特に何もありません
    • 施設・設備
      悪い
      自習室が少ないです。大学の人数に合ってないように感じます。また図書館も24時間ではありません。なので テスト前は不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業がほぼ毎日あるぶん 友人関係は作りやすいと思います。また1年のはじめにフレッシュマンセミナーという親睦会があります。
      恋人もそれなりにしてれば、それなりにできます
    • 学生生活
      良い
      様々な部やサークルがあるので充実してると思います。部やサークルで、進級率が良い所悪いところなどもあるので 見極めて入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は幅広く勉強します。高校の知識レベルです
      二年生から実習がはじまり忙しくなります
      三年は進級率が最も悪い学年です。留年するならだいたいここだと思います。
      四年で研究室に配属、CBT OSCEのテストとあるので四年生はすごく忙しいイメージがあります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高齢社会になったので予防医療について学び専門的な知識をつけたいとおもいこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583583
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係によって大きく左右されると思います。流れされやすい人には向かない気がします。結局は自分次第です。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業は教科によりますが対面でなくても伝わる工夫がなされていて良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      自ら積極的に動くことができれば受け入れ体制を整えてくれている感じはするのでサポートは手厚いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚駅往復のバスが混むので通学は少し辛いです。不便ではありますが適度な自然があり落ち着く環境です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいので施設内は綺麗です。コロナ禍の状況が改善すれば食堂などより深く設備に触れられると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      対面授業ではないのでわかりませんが普通かなと思います。派手なグループもあれば勉強一筋のような子もいます。様々です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは豊富だなと思います。サークルの人間関係については少し分からない部分が多いですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的に基礎科目です。高校の授業の応用的要素が多いかなと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学に興味があり薬剤師を志す上で臨床分野での知識や経験が欠かせないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784786
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病気を学ぶ視点から、薬学を学ぶことができます。
      薬剤師になりたいというきちんとした意思があり、勉強を頑張ろうと思う人には向いている大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科の講義では、栄養学や、運動生理学などの普段の生活でも知識が生きる科目もあります。
      低学年では、高校の復習から、高学年になると低学年のときの基礎の復習もあり
      繰り返し勉強することで、国試に向けた対策がとられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室に配属になっていないので分かりませんが、さまざまな分野の研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      定期的にランチョンセミナーが開かれています。
      キャリアセンターもあり、定期的に就職情報のメールが来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      戸塚、大船、湘南台の駅のちょうど真ん中くらいにあるため
      駅からバスで行きます。スクールバスも走っていますが、乗れないこともたまにあります。
      大学は、緑が多く自然が豊かで野生のリスやタヌキも住んでいます!
    • 施設・設備
      普通
      新しい大学なので、設備はとてもきれいです。
      ただ、学生の数の割には講義室が狭いので講義によっては
      すし詰め状態のこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが必修の講義のため、高校のようにずっと同じ教室で過ごすことが多いです。
      そのため、クラスのような感じです。
      サークルや実習でいろんな人と関わるので、友達も増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や運動生理学、薬物についてなど健康に関するさまざまな視点から薬学を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233318
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科ごとにその学科でしか学べない必修科目が前後期合わせて2科目存在します。自分の所属学科で学ぶ科目は病気予防観点が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      どの科目も分かりやすいです。また、いつでも見返せるため試験前等の復習が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年後期?から研究室配属になります。研究室のパンフレットを見るとどのような研究をしているかとしっかり書いてありますので、それを見れば大丈夫かと…
    • 就職・進学
      良い
      サポートに関して。担任制度があります。また先生方が親身になって相談を受けてくださるので学生として勉学のみならず生活の悩みも若干ではありますが、その事も相談できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までバスで20分ほどとなりますのでアクセスは良くないかと思います…
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は他の大学と比べた事がないので善し悪しがわかりません。ただ廊下の壁が個人的に少ないと感じました…冬は寒いと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに交流会?みたいなのがあります。そこで友人関係を築けるのではないかと思われます。
    • 学生生活
      良い
      この大学特有と言えるサークルが存在します。イベントに関しましてコロナ禍で行われておりませんのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくり言うと必修科目では生物、化学(特に有機)、物理(実験で使う?)です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      6年制薬学部はどの大学も1つの学科しかないですが、この大学には3つも存在し、精神科についてはこの学科で学べると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779922
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方専門の学科があり他の大学と違い中医学や韓医学についても学べるため漢方について詳しく勉強したいと思っている学生には良いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はわかりやすい講義が多いです。
      漢方薬学科専門の科目では某大手漢方薬製薬会社に勤めていた経験のある先生が講義をしてくださり興味深い授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くバスを利用して大学に通っています。
      スクールバスの本数は少なく不便です。
      通い方は何通りかありますが戸塚から通う場合朝はスクールバスがないです。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が狭く咳が少ないですが最近改装しました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目を学びます。数学や国語、化学などを学びます。選択科目で第二外国語を学ぶことができます。高校の復習もやります。1年生は比較的時間がありアルバイトをする余裕があると思います。2年生からは薬理学など少しずつ専門科目を学びます。2年生からは実験が始まり、講義も沢山入ってくるため忙しくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372988
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたいと思っている方の一つの候補として良い大学だと思います。
      利点の一つ目として薬科大学だということです。
      他の学部の方がいないため、同じ志を持った仲間と集中して授業が受けられます。
      二つ目として学科が4つ存在し、各学科で他の大学では学べないような授業が受けられます。
      例えば、私が所属している臨床薬学科ではチーム医療に携わっている色々な職業の方(介護士、理学療法士、看護師、医師etc...)が講義をしてくださり、他の職業に触れながら医療人としての倫理観を養えます。
      三つ目として特待生だけでなく特別奨学生という枠があるので学費が安く済む人数が多く、なれれば親孝行になるのではないかと思います。
      また、講師の方々も良い先生が多いです。
      ただ、5年進級率がとても低く、国試合格率も低めです。
      しかし、しっかり勉強をすれば問題はありません。
      薬学部は薬剤師の国家資格を取るための場所で、どの大学もSBOのカリキュラムにそって授業を行っており、基本同じような内容を学ぶので、自分にあった雰囲気の大学を選ぶと良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326104
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床薬学科というだけあって、他の学科に比べると病院で働く為の授業があります。自分が将来どのような場面で働きたいか考えてから学科はしっかり選んだ方が良いです
    • 講義・授業
      良い
      おおむね良い講義をしてくれますが、教授によっては教科書を読む方が理解できる講義もあります。
      1年のうちに薬害など専門の方から薬学を学ぶ上での心構えができる講義を聴くことができます。
      想像しているよりずっと厳しい世界です。覚えることも多いですし、対応力も必要です。
    • 就職・進学
      良い
      薬局、企業に就職する人が多いです。1年のうちからキャリアサポートに相談はできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚駅や湘南台駅などからバスに長時間乗ります。スクールバスが駅と学校間で運行しているが、湘南台駅は市が違うためスクールバスを運行できず、とても大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校なので校舎はきれいです。ただ、廊下がないため冬は寒いです。
      設備は良いです。模擬薬局などもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、たくさん友人ができます。1年になってすぐに交流会があるので友達はできます。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルがあるため、自分に合ったサークルを見つけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にずっと必修教科で選択科目はほぼないです。薬剤師になるためのカリキュラムが国から提示されているため、それを学びます。それに加えて、各学科ごとにその学科の分野をより深く学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬が身近にあり興味があったのに加え,将来病院で働きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812852
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直、学科関係なく受ける教科がほとんどなのでどの学科でもそこまで大差ないイメージ。ただ、漢方学科だけは漢方の知識が他の学科よりついてるしテストとかも難しいイメージ。
    • 講義・授業
      普通
      普通の学科より基本的に1限から講義あるし空きコマなんてほぼないし講義も難しかったり大変なことはたくさんあるけど、みんなで頑張ろう進級しようって思いが強かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに様々な色があるから一概には言えないけど、これといってやりたいことが特にないなら国試に向けての手厚さや拘束時間など研究内容以外を研究室配属前にチェックしておくべき。
    • 就職・進学
      悪い
      自分で積極的にインターンや説明会に参加していかないと、受動的では何も始まらない。実習やら研究やらいろいろあるけど、同時に就職のことも進めていくべき。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近ではなく、バス通学がほとんど。アクセスはあまり良くない。
      大学の中にローソンがあり、そのローソンは昼など大混雑する。そのおかげかレジの人のスピードは基本的にめっちゃ早い。
      大学周辺もこれといって何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく壁がない。
      文字だけでみるとよく分からないだろうけど、大学に通えばよくわかる。とにかく雨や寒い時は地獄。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に学科ごとに講義を聞いてるし、低学年の間は座席指定が基本だから周辺の人と気付いたら仲良くなってる。部活やサークルに入っても入らなくても友達には特に困らない。
    • 学生生活
      良い
      講義がたくさんある分活動時間は短いながらも自分たちで時間を作って活動している。
      サークルや部活に入っていると先輩との繋がりができて過去問がもらえたり充実するので何かすら入るのがオススメ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康であるためにっていう学科だから、栄養系を学ぶことが多い。でも、学科特有の科目は年に2~3教科くらいだからどの学科も同じようなことをちゃんと勉強してるイメージ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      調剤薬局。
    • 志望動機
      薬剤師の免許とプラスアルファで何が欲しいかと考えた時に、栄養もわかるような薬剤師になりたいと思ったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が基本になっていた。 校門に体温測るモニターが導入されたり、校舎入る前に手を洗うスペースができた。いたるところにアルコール消毒できるように置いてある。また、講義室の入退室時も記録がとられている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707920
9821-30件を表示
学部絞込

横浜薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-859-1300
学部 薬学部

横浜薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

横浜薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜薬科大学の口コミを表示しています。
横浜薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
神奈川歯科大学

神奈川歯科大学

35.0

★★★☆☆ 3.10 (23件)
神奈川県横須賀市/京急本線 横須賀中央

横浜薬科大学の学部

薬学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.67 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。