みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

国際文化学部 口コミ

★★★☆☆ 3.44
(56) 私立大学 1698 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な分野の授業を受けることができる。色々な国の授業を受けることで、たくさんの価値観や考え方を学ぶことが出来る学科です。
    • 講義・授業
      普通
      講義を聞いていると、案外普通なことを難しく言っているような授業もある。先生によっては、親身になって教えてくれる先生もいれば、全く教えてくれない先生もいると言ったような感じだ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分から積極的に参加していけばそれだけ充実したゼミが送れると思う。自分が所属していた国際文化学部比較文化学科では、2年生からゼミが始まった。他の学部とは違い、ゼミの開始が早いため、たくさん学べることがあり、良かった。
    • 就職・進学
      普通
      比較文化学科では、旅行業界を目指す人たちが多くいる学科のため、旅行会社や、観光葬祭のような分野への就職が多いとみられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄駅からスクールバスでの通学なので、バスの時間に合わせて電車に乗らなければならない。だが、テスト前などは混雑するため、十分に余裕を持った時間の電車に乗らないとバスに乗れなくて授業やテストを受けられない可能性がある。「バスに乗れなかった」は、遅刻の理由にならないので気をつけること。
      また、バスで10分ほどのところに学校があるため、周りにお店が少ない。近くにセイムスがある程度で、不便だ。
    • 施設・設備
      普通
      構内にWi-Fiがあり、どこでも使用可能なのが便利だ。だが、教室によって空調設備が整っておらず、授業受けるのに支障がでる部屋もある。空調は、教務課などで調整しているらしく、温度調節をする際にはそこに行かなければいけない。空調を気にしてくれない先生だと、寒いまま授業を続けたりすることがあるので気をつけること。
    • 友人・恋愛
      悪い
      狭いキャンパスのため、顔見知りがとても多い。だが、やはりサークルなどに入った方が友人関係の幅は広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      そのキャンパス内てのバーベキューを開催したり、逃走中などを行ったりしている。また、季節に応じて、ハロウィンやクリスマスにもイベントを行なっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的なことを学びます。そのあと、2年次3年次では、自分の興味を持ったことを選択しながら学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は旅行業界に興味があり、旅行関係の資格を取ることができるこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:563414
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広く浅く学ぶことも、狭く深く学べることもできる大学です。主体的に行動すれば充実した大学生活を送ることができます。受け身で行くと何もせずに卒業ということになります。私は大学受験に大失敗して不本意ながらこの大学に行くことになりましたけど、学ぶ意志とやりたいことが見つかり主体的に動きまわり今でも本当に楽しく充実した大学生活でした。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く、一生懸命にやっているとそれに答えてくれる先生が多い。ゼミ室に遊びに行っても快く出迎えてくれる。旅行業務取扱管理者の資格の授業もありその授業で夏期講習までやっていただいたのは大変感謝してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後半からゼミに参加できます。その学問の世界では大変有名な先生で、1年次の時に授業を受けた時に「この先生に学びたい!」って本気で思い、イギリスを中心としたヨーロッパ外交や文化を中心としたゼミに入りました。
    • 就職・進学
      普通
      就職課は正直アテにはなりません。上から目線で大変不快でした。大手企業にトライしましたがやはり厳しかったですね。中小や地元企業では地縁もあり採用実績はあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢文庫からバスで15分で、歩いて行くと小一時間はかかります。私が入学した頃から無料のスクールバスが出来てある程度便利してたが、キャンパス周辺には何もないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の需実ぶりは凄いと思います。1年次から暇があれば図書館で本を読んでたり、復習の時間に充てていました。ただそれ以外はお世辞でも良いとは言えなかったです。購買部も狭く品数も少ないし、学食も可もなく不可もないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミにもよりますが、私のゼミは大変仲が良く卒業しても定期的に飲みに行ったりしてます。比較文化では入学すると親睦を深める合宿があり、学科内での友人はそれなりに多かったです。
      サークルに入れば八景キャンパスの人達と仲良くなれる機会は多いですが、八景キャンパスまでが30分以上かかるので気軽にサークルに参加できる感じではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は強制的に基礎ゼミナールに入ります。そこでレポートの書き方やプレゼンの仕方を学びます。
      2年からはゼミの選択に入りより深く探究していきます。
      日本、アジア、欧米の3つのジャンルからそれぞれ学びたいゼミに所属して4年次の卒業論文に向けてたんしていくスタンスです。
      私は君塚ゼミに所属して、イギリスを中心にした国際政治史や文化を学べるゼミに所属してました。
    • 就職先・進学先
      新聞社系の旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:354455
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際文化学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語という言語について、高校まででは知り得なかった構造や仕組み、音の欠落や変化について学ぶことのできる講義があり、英語という言語について深く学べる。ネイティブの講師による少人数授業では、英語の発音や日本語では説明しにくいことなど、分かりやすく学ぶことができる。また、日本語をしようしない授業であり、英語耳が養われる。
      英語文化学科は金沢文庫キャンパスにあるが、その他の多くの学部、学科は金沢八景キャンパスにあるため、不便な点が少なくない。例えば、サークル活動をしたいと考えても、サークルの多くは八景にある。英語文化学科が文庫キャンパスにあるにも関わらず、留学関連の手続き等は、八景にいかなければならない点などがあげられる。
    • 講義・授業
      良い
      講義については講師次第であるため、一概には言えないが、適切であるといえる。どのような疑問であっても、まず学生支援室というところにいけば良い。ということさえ理解していれば、学生生活で困ることはまずないと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないため、なんともいえない。
      入学してすぐに、基礎ゼミというものに半年間入ることになり、基本的な形は学べると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学についての成績は良い。しかし、あくまで就職率がいいというだけで就職後にやめてしまう者がいるということも伝えられた。本人のやる気次第でもあるため、学生自身が本気であれば、サポートも十分であると言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は金沢文庫駅。
      駅から徒歩で30~40分。無料スクールバスがあるため、利用すれば約10分。朝から講義がある学生が多く、朝はよく混む。整列中、本当に一部の学生のマナーが悪いことが目につく。
      学校周辺は閑静な住宅街、木々に囲まれ落ち着いている。
    • 施設・設備
      良い
      オリエンテーションで多くを教わるため、普通に生活していく上で施設、設備に対して不満になることはまずないと思う。しかし、留学をはじめとするいくつかの施設は、八景キャンパスに行かなければならない点が不便だと感じる。(キャンパス間無料バス有り)
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係はおおむね良好。人に心を閉ざしているものは孤立しがちであるが、様々な授業、特にコミュニケーションの授業では、人と関わることが多いため、良い関係を築きやすい。どの場においても同じだと思うが、ある程度時間がたつと、いくつかのグループが形成されてしまう。とはいえ、来るもの拒まず な人も多いため、自発的な行動をすることが望ましいと思う。
      文庫キャンパスは、八景キャンパスに比べ狭いため、顔を会わせる機会が多いと思う。だからこそ、良い人間関係を築き生活していくべきだと感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していない。
      イベントに関しては、キャンパスの至るところで掲示されており、講師から直接連絡されることもあり、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、あまり履修に自由がないが、2年次以降に自由に組み、就活等の時間を作るためにも、早いうちから多くの単位を取得すべき。卒業に必要な単位数、自分の興味のある講義はどんどん履修すべき。英語文化学科では、コミュニケーション、ライティング、リーディングは必修である。リスニング演習や、検定対策なとは選択必修、自由選択として受講てきる。一般教養なども自由選択としてある。関東学院大学はキリスト教の大学であるため、キリスト教についての講義もある。キリスト教を強制するものではなく、キリスト教の歴史や思想を学び、価値観、考え方の幅を広げられるものだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427365
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語は入学直後にプレイスメントテストというものがあり、その結果から自分の能力に合ったクラスに振り分けられます。第二外国語は中国語、韓国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語と5つの言語から選ぶことができます。検定も大学から申し込めば少し安く受けられます。他にも教員、日本語教員、旅行業務の資格を取ることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      本当に先生によるので、履修登録の前にシラバスをよく確認するなどの情報収集が大切です。
    • 就職・進学
      普通
      資格を取りたい人にはとても親身にサポートをしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢文庫駅は何も無いと思っていましたが、少し歩いてみるととてもいいお店がたくさん見つけられます。八景駅までは歩いて行ける距離なので八景駅で買い物をするのもいいと思います。
      立地は、歩くととっても時間がかかるのでスクールバスの時間をしっかり確認して逃さないようにするのが大切です。
    • 施設・設備
      普通
      敷地のほとんどがグラウンドで、講義を受ける施設が小さいので講義間の移動は楽です。とてもよく見ないと老朽化も感じられません。しかし、八景キャンパスと違ってコンビニやカフェがなく購買と食堂だけなのでATMを使えなかったりします。購買の品揃えは豊富だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の基礎ゼミナールでは男女問わず仲良くなれます。また、講義内でグループワークがあればその時にも仲良くなれます。他学部、他キャンパスの人と仲良くなるにはSNSやサークルに入るしかないと思います。恋愛については、学年によって違ったりしますが、私の代は友達として仲良くなれる人が多いです。関わってはいけない人は自分でしっかり見分けてください。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はとても多く、こんなのがあったんだとなることが多いです。活動が盛んなサークルはポスターが貼ってあったりするので見てみるといいと思います。体験もできます。
      学祭は八景キャンパスで開催されます。しかし、今年は感染症のこともあり、開催を知らない人が多かったイメージです。また、感染症対策で関東学院大学の学生のみの入場だったので、会場の人は少ない印象です。サークルや部活の催し物があり、ベンネットホールでは有名な芸人さんをお呼びしたり、ミス・ミスターコンが催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に、第二外国語の5つ国についての講義が多いです。選択必修なども選択肢の種類がきちんとあるので少しでも興味のあるものを選択できます。もちろん興味のない分野や講義もありますが単位のために取っておくといいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際のことに興味があり、留学の支援がしっかりしていて、そのほかに取れる資格も多かったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン、オンデマンド授業の実施、入構時の消毒、検温がされています。また、構内のいろいろなところに消毒液が設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787987
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際文化学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国人の先生もいらっしゃり、英語が身近に感じられる。入学直後のテストでクラス分けがされるため、同じくらいの学力同士で学び合える。
    • 講義・授業
      良い
      特に学生に対してのフィードバックが充実している授業が多い。学生に意見を求められることもあり、より一層知識が深まる。
    • 就職・進学
      良い
      サポート面に関しては、就職支援室の人達が積極的にセミナーなどを企画している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からスクールバスが出ているが、キャンパスの周辺には何も無い。
    • 施設・設備
      普通
      最近画面に近づくだけで体温が測定される機械が導入された。どの教室にもプロジェクターが設備されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスメイトとは話す機会が多いが、その他の学生とはコミュニケーションをとることがほぼ無い。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少ない。季節に合わせたものや、新入生向けのイベントが充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は基礎科目を学び、3,4年次は専門科目を学ぶ。3,4年次の方が自分が学びたいことが学べると思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      一番は英語が好きだから。さらに、年々と世の中がグローバル化が進んでいることに対して、国際力を身につけるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672877
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいこと、興味があることを存分に勉強することができます。また、学校外での研修なども充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいこと、興味があることを存分に勉強できるし、講座も充実してます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいこと、興味があることを思う存分に学ぶことができます
    • 就職・進学
      普通
      その先の進路もしっかりサポートしてくれるそうなので、今のところは安心です
    • アクセス・立地
      普通
      今、通っているキャンパスは周りに何も無いのが欠点ですかね、、、
    • 施設・設備
      良い
      勉強するには十分な施設だし、スポーツをする人にとっては充実してると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるかもですけど、私は楽しんでキャンパスライフを送れてます!
    • 学生生活
      良い
      勉強も講座も充実しているのでイベントも充実していてたのしめます!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際系なので主に英語、他国語。国際問題なども勉強しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際系に特化している学科があったからです。好きなことを集中して学ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596593
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なぜこの国とこの国は違うの?又は似ているの?という疑問を解決できます。食文化や宗教、言語、政治などその国の良いところを知りながら独自性を考えることができます。
    • 講義・授業
      普通
      正直先生によりますが、面白い授業は本当に面白いです。「異文化理解入門」という授業が必修科目としてあります。その授業では各地域の研究をされている先生が入門編として分かりやすく授業してくださりますので、さまざまな分野に取り組みやすいかと思います。迷う授業もあるかと思いますが体験授業期間もあるので、気になる授業を試しに受けてみてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体は充実してると思いますが、アフリカやオセアニアなど海外の少しマニアックな国や地域などを研究したい方は物足りないと感じるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界にはさまざまな国と地域があります。それぞれの良さを知ってうえでその良さをさらに良いものにするために比較をします。あくまで「良さ」の追及をし尊重していくために比較をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれたキャンパスであり、騒音もないので快適に勉強することができます。海外留学や海外に居住していた経験のある生徒も多いので、自分にとって良い刺激になると思います。だた自分から学びにいかないと、何も身につかないし、無駄な毎日を過ごすことになるので、いろんな生徒と交流を持ち、授業にも積極的に参加することが大切だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな分野で名の知れた教授がたくさんいます。授業内容は難しくても、真面目に取り組むと将来自分にとってプラスになると思います。現代の英語だけでなく、中世の英語などの授業もあるので、授業内容に飽きることがないはずです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からバスで15分ほどなのですが、授業開始近くに発車するバスは生徒たちで混み合う上、乗れないこともあります。またスクールバスではなく一般のバスなので、地域の方たちが迷惑しているような気がしました。私は混み合うバスがいやなので、いつも早いバスに乗っていました。
    • 施設・設備
      普通
      自然に囲まれてとてもいいキャンパスだと思うのですが、食堂が小さく、座れないときもあります。今100円の学食を出す大学も出ているので、ほかの大学のいいところも真似するといいのになと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      海外経験のある友人がとても多く、勉強になることも多々ありました。ゼミがあるので、低学部の生徒たちと交流もできます。
    • 部活・サークル
      良い
      スポーツサークルはとても充実していると思うのですが、ほかのサークルは飲み会ばかりのところが多いので、体験入部のような形で、どんなサークルなのか自分で判断したほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語でのコミュニケーションの取り方や、英語の歴史を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アランボツフォードゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語で意見を交わしたり、コミュニケーションをとる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ソフトバンクモバイル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      海外のお客さんも来店されるので、英語が役に立てば、と思った
    • 志望動機
      いろんな授業があり、フランス語などの他言語も学べるところ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語中心にあんきしました 。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22143
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な国の文化や言語に興味のある学生にはとても良い大学だと思います。比較文化学科のある大学は珍しく、この学科に行きたいために地方から受験する学生も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      指導が充実している教授と、そうでない教授の差が激しいと感じます。本当に熱心な教授の講義だと、時間が経つのがあっという間に感じることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとにレベルが異なります。説明会できちんと見分けることが重要になります。人気のゼミになると抽選、面接があります。
    • 就職・進学
      良い
      文学部は比較的、進学率の高い学部だと思われます。学内で開催される就活セミナーも多いので是非利用した方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      八景キャンパスの最寄り駅は京急線の金沢八景駅です。文庫キャンパスの最寄り駅は京急線の金沢文庫駅です。両キャンパスとも駅から少々離れた場所にあり、文庫キャンパスの方は駅からスクールバスがあります。また、両キャンパスとも周辺環境も良く閑静な住宅地に囲まれています。
    • 施設・設備
      普通
      自分が通っていた文庫キャンパスは八景キャンパスに比べるととても小さく、設備も老朽化しています。けれども図書館は大きい印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初は自分で選んだ語学の中のグループで友人ができます。それからサークルや部活に所属するとさらに友人の輪が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      比較文化学科という名前のように様々な国の文化、語学を学びそれを比較する。1、2年次で自分の選んだ語学について学び、ゼミが始まり、そこから卒論のテーマを徐々に決めていきます。
    • 就職先・進学先
      小売会社、接客業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275058
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      八景キャンパスより建物は素朴な感じだけど緑に囲まれて落ち着いた環境で学習ができます。2学部しかないからアットホームな感じで学校に行けば必ず1人は知り合いに会える。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい授業は楽しいし、携帯弄ってたり私語も多く先生の声がBGMと化してる授業もある。どの授業においても結局は自分のモチベーション次第だと思う。自分の経験だけを話て最後にちょっとリアペ書いて提出する授業より、最近のニュースとか実際の資料を使って比較したり授業内で生徒に考える時間を設けてくれる授業が絶対面白い。けど、これはシラバスみても分からないから先輩とかに聞くしかない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミがあるのは良い
      ゼミによるけど、本を読んで発表するだけの所もあるし就活に役立ちそうな事を教えてくれるゼミもあるらしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターは3年生の頃から通っていたけどすごく親切で相談に乗ってもらえる!行きなさいって強制はされないから行ったもん勝ち。4人しかいないから就活解禁前後は相談員の予約を取るのが大変かも。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスを使うのは正直不便。
      八景キャンパスに比べて歩く距離が短いのは嬉しいけどバスに乗り切らなくて授業に遅刻したら普通に遅刻扱い。タクシーで来る人もいる。時間を逆算して行動する力はついたけど。
    • 施設・設備
      悪い
      国際文化学部が文庫にあるのに、留学の相談とかができる国際センターがあるのは八景。生徒数が多い八景キャンパスにあるのは仕方ないかもしれないけど、海外系のことを主に勉強している学部がある文庫にも必要だと思う。
    • 学生生活
      悪い
      ほとんどのサークルは八景まで行かなきゃいけないから面倒くさい。キャンパス間の連絡バスはあるからやる気がある人はわざわざ行ってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化の比較。日本の文化と海外の文化を比較する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:517046
5631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜・金沢文庫キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区釜利谷南3-22-1
電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。