みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  国際文化学部   >>  比較文化学科   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

国際文化学部 比較文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.59
(27) 私立大学 2873 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
271-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特になんとも思わない。卒業できて就職できた点はいいかな。授業も出てさえいればなんとでもなる。話は聞いてなくてもいいけど毎回出てれば単位は取れる。
    • 講義・授業
      普通
      金沢文庫キャンパスと金沢八景キャンパスじゃ天と地ほど設備が違うが関内に新しくできるのがもう少し早ければ不便さを感じなかったのかな
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんど聞いてないからわからない。良いとも悪いとも言えないかな。
    • 就職・進学
      普通
      いいと思う。就職支援センターの人は優しかった。ちゃんとやろうと思ってる人に対しては
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢文庫キャンパスの設備が悪い。
      金沢八景キャンパスはいろいろあったのに
    • 施設・設備
      悪い
      気にしたことないから特になんとも思はない。人それぞれ考え方は違うから良いとも悪いとも思ったことない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      知らんよ。あまり人と関わらなかったから。充実してる人はしてるししてない人はしてない。
    • 学生生活
      悪い
      入ってないから分からない。興味すらなかった。やりたい人だけやればいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語。キリスト教。なにかとキリスト教や日本と比較した授業。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      個人情報なので教えたくない。ちゃんとした会社に就職はできた。
    • 志望動機
      神奈川県内の大学で、指定校推薦で入れて歴史を勉強できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725056
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      興味のある国や地域について広く学べると思う。
      どこのゼミに所属しても、幅広くは学ぶことができるので楽しいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      その国の文化をスポーツからや映画からといったように様々な面から見ることができるので面白い。
    • アクセス・立地
      悪い
      文庫キャンパスに通っているので、最寄り駅は金沢文庫駅。そこから歩くと30分程かかってしまいますが、定期的にスクールバスが駅から出ているので便利です。
      しかし、朝や四限終わりらへんは大変こみあいます。
      キャンパスの周辺は住宅地でコンビニ等はないためそれは不便に感じます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には沢山パソコンがおいてあるので、レポートを作成するとき等はとても助かります。また、10人ほどで使える教室も多ります。
      映画等を無料で貸してくれて見ることのできるところもあるので、空きコマに利用をさせてもらっています。
    • 学生生活
      悪い
      本キャンパスには沢山部活やサークルがありますが、文庫キャンパスには全然ありません。なので、文庫キャンパスでサークルに入りたいという人は、本キャンパスまでいかなければいけないというのが不便です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な地域の文化
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479370
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単に大学に入った、と言いながらも、皆、やりたいことを熱心に勉強しています。また、大学自体がこじんまりとしているので華の女子大生になりたいのであればお勧めしません。
    • 講義・授業
      良い
      なんで、こんなにメディアとかでも取り上げられている人がここの教授なの?、と思うほどすごい先生が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      私の学部のキャンパスは駅からバスで便利なのですが、やはり歩ける方がいいと思います。笑本キャンパスも駅から歩いて15分なので少し遠いですが、近くに海やシーパラダイスが見えるので景色は最高です!
    • 施設・設備
      良い
      私の学部のキャンパスは教室棟と図書館、という感じなので移動が非常に楽です。また、図書館が静かでとても落ち着きがあり学生から評判です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないのでなかなか友達が増えないと言われるかもしれませんが、逆を言えばとても濃い関係になれると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      本キャンパスが部活やサークルが充実しているので移動しなければいけませんが、キャンパス間連絡バスがあるので楽です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア圏からヨーロッパを歴史や文化など様々な面から学びます。自分が今まで興味のなかったことに興味がわいたり、自国とも比較できるので楽しいです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アメリカの研究室(特に名前はないです。)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際にアメリカへ行き、自分の目で調査します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      海外に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な問題しか出ないので、基礎知識をひたすら頭に入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23988
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生達がみんな生徒に寄り添ってくれるところが1番よく、どんな時でも助けてくれるのが1番のこの学科の魅力だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな国を知っておくことが出来るため充実していると感じた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生が一人一人に寄り添った進め方をしてくれるのでゼミに入ることはおすすめします。友達もできます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援でサポートしてくれる上、講義としても開いてくれるときがあるのでいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスが通ってるためみんなが平等に通えるようになっていると思います
    • 施設・設備
      普通
      だんだん施設が綺麗になっていってます。ゴミのポイ捨てなどなく分別をしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      私のできた友達は、みんな優しく休んだ時も助け合うことが出来るので充実している関係を持っています
    • 学生生活
      普通
      サークルには加入していないが、サークルに所属している人は楽しそうにやっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の国の文化を知ることで、なぜ違うのか、何故同じなのかを追求し調べることによって新たな文化の概念というものを知ることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      東京オリンピックに向けて、いろいろな国のことを知っておくことは大事だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536462
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は学歴ではないと思います。私はこの大学に入って、そう思いました。自分次第で学びたいことはとことん学べるし、素敵な先生ばかりです。都会から外れたところにありますが、自然も多いし電車で都心にも出られます。また、生徒数が少ないため深い信頼関係が築けます。
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生方が多いので、授業の内容も非常に面白いです。ただ、英語の授業は基礎レベルなので、より上を目指している方なら自学自習もおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界の地域によって研究室が違います。アジア圏・ヨーロッパ・アメリカなどがメインです。しかし日本について学びたい方も、素敵な先生がいるので安心してください。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、大手企業への就職は難しいかもしれません。ただ、就職課の先生が親身になって相談・アドバイスをくれますし、自分次第で可能性は広げられるでしょう。就活ガイダンスや講座も頻繁に開催してくれるので、非常にありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学とは思えないほどこじんまりとしているので、散策は大変かもしれません。ただ、スクールバスが無料で運行しているので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部比較文化学科のキャンパスは3つの建物しかなく、その上教室は一つの建物なので移動が非常に楽です。早めに教室に着くので、予習もできます。図書館も開放されていて、とても魅力的です。
    • 友人・恋愛
      良い
      おとなしい子が多いです。ただ、皆明るく派手な子は少ないと思います。他学部と交流する場合は、サークルや他学部受講で接することが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア圏やヨーロッパなど、全世界の歴史や文化・宗教を学べます。ジャンルは問いません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森島ゼミナール、アメリカについて
    • 所属研究室・ゼミの概要
      皆バラバラのテーマですが、アメリカという国については統一しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海外に興味があり、比較文化学科は世界の様々なことについて学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      基本問題を繰り返した。過去問を解きまくった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110104
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際的なことに興味がある学生には良い学科だと思う。ただ立地が悪く、キャンパス周辺には何もないため不便である。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよるが、専門科目等は充実した内容の講義が受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      自ら支援センター等に出向けば、しっかりサポートしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢文庫キャンパスだったため、周りは住宅街で店等は何もなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      金沢文庫キャンパスだったため、駅からスクールバスでの移動だった。バスの本数が少なく、乗車にも時間がかかるため、講義の時間より早めに出なければいけなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで、多くの友人ができ、スクールライフがより楽しくなる。
    • 学生生活
      普通
      1年を通して学内のイベントが行われているため、参加することで友人も増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある国を選び、その国の経済、歴史、文化等を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      イギリスについて学びたかったため、イギリスの研究で有名な講師がいる学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760439
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ただただ講義を受けて単位をもらって卒業を目指していた感じがする。資格のための講義はあるけれど大変なものもあるので、明確に目標がないと挫折してしまうかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな国の文化が学科関係なく学べるので、講義を受けていて楽しかった。時間が重なっている中から講義を選ぶのに悩んでいる時間も楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が学びたい分野によってゼミを選べるし、たくさん知識が増える。ゼミ仲間もいていろいろな情報、知識を学べる。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職したという実績はあまり無いように思う。インターンシップなどの制度はあるので利用してみるのもいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅までは徒歩では30分くらいかかるのでバスで通っているが急いでいる時は不便。学校までの専用バスではないので混む時も多々。
    • 施設・設備
      良い
      自然いっぱいなので、空気は最高。桜並木があるので入学シーズンは写真撮影スポットにはいいと思う。敷地は狭いので学食、図書館、体育館など密集していて移動に便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり学科内には出会いは無いかもしれない。他学部とはバスで行き来することが出来るのでサークルなどで交流することが出来る。そこで出会う人は結構いた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      欧米、アジアの文化の基礎から発展までたくさん学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      比較文化 という言葉が魅力的でたくさんの国の文化が学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110353
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に集中できる環境が整っている学校だと思います。自分から求めればより多くの学びを得ることができますが、逆にいうと主体性が求められるので、自分から動かないと最低限の勉強しかできない場所でもあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な科目から専門的な科目まで幅広く用意されていると思います。また3年以降は他学部の授業を受けることもできるので、視野を広げることはできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      幅広い分野から選ぶことができると思います。事前に研究室の研究内容を質問、見学できるので自分に合った研究室を見つけることができると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はあまり高くないという話を聞いたことがあります。ですがキャリアセンターの職員の方はとても親身になって相談を受け付けてくれます。また、就活支援の講座がたくさんあるので、本人が諦めずやりきれば結果が出るのではないかと考えています。
    • アクセス・立地
      悪い
      勉強するにはとても適切な環境だと思います。大学内には図書館、食堂、売店があるので授業を受けるのには不自由しません。その代り大学周辺は住宅街なので最寄り駅まで行かないとご飯を食べる場所などはありません。最寄り駅から大学まではバスが数種類出ています。スクールバスもあるので通学には不自由しません
    • 施設・設備
      普通
      勉強に必要な環境はそろっていますが、食堂、売店が今一つです。売店は文具、書籍、食品と幅広く扱っていますが大学生協ではないので大学生協が提供しているサービスを受けられません。食堂は昼休みには混雑し使いにくいですがユニークなメニューがそろっていて味も良いです
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多かったと思います。他学部とはキャンパスが違うのですが、本キャンパスまで連絡バスがあるのでまったく交流が取れないというわけではありません。また幅広い個性の人がいるので自分と気の合う人も見つけることができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な国、時代の文化を学び比較し研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツ語圏(ドイツ、オーストリアなど)に伝わる民話、伝承などからドイツ文化の成り立ちを研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT関連企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      モノづくりがもともと好きであり、モノづくりを通して様々な業界、業種の人たちを助けたいと思ったため
    • 志望動機
      世界の文化を歴史という観点ではなく、文化単位で見て学びたいと思ったためです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦であったため、小論文と面接の練習を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62485
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りが住宅地であるため静かで勉強のしやすい環境である。また緑が多く自然に囲まれているので全体的にのんびりしている人が多い気がする。文学部しかない校舎なので教授との距離が近いのも珍しい気がする。
    • 講義・授業
      普通
      TVで解説者として出たことのある教授もいたり、面白い人は何人かいる。また色んな事を学びたい人は所属学科以外でも授業は取れるので、意欲さえあれば周りはそれに応えてくれる環境はあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで20分はかかる。現在はスクールバスがあるが、歩くと40分はかかる。まわりは住宅地なので、学食以外に食べるところはないのがさみしい。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい校舎ではあるのできれいだし、改築などをしているので割ときれい。図書館もパソコンルームと同じ空間にあるので、本を見ながらパソコンも使えるので便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      文学部のみのサークルは少ないので他学部のいるキャンパスまでいってサークル活動などをしていた。「大学生生活を送りたい」というのであれば比較的向いているかもしれない。
    • 部活・サークル
      普通
      和気藹々と活動していると思う。ラグビーや野球が試合に勝つと横断幕が掲げられるので頑張っていると思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主要国家との比較を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イギリス研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スコットランドから見た英国
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      電気通信業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      珍しい仕事内容であり、面白いと思ったから。
    • 志望動機
      実家から通える範囲で、幅広く勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験で受けたため特に対策はしていない。基礎問題を重点的にやれば解ける問題。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。どの教科も単位が取りやすいので、真面目に授業を受ける人と受けない人の違いは卒業後にでてくると思います。就職支援などは特に大きな支援があるわけではないので、自分でしっかりとしたほうが良いです。
    • 講義・授業
      普通
      授業の話自体は興味深いものがあります。教授によっては口がとても厳しい人がいます。学生のためを思っての厳しい口調の教授と、自己本位の口調の悪さの教授はすぐにわかると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      文学部よりも経済学部がある構内の方が様々な面で優遇されているようです。文学部の方には特にこれといったものはありません。
    • 施設・設備
      普通
      構内に教会があり、卒業生ならそこで結婚式をあげられると聞いたことはありますが、利用したことがある人がいるかは知りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部とは構内が違うのであまり知りません。他学部の学生と知り合いができるかどうかは本人の行動次第としか言えません。
    • 部活・サークル
      悪い
      アメフト部は有名らしいですが、それ以外の部で何かあるとは聞いたことはありません。活動していない部も多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国内外の文化の違いをしっかりと勉強できると思ったが、そういった授業は極々一部でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化系のでした。名は忘れました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      それぞれが自由に興味のもった分野を論文にします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はありません。
    • 志望動機
      比較文化学科というからには、文化間の違いを学べると思ったのですが…
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26219
271-10件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜・金沢文庫キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区釜利谷南3-22-1
電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  国際文化学部   >>  比較文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。