みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    何もかも全て自分次第の学科です

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は元々文学部に進学したかったので、今の学科は不本意で入ってしまったので少し大変です。学部学科がどういうものか想像しづらい場合は、ある意味専門学校と同じように捉えても良いかもしれません。もちろん実習みたいなことはないですが、経済なら経済の専門学校、法学なら法学の専門学校という風に考えるとわかりやすいかなと思います。ただそうは言ってもそこまで構える必要もないと思います。自分もそうは言いつつしっかりと単位は確保しながら進学できています。ただ適当に選ぶんじゃなくて、少しは興味がある学科に進学すればもっと親近感が湧くと思いますし、自分もそうだったのかなと思います。経済を学びたい人には充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      大人数の教室では基本的に教授が一方的に講義を行なって終わっていくという平凡なスタイルで、それ以上でもそれ以下でもありません。内容は学年が上がるごとに少しずつ難しくなってきたイメージです。また今は多くの講義がオンラインになっており、資料を使った講義が増えてきました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期から始まり、様々なアイデアを持って実現させていくためのプランを考えていくゼミに入ったのですが、そこでは基本的に学生に丸投げ状態で学生が持ってきたものを批評していくスタイルなのですが、ほぼ好評を得ることはありません。また初期はグループ活動なので、強い精神力が必要かもしれません。(全てのゼミがというわけではないです)
    • 就職・進学
      良い
      自分達の大学の就職率を調べたときに98%と出ていた記憶があります。しかしこれはコロナ以前のデータで、今年度の卒業生がどうなるかは今のところわからないです。実績としては不動産系や航空系、広告系などに進学している卒業生がいるみたいです。卒業実績については詳しく調べてないので他にも様々な業界に進学しているのかもしれません。サポートは就学支援センターという機関があり、なんでもサポートしてくれるので心強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京急線の金沢八景駅です。そこからバスも出ていますが、基本的にみんな歩いていきます。駅からは歩いて15分くらいかかります。大学周辺は埋立地なので、住宅と自然に囲まれている場所でキャンパスも綺麗なので施設としては満足していますが、アクセスは良いとは言えないと思います。また金沢八景駅のホームはそんなに広くないし、同じ駅を最寄駅にしている大学がもう一つあるのでかなり混みます。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設というのはよくわからないですが、基本的に講義ごとに色々な建物に入って教室を探して受けています。なので一つの建物だったり、教室を使い続けるということは基本的にないです。(もちろん同じ講義は同じ建物、教室で行われます)設備に関しては不満を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は学校が家から遠いので、サークルには入っていません。また学費もバイトして自分で払っているので、講義が終わり次第すぐに帰ってバイトに向かうため大学での交友関係は極めて乏しいです。大学周辺で一人暮らしを始めたり、学費を在学中は親や奨学金に頼ったりすることで時間を作り出すことができれば、充実できないことはないと思います。ただ、個人的に大学ではどこも基本的に自分から動かなければ交友関係は広がっていかないのかなと思います。今まではクラスがあって、その中でイベントがあったりクラス活動を通して友達を増やせたと思いますが、大学は基本的に単独行動です。一人が好きな人はそれもよし、友達が欲しければ何かきっかけを探さないといけません。もちろんサークルに入るのも一つの手です。なので学内の交友関係の広げ方はどの大学に進学しても一緒なのかなと思っています。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関しては自分は入っていないので詳しくはわかりません。ただ、新入生の初登校時には多くのサークルや部活の勧誘があるので充実しているのだろうなと客観的に思っています。イベントに関しても学祭の日は講義がなく、行かないので詳しくはわかりません。ただ最近ですとお笑い芸人のノンスタイルさんが学祭に漫才をしに来てくれたということは風の噂で聞きました。ただ学祭は多くの大学で開催されていることだと思いますし、特別充実してるかと聞かれるとそこまでではないのかなというのが率直な感想です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に経済のことならなんでも学べると思います。数式を使った統計だったり、財政の面から地方への補助金が出る仕組みだったり、また経済の歴史についてだったりかなり幅広いと思います。また自分は歴史が好きなので、日本史という経済とはほぼ関係ない講義もとっていたりしました。また自然地理学といった火山や地震などについての講義もとりましたし、その講義では実際に大学周辺を散策しながらの課外活動もありました。なので学べる内容は幅広いと思います。ただ、卒業要件というものがあり取らなきゃいけない講義もあるので、そうした経済からかけ離れたものばかりを集めて卒業することはできないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      先ほども書いたのですが、学内に文学部がなく不本意ながら経済を選びました。行きたい大学に行けなかったので、今の大学に通っています。またそういう学生は一定数いると思います。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にはオンラインなので学校には行っていません。ですが、大学内の図書館では席を一席ずつ間隔が空くようにしていたり、入り口にアルコールスプレーがあったりと基本的な対策はしているみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672908

関東学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。