みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  栄養学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    充実した学生生活になります

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいという気持ちがあれば、講義や実験もわかりやすく、質問もしやすい。
      講義以外にも、研究室などで対応してくれるのでありがたい。
      ゼミは学びたい分野、就職したいところ(地域、病院、給食など)別に選べるところも良い。
      期末試験や、実験、実習は厳しいが、管理栄養士になるためには必要なことなので、正しい知識が身につき良い勉強になった。
    • 講義・授業
      良い
      講義や、授業はわかりやすいが、毎年沢山の教科書や、白衣、包丁などそろえなければならないので学費以外にもお金がかかる。
      講義中の雰囲気は、学年、クラスによって違うが質問の多いクラス、静かなクラスなど様々。
      履修の組み方は、必修が多くほとんど決まっているので、栄養関係の授業以外は英語など最低限の授業だけで卒業単位はとれるが、他にとりたい授業があっても、栄養関係の授業で精一杯のため難しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まり、2年の終わりから選び始める。
      調理メインや、病院系、研究系など先生によってゼミの特徴が違うので自分の将来やりたいことに合わせてゼミを選ぶことができる。
      調理系のゼミは企業とレシピを共同開発したり、食品の研究を行ったりすることができた。
      卒論はゼミに入る人ほとんどが作成した。先生が何度も確認してくださるのでしっかりとした卒論を作ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、病院、保育園、老健なども行く人がいるが、
      委託会社に行く人も多い。
      栄養士とは、全く関係ない就職をする人も多く、正直勿体無いと思うこともあった。
      病院の就職は遅いので、国家試験の時期と被り精神的に辛いこともある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は金沢八景。
      駅から大学まで20分ほど歩き、海沿いなので風が強い日や雨の日は大変。
      遊びに行くときは横浜駅まで1本でいけるが、寮や一人暮らしの人は遠く、終電も早い。
      学校の周りは駅まで行かないと何もなく、痴漢や不審者もいたので安全とは言い切れない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは栄養学科、看護学科の校舎が新しくなり、研究室、実験室もとてもきれいで使いやすい。
      図書館も静かでパソコンも借りることができ集中できる環境。
      教室は大小様々。前の席が空いていれば見やすく、集中できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はクラスが同じになれば授業がほとんど一緒なので、一緒にすごす時間が長くなりとても仲良くなれる。
      部活動が盛んなので、スポーツマンが多く、自身、大学で出会い結婚しているのでとてもいい出会いでした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、ダンスなどかっこいいものもあるが、ほとんどが飲みサークル。正直、時間の無駄になりあまり良いとは言えない。
      アルバイトは学校の授業や、課題が多いのでアルバイト中心の学生生活は難しいがほとんどの人が居酒屋などで夜の時間アルバイトをしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養の基礎、必修科目には栄養以外にも教養ゼミや、英語、キリスト教も学ぶことができる。
      2年次は、レポートなどにもなれ、課題も多く1番大変かと思う。早い人はこれからの就職や、ゼミの選択も行う。
      3年次は保健所、病院、小学校、委託会社など2?3つほど実習がある。ここでの経験が将来やりたい事に繋がる事も多いので大変だが楽しい時期になる。
      4年次は本格的に国家試験の勉強になる。成績が悪いと夏休みなども補講の対象になる。卒業論文は夏前からしっかり研究を進めていくとスムーズに終わる事ができる。
    • 就職先・進学先
      保育園栄養士
      フリーランスとして、ダイエット専門の栄養指導
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431257

関東学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  栄養学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。