みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉科学大学   >>  危機管理学部   >>  口コミ

千葉科学大学
出典:あばさー
千葉科学大学
(ちばかがくだいがく)

私立千葉県/外川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★☆☆

3.35

(78)

危機管理学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(31) 私立大学 1338 / 1830学部中
学部絞込
3111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    危機管理学部危機管理システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な先生は充実している。特に警察、消防関係は他の学校に比べ専門的に勉強できると思う。他にも公務員試験対策などもしっかりしてくれるためそっちの方向を目指している人にはオススメかもしれない。偏差値は低いが先生がいいためオススメ
    • 講義・授業
      普通
      警察、消防、公務員試験等は授業を取ればしっかり教えてくれる。ほかにも、危機管理とはなにかという授業が必修であり二年生では防災士の試験を受ける。一応履歴書にはかける
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年からゼミが始まる。 危機管理は大体希望したゼミに入ることができる。薬学部は成績順の模様
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩50分、バス片道210円10分 駅の近くには無料の駐輪場があるので、自転車通学もできる。大学には珍しい車通学もオーケーで駐輪場も広い
    • 施設・設備
      悪い
      24時間の図書館がある。食堂もあるし、無線LANも飛んでる
    • 友人・恋愛
      普通
      割と学科で仲がいい。サークルなどに入ると交友関係が広がる
    • 学生生活
      良い
      サークルから、愛好会、同好会など様々なものがある。なければ自分でつくれる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330965
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    危機管理学部保健医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格をしっかりと取れるようにサポートしてくれる、海が近いので環境的にも勉強しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分が学ぶ科目の中で流れで決まっていた。
    • 就職・進学
      良い
      卒業した後でも希望すれば色々と教えてもらうことが可能。
    • アクセス・立地
      普通
      海。東京までは少し遠い。
    • 施設・設備
      良い
      救急車もあったのでかなり授業が実践的。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は特になし。友人関係は全国から来ていたのでとても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療分野についてかなり深く学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      公務員が主です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272127
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    危機管理学部保健医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の国家資格取得を目指す学生にとってはとてもいい大学だと思います。資格取得のための専門的な講義や実習はもちろん、危機管理学部としての危機管理についても色々な講義で学ぶことができます。大学で学んだことは就職してからも生かされています。
    • 講義・授業
      良い
      学科により大体教わる先生は決まっていますが、わかりやすく親身に教えてくれる先生が多いです。国家試験対策の補講では学外からも特別講師の先生を集めてより国家試験にそった勉強を行います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミ決めを行います。本格的にゼミが始まるのは4年になってからです。
    • 就職・進学
      普通
      学生の進路をサポートしてくれるキャリアセンターという場所があり、履歴書や面接、小論文を親身にみてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが出ていますが、1時間に1本くらいなので車があったほうが便利です。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は充実しています。看護学部棟も新しくでき、講義室も増えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な地方から学生が集まってくるのでたくさんの友達ができると楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に一般教養や危機管理。2年からは専門科目も増える。3年は専門科目の勉強と実習。4年は病院実習と国家試験対策。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250299
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    危機管理学部【募集停止】環境危機管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      危機管理学部の環境に関しての危機管理が学べたり、理科の教員免許の取得もできる。また先生方との距離が近いので話しやすい。また幅広い教授の方がいるので相談にも乗ってくれる
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は主に環境分野と理科教育分野に分かれる。
      環境分野に関しては環境の危機管理から水質や地質や気象や生物など幅広い分野が学べる。また野外調査に出て授業もあるので楽しい授業が学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも水質から生物や地質や気象など幅広い分野から自ら選んで入れるので、楽しくできます。また卒論も先生方が親身になって教えてくれるので、問題なく卒論かだせます。
    • 就職・進学
      良い
      就職も環境危機管理学科とはいえ幅広い分野から内定を頂いてます。建設業から教師または銀行なと幅広い分野に行ってます。
      キャリアセンターの方も親身になって相談してくれます
    • アクセス・立地
      普通
      学校の前は海なので、夏は海水浴が出来ます。
      駅から大学はある程度距離はありますが、スーパーなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は充実してます。
      津波が実際に起こせる装置などもある。
      図書館は広く集中して勉強が出来、捗ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も皆仲良く、卒業後も仲良くあったりしてます。
      恋愛についても僕自身が大学で初めて彼女が出来、充実しました。今は別れましたが今でも仲良く連絡取り合ってます笑
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、いろいろなサークルがありますし、自分で作ることもできます。
      私はボランティアのサークルに入り地域の方と交流を深めていくことができました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      危機管理学が特徴かと思います。
      ある災害に対してのリスクを学び、なぜ被害が出てしまったのかを考えて具体的にどうすればいい良かったのかなどを話し合う授業があり、私は楽しかったです
    • 就職先・進学先
      私は建設業から内定を頂きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427846
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    危機管理学部危機管理システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女問わず人数が多いので気の合う友達が探しやすい。
      資格を取るのに向いた学校なので大学を卒業したいだけの人にはあまりオススメしません。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の方が多いので、他の大学のことや仕事についてなど沢山の情報が入ります。また、医療関係はもちろん、他の職業の話も聞く機会があるためとても楽しいと思います。先生は基本的に優しい人ばかりなので授業で分からないことがあれば先生の部屋へ行くと丁寧に教えてくれます。でも専門分野がそれぞれ違うので、先生がいないときは日を改めて来たほうがいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには海以外何も無いので、車を持っているとかなり便利です。徒歩は学校の近くに住んでいる人以外はかなり厳しいです。海が大好きな人はそれだけでも楽しいと思いますが、目の前が海なので車が錆びやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、気の合う友達が作りやすいです。先輩後輩よりも友人関係から恋愛関係に発展することが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365531
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    危機管理学部保健医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格という明確な目標があるので入学当初からの勉学に対するモチベーションを高く持てると思う。ただし偏差値自体は他の大学と比べ非常に低いので、本人のやる気と、周りに流されないといった決意が必要であるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容自体は医療系の勉強なので難しいが、学力の低い学生が多い分丁寧に教えてくれていると感じる。今までに習った内容を、統合して復習してくれたりするので、知識を頭の中で整理しやすいだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校自体の立地が非常に悪く、周りには必要最低限の施設(スーパーやコンビニなど)しかないので、遊べるようなところは皆無に等しい。キャンパスは敷地が狭く移動には困らないが、駅からは遠いので、バスなどの交通手段を使う必要性あり。
    • 施設・設備
      普通
      創立してからまだ10年しかたっていないこともあり講義棟はとてもきれいである。しかしながら今年になって看護学部も増えたことにより学生食堂はいつも混んでおり、飽和気味である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はさらに3つのコースに分かれており、少人数でいつも一緒に講義を受けるような形になるのでそれだけ仲を深めることが可能であると感じる。カップルもなかなかいるので恋愛面も充実していると思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      入学生に対してのみ勧誘を行っているイメージで、自分で見学に行くか、友人に情報を聞くかしなければ具体的な活動内容がわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      緊急事態に対応できるような知識と、国家資格に必要な知識を学んでいる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床検査技師の国家資格を取りたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学作成の試験問題なので赤本を用いて過去問を数年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27321
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    危機管理学部動物危機管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      交通の便や就職サポートは少し不十分だが、人や動物を助けたいと考えている人には是非学びに来て欲しいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは動物の生態や生理など基礎からまなぶ。また、ヒトの危機管理についても重点的に勉強し、ヒトを助けることができるとともに動物も助けられるという人材を育てるための授業が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      家庭動物、野生動物、産業動物、実験動物、水生動物の5つの観点から選ぶことができ、幅広く活動できる。
    • 就職・進学
      普通
      公務員や一般企業など様々な分野に就いているが、キャリアセンターの対応は少しイマイチである。
    • アクセス・立地
      悪い
      千葉県の端っこであり、交通の便は良くない。高速道路や充実したお店などがあると尚更良いが、海が目の前にあり、晴れた時の夕日は最高である。
    • 施設・設備
      悪い
      学内に無料Wi-fiがあると良い。また、以前まであったATMが無くなってしまったため、お金を下ろすのにコンビニか銀行に行かなければならないのは面倒である。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しく友達面では充実している。恋愛面では少ししつこい人が多く微妙である。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークル、クラブがあり、充実している。また、文化祭では出店を開くためとても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎から学びつつ、プレゼン能力を身につけていく。2年次は様々な施設を見学して、特徴や課題等、生徒同士で考えていくという事をやり、3年次はゼミ活動が本格的に始まり、深い知識を身につけていく。4年時は今まで勉強してきたことを生かし、卒論や就職に結びつけていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員になりたい
    • 志望動機
      学びたい分野があったからということと、家事の面での独り立ちをしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534516
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    危機管理学部保健医療学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地条件は悪いからほんとに資格を取るためにいってる感じ。学校全体の人数がそこまで多くないため面倒見が結構いい。学科の先生は面白い人が多いし、コース内の人数もさほど多くないため、皆と繋がりをもてて、仲良くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に病院で働いていた先生が多く、国試に必要な知識だけでなく臨床に出た場合に覚えていた方がいいことを教えてくれる。また、今年から遺伝子分析科学認定士の資格取得に力を入れていて、その資格を受けるための補講をしてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      遊べるようなところはほんとにない。車がないと生きていけない。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学する前に親睦を深めるゲームもどきもあり、友達を作りやすいと思う。サークルにはいれば縦の繋がりもできて情報を聞けたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ基礎科目だが、コース毎に取らないといけない必修科目がある。2年次からは専門性がまして実験などの実習が始まる。3年次は座学+実習が忙しくなる。4年次は病院実習、卒業研究、就活、国試の勉強がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476655
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    危機管理学部危機管理システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の仕事の夢がある人はまじめに取り組めば先の進路は確実にみえる大学です。しかし授業やゼミをおろそかにすると痛い目をみます
    • 講義・授業
      普通
      取捨選択の幅が多いので自分の好みで選べて良いと思います。試験もそこまで難しいものは多くはないですね。
    • アクセス・立地
      悪い
      車・バイクなどがない人は大学までは駅から遠いのでバスの少ない時間やない時間には少し不便だとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      敷地自体は広くないですが雰囲気は良いです、あそぶ場所も多くないですが、その分友人たちと濃い時間を過ごせると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの人や、地方から来た人が多いので色々な人と出会いや別れがあります。大学生活の楽しみのひとつが恋愛と友人だと思います
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはできたばかりのものが多く活動もほかの大学より地味です。しかしそのぶん自分がサークルや同好会を作るチャンスだともいえます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      危機管理について学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学について学びました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      良い会社だと思ったから
    • 志望動機
      将来の夢の為にはいりました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に勉強しただけです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22650
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    危機管理学部保健医療学科の評価
    • 総合評価
      普通
      救急救命士になりたい人にとってはよし学科だと思う設備については様々な実習設備があるから役立つと思う。
    • 講義・授業
      良い
      担当の教授や他の教授が優しくわかりやすいしおもしろい
      実技などでサポートしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      救急救命士の資格を取るためのことをいろいろ教えてもらえてとてもためになる
    • アクセス・立地
      良い
      もよりえきから遠くてバスなどはあるが歩くことが多いのでたいへん
    • 施設・設備
      良い
      実習用の機材やへやなどが充実しておりありがたいし将来について学べる
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も充実してており沢山の友人もできたし彼女もできたので充実してると思う
    • 学生生活
      良い
      学校見学のスタッフとして参加させてもらえたりしたので個人的にわよいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では体について学び自分が勉強したい部位などについて勉強します
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の頃から救急救命士になりたいと思うようになりより知識を蓄えたいと思ったから
      教授の接し方とかで選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945287
3111-20件を表示
学部絞込

千葉科学大学のことが気になったら!

基本情報

住所 千葉県 銚子市潮見町3
最寄駅

銚子電鉄線 外川

電話番号 0479-30-4500
学部 薬学部危機管理学部看護学部

千葉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

千葉科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉科学大学の口コミを表示しています。
千葉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉科学大学   >>  危機管理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷

千葉科学大学の学部

薬学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 2.90 (25件)
危機管理学部
偏差値:BF - 47.5
★★★★☆ 3.67 (31件)
看護学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.47 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。