みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  川村学園女子大学   >>  口コミ

川村学園女子大学
出典:あばさー
川村学園女子大学
(かわむらがくえんじょしだいがく)

私立千葉県/東我孫子駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(80)

川村学園女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.53
(80) 私立内527 / 587校中
学部絞込
並び替え
8071-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は優しい方が多く、相談したい事があるとしっかりと聞いて受け止めてくれるので、学生にとっては良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習の事前調べなど、教材を準備したり日誌の書き方をしっかりと教わることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、自分が学びたい事や関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうではいところがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとてもいいです。学んだことを活かして就活をする方もいれば、そうでない方もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車だけではなくバスにも乗らないと行けないので、とても不便だなと感じていました。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で、設備も充実しています。4号館と部室棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛は難しいのですが、友人関係はいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭の時は、どの部活も積極的に取り組んでいますが、それ以外の所ではあまり参加している様子はないです。吹奏楽部は入学式や卒業式など多数参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達や障害児の発達と保育や実際に保育園などに行って、実習させてもらったり、ピアノの授業がちゃんとあったりと充実しています。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      資格を活かして、区立保育園で働いています。
    • 志望動機
      元々小さい子どもたちと関わることが好きだったので、幼児教育を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823663
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活創造学部観光文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旅行や観光が好きな人には向いていると思います。観光に関する講義以外にも様々な講義を履修することが出来るので不満などは特に無いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目があってとても充実しています。先生によりますが、基本どの講義もわかりやすいです。特に就活に関する科目やゼミがとても参考になっていいなと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をする学年ではないのであまり詳しい事はわからないのですが、就活に特化した講義やゼミがあるので、サポート面は十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      目白キャンパスの最寄り駅は目白駅です。駅からすぐ近くにあります。キャンパスの周りにはコンビニや飲食店などお店が沢山あるので周辺環境はいい方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      我孫子キャンパスに比べるとあまり充実していません。まず建物が他の大学に比べると小さくて狭いです。図書室も狭くて本の数が少ないです。広いところで学びたい人にはおすすめしません。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してから後期の11月頃までオンラインだったのであまり友人は出来ていません。
    • 学生生活
      普通
      このご時世なのでイベントはオンラインでやっています。サークルは少ないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では観光の基礎について学びます。2年生からは自分が学びたい分野のゼミを履修することになります。
    • 志望動機
      他の志望している女子大に入れなかった為、ここの観光文化学科に入りました。家から近いのとオープンキャンパスの雰囲気がよかったのでここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815234
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だが、大学生活わ充実させたいという人にはあまりおすすめとはいえない。
    • 講義・授業
      良い
      臨床心理学、発達心理学、社会心理学からさらに細かく様々な心理学を学ぶことができるため、自分の知識が増える。先生方もわかりやすく教えてくれるため、とても満足することができる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かす生徒は少ないと感じられる。就活のサポートは積極的であり、ESの添削や、面接練習などサポートが手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は常磐線の天王台駅です。最寄駅から学校までは徒歩30分ほどかかる。学校の周りにコンビニもなければ、ファミレスもない。とても立地には不満があった。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は、トイレが綺麗なところと汚いところの差が激しい。メインで使う部屋にはWi-Fiが通っている点はとてもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできると思うが、入ってなければ、学科の同じ科目をとっている人と友達になるであろう。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはそこまで充実しているイメージはない。宣伝もそんなにしていないため、どんなサークルがあるかあまりわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、広く浅く心理学を学び、二年次から自分が深く学びたい心理学を選択し、学ぶことができる。三年次から四年次は、卒業論文に向けて勉強をする。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      児童指導員
    • 志望動機
      昔から心理学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い心理学について学べる大学を探していた。私は元々英検準二級を持っており、英検準二級を持っていれば、学費が2年間半額であったため、こちらの大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782882
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科ではその名の通り人の心について科学的や社会的な面で学ぶ機会が多い。先生方もクリニックや学校のカウンセラー経験のある心理の専門家が揃っているので、大変勉強になる。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が心理職を経験されているのでリアルな現場からの声が聞けて、ためになる。
    • 就職・進学
      良い
      学科、学部問わず川村は就職率が良いと聞いているし、学内の就職イベントも豊富に感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は常磐線の天王台駅 。駅から徒歩20分以内でバスが阪東バスが通っていて、5分くらいかかる。
      自然があってよいが、少し交通の便が悪い。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的新しいWiFiも一部を除いて通っているが、少しWiFiの電波が弱い。ATMとコンビニが欲しい。(購買はある)
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しておりその友人らと活動できたのがとても充実している。大学でサークルに入っているのとそうでないのとは学生生活で差があるように思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナ以前には季節ごとにイベント事があり、流しそうめんやBBQクリスマスではオードブルにケーキ、某ブランド物等の豪華な景品のビンゴが開かれていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記に記載したように人の心について多様な側面から勉強していく学科です。先生方の経験談も交えてお話してくださるので、リアルな現場を知れて勉強になります。
    • 志望動機
      人と話すことが好きで何かそれが生かせる勉強がしたいと思ったのがきっかけです。そう考えていたら心理学に興味を持ちそこから大学も決めていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781018
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私たちの代は派閥とかもなくて
      穏やかに過ごすことができました。
      ただ、目白1期生で
      先輩たちがいなくて
      進路とか相談する相手が先生しか
      いなかったことが多かったので、
      そこが残念でした。
    • 講義・授業
      普通
      学科が少人数ということもあり、
      先生が1人1人を把握していて
      聞きたいことなども話せる時間があるのと、
      話しやすい聞きやすいフレンドリーなところも
      良いです。ただ、キャンパスが2つになって
      近いわけでもないのでそこが残念です。
      他学科の講義も選択で項目がとれることや、
      女子大ならではの女性に関する講義も
      魅力的でした。
      他学科との関わりがあまりなかったので、
      もっと増やしてほしいなと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い

      ゼミは3年からスタートしました。
      私たちの代は4つのゼミで関心がある順番で
      候補にだして先生たちと面談をして
      きめました。
      各ゼミで全く違くて、先生や集まったメンバーによって
      積極的に活動してるかしてないかありましたね。
      4年生になると卒論も控えて、
      9月に卒論中間発表会もありました。
      卒論は過去の先輩のを参考にみたり、
      図書で本を取り寄せたりしました。
    • 就職・進学
      良い
      2年からわたしはインターンに応募しました。
      支援室には就活情報やインターンの案内などが
      壁一面に貼られていました。
      主に1人の方が就活はサポートしていて、
      もう1人アドバイザーを増やした方が
      いいかなと思いました。

      ただ、親身になっていつでも窓口によったら
      相談のってくれます。
    • アクセス・立地
      普通

      我孫子キャンパスはバスを使わないと
      徒歩20分なので距離があります。
      自家用車をつかって通学の方も
      沢山いるみたいです。
      キャンパス近くはとくにおみせもなく、
      緑に満ちています。

      目白キャンパスは駅から5分くらいで
      周辺にもコンビニや飲食店があります。
    • 施設・設備
      良い
      我孫子キャンパスは
      学食や中庭もあり、広いですが
      目白キャンパスは専門学校のような
      感じで狭いです。
      4学年となると地下1階から地上4階は狭く感じます。
      そして学食はないです。
    • 友人・恋愛
      普通

      サークルがあると他学科との関わりが
      唯一できるのでは無いかと思います。
      基本的には同じ学科の人しか
      関わる機会がありません。
      そして女子大なので恋愛はないです。
    • 学生生活
      悪い

      学園祭が10月終わりぐらいにありますが
      我孫子キャンパスなので
      目白の人はほとんど参加しません。
      そしてそこまで大規模に行うものではないのと、
      著名人もまだそこまで有名じゃない方がくる
      ことが多いです。

      クリスマスやハロウィンになると
      昼休みの時間にパーティーをしたり
      ちょっとしたイベントは校舎が華やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語の基礎を学びます、
      発音の仕方、文章の構成など、
      あとは第2言語(英語以外)を選択します。

      英語がメインで必修になります。

      2年次は英語を使って文化をしったり
      イギリスとアメリカの英語を知っていきます。

      3年次は必修が少なくなるので、
      他学科の学科を選択でとったり、
      ゼミが始まるのでゼミですね。

      4年次はゼミだけになります。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      英語は全く使う機会がなく、
      接客サービスの仕事に就いています。
    • 志望動機
      英語学科で東京で少人数で
      他の大学より安くて通いやすいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772977
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活創造学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないところが良いとおもいます。
      先生方は優しい方が多い。特に若い先生には話しかけやすくて良い。
    • 講義・授業
      悪い
      教えるのが下手な先生がおおい。いろんなところで抜けてるし、何故か上から目線な教え方する人が多くてイライラする。
    • 就職・進学
      悪い
      ぶっちゃけほとんど学生任せ
      何かあったら相談してとは言うものの、特に相談しても解決しないことが多いし、結果自分次第だよみたいなこと言われて完結
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分
      バスは満員で正直狭いし、学割もないから毎日使うと交通費がキツい
    • 施設・設備
      悪い
      食堂も含め、全てが古い
      学校近くにコンビニくらいあってもいいと思う
      田んぼしかない
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナだから何とも言えないが、女子校なのでグループができてる
    • 学生生活
      悪い
      だらけてる。
      特にこれといって、真面目にやってるところはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に栄養です。調理はほとんどやりません。
      調理を学びたいならここはお勧めしません。
    • 志望動機
      学費が安い、食が好き、家から近いからです
      勉学内容は特に重視してませんでした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763154
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活創造学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校のまわりになにかショッピングできるとことかあったらよかったし駅まで歩きだと割と距離あるからもっと近くにあったらよかった
    • 講義・授業
      普通
      とくになにかあるわけではないべつになにもないわからないですよ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは行きたいとこの希望は伝えるけど必ずしも自分の希望になるとは限らない
    • 就職・進学
      普通
      就職に向けての教科が新しくできたからそれを受けていたので役に立った
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには何もないしNECくらいしかない。駅も食べ物というか居酒屋とかはあるけど、充実してるとは言えない
    • 施設・設備
      普通
      充実しているとは言えないと思うが、なんにもないってわけでもないとおもう。施設自体は綺麗だし使いやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので男子とのいざこざとかはないけど、恋愛とかもない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはあることにはあるが、私が惹かれるものはなかったから入ってないのでよくわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科によって違うが、栄養について学ぶことができた。先生もいい人が多いよ
    • 就職先・進学先
      栄養士免許を活かせるところ。でも栄養士には向いてないと思ったから調理にいった
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から近いから。栄養士免許がとれるとこが限られていたから。。
    感染症対策としてやっていること
    卒業したあとにコロナが流行ったのでどういう対策とっているのかしらない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767198
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真面目に勉強していた私からすると学生が少数の本大学は向いていたなと思います。先生との距離が近く、学生も皆仲良く、とてもアットホームなのは良い点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語の4技能を身につけられる基本的な授業からイギリスやアメリカの歴史学や文学、言語学、通訳、翻訳など様々な視点で物事を学ぶことができます。また、同じキャンパスに在籍している観光学科の授業を副選考で履修することができ、非常に楽しく生活しています。他にも、交換留学制度もあり、毎年、留学資格を得た学生が留学を経験しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、イギリス文学、アメリカ史、言語学、児童文学などのゼミから関心のあるものを1つ選びます。ゼミによって進め方も行う内容も異なります。4年生になると9月に卒論の中間発表、12月に提出、2月に口頭試験があります。
    • 就職・進学
      良い
      積極的に就活イベントを開催してくれます。コロナ禍もリモートを利用して面接練習や集団討論練習なども行われていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は山手線の目白駅です。駅から徒歩5分圏内にキャンパスがあり、他にも学習院や日本女子大などのキャンパスがあるため学生の多い街です。様々な飲食店が周りにあり、学生にも人気高いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      少し狭いキャンパスで大学のイメージとはかけ離れていますが、狭いからこそのアットホーム感があり、私は好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係は特に何もありませんが、女子同士嘘偽りなく自然体で生活できて良かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルが軽音しかありません。他のサークルや部活は本キャンパスである我孫子にあります。顧問を先生にお願いできれば新しくサークルを設立することは可能だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語の4技能の基礎を学ぶ必修授業が多いです。2年生から少し実践的になり、3、4年生は応用的な授業が多くなります。4年生からは基本的に卒論のみ履修という学生がほとんどで、いかに1~3年生で授業を履修し終えるかが重要になります。
    • 就職先・進学先
      デジタルサイネージ、LED照明、web広告を扱う会社の営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語と観光学を同時に学ぶことができること、交換留学に行ける可能性があること、この2つが入学したいと思った理由です。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が初めて発令されてからずっとオンラインでの授業が行われています。どうしても登校しなければいけない学生は予め連絡をして予約をすることが義務付けられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766642
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活創造学部観光文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今年はコロナの影響によりオンライン授業が大半を占めた為、実習の機会が少なかったです。この学科は実習ありきだと思うので、オンライン講義中心では満足感が得られませんでした。実習が無いのは寂しい限りです。来年以降、落ち着いてくれることを願っています。
      既知の事実でしょう。
    • 講義・授業
      良い
      大抵の講義に関しては結構わかりやすく問題無いですが講師により予習が必須となる場合もあるので授業時間以外にも少し時間を取る必要はあります。
      朝からの講義はしんどいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職を目指さずそのまま所帯を持つ人も居ますが、希望者に対する就職率は高い傾向にあります。しかし、今年はコロナの影響での就職難が顕在化しており今後尾を引くようにも思えます。
      意思が必要でしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの最寄り駅から徒歩10分程度でアクセス可能です。周辺の店舗についても充実しており不満はさほどありません。
      薄い存在かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      良くも悪くもキャンパスの設備については変わり映えが無いです。最低限の設備は整っていますので問題はありませんが、老朽化している校舎もあります。
      似非会議室は謎です。
    • 友人・恋愛
      良い
      個々の事情により交友関係の評価は大きく異なるかと思いますが、今年はコロナの影響で登校の機会が少なかったものの、交友関係については不満はありません。
      遅くなります。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響により今年はサークル活動が寂しい限りでした。サークルの数については充実していると思いますが、中身に関しては個人的にはわからない部分が多いです。
      片付けていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本来は実習が多く組まれた上に、基礎から応用まで知識をつける為の講義がついてきます。予習が必要な事もありますが、実習が充実さえしていれば問題はないと思います。
      屈しない精神が求められます。
    • 志望動機
      就職活動のみならず将来の役に立つ総合的な知識を身につけるべく、理想的な講義や実習が受けられるこの大学のこの学科を志望しました。
      蹴ってしまいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696598
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活創造学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活文化学科の先生たちは、みんな優しくて、いつでも研究室に遊びに来てね!と入学当初から言ってくれています。
      お昼休みも楽しく先生とお話ししながら、お昼ご飯を食べることが多々あります!
    • 講義・授業
      普通
      少人数なので分からないところがあれば先生にすぐ聞くことができるます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まって、しんどい授業の息抜きができて、毎週楽しみ!
    • 就職・進学
      悪い
      私が就きたい職業とあまり関わりがないものの話を長時間してくれたが、興味がなかったので頭に入らなかった
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩だと少し遠いです。バスもあるが大学のバスではないので、NECの人と一緒に乗るため、混んでいて乗りたいバスに乗れない時が多い。
    • 施設・設備
      普通
      今の時期寒くなってきているが、寒くても気温によって暖房が付かない時があるので、寒くて授業に集中できないことが多々ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入っていないと、基本学科の子としか絡むことがないが、教職を取っていると授業で他学科の子とも仲良くなることがある!
    • 学生生活
      普通
      季節ごとのイベントを行なっており、お年玉の時はスタバのカードやGODIVAのチケットなどを抽選でもらうことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養科目では1年時は調理実習で基礎を学び、2年次は応用を学び、3年次では給食実習で大量調理を学びます。
      家庭科教員免許のための教職科目も取得すると、栄養科目との両立が大変ではあるが、みんなと協力しながら頑張ることが多いです。
    • 志望動機
      家庭科教員免許を取得するためです。
      少人数制なので、分からない時にすぐ聞けると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960991
8071-80件を表示
学部絞込

川村学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 我孫子キャンパス
    千葉県我孫子市下ヶ戸1133

     JR成田線「東我孫子」駅から徒歩16分

  • 目白キャンパス
    千葉県我孫子市下ヶ戸1133

     JR成田線「東我孫子」駅から徒歩16分

電話番号 04-7183-0111
学部 文学部教育学部生活創造学部

川村学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

川村学園女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、川村学園女子大学の口コミを表示しています。
川村学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  川村学園女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条

川村学園女子大学の学部

文学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.52 (42件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.57 (18件)
生活創造学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.52 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。