みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

日本薬科大学
日本薬科大学
(にほんやっかだいがく)

私立埼玉県/志久駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★☆☆

3.44

(86)

薬学部 口コミ

★★★☆☆ 3.44
(86) 私立大学 1698 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8671-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業も大変わかりやすく、魅力的なものが多いです。
      学生も将来設計がしっかりしていて、意力があり、刺激になります。
    • 講義・授業
      普通
      講義中も静かで集中できる。
      先生の指導については、様々だか、こちらから積極的に質問したりすれば、どの先生も丁寧に対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究設備はまあまあという印象。
      ゼミのメンバーは大変仲が良く、卒業後も連絡を取り合っているよう。
    • 就職・進学
      良い
      就職に、関してはかなりいい印象。目標を持って入学する学生が多いので、刺激しあえる。大学のサポートも充実している印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしやすいです。周囲環境も特に問題ないです。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに充実しています。特に困った事は有りません。
      しかし、他大学と、比べたわけでは無いので、正直分かりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は作りやすいです。話しが合う人が多い印象です。
      恋愛関係が充実しているかは正直微妙です。
      人によると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関してはとても充実しています。
      イベントはあまり多くはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316824
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の薬学部よりはるかに漢方に力を入れた学校だと思います。。1?2年生の時は生薬をたくさん覚えました。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってだいぶ授業形態は変わりますが、それはどこの学校も一緒だと思います。親身になってくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究をしたい人は頭がいい人に限られてきます。それ以外はたいてい文献です。先生も忙しい人だと捕まらない場合もあります。
    • 就職・進学
      普通
      病院か薬局が主。今はドラックストアもかなりいます。実習先の方に声をかけられてそのまま勤める人も多いみたいですよ。
    • アクセス・立地
      普通
      ニューシャトルは高い。朝の時間帯は基本的にうちの学校の生徒がほとんどです。バスも出ているのでそこまで不便ではないです。
    • 施設・設備
      普通
      自習室が小さいので基本的にみんな食堂で勉強している人が大半。テスト前は食堂でご飯食べる人のが少ない気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      ふつうの大学と同じ程度。ただおかしな人が多々いるので感覚が確実に麻痺します。(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるため、国家試験を受けるための勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264122
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療ビジネス薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療事務系の資格を取りたい人に向いていると思う。登録販売者、医療事務管理士、調剤事務管理士、診療情報管理士、簿記などの資格取得に向いている。
    • 講義・授業
      普通
      資格取得に向けた講義が充実しているため、自分で勉強しなくとも講義の内容をしっかり覚えていけば、そのまま資格試験で合格することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      薬学に特化しているゼミから、パソコン系を学べるゼミまで多種多様。
    • 就職・進学
      普通
      専門性の高い資格を取得しやすいので就職活動にも大いに役立つ。
    • アクセス・立地
      普通
      湯島駅から徒歩5分。お茶の水駅からでも徒歩圏内。お昼に上野や秋葉原も行ける。
    • 施設・設備
      普通
      せまいビルなので学食はない。ロッカーは1人1つ無料で使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループディスカッションがメインの授業もあるため友人ができやすい。
    • 学生生活
      普通
      クリスマス会等生徒主催のイベントがある。学校が費用を負担してくれるので、美味しい食事や抽選会の景品もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般の四年大と同様の内容で、年々専門性が増していく。二年になると登録販売者のコースか診療情報管理士のコースを選択することができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      薬局事務
    • 志望動機
      薬学部だが4年で卒業することができ、薬の知識を深めるだけでなくビジネスの勉強もできるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937886
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療ビジネス薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療系ビジネス系どちらにも勉強することができ、幅広く様々なことを学べると思います。選択科目でIT系のことも勉強できるので資格も沢山取る事ができます。
    • 講義・授業
      普通
      医療のことだけではなく経営についてやビジネスについても学ぶことが出来ます。人数が少ないため自分のペースで勉強でき先生との距離も近いです。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ2年生ですが、オンラインで就活の対策などを実施しているのでとても役に立つと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私が利用している駅からは遠いですが、学校の周りにはカフェやご飯屋さんも多くあります。
    • 施設・設備
      悪い
      今年から3号館が出来ました。学校自体とても小さいですが研究室や図書館など色々あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないためみんなと仲良くなれると思います。男女比が3:7くらいなので他校と付き合ってる人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      お茶の水キャンパスはサークルと言うよりもボランティアが多いです。ですがイベントとかも沢山あるので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では医療系と言うよりも英語やコミュニケーション、化学など様々なことを学ぶことができ、MOSの勉強もできます。2年次では2つのコースにわかれて学んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は診療情報管理士になりたいと思っているのと多くの資格を取る事ができるので自分の強みになると思いここの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916709
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は薬学しか知らないし、薬学科だけのキャンパスなので他の学科や分野との比較はできません。大学は専門的なものを学ぶ場です。あれもこれも学びたいというのは凡人には難しいです。高校生は自分の可能性をかけていろんな分野に興味がわくかもしれませんが、心を鬼にしてやりたい事を絞ってください。薬について学びたいなら薬学部薬学科ほど学べる場所はありません。
    • 講義・授業
      悪い
      薬剤師国家試験を受けるためのカリキュラムはどこの学校も同じなのでその点で問題があることはないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によると思います。どこの大学もそういうものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業し国試に受かれば就職には困りません。サポートもしっかりしてると思います。全ては卒業し国試に受かれば。
    • アクセス・立地
      悪い
      大宮から私鉄で20分、最寄り駅から徒歩10分なのは良いです。ただ私鉄の運賃が高い。あと周辺はとても田舎なので買い物は大宮か上尾駅周辺まで出る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部のカリキュラムは全国共通なので設備が足りないことはないです。ただその他の絶対必要ではないプラスアルファの設備では学生が求めているものと大学側が設置するものとで毎回大きな差があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの大学も変わらないと思います。部活やサークルに入れば交友関係は豊かになります。恋愛関係は6年間同じ顔ぶれなので結構ドロドロです。六年制ゆえ仕方ないと思います。上級生になるほど研究室だったり必修の実習だったり増えるので学年全体の交友関係は広がっていくと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学側は頑張ってると思います。サークルはサークル次第です。入ってから自分たちが頑張らないと意味ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業と薬剤師国家試験がまず目標。薬剤師になるまでの全てです。研究分野へいきたいのならば個別にその分野の先生に相談してみるのが一番だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一番多いのは調剤薬局です。次に多いのがドラッグストア。病院就職は少なめです。更に少ないのが製薬企業のMR。研究分野や進学はほとんどいないと思います。最初にあげた3つが学年のほとんどを占めます。
    • 志望動機
      食いっぱぐれないと思ったので。あと職場環境が清潔そうだと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:590997
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      講義は充分だと思われる。わざと落とすような教授はいない。
      勉強すれば合格するレベルである。
    • 就職・進学
      良い
      就職率としては優秀である。あくまで卒業生の中ではあるが。卒業自体が入学生の半分以下であるからそういった点自信ある方が入った方がいいとは思う。
    • アクセス・立地
      普通
      関東圏、さいたま市からニューシャトルで20分と言えども少し遠い。緑豊かと言えばいいが田舎感は否めない。選択肢として近くに住むか大宮付近に住むかになるが金銭余裕あれば大宮に住むことをお勧めする。伊奈町は何もない、覚悟した方がいいレベルで何もないので数万負担して大宮付近に住んだ方が良いと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟良好。図書室は蔵書すくなめであるが自習スペース多くある。食堂も自習に使えるスペースであり勉強の場所には困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は重要だ。卒業、国試合格まで関係してくるので最初の交友関係は大事になってくる。男女比は6:4くらいで女が多いが段々と減ってくるので関係ない。付き合う奴は付き合うがいかんせん田舎にあるので自分から探さないと厳しいところもある。、
    • 学生生活
      普通
      サークルは3年まで
      あまり積極的にやっている生徒はいない。
      学園祭も盛り上がりに欠ける
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      チェーン薬局
    • 志望動機
      薬剤師になれればと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:522683
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留年したら卒業できません。データとして留年生はまず国家試験に合格しません。
      また、この学校のコンセプトは頭は悪いが真面目な生徒を薬剤師にさせる学校であり、入学後こいつらより頭良いんだと調子は乗り勉強しない生徒は2年生以降で必ず壁にぶつかり留年します。1年生は正直高校の復習なので勉強しなくても上がれます。
      ここまで書いてなんですが、最近事務の人間が一斉に入れ替わり授業カリキュラムがポンコツになったので新入生は注意してください。
    • 講義・授業
      普通
      授業は資格を取る大学なだけあって真剣に授業を受けるものが多く、不真面目な生徒であっても騒ぐなどをする生徒は居ません。
      しかし、一部の教授以外は生徒を見下した授業をします。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス悪いです
      蓮田、上尾からバス(メッチャ混んでます)
      志久から徒歩5分
    • 友人・恋愛
      悪い
      オタクはオタク同士で仲良くしてるので安心してください。
      逆にオタクでないと浮くので注意を
    • 学生生活
      普通
      過去問を貰うために活用しましょう。
      ダンス部は入部すると留年するスタンスがあるのでご注意を
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341076
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に入るのは簡単だが他の薬学部と比べても進級が難しい、さらには僻地にあるのであまりオススメはできない。
      楽しい大学生活を夢見ているならなおさら止めておいたほうがいいと思います。
      漢方の分野特化をうたっているが正直他の大学でもやることはやっているのでそこにメリットはほぼ無いと言っていい。
      国家試験の合格率はパーセントで見てはいけない、人数で見ることによって分かることがあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業体制としては普通です。可もなく不可もなくといったところ。
      だが自主性がないと置いてかれることは間違いないので気を付けてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はわりと多い。他の大学より研究(実験)するところが多い気がする。
    • 就職・進学
      普通
      正直あることにはあるが大学病院を作っていたりはしないので優遇はほぼない。
      個人的には大学病院を持っている大学へ進学し、病院で訓練を積む方がいいのではーと思っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉の奥地、通学のしやすさはかなり悪い。
      大宮駅からニューシャトルという路線で行くかバスを使うかしなければならない。
      フラッと大学に行くなんてことはほぼできない。(とくに土日祝日)
    • 施設・設備
      普通
      普通、日本に数台しかない機械というのもあるが大学生活でお世話になることはほぼない
      新しいのでトイレはキレイ。便座も暖か便座である。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はできる。入学してすぐに告白すれば9割以上の確率で付き合えると思う。
      友人関係は頑張らないとぼっちになる。進級が難しいので次の年に隣で話してた友人が同じ学年にいるとは限らない。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭がひどい。まず参加するのが2割ほど。人数が多いものとしては吹奏楽かダンスだがそれでも100もいない。
      他大の文化祭は楽しかった。
      あとよくある面白そうなサークルはない。高校のクラブ活動の方が多いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482724
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りの生徒の意識は低いです。授業中にうるさかったりします。ちゃんと頑張れば薬剤師になれます。けど、ストレートで薬剤師になれるのは全体の15%ぐらいです。大体は途中で退学します。本気でやらないとお金を損するだけです。何にしろ自分次第。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格に合格さえしちゃえば、たとえFランだろうと、そこらのサラリーマンよりいい給料の就職先に入れます。何しろ薬剤師ですから。
    • アクセス・立地
      悪い
      さいたま近郊とは思えない田舎感。ニューシャトルがあるし、上尾と蓮田と川越からスクールバスがでてるので、通いやすさはあると思いますが、大学の周りは何もありません。乗馬クラブはありますが
      大宮まで行かないとなにもないです。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くもないです。無駄に敷地はありあまってる。食堂やローソンのあるところと講義棟が遠いのがすこし不満です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      充実している人は充実してると思います。
    • 学生生活
      悪い
      生徒も少ないし、あまり交流もない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に関してです
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア、病院、調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366609
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生全体をみて、大変なのもあるけど、とても楽しんで学業を学んでる人はそんなにいないように感じます。
      定期テストもそんなに合格率は高くなく、1教科3000円という高い追試代を払ってみんな単位を取ろうとしてます。
      留年率も非常に高いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生についててきとうにやり過ごす先生はそんなに見受けられません。
      しかしテストにおいての対策はされない先生もいらっしゃいます。
      単位は学年が上がるごとに取るのも難しくなってきます。
      授業中はみんな静かに聞いてます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年での薬ゼミなど、国家試験やCBTの対策はわりとされています。
      研究室は成績順に好きなところに入れるので、頑張らないと目標の研究室に入ることは難しいです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人よりも就職される方の方が圧倒的に多いです。
      国家試験に通れば就職はそんなに困ることはありません。
      国家試験に通ることが重要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までは何件かの家と、あとは林、田んぼしかありません。
      コンビニもスーパーもありません。
      使う線はニューシャトルといって運賃が非常に高いです。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニとしてローソンがあります。
      学食はわりと美味しいです。
      図書館は平日あいてます。
      放課後は、教室や食堂や図書館や自習室での勉強が可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はそんなに悪いという印象は受けません。
      わりと少数で過ごしている方が多いです。
      学内恋愛されるかたは長く続かれる方も多くみられます。
      あまり荒れた話はききません。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動ははっきりいって全く目立ちません。
      しかしサークルに入ってると先輩との交流があるので
      過去問などをもらえたりします。
      しかし勉強が大変なのであまり打ち込むサークルはやめた方がいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校までの基礎や、少し専門の知識も入った内容です。
      基本的に難しくありません。
      2年から上は専門知識の勉強になります。
      難易度はどんどん上がってくるので、日々の勉強が必須です。
      5年は病院と、薬局に実習に行きます。
      6年は普段の勉強と並行して国家試験の勉強も必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431451
8671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

日本薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • さいたまキャンパス
    埼玉県北足立郡伊奈町小室10281

     ニューシャトル「志久」駅から徒歩11分

電話番号 048-721-1155
学部 薬学部

日本薬科大学のことが気になったら!

日本薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本薬科大学の口コミを表示しています。
日本薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

日本薬科大学の学部

薬学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★☆☆ 3.44 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。