みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  食文化栄養学科   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

栄養学部 食文化栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(46) 私立大学 536 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食文化栄養学科では、食をそのまま仕事にしたい人が多く、商品開発をしたい人がほとんどで、商品開発が人気である。
    • 講義・授業
      良い
      学費は高いが、日々食品などでリターンがある。
      毎月栄養の雑誌が届く。
      近くにショッピングモールやマクドナルド、サイゼリアなどがあり、駅から徒歩圏内なので立地はいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      頑張った分だけ報われると思う。まだ就職については考えていないが、サポートはしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から一本で、川越駅に行けばドンキホーテもある。アルバイトできる場所もたくさんあるのでいいと思う。毎日通うのは大変なので、一人暮らしがいい。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗にされている。女子大なので女子トイレがほとんど。たまにいる男性の教授も不潔感はなく、女子として過ごしやすい環境。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は基本的にできないが、友達はたくさんできると思う。ジェンダーについても学ぶので、いろいろと考えさせられる。
    • 学生生活
      普通
      若葉祭では、今年は阿佐ヶ谷姉妹とゴー☆ジャス、磯村勇斗さんがお越しになった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では前期基礎調理から後期応用調理まで学び、食の文化、栄養学など幅広く学ぶ。
    • 志望動機
      大好きな食を仕事に活かしたかった。食品メーカーに就職したかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786435
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入りたくて入ったため満足しています。やりたいことをどんどんできます。ゼミ次第ですが。とにかくどのゼミに入るかで全く学びが変わります。
    • 講義・授業
      良い
      職について突き詰めるならとことん勉強できます。とてもよいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が卒業生としてお話をしに来てくださることが多く、よく話を聞けます。
    • アクセス・立地
      良い
      若葉という駅ですが、東武東上線が止まらない限りは通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな実験や、実習ができる充実した設備でとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、出会いはあまりないかと思いますが、頑張り次第です。
    • 学生生活
      普通
      参加していないのでわかりませんが、している子たちは生き生きとしている様な気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に食についての専門家になるための、さまざまな食に関することを学びます。
    • 志望動機
      とにかく食についての勉強をしたくて、実際に食に関係する仕事をしたくて。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578933
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食べる側や作る側、買う側など、大学で学んでから、いろいろな視点から自然と食を考えられるようになりました。まわりの友達も食べることが好きな子が多いので、お昼や休日など美味しそうな食べ物の話題がいきかって、本当に楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      実際に食の場で仕事を経験してきた先生の言葉は、現場で求められることを教えて頂けるので、働くことが想像しやすいです。
      また、インターンシップも授業の一環であり、就職する前に自分にも、また違うインターン先にいった友達の話を聞いたりなど、とてもいい機会があります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から、演習の形で、先生を選び、ゼミのようなことをして、3年の後期に卒業研究をするゼミを決められるので、関心がいろいろあって迷う人も考えやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手から、地元や地方の食品会社など、本当に幅広く就職先があります。調べると、意外と馴染みのあるものが、この会社で作られているなども知れておもしろいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、東武東上線の若葉駅で、池袋から40分くらいです。
      周辺環境は、ワカバウォークという、買い物ができるところがあり、便利で、地方からきて、一人暮らしの人もけっこう多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、ちょうどよい広さで、また中からキャンパス内を渡れる連絡橋でつながっていて、雨の日も移動がしやすいです。学生食堂もソファ席などもあり、あきコマも過ごしやすいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      学内や近くの東洋大や東京電機大学との合同サークルに所属している人も多く、充実してます。友達も食の話題を通して、すぐに輪が広がり、楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      充実してます。5月には、学祭があり、バンドや有名人などを招いたり、栄養大ならではの出店がでたりと楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、一般教養から栄養まで幅広く学び、2年生では、だんだんと食を専門的に学ぶようになります。3年では、それぞれコースを選び、ますます自分の学びたいことに関心を向けられます!併設している専門学校に行く人もいます。3年後期から、ゼミがはじまり、4年では卒業研究に向けて、それぞれ決めたテーマを追求してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485809
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食の専門的な知識を学ぶことのできる学科です。将来自分のお店を持ちたい人や食関係の仕事に就きたい人にオススメです。また、在学中に選択すれば、調理師免許を取得することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門家が我が校の先生方です。自分の興味のある分野に関係のある講義は、積極的に取得することをオススメします。どの講義もとても満足できる学びが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      我が校には、就職課という学生の就職をサポートしてくれる課があります。いつでも相談に行くことができ、手厚いサポートをしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武東上線の若葉駅です。最寄りの駅から徒歩5分で大学に着きます。さらに、大学に向かう途中にはコンビニやスーパー、銀行や郵便局などがありとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大きな調理実習室があります。そこには家庭的な器具から業務用の器具まで様々な道具が置いてあります。また、豊富な種類の本が置いてある図書館もあります。学びに不足のない環境だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325280
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容は難しいことが多いですが先生はとても丁寧で分かりやすく、また授業を楽しくしてくれる先生もいて栄養系を学びたいと思えばこの大学はとてもいい大学です
    • 講義・授業
      良い
      教科によって先生は様々ですが特に女性の先生方はとてもわかりやすく面白い先生が多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まるが先生によって様々なゼミがあり卒業後の自分にあったゼミが選べると思う
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業への就職も夢ではなく大手のお菓子企業は食品会社でもたくさんの先輩が活躍しています
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は若葉駅であり駅からは歩いて大学へ通えます
      しかし駅の乗り換えなどのアクセスはあまり良くない方ではないかと、、、
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの実験器具、調理器具などがあり学校が独自に開発したものも揃っており大変設備などは充実していると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は他のクラス同士などで実験を行ったりするので仲良く離れるが女子大のため男性の出会いは殆ど無い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は栄養に関しての基礎をしっかりと定着させ、徐々に実験実習などはいっていきハードになってくる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253323
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関する様々なことを学びたい方に大変おすすめの大学です。フードビジネスから、フードマナーも、本当にいろんな食に関わることができ、知識をつけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな分野の講師たちが、心身になり教えてくださります。少人数制だからこそ、きょうじゅとの距離も近く、わかりやすい授業をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食に関する様々な種類の課題を見つけて、自分たちで自主的に研究をし、それを学科全員に発表する場があります。卒業イベントでもあり、大変貴重な経験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学率は高く95%を超えます。就職先はほとんどの方が食に関わる仕事に携わります。開発から営業、販売など職種も様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      東武東上線の若葉駅からとほ2分と、とても便利な場所にあります。周辺には大きなショッピングセンター、スーパー、飲食店が並びとても充実しております。
      しかし、東上線のみの通過のため、東上線が人身事故などで止まってしまうと交通手段がないため不便に感じることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習の際の設備は完璧です。焼き台コンロが何十もあるので、一度に大人数で実習を行うことができます。学内もとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため、学内での恋愛はありませんが、他大学との合同サークルや部活動で出会いがあり、彼氏がいる人がとても多いです。
      実習や研究で友人とグループになったり協力したりするので、友達もすぐできるし、とても仲の良い大学です。私は、一生付き合える最高の友人たちとであうことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関する、様々なことを学ぶことができた
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養科学研究所
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発酵食品、野菜、穀類を中心に研究をすすめる
    • 就職先・進学先
      食に関わる仕事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      スイーツに関わる仕事がしたかった、内定がそこしか出なかったちめ
    • 志望動機
      料理をすることに興味があり、大学名も栄養という字が入っていたので興味を持った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解く、過去問を解く、英単語を覚える、慣用句を覚える
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118083
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても素敵な学科です。食と関わりながらも、自分なりたい将来像になるための勉強を多くの分野から学べます。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方が多く、テレビやメディアで活躍されている方が多数おられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生も厳しいけれど優しくて生徒想いです。
    • 就職・進学
      良い
      放課後に行う就活サポートの講習会も多く、参加自由なので行きやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分でとても近いのと、坂も無いので安全に登校できます。
    • 施設・設備
      良い
      お手洗いなどもよく清掃の方が掃除されていて、とても綺麗で清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日が楽しくて良いお友達が沢山できました。嫌な子がいません。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系文化系、多数あります。また、他校と連携したサークルなども多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業のコマ数は多い方ですが、それほど沢山学べるということです。
    • 志望動機
      食に関わる仕事がしたく、この学校を志望しました。入って良かったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を学びたい学生は、女子栄養大学を一番オススメします。施設や設備が他の大学よりしっかりしており、またテレビや著書でも有名な教授がおり、面白い授業がたくさんあります。研究室は、食品に関する実験的なものから、企業と共同で新商品の開発を行ったり、スポーツと食品の関係を調べる研究室もあります。就職活動では、サポートも充実しており、また大学のネームバリューもあるので有名企業への就職も多くしています。
    • 講義・授業
      良い
      栄養に関してトップレベルの先生方の授業があり、社会人になっても実践しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、企業とコラボした商品の開発ができるので、仕事のシミュレーションができる。
    • 就職・進学
      良い
      ネイムバリューがあるので、進学や就職活動には有利である。また、サポートがしっかりしており、自己評価シートやエントリーシートも採点してもらえるので心強かった。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが都心からは少し離れているが、駅からは近い方だと思う。また、ゆったりとした周辺環境でキャンパスも広く綺麗であら
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で広く、研究するさいの機械や道具も他の栄養学部に比べると多く、いいものが揃っている
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛関係が充実することはないが、逆に女子だけなので他を気にせず伸び伸びと友人たちと過ごすことができる
    • 学生生活
      良い
      サークルもスポーツから食品系まであり、充実している。また、他大学との合同サークルもあり交流する範囲が広がる。 イベントは学祭だけでなく、色んな食品に関するイベントがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な分野を学び、2年次は専門的な分野が増えていきます。また、ゼミも始まります。3年次は就活にできる時間があり、就活しながらも研究できるようになります。4年次は卒論があり研究成果を発表する場合もあります
    • 就職先・進学先
      大手外食産業の栄養士(医療系)
    • 志望動機
      中学生の頃より、食べることに興味があったので、栄養学を初めて教えた女子栄養大学に入学したいと思ったからです。また、充実したゼミもありいろんな経験ができると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567858
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な授業が多く、実際に実習を通して学べるところが良い。何か一つにこだわることなく、幅広い授業が用意されている。自分の関心のある分野であるため、どの授業も受けていて為になるし、楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      実習が本格的な料理を作ることができ、料理がもっと好きになった。実習の他に座学が少しあるが内容がよく理解できなかった。もう少し資料などを用意して授業を行ってほしかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に自分が考えたメニューを販売して、利益などを出し運営するためやりがいを感じる。ただ商品を作って売るということだけでなく、お店を運営するにあたる過程も勉強になる。とても充実している
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いが、特別な資格が取れる学科ではないので正直不安だった。就職課の方は人によって親身になって聞いてくれる人とそうでない人との差が大きいというのを友人から聞いた
    • アクセス・立地
      良い
      田舎すぎず都会すぎず、落ち着いた場所にある。唯一最寄りの駅の電車がよく止まるため、電車で通ってる人は迷惑そう。近くの駅に比べ、お店も充実していて一人暮らしには便利です
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室は充実していて、いい。教室は棟によって古いところがあるので直して欲しい。いつも掃除の方が綺麗に掃除してくださっているのを見てるので、常にきれいな校舎だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミが忙しすぎて、一緒にいることが多くとても仲良し。いろんなところに行く予定を立てて、遊びも充実している。女子大なので出会いはまったくない。でも楽しいから気にならない
    • 学生生活
      普通
      大学の学校祭はあまり魅力的に感じない。4年間で1回しか行かなかった。アルバイトは今のところを始めて一年経つが忙しい。でも仕事内容も覚えてきてやっと余裕ができてきた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は英語や数学などの勉強が主だが基礎調理も学ぶ。3年次からは他国の調理実習や専門的な座学が多い。卒業論文はゼミで行った活動についてまとめ提出する。
    • 利用した入試形式
      コーヒー屋さん
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411049
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学部というと栄養士の養成や資格試験の学習を想像されがちですが、栄養や料理の他にフードサービスや食品の商品開発、メディア、地域振興など幅広い分野への展望を持てる学習が可能です。
    • 講義・授業
      良い
      研究で社会に大きく貢献している専門家の先生や大手食品関連企業の社長様のような方から大変貴重な講義をいただける機会に恵まれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から、希望する先生の下で各自やりたいテーマで研究に取り組み始めます。4年になると6月と12月の2回に分けて研究成果の発表会が行われ、学内外から大勢の人が聴講に来場されます。所属するゼミの形式・方針と学生個人の相性にもよりますが、本当に自分のやりたい研究を自分の力で進めることができ、周りの仲間がそれを後押ししてくれる環境のゼミに所属しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援プログラムなどは1年次から充実し、資格試験の講座等もあり就職希望や就職実績は95~99%とかなりの数字になっています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いものの、電車の遅延が多い路線。埼玉県のキャンパスではすぐ近くに学生寮があります。
    • 施設・設備
      良い
      研究室や実験室、調理実習室など、大規模な設備もあり充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるため、他大学の学生との交流で出会いを求める人が多いようです。実習や実験が多いため、学生・友人間の結束は固まりやすい環境です。
    • 学生生活
      悪い
      非常に残念なことですが、稀にサークル内で関係する他学科間で一部学生同士の差別的意識が見られるようです。サークル・部活は他大学との合同もあり充実しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、基礎栄養学を中心に学びます。他学科より調理実習が多いという特徴があります。2年以降はアジア料理や日本料理、西洋料理などの実習や映像表現などのメディア系、外食メニュー考案など他学科には無い学習の機会が多くなります。3年時は都内にある専門校に学内留学という形で1年間入学し、製菓または料理を学び調理師の資格を得られる機会があります。これも他学科には無い制度です。食生活指導士、フードコーディネーター、フードスペシャリスト等の資格を得られる機会があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288748
461-10件を表示
学部絞込
学科絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  食文化栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。