みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  東京福祉大学   >>  口コミ

東京福祉大学
出典:運営管理者
東京福祉大学
(とうきょうふくしだいがく)

私立群馬県/剛志駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.83

(401)

東京福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(401) 私立内252 / 587校中
学部絞込
並び替え
40111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います 施設もとてもきれいでアドバイスもいいので
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかり易く受けていてとても良いとおもってたおります、…


    • 研究室・ゼミ
      普通
      夏休み前の説明会には絶対に参加してください とても充実している
    • 就職・進学
      普通
      いろいろなアドバイスをもらいそれを活かしていくのを受けています
    • アクセス・立地
      普通
      駅からもまぁまぁ近くとても良いかんじで通いやすいと思います、
    • 施設・設備
      普通
      全体的に新しくとてもきれいな設備が多いです施設もとてもきれいです
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に所属するといろんな友人がたくさんできます
      関係もとてもいいです
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くいろんなことサークルがあります自分にあったサークルにいきましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と4年ではやることが全然違います4年は卒業論文をかきます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      いろんな企業に入りいろんなことをするということをしていきたい
    • 志望動機
      昔から興味があり知識を深めたいと思いこの大学を選びましたとてもいいです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963786
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    保育児童学部保育児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よくも悪くもありません。就職して経験を積むことが一番大事です。あくまで練習の場なのでリラックスして通っています
    • 講義・授業
      普通
      他の大学のカリキュラムを知らないので充実しいるかどうかはオープンキャンパスで確認しよう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり積極的に参加していないのでわかりません。
      オープンキャンパスの資料掲載されていたと思うので模索してみてください
    • 就職・進学
      普通
      良いとは思います。進学する前に、よくリサーチした方がいいです
    • アクセス・立地
      良い
      都内なので歩きますが、公共機関はじゅうじつしています。地方でも問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で図書館も大きいです。私の一番のお気に入りは購買ですww
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり群れて生活するのが苦手なので私にはわかりませんが周りは賑やかです
    • 学生生活
      普通
      サークルには興味がないので分かりません。ですがイベント(文化さい)はあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本様々な教科を学びます。2年からが本格的だとおもいます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい子供が大好きなのと、私が小さい頃から妹の面倒を見ていたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がほとんででしたが今は学校でNお授業が8割です
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889697
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を学びたいと思っているひとにはもちろんですがいわゆるキャンパスライフを送りたいと言う人にも問題はないように思います
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな心理学への幅広い学びが得られます。
      また学校の特色として、文章作成を多くやらせてくるので作文力やレポートを作る能力が鍛えられます。
      また生徒同士でのディスカッションが多いので積極的に意見交換ができ、自分の思ってない考えを得ることができます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      どうやら心理学科はゼミがないみたいな話を聞きました。
      なのであまりわからないです
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験対策講座などを行なっているそうなのでそれなりの就職先にはいけると思います
    • アクセス・立地
      普通
      路面電車を使えば徒歩2分もいらないです。
      普通の電車でも15分くらいで到着します。

      近くにはスーパーがあるので昼食や飲料を買うのも困らないはずです
    • 施設・設備
      普通
      図書館やラウンジがあります
      (現在は感染症対策で席数が減ってたり、図書館が予約制になってるそうです)
    • 友人・恋愛
      普通
      前述の通りディスカッションが多かったり、男女混合でやらせることが多いのでやらかしさえしなければ普通に充実できると思います
    • 学生生活
      普通
      赤城山宿泊研修やスポーツデイなどが例年ではあったようですが、私の代では感染症対策で行えませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格取得に向けて専門科目を学ぶ等心理学の基本やレポートや論文をつくるための基礎を学ぶ
      必修科目の時間割がひどい時もある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      心理学に興味があり東京の大学に行きたいと言う希望があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889188
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的に勉強ができる人で、サークルよりもバイトしたい人などは向いてるかもしれません。よくあるキャンパスライフという感じではないですが、単位を取って卒業することを目的とするならば文句はありません。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に単位が取りやすいと思います。普通に出席をして、課題を提出していればテストで点が取れないことなどありません。基礎は学べます。
      ただ、授業の2/3以上の出席を求めるといいながら、休める回数が合わないため、体調不良にはかなり気をつけないといけない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      そもそもゼミがないです。そのため、自発的に学習することが求められます。
    • 就職・進学
      普通
      進路指導の担当者が、学生の名前を覚えて話しかけてくれたり、なかなか就職先が決まらない人には個別で声かけをしたりしていました。進学を希望する人は少ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近です。遅刻する人はあまりいませんでした。
      ご飯を食べるところにも基本的に困らないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体が新しいのでその点はすごく良いと思いますが、学食はありません。キャンパスライフという感じではないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが少ないです。でも、クラス分けされているので友達は作りやすいかと思います。カップルも数組いました。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動をしている人の方が少ないです。イベントもあまり期待しない方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎基本は学べます。社会心理、児童心理などの他にも、犯罪心理など選択して学べるので、好きなものを選べます。
      また、資格を取るならば、社会福祉士や精神保健福祉士に必要な学びも得られるので楽しめるかと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      人の就職支援をする職業を選びました。心理学で学んだことを少しでも活かせたらと思ったからです。
    • 志望動機
      もともと人からの相談を受けたり、心理学本などを読んだりするのも好きだったので学びを深めるために選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718325
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科のレベルが低いため教員免許は取得できるが、実際教育現場で働けるかは自分の努力次第になる。設備やサポート体制もあまり充実していように感じた。
    • 講義・授業
      普通
      講義を真面目に受けている人が少ない。専門分野の講義は勉強になるが、基礎演習などはあまり意味が無い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは教員採用試験のためのものであったが、ゼミ自体の活動があまりなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率ナンバーワンと言っているが実際はそうでもない。教員になれた人がすごく多い訳でもない。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅からサンシャインシティ位の範囲内にキャンパスがあるのでアクセスは良い。しかしキャンパスがただのビルの中に点在している為授業の移動だけで休み時間が終わってしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      ビルの中にある為学食などは何もない。教室があるだけ。トイレも少ない。学食がない為食費が結構かかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はほとんど活動していない。学科内で同じコースだとほとんど授業は同じになるのでそこは友達ができやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがほとんど活動していないため学祭も活気がない。4年間で1度も行かない人の方が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は法律や、5教科などとても基礎的な事を学ぶ。2年次から次第にコースごとの専門分野も学び始める。3年の後半から4年では教員採用試験の対策が主になる。4年では教育実習などを行う為キャンパスに行く機会が減る。卒論はありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中学校での保健事務補助。 歯科助手。
    • 志望動機
      授業内でグループディスカッションをする事が多く、自分以外の様々な意見を聞き、議論を深められるのが良いと感じた。アクセスがよく、養護教諭の免許を取得出来ることから入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535370
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部の先生は、教育現場で活躍されていた先生や、高学歴の先生などが多くいます。そのため、とても勉強になります。また、クラスが分かれており、それぞれアカデミックアドバイザーという担任の先生がつくため、何か困ったことがあればすぐに相談できるシステムになっています。そして、この大学の強みは、就職の支援がとても充実していることです。就職支援室があり、就職先を決める際には、全面的にサポートしてくれるため、とても安心です。ぜひ、うちの大学へ入って、充実した学校生活を送ってください。
    • 講義・授業
      悪い
      池袋キャンパスは都会にあるため、本当に勉強がしたくて来てる人もいれば、中には意識の低い学生もいます。そのため、私語が多く集中出来ない講義もあります。先生の指導によっても授業の雰囲気は変わってくるため、どの授業を受けるのが良いか見極めるといいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年の前期しかありません。そのため、ゼミを一生懸命やりたい!楽しみにしている!と思っている人には、物足りないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この大学には、「教職課程支援室」という支援室があり、教師になるためのサポートをしてくれます。校長先生の経験がある先生方が直接指導してくださるため、とても安心して支援室に通っていました。そして見事、今年採用試験に合格しました。支援室が全面的にサポートしてくださったおかげだとおもっています。
    • アクセス・立地
      良い
      本学校は、群馬県伊勢崎、東京都の池袋、王子、愛知県の名古屋にキャンパスがあります。私は池袋キャンパスに通っています。池袋キャンパスは、池袋の東口から徒歩10分程の場所にあり、通学にとても便利です。近くにお店も沢山あるため、何か必要になった際には、すぐに買いに行くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      本学校の池袋キャンパスはビル型の学校になっています。そのため、グラウンドがありません。サークルは、どこかの敷地を借りて行っているみたいです。キャンパスライフに憧れているのであれば、うちの大学はオススメしません。
    • 友人・恋愛
      普通
      本学校は、グループワークを多く取り入れた授業を積極的に行っています。そのため、話したことのない人とも話す機会が多くあります。そこで、交友関係は広がるでしょう。しかし、池袋キャンパスは土地柄もあり、意識の低い学生もいますので、付き合う人は自分で見極める必要がありそうです。
    • 学生生活
      悪い
      本学校の池袋キャンパスはビル型の学校になっているため、グラウンドがありません。サークルは一応ありますが、どこで活動を行っているのかはよく分かりません。本当に入りたいのであれば、掲示板に貼ってあるサークル長に自分から連絡することをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に、自分の取りたい資格を選択し、その勉強が始まります。1、2年次は教師になるための基本的なことについて学んでいきます。(法律や歴史など)3年生からは、具体的に教科の勉強や指導法などを学んでいきます。本学校の教育学部は、採用試験を7月くらいに控えているため、卒論はありません。そのため、採用試験の勉強に集中して取り組むことができます。
    • 就職先・進学先
      東京都の小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491514
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育を学びたい人にとって良い学校だと思います。私は通信制で時よりキャンパスに行く形ですが、校舎も綺麗でのんびりとした空間で落ち着いて講義を受けることができます。
    • 講義・授業
      普通
      勉強にたいしては、やはり国家資格と得るための勉強であるため、難しいところが多くあります。講義よりも、演習か多いのが時より疲れたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、私は通信制なので特にありませんが、所属している友人はとても楽しいと笑顔で話しています。なので、楽しいのだと、思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格が、得られるので、基本就職は高いです。求人も多く、このご時世にとって、ありがたいことなのかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      通信制ということで、地元からキャンパスに行くのに時間がかかるのが、不満であり、この道を進むからには越えなければならない壁であるなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      通信制ということで、基本困ったことはありませんが、資料などを地元で集めなければならないのが悩みどころです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多い学校で、友人関係は表面上は良いですが、仲間でいくと真っ黒なことが多いです。けれど、楽しく遣っています。
    • 学生生活
      普通
      通信制ということで、あまりサークルやイベントはありませんが、本校に観に行くと、楽しくて面白かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は、通信制の編入なので、三年生は用事教諭の免許取得のために、ピアノなどの実技や、レポートが主な内容になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431287
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業の内容が為になるものと判断できるものが少なかった。現場での実習に行き、普段から大学で学んでいる内容が活かせることはほとんどなかったように記憶している。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容についても、為になるものはほとんどなかったと思う。講義によっては教授の気まぐれに大きく左右されるものもあった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ自体があまり機能していないものもあった。とりあえず参加すれば単位がもらえたので参加していた。卒論がないゼミを選んだ。
    • 就職・進学
      悪い
      同学年に卒業が決まっても就職先が決まっていない人も何人かいた。また、先が決まっていても、教育とか関係のない分野へ進む人がほとんど。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスで30分ほどかかる距離に大学がある。大学の近くに住んでいない人で車がない学生は、電車とバスでの通学になるので大変。
    • 施設・設備
      悪い
      特にこれといって使うような施設はなかったが、場所を使うには申請が必要なものもあり、手続きが面倒だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じクラスの人と仲良くはなったが、他のクラスとは授業での関わりがほとんどで、それ以外での交流はない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに参加をしていなかったため、特に充実していた、という印象は全くない。イベントも学園祭程度しかないので、充実しているとは言えないとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育の概要を学び、2年次から取得したい免許別の講義が加わってくる。3.4年次で現場での実習に向けた内容が多くなる。
    • 就職先・進学先
      福祉施設の支援員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431508
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身で選んで授業を取るのだが、資格取得のための授業が多く自分で受けたい授業と被っていたりするとその授業と被っているとなかなか取得できない。また、教授によって求めるレベルが異なりすぎる。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークやディスカッションを多く取り入れる傾向にあるため、コミュニケーションが多く取ることができ、自然に身につけられるようになる。課題は教授による。単位は授業にきちんと出ていれば落とすことはまずない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというものに関して、絶対に入る必要がないためほとんどの生徒が入ってない。大学院に進む場合や、教職を取得する際にはゼミに入る必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      進学、就職率は高く、就職活動のサポートは就職支援室の先生方が親切に親身になってしてくれるので安心して就職活動を行うことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、伊勢崎駅か本庄駅。駅から大学までは市バスで25分程度。バスの料金はオリエンテーションの際に申請しに行くと、バスを降りる時に提示すると支払いがいらないシールをその場で学生証の裏に貼るため手軽にバスが利用できる。学校の周りは畑や田んぼばかりであまりお店もない。セブンイレブンは歩いていける位置にある。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス内は、5号館まであり授業によって移動する。キャンパス内に無駄に広い芝生がありたまに授業で利用するがほとんど使われない。学生からしたら無駄なところにお金を使っていると思うしかないシャンデリアなどがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部や、同じクラス、同じ授業を取っている人とは自然に仲良くなる。サークルは入っている人はその中で友好関係を築いている。恋愛関係は人それぞれだが、そんなに学内同士のカップルはいない。
    • 学生生活
      悪い
      学校内での空きコマなど暇な時間を潰す場所がカフェテリアや図書室くらいしかない。大学のイベントは文化祭があるが、毎年有名な芸人がゲストとして来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、割と授業数も多く、学部の必修授業も多い。2年次は、全休の日も出てくるが、必修というより取得予定の資格の必須授業が増えてくる。3年次は、ほとんど資格の必須授業や、資格によっては実習が始まる。4年次は、ほとんど授業がないが、資格によっては実習、ゼミがある。卒論は強制的ではなく、院に進む人が書くイメージがある。
    • 就職先・進学先
      カーディーラー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408925
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学という感覚よりは高校の延長と思った方が良いでしょう。
      クラス制度の導入や席順指定があります。
      大学は夏休みなどの長期休暇が多いイメージあると思いますが、この大学は夏休みが1ヶ月もありません。冬休みは2週間程度、春休みに関してはさすがに、2月の下旬~4月の上旬まであります。他の大学の友達と遊ぼうとすると予定が合わなくて遊べません。そこは残念なところですが、単位は他の大学に比べて取りやすいと思います。欠席3回以内という厳しい決まりはありますが、テストで点数が良くなくても、課題や態度を改めることによって単位がもらえたり、海外の大学では当たり前となっているGPA制度が導入されており、学生に、より勉学に励めという雰囲気作りもなされています。
      教育学部であるため、教員を目指す生徒が多いのは当たり前ですが、授業も生徒同士が話し合って教授にアドバイスをもらうような授業形態となっているため、90分は長く感じません。
    • 講義・授業
      普通
      トップダウン型ではなく、班で話し合いをしあり、意見交換をする授業がメインです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだありません。
      研究室は教授がいないことが多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      教育学部に関しては、採用試験に向けての対策室も完備。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車から徒歩で通えないのか難点。バスで20分ほどかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      夏は寒すぎるくらいエアコンが効いている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364641
40111-20件を表示
学部絞込

東京福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-20-3671
学部 社会福祉学部教育学部心理学部保育児童学部

東京福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京福祉大学の口コミを表示しています。
東京福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  東京福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

上武大学

上武大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (59件)
群馬県伊勢崎市/JR高崎線 神保原
日本国際学園大学

日本国際学園大学

35.0

★★★★☆ 3.52 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
宇都宮共和大学

宇都宮共和大学

35.0

★★★★☆ 3.86 (23件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
関東学園大学

関東学園大学

35.0

★★★★☆ 3.80 (67件)
群馬県太田市/東武伊勢崎線 細谷
育英大学

育英大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (9件)
群馬県高崎市/JR両毛線 井野

東京福祉大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.81 (173件)
教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.79 (111件)
心理学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.95 (86件)
保育児童学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.77 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。