みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

医学部 保健学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(80) 国立大学 744 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
8041-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格の取得率も例年高く、実習も附属病院が学校の敷地内にあるためアクセスも良く、実習もしやすかった。
    • 講義・授業
      普通
      私的には課題も十分にあり充実していました。大学の講師だけではなく外部からの講師も来てくださったため幅広い学習ができたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは先生が熱心に指導してくださいました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動は個人で行い、特に学校側の指導はなかったです。アドバイスが欲しいと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バスでないと通うことができないところが不便であった。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体が古く、雨漏りも頻繁にあった。冬は暖房が効きづらく寒かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身は寮に住んでいたため寮での人間関係はとてもよく作れた。学部ではそこまで深く関わることは無かった。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークル、部活動あり活動頻度も様々であるため自分にあったものが選べてよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から専門的に看護について学ぶことが多くなり、3年の後期は附属病院や老人ホームなどで実習となり4年次は研究室に属し、卒業研究を行う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院の集中治療部看護師
    • 志望動機
      金銭的に国立大学しか行けなかったから。寮があったから。実家からさほど遠くないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565473
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことをしっかり学べます。
      先生たちもわかりやすく教えてくださり、授業の後でも分からないところがあれば聞きにいき、ゆっくり時間をかけて教えてくださいます。
      一緒に勉強する友人は同じ職業を目指す人たちなので切磋琢磨でき、テスト前は協力して過去問を集めたり、一緒に勉強したりします。
      国家試験の合格率も高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の2月頃ゼミを決め始め、4年生から本格的に始まります。
      自分のやりたい研究ができます。
      先生は最初から最後まで面倒を見てくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで15分くらいかかり、電車通学では通いにくいです。
      1年生のときは実家から電車とバスで通っていましたが、通いづらさもあり、2年生からはアパートを借りてそこから通っています。
      大学近くのアパートには大学の友人もいっぱいいるので、安心です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が大学の敷地内にあり、申請すれば24時間利用可能で、テスト前はお世話になっています。
      演習を行う実習室は臨床と同じ作りになっていて実際の様子を想定して演習が行えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389014
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しくて、熱心な人が多いと思います。
      敷地内に附属病院があるので、実習も楽なところが良いところだと思います。
      最近、群馬大学の付属病院では色々問題はありましたが、保健学科には全く関係がなく、逆によりよくするために質をあげるために頑張っているので、とても対応がよいと感じます。
      授業も実際に附属病院で働く医者が講義をおこなったり、また権威のある先生も多い様です。
      前橋にあるため、商業施設等もあり、遊ぶのもご飯へ行くのも困りません。
      また、大学自体が、多くの学科を内包しているので、部活や授業で、他専攻、他学科との交流もおおく色々な人、価値観のかたとふれあえる機会の多い大学です。
      群馬大学では、最近重要視されている、チームワーク医療への教育が厚く、チームワーク実習といい、医学科、看護、理学療法、作業療法、検査、の保健学科合同で少人数のチームを組んで、実際に模擬症例を考えてみたり、話し合いや協力をするに当たって大切那古とを学んだりと、実際に働いたときに、役にたつような授業も多く行っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338139
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      合宿やチームワーク実習など、他の専攻との交流もあり医療の視野を広げることができるプログラムもよく組まれているから。
    • 講義・授業
      普通
      先生によるが、授業がつまらなけばアンケートに記入して、その後すこしは改善されるので、無意味な授業はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      頼れる先生、頼り難い先生など様々などいるのでどの先生が自分に合っているかをよく見極めた上で自分のゼミを決めれば満足いく学習は実施できるとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      県内なら大抵、先生の権力によって就職先が見つかるので国家試験に合格すれば、卒業後の働き口に困ることはない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は前橋駅だが、バスで15分程度かかる。歩いていくのは結構大変。実家から通っている人はだいたい自家用車を使って通学している。スーパーやドラッグストアは周囲にいくつかあるので、買い物には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古くてくらい感じのとこもろあれば、新しいものもある。大学病院が敷地内にあるので、実習を行うのには便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルで医学科の人とも交流できるので、いろいろな人と知り合える。また、荒牧の方にも本格的な部活があるので、スポーツを頑張りたい人はそっちに入るのがいいとおもう。
    • 学生生活
      良い
      好きなところを選べばそれなりに楽しめる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329861
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専攻の授業はとても為になると思うし、楽しい。
      ただ他の大学と比べるとレベルが低いかもしれない。
      でもとても楽しい大学生活を送ってます!
    • 講義・授業
      良い
      専攻ごとの授業はとても為になる。
      実際の臨床のお話が聞けるからとてもよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      保健学科は国試があるため、研究にはそこまで力を入れてない気がする。
    • 就職・進学
      良い
      入る研究室によって、就職先が違ってくると思う。
      自分の行きたい系統の研究をしている教授の研究室に入ることをお勧めする。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅からは自転車で30分くらい。
      みんなもっと駅の近くに大学を作って欲しかったと不満をこぼしていた。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科棟は、あまり綺麗ではないが、教室は広いし、空き教室があるので自主的に勉強したいときに使えてすごく便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻は人数が少ないので、男女関係なくとても仲良くなります。他の専攻とも授業が結構かぶるので知り合いもできてすごく楽しい。
      サークルや部活に入ればもっと友達ができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではあまり専門的なことは学びません。
      2年生から臨床的な内容をたくさん学びます。
      3年生の後期から実習が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:261177
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の資格取得の為の座学も実習も充実しているし、臨床検査技師なら病院職以外の仕事もできる。進路の相談も親身になって応じてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      専門の講義、実習が充実しており、選択すれば細胞検査士の取得もできる。チームワーク実習というものがあり、医療における他職種との連携などを知ることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数が多く、どの先生も進路相談に親身になって考えてくれます。病院にはおいていない最新の機器が沢山ある。
    • 就職・進学
      良い
      医療系だが、病院以外にも企業や公務員など様々な進路の選択肢があり、自分の将来についてちゃんと考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      実家生は駅から通わねばならず、駅から大学までが遠い。外食するにも大学近くにそんなにお店があるわけではないので、車がないと不便。
    • 施設・設備
      良い
      ここ最近校舎の改築が行われていたので、中はとても綺麗である。大学病院が併設されているが、カフェやコンビニが充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラブ・サークルの数も多く、他の学科と交流できる機会がとても多い。見聞も広がるし、上下も横関係も充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師の資格取得及び就職・進学が出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理機能学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カフェイン摂取によるFMDへの影響。及び視覚刺激による交感神経への影響。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国立大学でかつ医療系の資格が取れるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用しなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強を中心に行い、小論文は担任の先生に添削してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62547
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来群馬大学病院で働きたいと思ってる人にはかなりおすすめだと思います。基本的に附属病院での実習になるので、前もってどんな所か知ることが出来るのと、実習の時のことを踏まえて、将来働く病棟選びができます。また、様々なことを相談出来る教授も生徒一人一人に割り当てられていて、勉強のことだけでなくサークルやアルバイトのことについても親身になって相談に乗ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      元看護師の教授がいるだけでなく、現役で働いている看護師さんが講義に来てくれたり、様々な科の医師が直接講義をしてくれます。また、助産を学びたい人は助産で有名な教授がいて、その方から直接講義が受けられることと、助産コースに入った人は講義だけでなく様々なことを相談出来るのは魅力的だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポート担当の教授がいて、履歴書を書くところから相談に乗ってくれます。市立病院や私立の病院によって異なるアドバイスが受けれることと、面接の受け答えについても参考になるアドバイスをくれるので、実際の面接の時にも参考になりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      三次救急病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469633
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数に対する教授数が多く、実技演習などでも細やかな指導を受けることができます。また、グループワークも多いため様々な学生と関わることができ、医療従事者に必須であるコミュニケーションスキルもかなり向上すると思います
    • 講義・授業
      良い
      他職種連携を重視した授業が多く、医学科の教授や実際に臨床で働いている病院職員の講義も設けられています。また、他専攻の学生との実習やグループワークもあり、県内だと群大のみの講義だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場が非常に狭いため、毎年抽選制であり一年生はほぼ停めることができません。二年生以降も自宅が近い人は抽選漏れになってしまいます。学校近くに月賦駐車場もありますがほぼ満車のため、車通学を考えている人は駐車場の確保を早めにすることをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      医学図書館は24時間365日利用できるため、テスト期間や実習中の勉強にはとても役立ちました。また校舎も学生証があれば24時間いつでも入れるため、勉強はもちろん、ちょっと忘れ物をしたときも取りに来れます
    • 友人・恋愛
      良い
      各専攻の仲は非常に良く、長期間に及ぶ実習もみんながいたから乗り越えられた!と言っている人が多く、自分自身もそうでした。
      サークルに入っていると他学部にも友人ができ、彼女もサークル内での出会いという人も多いです
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが3つありそれぞれのキャンパスにサークルがあるため、自分に合ったサークルを見つけることができます。また、各キャンパスで学祭が行われるため楽しさも3倍です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338070
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。しかし、実習先の病院の方の対応が悪い部分があります。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学であるので、1年次には専門科目以外のことも学ぶ事ができるので自分の視野が広くなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年になったら研究室が始まりますが、研究室によっては進学希望の学生を優先的にとるところもあるので、注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      県内外の病院だけでなく一般企業への就職実績があり、自分の将来設計に応じた進路が選べると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスで10分くらいの場所にあります。学校の周りには学生が住むアパートもたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設、設備は比較的に新しいもので、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属する事で色々な友人を作る事ができますが、最終的に学科内の友達との付き合いが多くなりそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には専門科目以外のさまざまな分野を学ぶ事ができ、二年からは専門科目を履修する事になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:272133
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変なこともたくさんあるが、とても充実した大学生活を送ることが出来る。特に実習中は大変なことが多いがそれ以上に様々な経験ができる
    • 講義・授業
      良い
      とても充実。どの分野も丁寧に1年時から様々な授業をとることがてきる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実。それぞれのテーマに合わせて、研究室でテーマを決めそれに沿った研究ができる
    • 就職・進学
      良い
      サポート抜群、入学時からしっかりと進路相談ができて、心強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い、特にバスの本数と電車の本数の兼ね合いで時間が合わないと大変
    • 施設・設備
      悪い
      施設としては、不便ないがキャンパス感があまりないのは残念なところ
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで、同期や先輩とのつながりもでき、とても充実
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養としての授業が多い。2年時からは、それぞれの専門分野の授業が始まる。実技も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:257090
8041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。