みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学

    教師になりたい気持ちがさらに強まった

    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のときから学校現場に行き、児童生徒と関わることができる環境があり、より教師への意欲が高まる学びを得ることができる。多くの専攻があり、自分の興味ある専攻について学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      共同教育学部となり、宇都宮大学と共同の授業がある。他大学生と共に学んだり、他大学教授の指導で学べたりと学びの場が広がった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から始まるので、まだ学べていないが、それまで実習に専念することができる。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部を卒業だとしても、企業に就職する人もいたり、教師になる人もいる。どちらの進路でも就職のサポートがある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩くには遠いが、バスが多く出ている。また、近くにはスーパー、コンビニ、飲食店など多くのお店がある。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化が目立っていた建物は新しく建て替えられ、綺麗である。また図書館や売店、食堂も敷地内にある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると多くの友人ができる。また専攻内での授業は多く、専攻内で多く関われ、とても仲の良い専攻となっている。
      他の専攻とも関われる授業も1、2年生で多くある。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナの影響で行われていないが、本来だと毎年学園祭や体育祭がありとても楽しく、学部全体で関わることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に教養について学び、2年次からより自分の専門について深く学んでいく。3年後期では大きな教育実習があり、1・2年で学校現場で体験・観察したことや大学の講義で学んだことを活かし、より将来について考えることができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、教育について学べる大学を探していて、1年次から学校現場に行くことができることを知り、より教師への意欲を高めることができると考え、入学したいと思った。また、わたしは特別支援教育について関心があり、この大学では手話を学んだり、障害4領域(今は5領域に増えた。)の免許を取得できると知り、入学したいと強く思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784381

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。