みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(53) 国立大学 506 / 596学部中
学部絞込
5321-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学後にいろいろな科目を選択しながら、法学、政治、経済、経営、環境といった研究分野を決めることができる。ただ、自分自身で意思を持たないと意味がない学部
    • 講義・授業
      悪い
      講義の質が良いものと悪いもののがはっきりと分かれている学部である。そのため、上下関係も大切になってくる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは善し悪しが別れるところである。自分時便でやりたいことをゼミに所属するまでにしっかりと決めておくことが重要
    • 就職・進学
      普通
      群馬県内の就職であれば、かなり強力である。その他公務員や銀行等にも努力次第でしっかりと就職できる学部である
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からかなり距離があるので、ほとんどの学生が一人暮らしの人間を含めて自家用車を持っていたイメージ
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は改装がしっかりされいて、きれいである。社会情報学部棟はきれいであるが、教室の数が少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      群馬県出身の人間は半分くらいしかいない。あとは他県から来ているので、様々な地域の人間と友達になれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学系の勉強がまんべんなく学ぶとことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      行政法・環境法研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政法や、今話題の原発に関しての研究が法律視点でできる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      JR東日本
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元にあり、一番早く内定をくれたからです
    • 志望動機
      雪が降らなく新潟県から適度に近い国公立大学
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策。英単語など基礎の繰り返し
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74708
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなことを学びたい人にはとてもいい大学だと思う。だか、幅広い分野のため、学んでいるうちにわけがわからなくなるときもある。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学ぶことができる。やりたいこと学びたいことが決まってない人には向いている。
    • 就職・進学
      良い
      学科的にも就職には強い。金融、ITが多い、公務員もまあまあ多い。
    • アクセス・立地
      良い
      森、緑、大自然。最寄り駅から遠い。バスが高い、混む。車がないときつい。
    • 施設・設備
      良い
      きれい。現在トイレの改装工事中。
      全体的に綺麗だと思う。広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんある、サークルに入れば交遊関係が広がる。学科の飲み会にも出れば学生生活楽しめると思う。
    • 学生生活
      良い
      充実している。文化祭も盛り上がってる。楽しみたいのならサークルや実行委員をやるといいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、2年次以降は専門科目を学ぶ。3年次からゼミに所属するので、それまでに自分のやりたいことを決める。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      なんとなく。特に学びたいことが決まっていなかったから。文系だけど理系らしさもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585728
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報学部は文理融合なので、2年以降で文系と理系のプログラムに分かれても、理系プログラムなら理系を学ぶだけでなく、文系も学ぶことができるので、とてもたのしいです。
    • 講義・授業
      良い
      2年から文系と理系のプログラムに分かれて、専門的に学ぶので、自分がやりたいことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと思います。ただ、学部で資格を取れるわけではないので、自ら資格を取ったり、インターシップに申し込んだりする必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は前橋駅でそこからバスで30分くらいかかります。また、バスの本数も少ないため遠くから通う人は大変です。車の免許を早めに取り、車で通っている人が多い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      2023年から新しい情報学部棟が建ち、とても綺麗です。また、ジェンダーフリーのトイレもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、全員と関わることはありませんが、最初に班分けがあったり、授業でのグループワークなどで仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活も多く、とても充実していると思います。全学部の部活やサークルに入ると、他学部の友達もたくさんできるのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修 微分積分、線形代数、離散数学、英語、スポーツ
      教養科目は自分で選びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      プログラミングや人工知能に興味があり、学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:907784
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学で私立よりも授業料なども安いのでいいと思います。先生方のサポートなどもあり、4年間勉強に集中出来る環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は皆とても親切で授業もわかりやすく将来に生かせることを多く学ぶことが出来ています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミがはじまり約5個のゼミの中から自分の好きなものを選ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      学校側のサポートもよく毎年多くの先輩が大手企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はあまり近くありません。車で通っている生徒も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しすぎず古すぎずでちょうどいい感じの校舎です。全体的にまあまあです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動などはもちろん授業で一緒になった子達とは仲良くなることが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      いろいろな種類のサークルがあるので自分に合ったものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して社会情報について詳しく学んでいきます。興味のある方はぜひ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来は情報系の職業に就きたいと思ったので社会情報学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616529
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何をする学部なんだろうというところが、他所からみても曖昧なように、在学している私達からしても曖昧。でもその曖昧なところがとても気に入っています。幅広い分野に興味があって、やってみたら意外と…と思える部分もある。私は考えることが好きなので、社会学について興味を持って入学しましたが、学部に入ってMACのソフトを使うのにハマりました。自由な時間が多いので、やりたい!やってみたい!と思ったことにあてられる。OBが在校生に協力的で、カメラや動画編集に興味があれば力を貸して頂ける。自分からもどんどん学べる。一緒に伸びていきたいと思える仲間にも出会えた。自分から「関わろう」と思うことで周りの人間との繋がりが生まれます。学内や学部内の繋がりのみの在学生が多いような印象ですが、同じ県内の大学生とも繋がれる環境にはなっていると思う。海外に興味がある人にも向いている。
    • 講義・授業
      普通
      履修の自由はあまりきかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      素敵な教授が多い。個性的な教授が多い。教授同士の仲が良い。一部の教授同士はとても仲が良い。ゼミとゼミの合同の飲み会がある。私のゼミの教授は二次会で生徒の家に行く。生徒と仲良い自慢を教授同士でしていて可愛い。すごく仲いいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属するのがいちばん良いと思う。キャンパスが3ヶ所に分かれているのが難点。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327807
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会系の科目が幅広く学べてキャパシティが広がります。目的を持っている人には非常に利用価値のある勉強ができます。ただ、自分探しのために入学すると幅広すぎてすべて中途半端になりかねないのでマイナス1です。
    • 講義・授業
      普通
      充実しているものとしていないものの差が開いている印象がある。授業名だけでなく先生をよく見極めて授業をとると充実した勉強ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、多くの選択肢の中から選べる。ゼミの雰囲気を重視して選ぶ人、先生の人柄で選ぶ人、やりたい勉強内容で選ぶ人、様々ですが、どの基準で選んでもそれなりに充実してみな満足しているようだ。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は、公務員と銀行がメイン。サポートはそこまで十分ではない気がするが、地元で就職するなら群馬大学と言うと強い。
    • アクセス・立地
      普通
      通学には、交通の便が悪すぎて不便。周辺もあまり栄えていないが、私はこののんびりした環境は気に入っている。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の建物は昼間でも暗くて寒い。パソコンが自由に使えて印刷もできることは便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、まわりにたくさん大学があるわけでもないので、人間関係が狭い分深くなる。
      学部でもサークルでもいつも同じような顔ぶれと仲良くなるため、深い友人関係が築ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目としてさまざまな分野を学び、2年次からは、社会学、法学、経済学、経営学などの中から深めたい内容を深めていける。
    • 就職先・進学先
      まだ3年生なので決まっていないが、地方公務員を目指している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268572
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員や金融、保険系には強いです。また時間の余裕も自分次第で出来るので自分の使い方次第でいろいろなことが出来ます
    • 講義・授業
      悪い
      周りの意識があまり高くないので引きづられてだらけてしまいがちです。また、土曜日に集中講義があるので実家暮らしの人は少しめんどくさいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミや研究室には入ってないので詳しくはわからないのですが、様々な分野の先生が揃っているので自分のやりたいことができます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や金融、保険への就職には強いです。また群馬大学にはキャリアサポートセンターがあり、職業適性検査なども行なっているので利用することによって自分に合った職業を見つけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにラーメン屋ははじめとした食べ物屋はたくさんあります。また大学構内に食堂や生協もあり、多くの学生が利用しています。交通は駅までのバスが出ていますが、料金も高く、利用者も多いので、自分の車を持つことをお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      社情棟は比較的新しく、棟内はどこでも群馬大学のWi-Fiに繋ぐことが出来ます。また、情報の授業で使うパソコンは社会情報学部だけのMacです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部同士で恋愛している人ももちろんいます。しかし教育学部と同じキャンパスであり、一年生のうちは医学部、理工学部もいるので出会いはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや統計学などを基礎から学べます。また、社会情報学などの授業もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      IT関係の仕事に就きたかったのでプログラミングを学べるこの学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      小野池学院
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんやりました。わからない問題は先生に自分が理解するまで聞き続けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116372
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に特徴があるわけではありませんが、就職関しては最高だと思います。勉強する環境も整っていて、特にストレス無く過ごせます。
    • 講義・授業
      普通
      外部からの特別講師は多い方ではないです。
      特にこれといった特徴はなし。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の台は2年の前期からゼミが始まりましたが、なぜか違うタイミングの年もあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはかなりあります。
      やる気があればいくらでもやってくれそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      なんとも言えない。バスを使えば充分です。美味しい定食屋は2つ程あります。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり整っています。特に問題はなく、大体の場所が新しいですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればまあまあ…です。正直にいって個人差ですね。縛られるようなことはないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、自分にあったものを見つけられます。イベントは他のところとトントンです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的なものを学んでいき、どんどん掘り下げて行く感じです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から情報分野には興味があり、将来の収入的にも安定しそうなので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970488
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の学問に触れることができ、特にパソコンを利用したプログラミングやデータベースの授業があるので、そのような分野を学びたい人にとってはとても良いと思う
    • 講義・授業
      普通
      社会学から憲法やメディア学まで自分の興味関心に合わせて選べる
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーが多く、3年のインターンに関しても大学経由で申し込みができる
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺は緑が溢れているため過ごしやすいが、最寄り駅から離れている点が不便だと感じる
    • 施設・設備
      普通
      パソコンが多いのは良い点だが、フリースペースが少なく、休み時間になると学生で溢れている
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると、すぐに友人が出来ると思う。また学部自体人数がそれほど多くないので友達は作りやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が豊富な方だと思う。文化祭は東京の大きな大学と比べると劣る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目といって、全学部混合で、自分の好きな授業を取る事ができる。また、第二外国語も必修である。2年次からは本格的に自分が学びたいものを選び、その必修の授業をとるという感じである
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      メディア関係の授業がある大学に進学したいと考えていたため。また、受験の科目が少なかったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業でしたが、後期は対面授業も一部再開しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705523
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な時間もありいろいろな分野を学べるので、自分のやりたいことができるし、自分の将来があまり決まってない人でも学習していく中で将来を明確にすることがでいます。
    • 講義・授業
      普通
      1年次では教養教育科目をどの学部も学ぶので、他の学部の人と一緒になって授業を受けそれが刺激になると思います。2年次からは専門科目を主に受けるので仲間と一緒に自らを高めあうことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろな種類の研究室から一つを選び、そこで少人数の仲間と一緒に研究します。自分はまだ研究室やゼミに入っていないので、充実しているかはわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      社会情報学部からは公務員や銀行員への就職が多いです。群馬県内の就職が多いですが、その他の都道府県への就職をしている人ももちろんいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはかなり遠いので駅からバスで来るにはかなり時間がかかります。ただ一人暮らしが多いので家からすぐ来れるという人が多いです。周辺にはあまり遊べるところはありませんが、生活に便利なお店は多いです。
    • 施設・設備
      普通
      社会情報学部棟は新しさもありきれいです。またパソコンも多く設置されており、他の人と一緒に作業することもできます。また学食は安いし、美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には明るい人が多いと思います。クラブやサークルに入ると他の学部生とも交流することができます。カップルについてはよくわかりません。男女比は半々くらいだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教養教育科目を受け、2年次からは本格的に専門科目を受けます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は将来の夢がまだ明確に決まっていなかったので、いろいろなことが学べる社会情報学部を受けました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      最初は基礎を固め、その後本格的な入試問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122908
5321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。