みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(53) 国立大学 506 / 596学部中
学部絞込
5321-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽な思いして国公立大学卒業の学歴を得られるので、よかった。楽しむ分にはいい大学。得られるものは自分次第
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業は面白いが、教授が作業的にやっている授業も多いので、どちらとも言えない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がすごくいい人。内容は軽いからしんどいとかはなかった。充実度はまあまあ
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート室に通えば情報やサポートを受けることができるが、行かないと意味がない
    • アクセス・立地
      普通
      駐車場が広い。居酒屋が徒歩圏内にほとんどない。飲食店も少ない。駅から遠いのでアクセス悪い
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房完備だが、窓が北側なので一年中寒い。食堂の値段がそんなに安くないし飽きる
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれていたと思うが、クセのある人も多い。良くも悪くも自分次第の学部
    • 学生生活
      普通
      サークルは積極的に参加しないと、たまにしか行けないと、普通に居場所なくなる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系をまずまなび、経済、公務、メディアの3種類からコースを選ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      県内のit企業に就職
    • 志望動機
      家から近い。推薦で入学できそう。国公立大学の方が学費が安い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706155
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来を見据えている生徒にお勧めします。
      自主自立が求められる四年間になります。
      ストイックに励むのも、ズルズルと生活するのも貴方次第です。
      他の学部と違い、自己責任で講義を選択するので選択を誤ると一年無駄になる可能性があります。
    • 講義・授業
      普通
      学科によります。
      講義によっては層の薄さが見受けられました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      上記に同じです。
      仲の良い友達といたいからという理由で選択すると間違いなく失敗します。
      中退する学生が毎年出ます。
    • 就職・進学
      普通
      県内には強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。車必須。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の充実が求められます。
    • 友人・恋愛
      普通
      自主的に参加しましょう。
      チャンスは転がっています。
    • 学生生活
      良い
      沢山あります。
      他校と合同のもあります。
      入学する際には冊子が配付されるので、興味あるサークルを見てみることが良いでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      好きな事を選択できます。
      基本的には情報関係を土台にした講義と補助的な講義があります。
      必須科目は高校の延長線にあり、選択科目が大学らしい講義と考えていただけると思います。
    • 就職先・進学先
      大手物流企業の法人営業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384452
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても時間に余裕がある学部です。友達とあそぶのもよし、バイトをするのもよし、資格や就職のために勉強するものよし。自分の自発性があればとても有意義に過ごせます。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な分野を勉強するには向いていません。浅く広くがほとんどなので、自分で努力しない限りは身につきません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。幅広く選ぶことができるので、自分の興味のある分野や考え方の方向性があう教授のゼミを選べます。ゼミによってその内容や課題も異なるので自分にあったゼミを見つけることが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      公務員や銀行員が多いです。ただ時間はたくさんあるので、都内などでも就活も可能です。公務員志望の人が多いので一緒に勉強したりすることで、意識を高く持てます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲に駅がなくバスの本数も少なく、運賃も高いです。終バスも早いのでなるべくなら近くに住むべきです。近くにはスーパーや美味しい居酒屋さん、ランチができるお店もあるのでくるまがあれば楽しく過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321878
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は官公庁や銀行を希望する人にとっては得られるものが多いと思います。講義は選択科目を含みますが、その8~9割程度の講義は官公庁の就職活動や資格取得の勉強などに意義を感じられました。特にコンピュータ関連の講義内容は、学んだ知識が就職活動や日常の学習などで役に立ちます。

      ただし、情報リテラシーなどは日常の生活環境の影響も大きいため、以前はどうしても一定数は根本的な誤解をする人がいたようです。そのため、そのような人たちの影響もあったのでマイナス1にしました。


    • 講義・授業
      良い
      私は選択した講義の8~9割程度は官公庁の就職や情報系の資格取得などに有意義だと感じられました。また、講義で学習した内容をヒントにして自宅のパソコンに細工を施していくと、社会的・経済的に高度な道具が出来上がります。非常に地味ですが、この細工を施す過程にこの学部ならではの大きな価値を感じられました。
      なお、よく言われる“広く浅く学べる”というのは語弊があると思います。なぜなら、それぞれの科目がリンクしているからです。既に予備知識のある者とそうでない一般人の認識に大きなギャップがあるように感じられます。内容的には思考力や判断力の養成に関わる科目も多く、常に前提を踏まえて活動しています。そのため、入学する4月以前には頭を切り替えて、周囲の環境整備をした方が良いと思います。

    • 研究室・ゼミ
      良い
      発表する前に、各教員からどういう反論が来るかをあらかじめ予想しなければいけません。そのため、ゼミナールは要求される水準がやや厳しめだと思います。ただし、これは様々なバックグラウンドの教員がいるからできることなので、私は良い点だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャンパス内で頻繁に説明会が実施されていました。少人数なので頻繁にアンケートが配布されます。アンケートの結果がどの程度反映されるか不明ですが、アンケート提出を求められることが多いのには好感を持てます。
      また、比較的学部で学んだ内容が就職活動のエントリーシートなどに記入しやすいというのも良い点だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      人数の割に食堂は狭い、トイレの数は多い、自習室は席の数が多いなどの特徴が見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      実は、入学以前に既に一定以上の知識が必要だと私は思います。情報リテラシーや業界研究、資格取得、勉強法などについて一定以上の予備知識がないと、入学後に大きく意味を誤解する可能性があります。
      過去には学部のいい加減な情報や変な噂を流す学生や卒業生が多かったようです。しかし、最近はそのような迷惑行為に対する監視の目が厳しくなってきています。そのため、状況が良くなってきています。
    • 学生生活
      良い
      私は所属していません。
      交流するのであれば、講義で紹介されたソフトなどを仲間の間で試す、戦略を考えるなどの方法が良いと思います。また、講義でグループワークなどが多いので、交流自体はそれで充分だと思います。必要以上に群れるのはおすすめしません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部で学んだ知識や考え方と公務員の業務との親和性が高いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:292186
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のビジョンが明確ではない人にとってはちょうど良い学部だと思う。幅広く学べるので、学びながらやりたいことを見つけることができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって質の良さに差がある。文系科目では比較的ゆるいが、理系科目はハードだったりすることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に少人数制なので、教授との距離が近く、みんな和気あいあいとやっている。教授の専門がバラバラなので自分に合うゼミを見つけやすいとも思う。
    • 就職・進学
      良い
      社会情報学部は県庁や銀行などの公務員になる人が多い傾向にある。一般企業就職よりも公務員養成に力を入れている感じがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までバスで20分~30分。朝は混んでいるので、乗れないこともあるそうだ。大学まで距離がある場合は一人暮らしが賢明だろう。免許を取る予定があり、実家から大学まで通える距離ならば少しの期間は頑張って電車通学で、免許取得したら車で通うというのも手である。
    • 施設・設備
      普通
      社会情報棟にはパソコン室が二箇所あるので、講義で使われていなければ自由に使える。そこでレポートをやっている人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のときは教養で他学部と一緒に学ぶ機会があり、そこで他学部と仲良くなれたらする。サークルや部活でもそうである。
    • 学生生活
      普通
      わたしはあまりサークルに参加しなかったのでよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に教養科目を取ることになり、様々な分野を学ぶことになる。二年次から専門科目が増え、自分に興味のある分野だけを学ぶことができる。3年次からゼミが開始する。自由な時間が増えるので、就活に向けて勉強する人もいれば、趣味に打ち込む人もいる。四年次には卒業論文を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288747
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会情報学部は理系・文系の区別をつけづらい学部です。広い範囲の分野を対象に学ぶことができます。その代りとことん深く学ぶのはゼミに入ってからになります。情報行動学科は文系の分野の教科を履修することになります。社会学に興味を持ち、文系分野のことを学びたい人にお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      必修、選択必修、選択教科が設定されており、それぞれ決められた単位を修得します。統計学やパソコン(ワードやエクセル)・マーケティングなどの講義も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミが始まります。文学、言語学、文化学など様々なゼミが設けられています。各ゼミの説明会・訪問会が設けられるのでぜひ自分の興味があるゼミには積極的に訪問してください。本格的に活動し始める時期にもゼミごとにばらつきがあるのでそこの確認も怠らない方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートセンターが設置されており、就活関連の相談室として利用できます。マナー講座や就職関連の講座などが不定期に開催されるので興味を持ったら積極的に参加することをお勧めします。インターンシップも希望者はいけるのでよかったら参考にしてください。(一般企業や広告関連企業など)
    • アクセス・立地
      悪い
      社会情報学部は荒牧キャンパスに設置されています。最寄駅は前橋駅でバスで30分前後です。キャンパス周辺には学生向けマンション・アパートがあるのでそこに住めれば通学は大分楽です。
    • 施設・設備
      悪い
      社会情報学部自体が新しい学部なので学部等はきれいです。パソコン室が2つありますがたいてい使われるのはMACが設置されている教室なので、Windousを普段使っていると最初苦労するかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル・部活に所属することで人のつながりは作れます。サークルの規模・雰囲気もあるので自分に合うところに入ればよいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      他の学部(医学・工学)とはキャンパスが異なるのであまり交流ができないかもしれません。1年次は一般教養を荒牧キャンパスで履修するのでその時期ぐらいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年の期間に一般教養や第二外国語や社会学の概要などを学びます。高学年になると社会学の中で分野が分かれ選択していくことになります。(社会心理、言語、マスコミ論など)
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      講義の中にプログラミングの講義があったので全く無知識ということではなかったので。手に職を持つことができるので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287788
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学について学ぶだけではなく、それを社会に発信していくための情報学というところまで学べることができる学部である。
    • 講義・授業
      普通
      社会学をメインとしているため、主に情報学を学びたいと考えている学生には少し授業が物足りないかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年になったときからゼミが始まり、卒論を書くために必要となる知識を1年間かけて養うことができる。様々な分野を専門としている先生がいるため、自分がやりたいことを研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県内の多くの企業への就職実績がある。県庁をはじめとする公務員にも多くの学生が就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはバスで20分程度。
      17号線沿いにいろいろな店があるため、暮らすぶんには全く困らない。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は大きなものとは言えないが、大きな教室から小さな教室まで揃っている。WindowsやMacのパソコンを扱うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人数が在籍しているため、自分と気の合う人間が少なからず存在するだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には社会情報学の基礎となる科目を勉強し、2年次から少しずつ専門的な科目が増えていく。3年からはゼミが始まり、講義も非常に発展的な内容となっていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:232635
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の性格として理工学部や教育学部、医学部のように明確な将来像がない人が多く、4年間のうちでそれを見出していく。基本的に学校のサポートは求めない限りないので、自分で思考すること。
    • 講義・授業
      良い
      学べる分野は多いがそれぞれの授業数はそれほど多いわけではない。何か特化したい分野があるならばこの学部は向かないかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      県内出身者の自家用車での通学が目立つ。自動車通学は学務部に申請を出すこと。バスは時間帯にもよるが学校前ロータリーまで入るのは2時間に1本程度。学校前を除く最寄であれば30分に1本程度。駅まで片道380円かかるので定期購入か使用頻度が少ないならばバスカード購入を薦める。更に隣のバス停まで歩けば片道350円でいける。(いずれも消費税5%)
    • 施設・設備
      良い
      トイレはきれいである。ウォッシュレットがついている。図書館は年に1度、1か月間ほど蔵書リクエストを受け付けている。学食は昼休み中(50分)は混む。2コマ目か3コマ目がアキコマのときにその時間の利用を推奨。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分次第。学科50名なのでどちらにも転べる。交友関係を広げたいならば学部内にこもっていないでサークルに入ること。
    • 部活・サークル
      普通
      正直よくわからない。部活・サークル一覧パンフみたいのを入学後にもらえるのでそれを参照されたい。とくに有名どころはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を広く学びます。特定分野に特化はしません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境科学第二研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物生態学を学びます。環境科学第一研究室は森林を中心にします。本学部で学ぶ環境科学は工学部的な要素はありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      群馬綜合ガードシステム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から通勤ができ、転勤がないため。
    • 志望動機
      自宅から近く、なんか合格したため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      何もしていない。なんか入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21573
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい学生と遊びたい学生が半々のイメージ。だが、人間関係は良好なので社会人になるまでの勉強としては好ましい環境であった。
    • 講義・授業
      良い
      社会人になってから基礎中の基礎となるパソコン関連を学べる事ができ、現在とても助かっています。
      SEだけでなく、営業や企画関連の仕事でもExcelやパワポは必須となりますが、この学部は応用も学べるので、選択肢が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、教授によって充実度が変わると思われる。私の教授は良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      実績等は良さそうだが、サポートとしては不十分です。大手狙いはコミュニティを作り、就活をしていました。
    • アクセス・立地
      普通
      荒牧キャンパスは車が必須。群馬県民は車を持っている割合が高いので大丈夫だが、県外勢は車が必要だ。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もきれいで、敷地も広いため、とても満足しています。キャンパスも新しくなっただとか、、、
    • 友人・恋愛
      良い
      北海道から行き、1人で不安だったがサークルなどが盛んで満足した学生生活を送れた。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活数も多く、学校祭やスポーツ大会もあり充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコン関連の授業から外国語、経済経営関連、公務と法律関連の授業など幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      パソコン関連に特化した国公立の学部はここにしかなく、将来の役にたちそうと考え志望した。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961553
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強してる時はあまり苦悩はなかったので普通のキャンパスライフを送りたい人はぜひ充実していけると思います
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスの広さや教え方授業内容に関してとても満足しています!
    • 就職・進学
      良い
      サポートに関してはいろいろなことがあるので頼りになりました!
    • アクセス・立地
      良い
      立地もまあまあよくて周辺な環境もそこまで悪くないのでオススメします
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もだんだん増えて活気のある感じになってきていますよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も自分はあまり不満はありませんでした恋愛はよくわかりません
    • 学生生活
      良い
      イベントもサークルも種類が多いので自分好みの大学生生活を送れると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報関係で色々学びますがそこまで辛いものではありません卒論は結構キツイけど大丈夫
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      大手のメーカー(どことは言えませんが)に就職することに決まったのでよかったです 群馬大学にとても感謝ですね
    • 志望動機
      昔から情報関係に興味があり家から近いということですかねしかもとても良い印象を受けたことも理由の一つですね
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960643
5321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。