みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(53) 国立大学 506 / 596学部中
学部絞込
並び替え
5321-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身に相談に乗ってくれる。人数が少ないので、丁寧な指導が受けられると思う。ただし、積極的に動かないとつまらない生活になると思う
    • 講義・授業
      普通
      社会情報学というものがあるわけではないので。自分がやりたいと思っていることがないひとにとって、いい学部である反面、自分で積極的に動かないと何もできません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことができる先生がいる場合、ていねいな指導が受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに住むか、車がないと辛いと思います。県外からの学生は、大学近くに住むか、車を買いましょう
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は比較的いつもすいていて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあこれは完全にひとによりますが、サークルやアルバイトで自分の手で切り開いていくしかないのではないでしょうか。グループワークが多いわけではないので、その意味では学部の授業のみだと友達はできにくいのかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      県内なら最大規模だと思いますが、東京の私大には比べ物になりません。まず、田舎なのでインカレサークルというものがないので、学内に友人ができないとなかなか辛いかもされません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東京都庁
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347083
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な時間もありいろいろな分野を学べるので、自分のやりたいことができるし、自分の将来があまり決まってない人でも学習していく中で将来を明確にすることがでいます。
    • 講義・授業
      普通
      1年次では教養教育科目をどの学部も学ぶので、他の学部の人と一緒になって授業を受けそれが刺激になると思います。2年次からは専門科目を主に受けるので仲間と一緒に自らを高めあうことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろな種類の研究室から一つを選び、そこで少人数の仲間と一緒に研究します。自分はまだ研究室やゼミに入っていないので、充実しているかはわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      社会情報学部からは公務員や銀行員への就職が多いです。群馬県内の就職が多いですが、その他の都道府県への就職をしている人ももちろんいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはかなり遠いので駅からバスで来るにはかなり時間がかかります。ただ一人暮らしが多いので家からすぐ来れるという人が多いです。周辺にはあまり遊べるところはありませんが、生活に便利なお店は多いです。
    • 施設・設備
      普通
      社会情報学部棟は新しさもありきれいです。またパソコンも多く設置されており、他の人と一緒に作業することもできます。また学食は安いし、美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には明るい人が多いと思います。クラブやサークルに入ると他の学部生とも交流することができます。カップルについてはよくわかりません。男女比は半々くらいだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教養教育科目を受け、2年次からは本格的に専門科目を受けます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は将来の夢がまだ明確に決まっていなかったので、いろいろなことが学べる社会情報学部を受けました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      最初は基礎を固め、その後本格的な入試問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122908
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が興味のある学問なため十分満足しています。ただ油断して勉強の気を抜くと一気に分からなくなることもありました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授による専門的な授業が数多く設けられています。学外から来られた特別講師の居るため、とても満足できます。
    • 就職・進学
      普通
      ここの大学の卒業生はとくにこれいった種類の企業に就職する人は少なく、さまざまな企業に就職しています。就活サポートは少し足りないかなと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      私の通っている私の通っている情報学部のキャンパス以外でも近くに鉄道が通っているため、立地で困ることはないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどが新しい施設で唯一不満な点は、荒牧キャンパスはトイレが汚いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルには所属していませんが大学の人数は少ないわけではないので、友達は学科内に5人います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルのことは分かりませんが、文化祭は芸能人も数人来て、毎年そこそこ大規模なイベントが行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学や憲法などの授業があります。3年からはゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      セブンイレブンでアルバイトを継続
    • 志望動機
      近所で国立大学で学費が安く済み、興味のある授業が多くあったため自分にピッタリだと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:765022
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが決まっているわけではないけれどとりあえず理系は無理、という人に向きます。
      基本的に""社会学""を広く浅く学ぶのでガチガチの文系の人には向かないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      社会学について幅広い分野の講義が開講されているので興味のある講義を見つけることは容易だと思います。
      しかし、これらの講義から何単位以上、これらの講義から何単位以上という制約があるので完全に好きな科目だけで固めることは難しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      5学群ありますが、教授が少ない学群もありかつむろん定員もあるので必ずしも希望が通るわけではありません。
      各研究室によって性格や難易度が異なるのでガイダンスでしっかり見極めてください。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業にはある程度強いと思われますが、結局は自分次第です。地元公務員や群馬銀行、東和銀行への進学が多く見受けられます。
      「社会情報学部情報社会科学科」が何を学ぶ学科かしっかり説明できるようにしてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      敷地目の前ロータリーにバス停がありますが、(前橋駅行きに限れば)2時間に1本程度です。時間によっては30分に1本程度出た記憶があります。基本的に5分強歩いて前橋自動車教習所のバス停から乗ります。
      定期を買ったとしてもバカにならない金額なので電車バスを使っているならば1年の後期からは自家用車推奨です。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟、教養棟はトイレを含めきれいです。ウォッシュレット付です。
      図書館にPCがありますし、学部棟にもPCあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直よくわからないです。
      学部人数でも100人なのでウマが合わない人が多いと孤立する傾向にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学を幅広く学び、環境科学を専攻しました
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境科学第2研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境科学といっても植物生態学です。
      私は地元企業のビオトープに月1回の頻度で教授とともに訪問し、確認できた植生を記録しました。
      諸先輩の卒業論文のデータと比較しどう変わったかを調べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      群馬綜合ガードシステム株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から通うことができ、またここしか内定が出なかったため
    • 志望動機
      地元の国立大学で、物理が破滅的にできなかったのでここになった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、塾、家庭教師の類は一切利用せず
    • どのような入試対策をしていたか
      年が明けてから物理ではなく地学を勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118837
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学時に希望が決まっていない人でも入学し、講義を受ける中で考えることができる。しかしながら、基本的には「広く浅く」学ぶ方なので高度な専門性を身に着けたい人には向かない模様。
    • 講義・授業
      良い
      「社会学」を広く学ぶことができる。しかしながら、特定の分野のみに特化するわけではないし、複数分野からの履修を求められるカリキュラムなので1分野について深く学びたい人には向かない。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅?キャンパスは徒歩ならば1時間半ほど。バスはキャンパスロータリー前に停まらないものを含めて20分に1本程度。自宅通学ならば1年生前期のうちに免許を取って後期から自家用車で通学したいところ。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は全体的にきれい。学食、図書館、ネットにつながるPC。一通りそろっている。学内でのみ使用可能な無線も飛んでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルがいなかったことはないが、それほど目立つわけではない。学科で50人が定員なので男女比はその年によってばらつく傾向。通年でみれば1:1に近づいているはず。
    • 部活・サークル
      悪い
      所属していなかったので何とも言えないが、あまり活発であるという印象を受けていない。入学時にもらえる冊子を参考にするとよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学について広く浅く学ぶ。5分野あったが詳細は忘れてしまった。HP確認のこと。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境科学第2研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      その土地に生育する植物(=植生)から環境を科学する
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      (回答拒否)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      近くて転職がないから。また、そこしか内定が出なかったから。
    • 志望動機
      最も近い国立大学だったから。環境工学系を学びたかったが物理が破滅的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は英語か数学のどちらか1科目で良い。センター試験は理科社会の選択科目はすべて使えるので自分が取りやすい科目を選ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82848
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由です。よくもするも悪くするのも自分次第。まだ未来が定まっていない人にはおすすめですが、ダラダラと過ごしてしまう危険もあります。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く学べるので自分の興味がまだ定まっていない人にはおすすめできます。その分ひとつひとつは浅いのでもっと深いことを勉強したい人は他の大学に進むのもありかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。多くは車に乗っています。そのため駐車場が多くあります。周りには面白い施設はあまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は小さいですがパソコンが多くあり自由に使えます。新しいと思います。学食は普通です。特記する点はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第で多方面の方と付き合えます。自由な時間が多いので学部外の人と付き合っていた人が多いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      飲みサーが多いと思います。幽霊部員が多かったように思います。それが許される学部です。ふらりと入っていた人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、憲法、政治、統計学色々学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      総合商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      面白そうだったため。自分の知らない世界が見たかったため
    • 志望動機
      社会情報という言葉が新しく、ひかれたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にありません。普通に受験勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82630
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報学部の評価
    • 総合評価
      普通
      情報についてよく学べる将来へのビジョンが立てやすい社会について学べるからええよ
    • 講義・授業
      良い
      授業は分かりやすく将来へのビジョンが立てやすいとても分かりやすかった
    • 就職・進学
      普通
      社会科学、自然科学を有してるものを育成してて良いと思ったよぉ
    • アクセス・立地
      普通
      移動面では困らないから便利
    • 施設・設備
      普通
      普通よりは充実していると思う友達居ないけどねハハハハハハハハハ
    • 友人・恋愛
      悪い
      していない恋人なんてもってのほかできるわけが無いハハハハハハハハハ
    • 学生生活
      普通
      色々なイベントがあるとてつもないいいと思った(友達がいたら)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビットデータ、統計的解析方法を学べ情報をじくにして話している
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      インターネット関連の場所に行きキャノンなどの大手企業を目指しインターネット能力を生かしていくのを目指している
    • 志望動機
      1番近い大学で昔からネットが好きで情報について学べると思い学科を志望した
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒をしているマスクの義務化3密を避けたりしている
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842506
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学部でなきゃできないということがない時点で致命的だと思う。まずはカリキュラムの再編成、教授の総入れ替え、イメージアップをすべし。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に学部である社会&情報に絡んだ授業をするが、まとまりがなく跋扈の事象を学んでいるイメージ。この学部でなきゃダメな理由がない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナ禍ということもあるがろくにゼミ活動をしていない。多分他の様もそんなかんじ。
    • 就職・進学
      悪い
      ほぼ何もしてくれない。大学全体の就活セミナーなどはあるが、学部でやるのは公務員セミナーくらい(しかも私の代はコロナで中止)
    • アクセス・立地
      悪い
      電車無し、バスほぼ無し、風強い、など車が無ければ通学は愚か生活もままならない。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的古い建物に古い施設しかない。たまに私大とか行くと設備の充実度、建物の綺麗さに驚愕する。
    • 友人・恋愛
      悪い
      100人程度の小さな学部のため内部はドロドロ。噂はすぐ広まり、いじめまがいのこともあるとかないとか。
    • 学生生活
      悪い
      他学部との数少ない交流の機会でみんな必死になって参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会情報学部を学ぶ。具体的にはプログラミング、基盤、法律、経済、マスメディアである。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      県内国立大でそこそこな地位があり県内就職も有利。また、学費が私立の半分なのも良い。逆にそこじゃないといけない理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772487
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽な思いして国公立大学卒業の学歴を得られるので、よかった。楽しむ分にはいい大学。得られるものは自分次第
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業は面白いが、教授が作業的にやっている授業も多いので、どちらとも言えない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がすごくいい人。内容は軽いからしんどいとかはなかった。充実度はまあまあ
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート室に通えば情報やサポートを受けることができるが、行かないと意味がない
    • アクセス・立地
      普通
      駐車場が広い。居酒屋が徒歩圏内にほとんどない。飲食店も少ない。駅から遠いのでアクセス悪い
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房完備だが、窓が北側なので一年中寒い。食堂の値段がそんなに安くないし飽きる
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれていたと思うが、クセのある人も多い。良くも悪くも自分次第の学部
    • 学生生活
      普通
      サークルは積極的に参加しないと、たまにしか行けないと、普通に居場所なくなる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系をまずまなび、経済、公務、メディアの3種類からコースを選ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      県内のit企業に就職
    • 志望動機
      家から近い。推薦で入学できそう。国公立大学の方が学費が安い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706155
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な事を学べるが、裏を返せばやりたいことが分からない人が行くところ。好きな学問をみつけ、それを深く学びたいという意欲がないと厳しい。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門性を持つ先生のもとで学べるので、自分に興味のある学問が見つかる。生徒のやる気があまりない為、先生方もだんだん楽な授業に流れつつある気がする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容についてじっくり見てくださる。生徒もゼミに同じようなモチベーションなので張り合いがある。
    • 就職・進学
      普通
      文系であることと、地方の大学の為、多くの学生は公務員を目指す。都内への就職はかなり優秀でないと厳しいかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分くらいかかる。車がないと厳しい。娯楽もない。
    • 施設・設備
      普通
      文系なので特にこれといって必要な設備はない。強いていうならパソコンルームには生徒数に対して十分なパソコンが置いてある。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎の学生なのでよく言えばみんなのんびりひている。悪く言えば主体性がなく将来のことをあまり考えていない。
    • 学生生活
      良い
      部活が豊富。他校も入れるインカレサークルもある。しかし、部活によっては本格的なところから同好会に毛が生えた程度のところがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、経済、経営、環境、法律、メディア系など幅広く学べる。3年生から必須のゼミが始まる。4年生は卒論を書く
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員 事務職
    • 志望動機
      学びたい事が特に分からず、偏差値的に丁度良かった為に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566455
5321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。