みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

自治医科大学
出典:Miyuki Meinaka
自治医科大学
(じちいかだいがく)

私立栃木県/自治医大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(66)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(37) 私立大学 531 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習は附属の大学病院で行えるし、寮生同士の繋がりが濃く、協力し合えるし、少ない人数だからこそ先生方に頼りやすいなどする。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は充実しているが、癖のある先生が多く見づらい資料や過去問が出回っていない科目もある。
    • 就職・進学
      良い
      分野ごとに先生方がいて学年ごとにアドバイザーが決められているので 頼りやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      車がないと周辺に遊ぶとこはない。駅からは徒歩で来れるし、寮もあるので立地は良い。
    • 施設・設備
      悪い
      看護学部は医学部と比べるとどうしても劣るが、都内私立などと比べなければ全く問題のない充実度。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生は特に家族のような絆ができる。人生における宝物のような友人たちと出会えた。
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントもたのしい。学部がふたつしかなくどちらも寮があることから、関係性が深い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生と2年生で一般教養、解剖生理、基礎看護技術等、3年で保健師に関する勉強が濃く始まる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      母親が元看護師、姉も医療従事者だったため、自然と看護師になると決めていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:736022
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も環境も良いので、看護師を目指すという点ではかなりいい環境だと思います。ただ、どうしても田舎にあるということと寮に門限があるというところで、大学生活を100%楽しめるかというところがありますが、それでも十分に楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時から付属の大学で実習があるので早い段階から看護師になるという意識を持て、モチベーションを保つことができると思います。演習も、グループに分かれて行い先生も丁寧に教えてくれるので身につきやすいと思います。 試験は、勉強すれば必ずとれる適度のものなので変に気負う必要はないです。部活やサークルに入っていれば、先輩から過去問をもらうことができます。 少し、癖が強い先生もいますが贔屓したりする人はいないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動をしていないのでなんとも言えませんが、先輩を見ている限り、みんな希望通りに就職できている印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からやや遠く、敷地内に入ってから学校や学食、寮まで歩くので自転車や車が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      演習の授業でも様々な物品や模型を使用することできます。見るだけでなく、実際に使用することができるのでいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入らなければ交友関係はなかなか広がらないと思いますが、入ればかなり横も縦も繋がりが増えます。彼氏彼女も部活やサークル内で多い印象です。同じグループの人と同じ部活に入らないことをお勧めします。授業も寮も部活も一緒だと揉めてしまう人がいる印象的があります。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活によってイベントの数はかなり変わる印象です。基本的に部活なので、必ず大会があります。緩くやりたいと思っている人には少々きついかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で看護系の知識をつけて2年で1ヶ月実習に行きそれをもとに演習や授業を行います。3年は、ほぼ1年間実習で4年は卒論、国試対策してと言った感じです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      看護師のほかに保健師のしかくもとれること、また、私立のなかでは学費が比較的安く、寮があるので家賃を安く抑えられるからです。
    感染症対策としてやっていること
    教室は2つに分かれて授業を行い、席の間隔をあけて、換気が常に行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705428
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師の合格率が良い
      地域住民や患者さんからのからの信頼も良いと感じる
      理念が素晴らしく、信念がある学生が多い
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。
      グループワークや実習は、就職後に活かされていると感じます
    • 就職・進学
      良い
      保健師の就職も、適宜指導いただけました。
      国試対策も早めで合格率も例年100%近くです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で通学可です
      自転車を使う生徒もいます
      寮も敷地内にあります
    • 施設・設備
      良い
      図書館には、看護関連の文献が充実しており、
      実習やテスト勉強で利用していました
    • 友人・恋愛
      普通
      同学の雰囲気にもよると思います
      部活に入っていると、医学生との交流もあり
    • 学生生活
      普通
      学園祭は毎年盛り上がっています
      サークルは、フットサルやダンス等
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      就職を見据えてキャリキュラムが組まれている
      1年から実習あり、3年が1番実習多い
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国家資格をとるために必要であり、
      合格率が高い学科を選んだため
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672452
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      隣接する病院で実習することができ、そこで学んだことを就職しても実践できます。病院説明会も丁寧であり、直接職場の人と話す機会もあるため安心して就職活動もすることができます。
    • 講義・授業
      普通
      基礎看護学をきちんと学習した上で演習に臨むことができ、看護技術などは映像を通して学ぶこととができた点がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文では自分が興味のある分野を選択して行います。ただ、自分が思った分野に行けないこともあるため注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      病院の説明会や先輩からのアドバイスなども聞ける機会があり将来について考えることができます。質問時間もあり不安も軽減されます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて通える距離であり、学生寮の周辺にスーパーや銀行などもあるため生活には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      隣接する病院もあり実習がしやすいと思います。お昼はコンビニや食堂もあるため困らないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強や部活で忙しいと恋愛は大変ですが同じ部活の人と付き合うことが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活の種類は多く、本格的に活動している部活が多いです。大きな大会に出場することも多く、結果を残しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目から1週間の実習がりますがその他は講義や基礎演習が多いです。2年目は2週間を2クールに分けて病院で実習します。3年目は1年間かけて病院、学校、保健所などで実習を行い、4年目で自分の研究テーマに沿って卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      今は看護師として働いており、技術や知識をみにつけてからは保健師として活動したい
    • 志望動機
      地域医療に関して力を入れている学校であるため、将来地域で様々な方に看護をするための知識を学べると思いました。また、高度の医療機会であるため、質の高い看護を学べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565057
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になるのに充分な環境と設備がそろっていました。国家試験の合格率も自身の年は、看護師、保健師、助産師ともに100パーセントだった、
    • 講義・授業
      良い
      看護師になるために必要な知識、技術を学ぶことができる講義、実習だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究の際に希望する分野で実習でき、研究内容に則した実習ができた。教授も研究に協力的だった。
    • 就職・進学
      良い
      大学の附属病院に就職することを勧めるのではなく、学生の希望に沿って就活させてくれた。附属病院以外も就職しやすかった。
    • アクセス・立地
      良い
      大学最寄りの駅もあり、自転車で行ける範囲にお店もあった。遊びに行くなら車か電車が必要になる。
    • 施設・設備
      良い
      技術練習の講義の際に練習用の機械もそろっていた。大学付属病院があるため、実習先も近く充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が盛んで熱心に取り組む人が多かった。遊びサークルなどゆるいものは少なかった印象。他学部との交流もあり、人間関係が広がった。
    • 学生生活
      普通
      部活動は熱心に取り組む人が多かった。遊びサークルなどゆるいものは少なかった印象。少し運動をしたいときに、丁度いいサークルがなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための知識や技術の習得ができます。大学病院が実習先のため、様々な疾患の患者さんをみることができ、勉強になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学附属病院
    • 志望動機
      他の私立大学より学費が安かった。大学病院があり、学習、実習が充実して取り組めると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534577
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属病院があり充実した実習が行える。看護学科であるがカリキュラムは看護学科にしては緩やかであったように感じる。
      教員との距離が近く話しやすいところが良いが、国試対策はほとんど学生中心となってやっていた。
    • 講義・授業
      普通
      講義は看護教員だけでなく医学部から講義に来る先生もいた。
      講義はグレープワークが多く大変だったが、教員との距離が近いため楽しかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2.4年次にセミナーと呼ばれるゼミのようなのが週に1回あった。1.2年次は自分の興味あることについて簡単にレポート作成をして4年次は卒論を書くために各専門分野に別れる。しかし4年次の振り分けは自分のやりたい分野に絶対進めるわけではないので、テーマ決めは書き方が重要。
    • 就職・進学
      普通
      毎年国試に落ちてしまう人が看護師保健師共に2.3人いる。国試対策はやってくれるが、あてにしない方がいい。みんな友達とやりながら自分たちで対策をしていく傾向にある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは10分くらいで敷地には入れるが、入り口から校舎がとても遠い。寮生と通学生が学年で半々くらいだが、だいたい皆自転車を保有している。
      周辺は住宅地で、スーパーやご飯屋には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      附属病院にはコンビニ、スターバックス、レストランがあり学生も高頻度で使用している。
      学食もあるが価格は安くはない。
      新しく体育館ができとてもきれいでボルダリングなどもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部看護学部共に部活を通して仲が良いと思う。
      医学部の人と付き合って卒業と同時に結婚する人も毎年いる。
    • 学生生活
      良い
      サークルというより部活が充実している。大変なことも多いがやりがいがある。
      しかし通学生にとっては集合が夜だったりするため、大変かもしれない。
      部活に入らないと知り合いは増えないかな、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人体構造や英語など。
      2年次は看護学の各分野について。
      3年次は病院や施設、保健所などで実習。
      4年次は卒論のための実習やセミナー
    • 就職先・進学先
      全国に展開している病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430613
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率がトップレベルであり、敷地内に病院があるため、実習の現場に行きやすく、また、駅も近いため、交通の便がいい。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が熱心にご指導してくださり、放課後の看護技術の練習では、時間を割いてサポートしてくださること。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      月に1回、解剖ゼミというものがあり、解剖学の復習を行うための講義をしてくださる。全学年対象で、好きな単元のものだけ出ればよいなど自由なので、苦手分野をおさえられる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が全国でトップレベルであり、敷地内の病院が主な就職先である。保健師や助産師の資格も取れるため、就職先の幅は大きく広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学では珍しい、大学名の入った最寄駅がある。学生の他にも教職員や患者さんも利用し、東京や神奈川までつながっているため、とても便利。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内には実習の現場である病院の他にも、昨年完成した新しい体育館やプールがある。グラウンドも広く、テニスコートなども部員でない学生も使うことができ、運動をする機会が設けられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      敷地内に看護学部寮や、医学部寮があるため、友人とすれ違うことが多くある。また、部活動も盛んであるため、他の学部の人と関わることが多く、部内恋愛が多い印象だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の概論の他に基礎知識を身に付けるための選択科目がある。選択科目の中には英語や法学、保健体育などがある。2年次には各年齢段階においての看護を学び、知識を深めていく。3年次には実習が多く、敷地内の病院の他にも、訪問看護ステーションや地域の保健所などに出向く。4年次には助産師の勉強や、国家試験の勉強、卒業論文の作成などがある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      解剖ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1年次に学習した解剖を復習するための、全学年対象の講義。月に1回行われ、希望制である。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国家試験の合格率がトップレベルであり、実習が早いうちから行われるところ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をといたり、面接の練習をいろんな先生と行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117163
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師という同じ夢を持った仲間の集まりなので、環境的にはよいと思います。先輩と後輩の関係性もよいです。
    • 講義・授業
      良い
      すばらしい先生方の講義と、質の高い授業内容でとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      何度も国家試験対策の授業をうけられます。実績、サポート、ともに、よいです。
    • アクセス・立地
      良い
      自治医大駅から徒歩10分くらいです。まあまあいいほうだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの貸し出しもしてくれました。実習用のラボ室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部の女子と、医学部の男子とのカップルが多くみうけられます。
    • 学生生活
      悪い
      今年は新型コロナウイルスの影響でなにもできていないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体に関する内容
      看護に関する内容
      保健所に関する内容
      助産に関する内容
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来看護師になりたいと思っているから。保健師の資格もとりたいと思っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730024
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学付属病院があるので、実習でも様々な患者様と関わることができとても看護を学ぶ上で良い環境。また、就職にも教育プログラムがしっかりできているため、安心して看護師としてのキャリアアップができる
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野です活躍する教授がおり、その各々の専門分野での授業により、年代別や各対象に特化した教育や実習が行える
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究テーマにより教授と一対一で添削や指導を受けることができ、研究テーマによってもより良い研究環境で研究することができる。
    • 就職・進学
      良い
      自治医科大学付属病院への就職はもちろん行政や様々な分野で活躍できる人材育成を行っているため、就職率も高い。
    • アクセス・立地
      良い
      宇都宮駅から電車で20分、東京からも1時間以内で来ることができアクセスも便利です。大学の近くには美味しいご飯が食べられる店も多い。また治安がとても良く、安心して暮らせる街でもある
    • 施設・設備
      良い
      自治医科大学付属病院には関東圏でも最大の規模の周産期センターや小児科があり、施設も新設しており、見た目もきれい、設備も最新なものがそろっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部、医学部の交流も多く、医学部生と結婚した、同期も多数いる。部活動や寮の交流等で医学部と看護学部の繋がりが深い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎知識をや国家試験での勉強。看護師だけではなく、保健師や助産師の資格も取れる豊富な学習ができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      母性看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に周産期医療や新生児医療の現場での看護師のやくわりの研究
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      自治医科大学付属病院へ看護師として就職し、その後結婚して地元に帰り、市の公務員として保健師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新人教育プログラムがしっかりしており、自分の技術を磨けると思ったから
    • 志望動機
      人のために自分ができることを考えた時、人の役に立ち喜ばれる仕事は看護師だと思ったちめ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題をとき、間違ったものを重点的に勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127830
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は課題があり重要科目は小テストが毎回あるため、自然と最低限の勉強はする環境です。単位を落とす人は滅多にいません。
      さらに同じ敷地内に学校も病院もあるので、実習中は効率よく時間を使えます。また看護学部学生寮も敷地内にあるので友達がすぐ近くにいるためとても暮らしが楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関する教科は毎授業課題が出たり、グループディスカッションを行なったりするため考える機会が多いです。先生の授業で不足を感じることはないです。教科によっては近隣の大学から特別講師が来られます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生はゼミがないためよくわからないです。
      しかし、先生方の研究室はとても入りやすい研究室もあれば、入りにくい研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      付属病院に30%、さいたまの付属病院に30%就職しています。
      就職の情報が校舎の休憩所のような所においてあります。
    • アクセス・立地
      良い
      寮に住むと学校がとても近くて便利です。さらに学校の周辺でアルバイトをする方が多いので、電車に乗らずに基本的な生活ができます。栃木なので都会に出るのに遠いかな思うかもしれませんが、東京まで一本で行けるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      体育館や付属病院など医学部と共同で使うところはきれいですが、看護学部の校舎はそんなに綺麗ではありません。
      学食は 朝100円からやってて便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部は女子ばかりなので看護同士のカップルはあまり見かけません。しかし医学部と看護のカップルは結構います。
      基本的に関わる機会は部活やサークルぐらいしかありません。
      それか文化祭の実行委員ですね。
    • 学生生活
      普通
      部活がメインです。忙しい中で平均週三回くらいの練習があります。
      部活とサークルを掛け持ちしている人も沢山います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367000
3721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    栃木県下野市薬師寺3311-1

     宇都宮線「自治医大」駅から徒歩16分

電話番号 0285-44-2111
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

自治医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、自治医科大学の口コミを表示しています。
自治医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (52件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち

自治医科大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (29件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.97 (37件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。