みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  看護学部   >>  看護学科   >>  口コミ

自治医科大学
出典:Miyuki Meinaka
自治医科大学
(じちいかだいがく)

私立栃木県/自治医大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(66)

看護学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(37) 私立大学 1193 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
371-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、助産師の資格を取る勉強ができる。敷地内に病院(コンビニ、スターバックス、書店)、図書館、寮、校舎などがあり充実している。
    • 講義・授業
      良い
      最低でも看護師、保健師の2つの資格、さらに、助産師の資格を取るための勉強が出来る。
    • 就職・進学
      普通
      まだ詳しい説明は無い。3年生の時に詳しく就職のための説明オリエンテーションがある。
    • アクセス・立地
      普通
      自治医科大学附属病院の正門から入り、歩いて看護学部校舎までは約10分、看護学部学生寮まで30分ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もない。普通に綺麗な方だと思う。女子トイレが多く、普段混んで困ることは無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      すごいと思える人が多い。噂が回るのは早いので気をつけたほうがいい。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスの影響で例年通りとはいかないが、一応サークル活動や文化祭を行えている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から実習や演習があり、実践的なことを学べる。看護師、保健師(養護教諭)、助産師、の資格のための勉強が出来る。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      助産師の資格を取りたいと思い、3つの資格が取れる大学は少なく、学生寮や附属病院がある点が魅力的であったから。
    感染症対策としてやっていること
    教室に入る人数の管理、毎朝の体温確認。大学が実施したワクチン接種により、周りよりも早くに打つことができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781187
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率がトップレベルであり、敷地内に病院があるため、実習の現場に行きやすく、また、駅も近いため、交通の便がいい。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が熱心にご指導してくださり、放課後の看護技術の練習では、時間を割いてサポートしてくださること。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      月に1回、解剖ゼミというものがあり、解剖学の復習を行うための講義をしてくださる。全学年対象で、好きな単元のものだけ出ればよいなど自由なので、苦手分野をおさえられる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が全国でトップレベルであり、敷地内の病院が主な就職先である。保健師や助産師の資格も取れるため、就職先の幅は大きく広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学では珍しい、大学名の入った最寄駅がある。学生の他にも教職員や患者さんも利用し、東京や神奈川までつながっているため、とても便利。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内には実習の現場である病院の他にも、昨年完成した新しい体育館やプールがある。グラウンドも広く、テニスコートなども部員でない学生も使うことができ、運動をする機会が設けられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      敷地内に看護学部寮や、医学部寮があるため、友人とすれ違うことが多くある。また、部活動も盛んであるため、他の学部の人と関わることが多く、部内恋愛が多い印象だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の概論の他に基礎知識を身に付けるための選択科目がある。選択科目の中には英語や法学、保健体育などがある。2年次には各年齢段階においての看護を学び、知識を深めていく。3年次には実習が多く、敷地内の病院の他にも、訪問看護ステーションや地域の保健所などに出向く。4年次には助産師の勉強や、国家試験の勉強、卒業論文の作成などがある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      解剖ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1年次に学習した解剖を復習するための、全学年対象の講義。月に1回行われ、希望制である。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国家試験の合格率がトップレベルであり、実習が早いうちから行われるところ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をといたり、面接の練習をいろんな先生と行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117163
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規則が意外と多い。
      学生用の駐車場が少ない。
      看護学部と医学部との差が結構ある。
      学食は、リーズナブルで美味しい。
      学食のアイスが100えんなのは、有難い。
      先輩との距離が近い。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってわかりづらい人がいる。
      怖い人もいて、リラックスして授業を受けることができない。
      演習は、きちんと一人一人できるため充実していると思う。
      レジュメが配られるため、ノート型必要ないのは有難い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、沢山ある。
      どこになんの研究室があるのかきちんと覚えていない。
      ゼミはないため、分からないが研究室は充実していると考える。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対してきちんと対応してくれていると先輩から聞いたことがある。
      就職率はいいと思う。
      国家試験では、きちんと対策をしないと落ちてしまう。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに遊べる所がない。
      車がないと生活がしづらい。
      大学周辺だけ物価が高い。
      駅から大学が徒歩で20分ぐらいかかる。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院が目の前にあるため、実習はやりやすいと考える。
      演習時の設備は整っている方だと考える。
      臨床の場で使うとは限らないが、沢山の経験を積むことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は、人によるが学内カップルが多い。
      また、学年が異なる人同士も多い。
      部活に入ることで交友関係が広がる。
    • 学生生活
      良い
      部活は、毎週3回練習があるため、充実している。
      また、大学としてのイベントはあまりないが
      部活では果物狩りや川遊び、バーベキューなどのイベントが沢山あるため、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について。
      1年では、殆ど基礎の基礎しかやらない。
      つまり、概論のみやる。
      看護師だけについてでなく保健師についても学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431427
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、助産師三種の資格を取得を考えている方にはぜひ目指していただきたい大学だと思います。附属病院が急性期の患者さんが多いので急性期の患者さんと向き合いたいと考えている方にもおすすめです。医学部が併設されているので環境も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      医学部が併設されているため、優秀な方が抗議してくださいます。また、看護学については臨床経験のある先生が親身に相談にのってくださりコツも教えてくださいます。私自身災害医療に関心を持っていたので実際にDMATの方や救急センターで実際に働く医師の方も講義してくださったことがとても印象的でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分からないことがあると先生が親身に相談にのってくださり理解できるようにアシストしてくださいます。楽ではありませんし、厳しいことを指摘されることもありますがとてもためになり成長につながります。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院の就職が多く、もちろんそのまま就職も可能です。就職の際に悩んだ際も先生が相談にのってくださり自分が納得いくようにサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲にはお店などあまりなく車がないと厳しいと感じることが多いです。学校の敷地が広いので通生の方も寮生の方もみなさん自転車があると大変便利であると思います。病院内にあるスターバックスコーヒーは多くの生徒が利用しています。
    • 施設・設備
      普通
      元医学部の校舎を利用しているため校内は決して新しいとは言えません。またロッカールームも決してきれいとは言えない環境です。新しくできた体育館はアリーナといい、公共施設であるようにきれいで立派です。学食、職食などどちらも利用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身は友人に恵まれました。100人を超える人数いるので様々な人がいてとても刺激的です。また医学部と付き合っている人も多いのが現実です。ですが個人的な意見としては看護学部と医学部しかないため交流の輪が限られてしまい他の大学ほどの刺激はないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についてはもちろん多くの医療知識をつけることができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      看護師保健師助産師の三種取得を目指していたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      看護専門の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本を身につけ、看護独特である問題を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122336
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師という同じ夢を持った仲間の集まりなので、環境的にはよいと思います。先輩と後輩の関係性もよいです。
    • 講義・授業
      良い
      すばらしい先生方の講義と、質の高い授業内容でとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      何度も国家試験対策の授業をうけられます。実績、サポート、ともに、よいです。
    • アクセス・立地
      良い
      自治医大駅から徒歩10分くらいです。まあまあいいほうだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの貸し出しもしてくれました。実習用のラボ室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部の女子と、医学部の男子とのカップルが多くみうけられます。
    • 学生生活
      悪い
      今年は新型コロナウイルスの影響でなにもできていないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体に関する内容
      看護に関する内容
      保健所に関する内容
      助産に関する内容
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来看護師になりたいと思っているから。保健師の資格もとりたいと思っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730024
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格をとる為に、学びやすく、授業も真剣に聴くことができ、とても充実した、大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      看護の授業や実習もわかりやすく、多く学べます。看護以外の教科も興味深く、学ぶことができていると、思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      看護学部は敷地の奥のほうにあるので、移動が大変です。門から、教室まで行くのに、とても時間がかかってしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院が併設しているので、実習などはとてもやりやすいです。病院ないに、コンビニやスタバ、銀行などがあるので、便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      良い友人にめぐまれ、同じ目的を持っているので、絆も強いと思います。グループでやることも多いので、親しくなりやすいです。
    • 部活・サークル
      良い
      先輩後輩も良い感じで、居心地が良いです。真剣に取り組んでいる人が多いので、見習うことも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格を取ることを、目的に学んでいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師、保健師の仕事につくための、勉強をしたい。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      三科目なので、その科目中心に過去問をやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83015
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属病院が自治医大附属病院の他にさいたま医療センターもあり、進路への不安はあまりないです。講義に関しては出欠確認が厳しいため、出席率が高いです。そのため、出席日数が足りなくて単位を落としたという人は見かけません。ただ1限から始まることが少なくないので遅刻には注意しなければなりません。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関する授業は覚えることが多くて大変です。答えのないものを考えるので高校などのようにはいきません。最初は大変でしたが、考える力は確実に身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に関してはあまりよく分かりません。ただ、研究室は非常に入りやすい雰囲気です。悩みや相談があるときなどは気軽に入れることができ、助かります。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院が自治医大附属病院、さいたま医療センターと2つあり、また、学科が学科なので就活には問題ないように思えます。附属病院に勤める人、地元・地方に勤める人、進学する人と、様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が栃木にあるため、田舎と言えば田舎なのですが、大学周辺にはスーパーやレストラン、服屋さんもあるので、大変便利です。ただ、最寄駅は自治医大駅なのですが、徒歩で15分はかかります…。敷地がかなり広いので自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      自治医大生は寮生の人が多いです。というのも、寮の家賃が安く、水道代も無料だからです。自転車で3分ほどで校舎に着くのも大変魅力的です。ただ門限があるのが大学生にとっては辛いですね。自慢としては、大学敷地内に女子大生の好きなスタバがあることです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あくまで私の場合ですが、友人は話しやすい人、気が合う人が多く、非常に楽しい毎日を送ることができています。私は人見知りな方で、入学当初は不安だらけでしたが、すぐに大学生活に馴染むことができました。また、恋愛に関してですが、看護学部なので男子が少ないです。が、医学部がいます(笑)看護学生の大半は医学部の方と付き合っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護において必要な知識、技術、そして倫理観を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地域医療に力を入れているという点に惹かれました。学費も私立大にしては安いというのも魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      1年浪人している間、河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと国公立志望だったので、センター対策を重点においていました。自治医大受験のための対策はほとんどしませんでしたが、センター対策で十分学力はつけられました。しかし、受験する大学の過去問は絶対にやっておいた方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75541
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学付属病院があるので、実習でも様々な患者様と関わることができとても看護を学ぶ上で良い環境。また、就職にも教育プログラムがしっかりできているため、安心して看護師としてのキャリアアップができる
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野です活躍する教授がおり、その各々の専門分野での授業により、年代別や各対象に特化した教育や実習が行える
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究テーマにより教授と一対一で添削や指導を受けることができ、研究テーマによってもより良い研究環境で研究することができる。
    • 就職・進学
      良い
      自治医科大学付属病院への就職はもちろん行政や様々な分野で活躍できる人材育成を行っているため、就職率も高い。
    • アクセス・立地
      良い
      宇都宮駅から電車で20分、東京からも1時間以内で来ることができアクセスも便利です。大学の近くには美味しいご飯が食べられる店も多い。また治安がとても良く、安心して暮らせる街でもある
    • 施設・設備
      良い
      自治医科大学付属病院には関東圏でも最大の規模の周産期センターや小児科があり、施設も新設しており、見た目もきれい、設備も最新なものがそろっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部、医学部の交流も多く、医学部生と結婚した、同期も多数いる。部活動や寮の交流等で医学部と看護学部の繋がりが深い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎知識をや国家試験での勉強。看護師だけではなく、保健師や助産師の資格も取れる豊富な学習ができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      母性看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に周産期医療や新生児医療の現場での看護師のやくわりの研究
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      自治医科大学付属病院へ看護師として就職し、その後結婚して地元に帰り、市の公務員として保健師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新人教育プログラムがしっかりしており、自分の技術を磨けると思ったから
    • 志望動機
      人のために自分ができることを考えた時、人の役に立ち喜ばれる仕事は看護師だと思ったちめ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題をとき、間違ったものを重点的に勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127830
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師、保健師、助産師の資格を取得できる大学です。実習は附属病院で行うことができ、就職先として一番多いのも附属病院です。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は資格を取得するために必要な内容ですが、プリントを使った授業が多く、国家試験の勉強の際にはプリントが大量すぎて結局ほとんど使わなかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩で10分くらいであり、構内に図書館、コンビニ、学食もあり便利です。車で15分くらいのところにショッピンクモールもあり、生活に不便はありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいです。看護寮が敷地内にあるので便利です。学食や職員食堂、コンビニ、カフェ、図書館があり、生活や勉強する環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は県内の高校から指定校推薦を取っているため、県内の高校出身者が大部分を占めます。恋愛は医学部生と付き合っている人が多く、卒業後に結婚する人も多くいます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークル活動を行っている人は多くいました。夜遅くまで活動することが多くあるため、電車通学の人は最期まで参加することが難しいこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、助産師の資格を取得するための知識や技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      附属病院で実習しており、身近な病院だったからです。
    • 志望動機
      高校の指定校推薦がある県内の大学であるため、自宅通学も可能であったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作文と面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21423
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は課題があり重要科目は小テストが毎回あるため、自然と最低限の勉強はする環境です。単位を落とす人は滅多にいません。
      さらに同じ敷地内に学校も病院もあるので、実習中は効率よく時間を使えます。また看護学部学生寮も敷地内にあるので友達がすぐ近くにいるためとても暮らしが楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関する教科は毎授業課題が出たり、グループディスカッションを行なったりするため考える機会が多いです。先生の授業で不足を感じることはないです。教科によっては近隣の大学から特別講師が来られます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生はゼミがないためよくわからないです。
      しかし、先生方の研究室はとても入りやすい研究室もあれば、入りにくい研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      付属病院に30%、さいたまの付属病院に30%就職しています。
      就職の情報が校舎の休憩所のような所においてあります。
    • アクセス・立地
      良い
      寮に住むと学校がとても近くて便利です。さらに学校の周辺でアルバイトをする方が多いので、電車に乗らずに基本的な生活ができます。栃木なので都会に出るのに遠いかな思うかもしれませんが、東京まで一本で行けるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      体育館や付属病院など医学部と共同で使うところはきれいですが、看護学部の校舎はそんなに綺麗ではありません。
      学食は 朝100円からやってて便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部は女子ばかりなので看護同士のカップルはあまり見かけません。しかし医学部と看護のカップルは結構います。
      基本的に関わる機会は部活やサークルぐらいしかありません。
      それか文化祭の実行委員ですね。
    • 学生生活
      普通
      部活がメインです。忙しい中で平均週三回くらいの練習があります。
      部活とサークルを掛け持ちしている人も沢山います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367000
371-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    栃木県下野市薬師寺3311-1

     宇都宮線「自治医大」駅から徒歩16分

電話番号 0285-44-2111
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

自治医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、自治医科大学の口コミを表示しています。
自治医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  看護学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (52件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち

自治医科大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (29件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.97 (37件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。