みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学

    小学校から高校までの教育に携われる学科

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語教育に関心のある方にとってはいい場所だと思います。教科書編纂に関わっている教授もいらっしゃいますし、実際に小学校や中学高校の教師経験がある方も指導してくださいます。学修の進め方が分からない場合の相談窓口もあるので、自分のニーズに合った学びが得られると思います。
    • 講義・授業
      良い
      小学校、中学高校の英語の教員免許を取得できるのが特徴です。英語に強い、キリスト教に基づく教養教育を行う東北学院大学ならではのカリキュラムが組まれ、幅広い知識を身につけながら教職を目指すことができます。1年次の基礎ゼミとしての科目では、レポート作成や情報収集、プレゼンテーションといったアカデミックスキルを身につけることができます。また、小学校での1日教員体験など、実践的なプログラムもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から、教育学と英語教育学に関するゼミが開始されます。一言に教育学、英語教育学と言っても先生がご専門の分野はそれぞれ違うので、よく考えて選択しましょう。
    • 就職・進学
      普通
      教職課程関係のガイダンスには出席義務があり、教師を目指す、つまり教員免許を取得しようとする場合は必ず出席しなくてはなりません。自分で何でも情報収集しようとするとかなりの負担になるので、学科の先生や友人、教職課程センターという専門窓口のスタッフに相談してみるのもおすすめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは1、2年次は泉キャンパスです。南北線泉中央駅から徒歩30分、バスだと15分と立地としては微妙ですが、自然豊かで広大な敷地を有し、充実したキャンパスライフが送れると思います。泉キャンパスには寮もあるので、地方の学生も不安を感じることは少ないと思います。3年次からは仙台駅付近の土樋キャンパスが大学生活の中心となります。土樋キャンパスは立地としては最適ですが、寮はないので住まいを探す必要があります。土樋にはホーイ記念館というスタイリッシュな建物があり、そこで講義を受けることもあるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      授業の中心となるのは2号館と5号館ですが、動線はかなり不便だと思います。エレベーターは多くの学生が利用するため、急ぎの場合は階段を利用し、歩いて移動することをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは多くありますが、学生数が多いため、自分から友人を作るのが苦手な人にはもしかすると負担になるかもしれません。学科が少人数なこともあり、友人は教育学科の中で作れると思います。入学時にはオリエンテーションの期間がありますが、期間が長いのでこの間にいろんな人と仲良くなっておくといいでしょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルや学祭といったイベントは充実しています。ただ、ほとんどのサークルの活動拠点は泉キャンパスなので、3年次以降に土樋キャンパスに移動する学生は行き来が大変になりそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育学の入門科目がメインとなります。本格的に指導法の授業がスタートするのは2年次以降です。必修科目がとても多いので、オーバーワークにならないよう注意してください。また、教職課程関係の情報収集や、教員採用試験の勉強は計画的に行いましょう。遅くとも2年次が終わるまでには進路をある程度決めておきましょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中学高校の英語教師か、教育学関係の大学院進学を考えています。
    • 志望動機
      英語教育に元々興味があり、この学科には英語の教科書編纂に関わっている教授がいらっしゃったのが入学を決めたきっかけです。
    感染症対策としてやっていること
    前期よりオンライン授業が行われ、時間割の時間帯にテレビ電話で実施されるオンタイム授業と、先生が動画や教材を配信し、決められた期間に取り組むオンデマンド授業が行われています。後期には一部対面授業も再開されましたが、参加が難しい場合はオンタイム形式で対面授業に参加することも可能です。学生は入構する時に学生証を提示、検温を行います。また、教室の換気も徹底されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704559

東北学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。