みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  口コミ

柴田学園大学
柴田学園大学
(しばたがくえんだいがく)

私立青森県/弘前東高前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.96

(98)

生活創生学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(98) 私立大学 552 / 1830学部中
学部絞込
9871-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の頃は最悪最低宗教学校とか思ってたけど卒業してから良さに気づいた。一生物の友達もできたし、働いてからも相談できる人がいる。
    • 講義・授業
      良い
      規則が厳しい。女性としての品格を大事にすることを課せられている気がする。人ずつが少なくて行事は強制。大変だけどクラスの仲はいい。資格取れる。先生との距離が近くてなんだかんだ楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは楽しい。先生がとにかく好きだった。でも普通に疲れた。他のところは結構問題あるところもあったから先生による
    • 就職・進学
      良い
      資格に関係する就職はサポートしてくれるが、一般就職に関してはほぼノータッチ。素行があまり良くない人を蔑ろにする発言もあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      普通に悪い。校門から教室まで遠いし、ほんとに過疎化。でも、近くに幼稚園があり実習場所になってた。
    • 施設・設備
      悪い
      学食もない。高校みたいで教室で授業する感じ。普通の大学生ではないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが多いし、授業がほぼみんな一緒だから友達ができやすい。行事も全部生徒がやるから仲良くなる。
    • 学生生活
      悪い
      ほぼ活動してない部活しかない。活動してるのは2、3個。行事の時だけ活動する
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず必修がおおいから免許を全部取るなら休みはない。2年には卒業単位がとれる。笑笑でも、ゆるい授業や実技が多い。無駄な免許を取らなければ自分の時間もてる
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      免許が取れて、就職率が100パーセントだったから。あと県内だから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535190
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかり勉強したいと思う知っている人にとってはこの場所を有効活用できるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      みんな親身になって教えてくれるし、学生の意識も高いと感じるから。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、人それぞれだと思うけど、早い段階から進路をはっきりと決めていた人は夢を叶えている印象。
    • アクセス・立地
      普通
      少し都市から離れていると感じることがある。そこまで気にならない。
    • 施設・設備
      普通
      あまり新しくないと感じてしまう人はおるかもしれない。でも、わたしは不自由ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は私は問題ないが、恋愛関係は期待できない。それを重視するならやめた方がいいかも。
    • 学生生活
      普通
      サークルにもよるが、それぞれによって温度差があるイメージ。大事。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はまだ卒業していないので最後まではわかりませんが、1年次ではあまり華やかなことは期待できないかと思います。
    • 志望動機
      私は、第1志望が受からなかったため、この大学に入りました。でも、それでも今はとても楽しく過ごしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696535
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもなんとも思えない学校だと思うから。単位は比較的取りやすいとはおもう。免許をとるにあたっては、いい環境であると思う。ただ、交通機関が不便である。車がない方にとって可愛そう。理不尽な先生が多い。校則が厳しい。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は割と簡単であるとおもう。教員、先生は厳しい人優しい人、理不尽な人偏りがある。講義中の雰囲気はうるさくもなく静かでもなくちょうど良いと思う。課題はほかの大学に比べたらないと言ってもいいくらいすくない。単位は取りやすい。履修の組み方は人それぞれだが免許をとるにあたって結構取らなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は、3年生から。選び方は希望を取ってから、配属される。ゼミの説明会はそんなまじめにやらない。まだゼミに属していないからよく分からない。
      卒論は何をやっても良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%と言っていいほどみんな就職する。サポートもしっかりしている。免許をとるのでそれにそった職業につく人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学、高校が近いので、寮、アパートが充実している。
      最寄り駅は遠すぎる。バスの本数も少ない。少し遠いい家の人は車で通っている。
    • 施設・設備
      良い
      免許をとるにあたって、それにそった施設が充実している。ただ食堂がないからとても不便である。教室は綺麗で広くつかいやすい。図書館も沢山本があり時間もおそくまでやっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩の関わりが多く。行事では力を合わせてやることが多い。だから、交友関係はひろいひとがおおい。
      女子大なので恋人はできないと思いきや、いる人の方が多いとおう。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活は中途半端なものが多く。活動している部活はすくない。文化祭も力を入れる割には人が来ない。お金の無駄遣い、夜遅くまで準備をしなきゃいけないので1ヶ月くらいはバイトをしている人は帰られなく、収入が減る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は五教科は絶対
      2年生からは専門分野が多くなり、保育士をとっている人が忙しくなり2つ実習がある。
      3年生も専門分野で、保育士、幼稚園教諭の実習がある。勉強については小学校をとっている人が大変である。
      4年生も専門分野プラス就活プラス卒論、小学校をとる人の実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430759
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属学科の先生は優しくて、質問などをしたらわかりやすくおしえてくださったり、環境をとてもよく整えてくださいました。
    • 講義・授業
      悪い
      女子のいじめが多くてあまり楽しくなかったです。でも、色々と学べて良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究とかはいろいろと注意をしながら、先生からもいわれ安全にできました。
    • 就職・進学
      悪い
      とても就職の所を見てくださって、良い会社につけることができて良かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      ごみなどがあまり落ちていなくて、良い環境が保っていて良いなと思いました。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実できました。中でも、建物がとても綺麗で感心していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      相性のあう友達だちができて友人関係にはとくに困りませんでした。
    • 学生生活
      良い
      イベントは生徒達全員がとても楽しめたんじゃないかなと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が、学びたいことを、中心的に、まなんで勉強をしていきました
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      よい仕事につけて良かったです。
    • 志望動機
      その、学科に、興味をもって、勉強したいなとおもったからです。
    感染症対策としてやっていること
    マスクやアルコールなどがあってとても環境に気をつけていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846408
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      満足です。大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいいと思います。施設の老朽化に関してはどこの大学でも抱える問題だと思うので、ここに限った話ではないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      満足でも不満足でもありません。
      学科で学ぶ内容に関しては良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      親の元へ就職するので分かりませんが、周りの友達はそれなりに就職に関して努力をしているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      小さい頃から似たような場所で育ってきたのでなんとも言えません。
    • 施設・設備
      普通
      設備に関しては新しい施設もありますが、ところどころ明らかに古いところが存在します。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの友人ができましたが、友人ができていない人もいるようです。
    • 学生生活
      普通
      学外のインカレに入りました。イベントにもあまり参加するタイプではないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に家政に関することを学びます。必修科目もありますが、好きなものを取れば問題はないと思います。
    • 志望動機
      親の仕事を継ぎたかったため。昔からこちらの分野に興味があったというのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788444
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にゎとてもいい大学だとおもっています。先生の教え方もよく、いいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      じゅうじつしてる
      みんないい人
      さいこう
      さまざまな教授や学外から集めたとくべつこうしひよるじゅぎょうが数多くもうけられてます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      満足してます。
    • 就職・進学
      良い
      まんてん
      十分すぎる
    • アクセス・立地
      良い
      良いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設ゎ比較的に新しく色々と設置しています。
      他の大学生よりも自分の関心にそったものを研究できる印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高
      たのしい
      サークルやぶかつに所属すると趣味を共有できるゆうじんがたくさんできます。学科内で友人をたくさんつくるの難しい、困難だとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      充分している。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境も良かったし、先生方も親切な方ばかりで良かったです。 でも、特に特化した物がなく、刺激がなかったです。
    • 講義・授業
      普通
      あまり新しい事や、変わったことを教えてもらえず少し残念。 でも親切丁寧に教えて貰えた事は良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実してました。 国家試験対策も詳しく良かったです。 専門的な知識や個別対応もしてくれ嬉しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      田舎なので、なかなか難しいところもありましたが、親切に対応してくれたと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バスを利用すれば近く感じます。 近くにショッピングモールもあるので、良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      大量調理できる設備や、技術を学べて、充実してくると感じました。 現場の設備と変わらないので良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ職業を志しているので、友人は直ぐに作る事ができますが、女子ばかりなので競い合いを激しかったです。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べると少し少ないと思います。 私は食育のクラブで楽しくクッキングしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎の栄養学、人間の生体を学び 3、4年はその応用で実習や総合的な栄養学を学びました。 国家試験に向けての勉強をしました。
    • 就職先・進学先
      病院の調理室
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492958
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校教員を目指しているのですが、幼児教育も勉強できるので現場に立った時の事を考えると子供たちにとって受け入れやすい環境を作りやすくなれるのではないかと思います。
      大学内の設備は食堂が無い事を除けば充実していると思います。
      空きコマがほとんど無いので空き時間に課題を…とは考えない方が良いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目でなくても自分が取得したい免許次第で受ける必要がある授業がたくさんあるので空きコマはほとんどないです。
      課題は毎週出る授業もあれば一切出ない授業もあります。授業や先生によってそれぞれです。ただ大きな課題(期末以外)の締切が大体同じ日という事もあるのでこまめに取り組むことが大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年生の春頃に決まります。1、2年生の段階で先輩方や先生方の話を聞きながら自分が卒論で研究したい内容、この先生の下で研究したい等希望を決めておくと良いかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      免許を生かした就職が大変多いです。
      特に関東地方の教員採用試験の推薦枠が多く、それ程の信頼が築き上げられているんだろうなと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      弘前駅からバスに乗り、学園町で降りて徒歩7、8分程度です。バスの時間があまりないので少しだけ不便です。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノボックスやコンピュータ室など、空き時間に自由に活用できる部屋があるので大変便利です。充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学でない環境は初めてなのですが、思っていたよりも馴染みやすく楽しく過ごせています。とても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      部活はあり、毎週活動している所が多いです。ただ、反対に毎週活動しているわけではない部活も少なくなく行事のみ集まる事があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の高校の復習から始まり、徐々に専門科目が増えます。2年生になると実習が増え、現場での実践的な学習が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431880
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ってみると、基本的に忙しくしていた印象があります。もちろん、忙しい間にも文化祭や合同運動会などの学校行事があり、クラス一丸となっていい思い出が作れました。充実しているところは、忙しい為、一心不乱に授業に取り組むことができそこが一番充実していたと思います。栄養教諭の免許や栄養士、管理栄養士などの資格を取りたい人にとってはとてもいい環境にあると思います。卒業後は就職先もたくさんあり、資格を活かして働くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は、主に栄養士、栄養教諭の知識を中心とした内容になっていて、調理実習がほぼ毎日あり日本の精進料理や和食、中華、洋食、フランス料理まで幅広く学ぶことができます。講師の先生は短期大学と掛け持ちしている先生が多く、わかりやすく楽しく集中できる環境にありました。課題は、調理実習の課題が主にあり、予習や復習を主とした課題が多くありました。履修科目は多いですが、午前中で終わる曜日もあったりと、負担には感じませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしはゼミなどには所属していなかったのでわかりませんが、ここの大学ではそのようなものがなかったとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもよく、就職先が見つからない時代ですが就職率が8割とほとんどが就職できていました。また、サポートが充実していて、面接や就職先の特徴など沢山のアドバイスを一人ひとりにしてくださり、安心して就職先を見つけることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      校内からの最寄り駅は少し遠く、交通の便利さはあまりありません。しかし、近くに学生寮があり、大学と学生寮を建て替えしたばかりでとてもきれいになりました。休みの日は市内に出かけて行くことが多く、買い物に行ったりして気分転換にもなります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスと学生寮は建て替えをしたばかりで、調理室には大手企業にも設置されている自動配膳の設備があり、とてもキレイになりました。サークルや部活もたくさんあり、授業の息抜きになったりとより学生生活を充実させてくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      1つのクラスの人数が多いため、好き嫌いに関わらず沢山の人と仲良くなることができ、同じ目標を持ち同じ授業をみんなと一緒に学ぶことでかけがえのない友達が増えていくのにはとてもいい環境だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントは学園祭と合同運動会があります。学園祭は3日間で、毎年、本当に沢山の方々が来てくれて賑わっています。クッキーやケーキなどのお菓子はもちろん、学食では、学生が料理を作っています。アルバイトをしている人が多く、午前授業の曜日の時などを活用してやっている人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は料理の基本的なこと必修はたくさんありました。履修のほとんどが必修で 選択授業が唯一必修から外れていました。
    • 就職先・進学先
      障害者支援施設の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407159
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で詳しく勉強をしたいというひとにはオススメできます。とても落ち着いた校風で生徒の中も大変よくまた、女子校なので女子校ならではのキャピキャピ感もありますので中学校、高校で青春を過ごし足りていない方には特にオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      とても丁寧かつ、繊細で事細かな指導をしてくださいます。家政にあまり詳しくなくても手取り足取り教えてくださいますし、生徒のことを考えられたとても充実した指導や授業をうけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とても充実していると私は思っております。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人がたくさんできました。毎日通うのが楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      大学かなはサークルがいくつかあり、その活動もとても充実していますし、サークル内の中もよく、よくみんなでランチをしたり遊んだりしています。特に楽しかったのはサークルのメンバーでスタバでいつも勉強をしながら恋愛の話をしたり聞いたりすることです。それは女子校ならではの会話もあり、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政学
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382730
9871-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県弘前市清原1-1-16

     弘南鉄道弘南線「弘前東高前」駅から徒歩24分

電話番号 0172-33-2289
学部 生活創生学部

この大学のコンテンツ一覧

柴田学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、柴田学園大学の口コミを表示しています。
柴田学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (54件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

柴田学園大学の学部

生活創生学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.96 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。