みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  こども発達学科   >>  口コミ

柴田学園大学
柴田学園大学
(しばたがくえんだいがく)

私立青森県/弘前東高前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.96

(98)

生活創生学部 こども発達学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(45) 私立大学 702 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
4521-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が優しく、気軽に相談できます!
      専門的な知識や技術を身につけるにはいい大学だと思います!
      就職の際にも、先輩などからアドバイスも聞ける環境が整ってると思います!
    • 講義・授業
      良い
      資格や免許取得に必要な講義を受けることができます。
      わからないことがあれば丁寧に教えてくれるので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      就職については不安に感じることがあると思いますが、先生方や友達に相談しながら乗り越えることができます!資格や免許を活かした就職先が見つかりやすいです。自分のやりたいことがはっきりしていると就職する時にスムーズに決まっていきます!
    • アクセス・立地
      普通
      弘前駅からは少し離れていますが、自転車があれば大丈夫ですよ!
    • 施設・設備
      良い
      トイレなど新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活などに入ると、違う科や学年の人とも仲良くなれます!
      大学生活を送る中で相談できる人がたくさんできます!
      女子大学なので、男子がいないのが残念ですが近くの弘前大学など割と近郊に出会いはあると思いますよ笑
    • 学生生活
      良い
      仲間と一緒に楽しく盛り上がれる行事がたくさんですよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469000
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校教員を目指しているのですが、幼児教育も勉強できるので現場に立った時の事を考えると子供たちにとって受け入れやすい環境を作りやすくなれるのではないかと思います。
      大学内の設備は食堂が無い事を除けば充実していると思います。
      空きコマがほとんど無いので空き時間に課題を…とは考えない方が良いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目でなくても自分が取得したい免許次第で受ける必要がある授業がたくさんあるので空きコマはほとんどないです。
      課題は毎週出る授業もあれば一切出ない授業もあります。授業や先生によってそれぞれです。ただ大きな課題(期末以外)の締切が大体同じ日という事もあるのでこまめに取り組むことが大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年生の春頃に決まります。1、2年生の段階で先輩方や先生方の話を聞きながら自分が卒論で研究したい内容、この先生の下で研究したい等希望を決めておくと良いかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      免許を生かした就職が大変多いです。
      特に関東地方の教員採用試験の推薦枠が多く、それ程の信頼が築き上げられているんだろうなと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      弘前駅からバスに乗り、学園町で降りて徒歩7、8分程度です。バスの時間があまりないので少しだけ不便です。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノボックスやコンピュータ室など、空き時間に自由に活用できる部屋があるので大変便利です。充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学でない環境は初めてなのですが、思っていたよりも馴染みやすく楽しく過ごせています。とても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      部活はあり、毎週活動している所が多いです。ただ、反対に毎週活動しているわけではない部活も少なくなく行事のみ集まる事があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の高校の復習から始まり、徐々に専門科目が増えます。2年生になると実習が増え、現場での実践的な学習が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431880
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんななかよしでとても楽しいところです!最高の大学生活がおくれると私は思います!!みんな元気いっぱいです!
      先生方も優しくてとても分かりやすかったです!
      この大学でよかったなぁと思えますよ!!
      皆さんもこの大学に来たら楽しい生活ができますよ!
      少しでもいいなぁと思ったらぜひぜひ!おこしください!!
    • 講義・授業
      良い
      先生方の教え方は凄くわかりやすいです!!
      ほんとにいい先生です!
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に綺麗です!教室もとても綺麗です!
      家庭科室ではみんなものを作ったりしています!とてもいい匂いが漂ってきます笑
      朝から家庭科をしたり夕方にしたりととても色々と時間帯が変わっています!!
      とても綺麗なので一度は見てみてくださいね!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係は最高にいいです!
      先輩方とも仲良くてみんな毎日笑顔で溢れてますよ笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      パティシエです!お菓子を作ったりするのが好きなのでこの仕事に就きたいと思いました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376808
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児、児童のことについてわかりやすく、実習でも役に立つことを学ぶことができます。
      ピアノが初心者でも一から練習するのでできない人でも安心できます!小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の免許を取ることができます。子どもが好きな方、子どもと関わる仕事がしたい方にはオススメです。ただ大学は制服(スーツ)で、私服ではありません。髪も染めてはいけません。オシャレをしたい人にはオススメはできません。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学のため人数はあまり多くなく、先生も生徒の顔を全員覚えて先生と生徒の信頼関係が生まれます。
      女子大なので大学内の恋愛はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の時の復習が主なメインです。保育、幼稚園のことは何個かは行いますが、論作文、化学、英語、倫理など座学が多いです。2年次からは前期に施設実習、後期に保育園実習があります。
      実習してから自分はこの仕事を本当にしたいのかを、考えらされます。3年次では幼稚園実習、保育園実習があります。2年次と違って子どもと遊ぶだけでなく、自分で考えた指導案が用いられます。
      4年次には卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344785
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生だけでなく先輩との繋がりも強く、いろいろな面で学ぶことが多い。また、実習も細かな指導をいただけるため、『絶対なりたい!』と思っている人にとってはとても勉強になる。先生との信頼関係も強くなりなんでも相談できるようになる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので一人ひとりを見てくれ、個人に合った指導をしてくれる。また、外部からの先生もいらっしゃるため、他大学の情報やその他の情報も教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      関心があるゼミがなくても、相談次第で先生が力になってくれる。また、同じ研究室の友達とも協力し合えるため、1人で無理をすることはない。助け合いながら研究ができる。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ練習室が10室あり、いつでも練習できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      縦も横も繋がりが強いため先輩後輩関係なく仲良くなれる!ただ、学科が違うと、行事での関わりがないと、関わりが少ない。
    • 学生生活
      良い
      自分で愛好会を作る人も!兼部も可。また、行事では外部からのゲストも来てくれ、大いに盛り上がり、最高の思い出となる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元の保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332351
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育、幼稚園、小学校の先生を目指している学生にはとてもいい大学だと思います。先生方もとても親身で優しいです!
    • 講義・授業
      良い
      とても親身で優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文や面接などたくさんして頂きました。
    • 就職・進学
      良い
      地元、それから関東にたくさん就職しています。
      先輩方の活躍のおかげで大学推薦もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      静かなところにあります。
      それから、ピンク色の外壁で、とても可愛らしいです。
      スーパーや100円ショップなどもあります。
      バスも通っています。
      自転車、車での通学が可能です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室、ピアノボックス、図書室が充実しています。
      特に、ピアノボックスは、落ち着いて練習ができます。
      歌の練習もできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、出会いがないのか残念です。(笑)
      しかし、友人関係はとてもいいです。
      卒業してからもまた会いたいと思える学友がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      秋に、神無月と呼ばれる文化祭があります。
      楽しいイベントが盛りだくさんです。
      夏には、運動会があります。
      大学生の本気を出せる、素晴らしいイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327719
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩が一生懸命頑張っているのを見て、自分もやる気がおきます!!
      私は小学校教諭を目指していますが、推薦制度もあるので、そちらを狙っています。
      先輩の話を聞きながら、自分も勉強を頑張って推薦をいただけたらいいなと思っています。
      本気で小学校教諭、幼稚園教諭、保育士になりたい人には、先生方もとても親切にサポートしてくれ、とてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      受験対策講座や、教採に向けた細かな指導もしてもらえます。
      理科の細かな実験道具の使い方なども、本物の器具を触って、実習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは普通の大学とはまたちょっと違うかも…
    • 就職・進学
      良い
      はじめに述べたように、とても親切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり分かりにくい、住宅地のど真ん中にあります。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な出来立ての校舎です。
      ただ、内履き必須です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子がいないので、彼氏は他の大学か、元々付き合ってた人になるかも…
    • 学生生活
      悪い
      学校の行事がかなり多いです。
      充実はしてる。
      でもちょっとめんどくさいところもあります笑
      でも学園祭は頑張る分、感動もおおきいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、幼稚園教諭免許、保育士免許取得のための勉強
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の資格を取得したい人にいい大学だと思います。 いずれか一つでも、全部でも取得できます
    • 講義・授業
      良い
      一般教養、免許取得に必要な知識を得るための内容はもちろんですが、礼儀なども重んじているので、社会に出て役立つことも身についていきます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生との相性も大事ですし、1年間以上かけて研究していける自分の興味のある内容をしっかりと研究できるゼミを選ぶことがとつても大切です。選択を間違うととても辛くなると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がサポートしてくださるので、安心して相談できますし、最後まで就職活動に打ち込める環境です。進学はあまりいませんが、しっかりサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までが徒歩30分ほどかかります。周りは、徒歩15分圏内にスーパーやドラッグストア、大学の近くにはローソンがありますが、他には特に何もありません。駅周辺に行くとごはんやさんやカフェなどもあり楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に校舎が移転して新しくなりました。土禁なので校内はとてもきれいです。今はエアコンが設置された講義室も多いようなので、快適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の学校であり、体育祭や文化祭などの行事は全員が参加、けっこう力を入れるので、団結力が強くなります。とても仲良くなれます。その分女子大なのでケンカも時々ありますが(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養、2年生から少しずつ専門的な内容を学んでいきます。2年生から各実習が始まります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究しつ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学習障害の子どもについてを研究し、発表しました。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      どちらかというと保育士になりたいと思っていましたが、実習にいって幼稚園教諭になりたいと思い、幼稚園教諭になることができました。
    • 志望動機
      幼稚園教諭、保育士の資格を取得したいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      今はわかりませんが、筆記の内容は大したものは出ません。面接が大事になるので、志望動機や高校時代頑張ったことなどすらすら言えるようにするなど、面接対策をしっかりしておきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184366
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの学生が子どもに関する職につくので高めあえる。先生との距離が近く、就職支援も充実している。人間力を身に付けられる。
    • 講義・授業
      良い
      外部の専門の先生も多い。また以前に現場で働いていた先生もおり、説得力がある。実習も充実していて、本実習の前に系列校で観察実習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      選択の幅が狭いので、必ずしもやりたいことが出きるわけではない。しかし、教員との距離が近いので、進路の相談、助言はたくさんしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職には実績がある。小学校教員採用試験の一次免除の推薦枠がある。毎年7~8割りの学生が資格を生かした職についている。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は穏やかな住宅街にあり、過ごしやすい。学生が多い町なので、書店なども充実している。駅からは徒歩30分かかる。バスのべんはあまりよくない。
    • 施設・設備
      普通
      学校はとても新しいのできれい。理科の実験室がない。中ばきがある。クーラー完備である。学食はないが、他学科のつくる給食を食べることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが同じ夢に向かっているので、高めあったり、時には注意しあい、人間力が身に付く。女子大だが怖くはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教科指導方法、保育の内容、体育、音楽、心理学
    • 所属研究室・ゼミ名
      齋藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育学全般について、総合の授業について、言葉の発達について
    • 志望動機
      小学校教員になりたいから、小規模校だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112390
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来何がやりたいのか決めるのにはいい所だと思います自分の好きな勉強が出来る事、また、キャリア支援も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      授業は自分のきょうみがあるものを履修する事ができます。幅広く一般教養を履修できる事も魅力のひとつです。
    • アクセス・立地
      普通
      校舎は図書館、学食が隣接されていて、移動が便利です。バス停も近くにあるので移動手段には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しいものが多く、敷地内やカフェ、売店も充実しています。学校近くにコンビニも有り、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多く、いろんな人とはなしをすることができます。色々な人と交流できるチャンスが持てると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動もどちらも充実しています。体育部も文化部もどちらも盛んで、みんな一生懸命に活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の内容を幅広く学んだ
    • 志望動機
      実践型の授業が多いため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を5年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22900
4521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県弘前市清原1-1-16

     弘南鉄道弘南線「弘前東高前」駅から徒歩24分

電話番号 0172-33-2289
学部 生活創生学部

この大学のコンテンツ一覧

柴田学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、柴田学園大学の口コミを表示しています。
柴田学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  こども発達学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (54件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

柴田学園大学の学部

生活創生学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.96 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。