みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  こども発達学科   >>  口コミ

柴田学園大学
柴田学園大学
(しばたがくえんだいがく)

私立青森県/弘前東高前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.96

(98)

生活創生学部 こども発達学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(45) 私立大学 702 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
4511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の3つの免許を取得可能で、幼児教育に関わっていきたい人にとっては、もってこいの学校です。短期大学よりもゆっくりじっくりと勉強してから現場に出られることもメリットです。
    • 講義・授業
      普通
      その先生によって異なりはしますが、私大なので、基本的にお歳をめした先生方が多いため、話の内容が多少横道にそれたりということも少なくはありません。(笑)しかし、小学校や中学校の校長先生や教諭、幼稚園教諭など、様々な前職の先生方がいらっしゃるので、経験した実践的な内容を多く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やはり、専門職に特化した大学なので、専門的なジャンルは偏りがあるように思います。ですが、幼児教育から発展した内容、またはそのような内容について研究したい人にとっては、充実していると言えるかも知れません。
    • 就職・進学
      良い
      私大ということで、全校の人数も少ないため、各学科・学年に担任がついており、一人一人に寄り添ったサポートをしてくださいます。卒業生からの情報網もしっかりしており、就職率は90%以上になる年がほとんど!年に一度、先生方が関東方面に出向かれて、関東支部の卒業生との集会のようなものを企画しており、そこでたくさんの情報を聞き、私達在校生の就活にも行かしてくださっています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少々遠いですが、近くにはスーパーや飲食店・コンビニ等も多く、不便ではないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はわりと新築で、とても綺麗です。二年ほど前には工事が入り、各教室にもクーラーが設置されたので、快適で過ごしやすいです。ピアノを練習するためのピアノボックスの数もわりと充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、女子同士だし、怖いイメージがあるかもしれませんが、もう大学生にもなるので、基本いじめなどにはなりません、ありません。(笑)逆に、この大学には行事が多いので、その行事等を通して、4年間でクラスの仲はだいぶ深まります。
      恋愛関係は、2パターンに分かれる傾向があり、高校から付き合っている人とそのまま長続きするパターンか、女子大のため出会いもあまりないまま終わってしまうパターンです。(笑)わりと自分から積極的に合コン等に出向かない限り、本当に出会いが少なくなります。(笑)頑張ってください。(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校までに勉強するような基礎教科がほとんどです。2年次ころから徐々に専門教科の授業が増えてきます。児童学科の場合、どの資格を取得するかで受ける授業が違ってくるのですが、2年次の後期ごろからそれが顕著に現れてくる気がします。(笑)そして、3年次4年次になると、授業よりも実習中心の授業になり、実習の重要度も高まります。実習のためのガイダンスや模擬授業を中心とした授業に切り替わります。
    • 就職先・進学先
      ダンススタジオ経営、ダンスイベント主催、マーケティングなどを行っている合同会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220469
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教壇に立ちたい人や幼稚園教諭になりたい人にはオススメです。実習を通して得るものもたくさんあります。
    • 講義・授業
      普通
      楽しかったり為になると感じる授業は多いものの、よくわからないなと感じる授業はあります。
      ただ、ピアノのレッスンが充実してるほか、幼稚園実習等に役立つ絵本の読み方や遊びの授業もあり楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年後期にゼミの配属が決まるものの、ゼミの動きには結構差があります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かせる学校です。
      児童学科では関東圏への教員採用試験1次試験免除もあり、多くが小学校の先生や幼稚園教諭など子供と関わる職についています
    • アクセス・立地
      悪い
      弘前駅から自転車で20分、歩きだと40分ほどです。
      駅から学校前・学校近くまでバスは出ているものの授業に間に合うちょうどいいバスはほぼないです。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗で過ごしやすいです。
      掃除をしてくれる方がいるので、廊下やトイレの掃除をする必要はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科でクラスが変わらないのでクラスみんな仲がいいです。
      女子大でも彼氏がいる人が多くいます。
    • 学生生活
      普通
      活動している部とそうでないものかわかれています。文化祭での発表もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育史や教育法、保育の分野では子供の心理など。子供と関わる上で必要なことが学べます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      小学校の先生になりたかったため。また、個別のピアノボックスがあるとしり、ピアノ初心者でも手厚いサポートがあると知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580987
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校と幼稚園の免許、保育士の資格という、最大3つの資格・免許が習得できます。クラス担任制なので、サポートも充実しています。また、就職率も良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年前期から配属になります。
      様々な研究室があり、関心のある研究ができます。
      研究室には訪問でき、説明を聞き、第5希望まで希望することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり良いです。
      特に、免許の更新・資格を活かした職業に就く方が多く、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からだいたい歩いて30?40分程です。
      距離が遠い家からの通学の場合、車での通学は、2年生から可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模校であるため、全体的に距離が近く、仲良くなりやすいと思います。部活などを通じて、先輩や後輩とも接することができるので、学年問わず仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や体育祭などに力を入れており、非常に充実しています。
      文化祭では、全員に役割が与えられるため、とてもやりがいがあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341265
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたいと考えている方にはとても良い大学だと思います。ただ、講義数が多かったり実習が多いため、普通の大学、という感じの生活は送れず、入学したては辞めたいと葛藤する人も多いです。けれどそれを乗り越えて友達と助け合って、卒業した今はこの大学で頑張って良かったな、と思います。大学生活たのしみたい!という人にはきつい大学かもしれませんが、本当に先生になりたい、栄養士になりたい、という方にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      免許を多く取りたい人はほぼすべての講義を取らなくてはならず、ほぼフルコマ状態です。最初はつらいですがだんだん慣れてきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とにかく、気の合う先生の元で。気が合わない、考えが共感できないと、1年間お付き合いがあるのでかなり辛いですので、よく考えて。
    • 就職・進学
      良い
      先生たちが本当に親身になってくれます。ありがたかったです。話しやすい先生を見つけておくといいと思います。1?3年の時は授業で、いやだなー、と思っていた先生も、4年になり就職のときに本当に良くしてくれて、関係がよくなったり信頼できる存在になったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くにはアパートが多くあるし、ローソン、少し離れてベニーマート、ツルハドラッグ、マックスバリューやゲオもあります。弘前は雪が多いのでできるだけ大学に近いところに住むのがオススメかもです。土手町にはカフェも多くて楽しいです。ただ駅が遠いのが惜しいです。自転車かなり使えます、学生が多い街なので自転車乗ってる人だらけです。自転車の盗難も多いので注意してください。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなったので清潔感はあります。ただ児童学科は教室が4階なので、いつも講義にギリギリで行っていた私は毎朝の教室までのダッシュする距離が長くて辛かったです(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であり、少人数なこともあって、最初の数ヶ月は人間関係のごちゃごちゃは多少つきものだと思っておいたほうが…でも、私は巻き込まれたくない派のほうでのんびり生活してたので、そういう人が集まって、すごく心地よかったです。いろいろごちゃごちゃがあるグループに入っちゃうと大変そうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は一般教養が多く、それ以降は専門的な内容になったり、実習がかなり入ってきます。取れる免許3つのうち全部私は取っていたので、実習が多くて少しきつかったですが、全部とってよかったなと今は思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもの障害についてや、子育て支援サポートなどが主でしたが、やりたい内容があるなら先生に相談してみると他のことも研究できると思います。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習をさせてもらい、幼稚園教諭になりたいという思いが強くなったから
    • 志望動機
      保育士または幼稚園教諭を目指していたので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえずセンター試験に向けての勉強をしていました。今は変わっているかもしれませんが、ここの大学の受験の筆記は難しいものはでません。面接の方重視かもしれません。あんまり落ちたというのは聞きません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかくレベルが低い、教員に気に入られたものだけが評価される、授業料は卒業資格を得るために払っているようなもの
    • 講義・授業
      悪い
      授業のレベルが低すぎる、学生のレベルが低すぎる、何も頑張らなくても単位がもらえる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室での学びというものが卒論制作以外で一切ない、学生のレベルが低く、ゼミが成り立たない
    • 就職・進学
      悪い
      教員になることが最も素晴らしく、それ以外の職業は悪いと言わんばかりの対応
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、遠方からは車がないと通いにくい、バスも本数が少ない
    • 施設・設備
      悪い
      学生が空き時間に過ごすことの出来る場所が極端に少ない、学食もない
    • 友人・恋愛
      悪い
      4年間同じメンバーで密に過ごすため、全体の雰囲気が悪いとそれをずっと引きずる
    • 学生生活
      悪い
      サークルでしっかり活動しているものは少ない、部活動もほとんど大会にも出ていない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員、幼稚園教諭、保育士になるための資格を得るための勉強をする
    • 就職先・進学先
      航空会社
    • 志望動機
      自宅から通えるから、3月まで募集をかけていたから、大学卒の資格がほしかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706149
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属学科の先生は優しくて、質問などをしたらわかりやすくおしえてくださったり、環境をとてもよく整えてくださいました。
    • 講義・授業
      悪い
      女子のいじめが多くてあまり楽しくなかったです。でも、色々と学べて良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究とかはいろいろと注意をしながら、先生からもいわれ安全にできました。
    • 就職・進学
      悪い
      とても就職の所を見てくださって、良い会社につけることができて良かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      ごみなどがあまり落ちていなくて、良い環境が保っていて良いなと思いました。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実できました。中でも、建物がとても綺麗で感心していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      相性のあう友達だちができて友人関係にはとくに困りませんでした。
    • 学生生活
      良い
      イベントは生徒達全員がとても楽しめたんじゃないかなと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が、学びたいことを、中心的に、まなんで勉強をしていきました
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      よい仕事につけて良かったです。
    • 志望動機
      その、学科に、興味をもって、勉強したいなとおもったからです。
    感染症対策としてやっていること
    マスクやアルコールなどがあってとても環境に気をつけていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846408
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とってもいいと思います、他の大学よりも充実していておすすめです。他の学科はよくわかりませんが汗たのしいです、
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容もとてもよく、私でも理解できるような話し方でとても良いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもきれいで設備もじゅうじつしているかとおもいます。他の大学よりも良かったです笑
    • 就職・進学
      良い
      自分の努力次第だと思います、進路の相談もよく乗って貰えます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から微妙に遠いです、ですが全然歩いて行ける距離なので文句はありません
    • 施設・設備
      良い
      設備も施設も充実していてとても綺麗です。特に不満はないですね、
    • 友人・恋愛
      良い
      学友が沢山増えます、みんな優しい子ばかりでこの大学でよかったなとおもいますね
    • 学生生活
      悪い
      盛り上がっている人と興味が無い人で別れていてあんまりです、イベントを楽しみたいならほかの学校をおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で様々なことを学びます。1年次には基本のことを中心に学ぶのでたのしいです。
    • 志望動機
      学力がちょうど良かったので選びました。受験はあまり勉強しませんでした、。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819880
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良き!子どもについてしーっかり教えてくれるし、授業が好きなことを学べるから、すーーーっごく楽しい!!
    • 講義・授業
      良い
      良き!先生とか生徒さんとか友達とかみんな良きって感じです!!!
    • 就職・進学
      良い
      良き!先生がいい先生ばっかりなので相談とかもできるし、すごい良き!
    • アクセス・立地
      良い
      びみょ!正直言ってどこにあるのかはわからないかもしれない…って感じ…
    • 施設・設備
      良い
      良き!あたらしいかんじがする!夏は暑いところも涼しいところもある
    • 友人・恋愛
      良い
      めちゃ良き!恋愛関係は女の子しかいないからあれだけど、友達よき!
    • 学生生活
      普通
      わからない。。。サークル入ってない。。。イベントはたのしい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについて。です。子どもについて学びます。保育士になるために~とか
    • 志望動機
      保育士志望だから!です!ニコニコ明るい保護者が安心できる保育士さんになりたい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816035
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭になるための学習を、実習もしながら4年で学んでいくことが出来るので、将来は自信を持った教諭になれると思います。とてもいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      先生が分かりやすく教えて下さり、実技などもたくさんできるので将来働く現場に近い学びができます
    • 就職・進学
      良い
      就職支援がとても充実しているので、不安な気持ちにならなくても大丈夫です!!
    • アクセス・立地
      普通
      わたしは自転車で通っているのですが少し遠いのかなと思います。交通の便は良いので通うのに苦労はしないとおもいます
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても雰囲気が明るく、施設もとても充実していているので、楽しく学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子生徒が多いのですごく生徒同士の仲が良く、毎日楽しく過ごせています。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな種類のサークルがあり、新しい交友関係を築き上げていけるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学生の子どもたちの心理や発達のしかたについて細かいことから学んでいます
    • 志望動機
      将来は小学校教諭になりたいと考えていて、充実した学習をできる大学を探していました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676437
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や学友共に、本当にお世話になりました。この大学に入ることができて、悔いはないです。また自分の子どもにも勧めたいです。
    • 講義・授業
      良い
      取りたい資格に対して明確な講座を受講することができ、教授によるアドバイスが確実なものであった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなゼミがあり、3年からゼミは始まるが、私は少人数制のゼミだったため、確実に教授が見てくれて、スキルアップへと繋がった。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを確実に活かす就職活動のみのため、求人情報はあまり当てになりません。ですが、サポーターの方や教授が確実にアドバイスなどしてくださりますので、就職率は90%をいつも超えています
    • アクセス・立地
      普通
      新しいキャンパスなので、快適です。冷暖房も完備されており、学科ごとに必要な部屋もあるので、とても学習に集中することができます。ですが、市街地から少し遠いため、一人暮らしでも実家通いでも不便なところがあります。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にあたらしい。ピアノ一台一台の部屋などがあるため、学生は集中して練習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      縦と横のつながりを非常に大切にしている大学です。学友同士、共に助け合いながら、キャンパスライフを送りました。
    • 学生生活
      良い
      イベントは高校生がやるようなものもあり、少し要らない気もしますが、そのイベントがあるからこそ、学友の仲間意識に繋がっていたのだと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      皆が同じ目標に向かって、勉強しているため、良きライバルでもあり、良き理解者でもありました。2年後期から、4年にかけては専門的なものを学ぶことができ、実習も多くありました。
    • 就職先・進学先
      食農教育、食育教育に興味を持ったため、農協へ入組しました。
    • 志望動機
      昔から、幼稚園教諭、小学校教員に興味があり目指していたため。また、ピアノを得意としていたので、活かしたいと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564835
4511-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県弘前市清原1-1-16

     弘南鉄道弘南線「弘前東高前」駅から徒歩24分

電話番号 0172-33-2289
学部 生活創生学部

この大学のコンテンツ一覧

柴田学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、柴田学園大学の口コミを表示しています。
柴田学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  こども発達学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (54件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

柴田学園大学の学部

生活創生学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.96 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。