みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉臨床学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 福祉臨床学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(37) 私立大学 857 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
3721-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学ぶにはとてもいい学校だと思います。学生は皆、志しが高く一緒に勉強へのモチベーションを高め合える仲間が出来ました。講義は、先生方が丁寧に教えてくださるので、わかりやすいです。授業評価もしているので生徒の声が届きやすい環境が整っていると思います。新しく校舎建て替えたので施設もキレイです。学食は安いし美味しいので最高でした。
    • 講義・授業
      良い
      外部から現在、現場で働いている方をお招きして講義してくださることもあり、生の声が聴けるのがリアルで為になりました。教科書だけでは分からない事もそういう機会があるとさらに理解が深まるのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんな仲が良くて楽しかったです。興味をもつ分野が同じこともあって、ゼミで仲良くなった人とは卒業してからも仲良しで一生の友達ができました。研究室にはたくさんの本があって、先生に借りることもできたので論文を書く時の参考にすることもありました。今でも研究室には遊びに行きます。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士の試験に合格する人も多く、福祉の現場で活躍している人がたくさんいます。社会福祉士の試験対策なども充実しているので合格者は多い方だと聞いています。就職支援課の方も親身になって相談や練習に付き合ってくださるので心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅を降りたら歩いて5分ほどなので近いです。駐輪場もたくさんあるので自転車で来る人もたくさんいます。周りには美味しいご飯屋さんもあるので、お昼や夜は食べに行くこともありました。地下鉄を降りてからはサイクリングロードを歩くので事故も少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新しく校舎を建て替えたのでキレイです。図書館はたくさん本があり、他の図書館から取り寄せてもらうことも出来ます。DVDもたくさんあるので、空いてる時間に見たりする事もありました。パソコンも使えるので論文を書く時に便利でした。掃除をマメにしてくれているのでいつもキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科やゼミとの交流はあまりありませんでした。ですが、ゼミの皆で温泉に行ったり先輩や後輩との付き合いはありました。福祉臨床学科は他の学科に比べて、社会福祉士を目指す学生が多いです。その分、志しが高いので勉強する量や必須単位も多いです。ですが、たくさんの事を学べるのでとても良い学科だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な事を学び、2年はさらに深いことを学びます。3年はロープレなどをして実際の事例をもとに考えることがあります。そして実習もあります。1ヵ月と長い実習期間があります。4年は卒論を書いて単位が取れれば卒業です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      田中ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者福祉を専門としたゼミです。先生はとても優しい雰囲気で大好きでした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      障害者福祉に興味があったのでさらに知識を深めたいと思い、障害者福祉を専門としている先生がいる福祉臨床学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をたくさんしました。学科などは他にはとくに受験対策などはしなかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191272
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件や先生や支援課職員の当たり外れが大きいですが、それ以外は普通の大学。設備もそこそこしっかりしているが、私の学科は福祉の職に将来就く前提で進んでいくので気を付けてほしい。
    • 講義・授業
      普通
      覚えることも多く、教科書の一つ一つが重く範囲も広い。教科書そのものが値段が高いので覚悟してほしい。一年生、二年生は自分の思ったように時間割が組めない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって当たり外れが多い。なので、ゼミを決める際にいろいろなゼミの面接に行って自分で判断してほしい。
    • 就職・進学
      普通
      福祉の職に就く気なら問題ないが、民間企業に就職する気だと自分ですべて行動しないといけない。だが、その割に就職支援課の福祉専門の職員は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅からは近いが、それ以外はアクセスは不便。その場合、片道1時間以上かかることも少なくないので注意してほしい。遠方から来る人は一人暮らししたほうが無難。
    • 施設・設備
      良い
      最新設備が揃いつつあるが、パソコンはまだ古い。最近建て替えたので、休講情報などは見やすいし、大学館内は講義棟から図書館まで中でつながっているのでわざわざ外に出なくてもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったほうが充実する。だが、場合によってはサークル活動をやっていくうえでお金がかかるものがあるので要注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉のこと全般を学んだ後に各自興味ある分野を専攻していく
    • 所属研究室・ゼミ名
      栗山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童福祉分野を中心にDVなどについても学ぶことができる。基本的に自分のやりたいことができる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      窓口業務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手企業志望だったし福祉の職に就くつもりはまったくなかった
    • 志望動機
      大学センター試験入試の結果がこの学校の入試でも使えると聞いたので。自分の学力でも余裕で入れそうだった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解く。教科書の内容を丸暗記。英語は長文読解を強化した。ヤマは張らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほんとに学べる。深い体験と考え方がかわる。卒業論文のテーマもきまりやすい!!子供とふれあえた。、おじいちゃんおばあちゃんとふれあったりできる!
    • 講義・授業
      良い
      実習がおおくてつらいおもいをたくさんするが現場の現状を目の当たりにするからほんとに学べるし考え方がかわる。ふかい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも先生によってはすごく楽しい!ゼミ合宿では合同で行うので、ほんとに勉強にもなります!温泉が最高!
    • 就職・進学
      良い
      いい所に就職できる!学科はほんとに関係なく、自分次第でどこでも受けれるし、どこでも受かる!就職支援課は人によってはあう。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から徒歩10分のところにあります。トンネルあるのでまだいいが、少し遠いのは残念。雨降ると水たまりができやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなった施設や図書館がひろく、魅力的!学食がおいしい。生協もほとんどのものが売ってるのでこまらない!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると先輩や友達とのかかわりが深くなる!恋人もできるよ!ほんとにサークルの数は多くて、自分にあったサークルを選ぶことが可能!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉全般、座学からボランティアなどはばひろい!
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミ名ありませんでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発達障害児童とかかわることができる!また、いろんな状況を学べる!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した企業である、福利厚生がよく、あたたかい印象をもったため。
    • 志望動機
      福祉が学びたいと思い、実際に体験できる福祉臨床学科が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      独学で勉強した。本やガイドを買いまくってひたすら問題とく!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119844
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格である社会福祉士を取りたい人にはとてもいい大学だと思います(^v^)ただ、資格を取らない人にとっては結構勉強が大変かもしれません、、、
    • 講義・授業
      良い
      講義はたぶん他の学部学科よりも難しい内容だったり、出席状況やテストが厳しかったりします( ; _ ; )でも吸収できる、為になる内容なのは確実です!!!福祉だけでなく、今後社会にでるための勉強だと感じます★
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって領域はバラバラ。でも、やりたいことを研究させてくれる傾向にあると思います★ゆるく頑張る感じ。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系に就職する人の実績が一番高いです。公務員を目指している人もいるし、大手企業への実績もあるので、申し分ないと思いますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅地下鉄東西線大谷地駅から徒歩約5分。他の大学に比べても、アクセスはとってもよいと思います★通いやすい!
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても静かで、利用しやすいです。また、C館は今年リニューアルされてて、以前よりもキレイで使いやすい校舎になりました★
    • 友人・恋愛
      良い
      学内カップルは多いです。また、年齢差カップルも多々。出会いは部活動や学科の人だけの授業に出てれば多いと思います\(^o^)/
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての基礎知識や援助技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久能ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童福祉が主ですが、教授の意向により幅広い福祉について研究できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人にまつわることが学びたいと思い、また国家資格である社会福祉士の資格が取れる点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      得に特ありません。
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生に小論文を見ていただいたり、面接練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118298
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士を目指す人には最適な学科だと思いますが、進路変更をした人には、最後まで縛りがある為、厳しく感じられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      本当に身になる授業と教授の偏見ではないかと思われる内容の講義をしている授業の2分化が激しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属していたゼミについてしか答えられないが、教授が素晴らしかった為、意欲を持って学ぶことが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      殆どの学生が就職出来ていたと思います。私の学年は就職氷河期と言われていた時期での活動となりましたが、とても良い結果だと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      私にとってはサイクリングロード直結が有り難かったです。地下鉄の駅からも比較的近いと言えると思います。
    • 施設・設備
      普通
      とにかく図書館の広さは申し分ないと思います。多くの学生が自習していましたが、それでも自習スペース待ちになることはほぼ皆無でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学部に所属していただけあり、心の優しい人が多くいたという印象でした。自ら障害をもち、この学部を目指すことにした方もおりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士を目指す為の勉強と、資格取得に必要な実習。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久能ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は、孤族に焦点を当てて研究しましたが、割とゼミの中でも研究内容に幅があるような気がしていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホテル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入学前から英語を生かした職業にも魅力を感じていた為。
    • 志望動機
      社会福祉を学びたいと思い、実習にも行きたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      それといって特に受験勉強はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126881
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことが一番大切だと思う。そして一番大学生らしい授業です。しんどいけど卒業できると達成感ありますよ。
    • 講義・授業
      良い
      先生がまずまじめです。そこは一番いいです。みんな専門的なぷろなので、勉強になります。絶対入るべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩くのが面倒でしたが私の家からは近かったし、まっすぐ未知なので通いやすいと思います。雨の日はいやですが。
    • 施設・設備
      良い
      今たて直ししているので私が通っているときよりは巣ゴーーーくよくなっていると思います。後輩たち、うらやましいな
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩と付き合ったりしている人すごく多いです、。学科にいいひといなくてもさーくるはいるべきですね。
    • 部活・サークル
      良い
      活動的なサークルもあれば、飲みサークルもあります。大体先輩に聞けばわかるから後は自分しだいではいるかんじ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に福祉について。会越しから医療まで幅広い
    • 所属研究室・ゼミ名
      私のゼミには名前がありません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害について。結構幅広いですよ好きな子と学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とにかく福祉が学びたかったことが一番の志望理由
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接一本だったので勉強はしていないですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84320
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士を目指すには最適な学科だが、卒業後に一般企業に就職する人も少なくないというのが現状。社会福祉士を目指すという志を入学前から固く決意する必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      前述した通り、全て社会福祉士を目指す為の授業。よって、その後進路変更した人にはかなり厳しいカリキュラムと化してしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から徒歩5分程度。またサイクリングロード上にあるのがとてもありふれておらず、気に入っていました。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとにかく奇麗で自習スペースも多く、気に入っていました。学食も他大学と同じメニューがあったりはしますが、とても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学部を目指してきただけあって、思いやりのある人たちが多かったように思います。また、自身や自身の家族等にハンディがあるため、目指したという学生もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      全てのサークルを知らないので書きにくいのですが、サークルによっては形だけのものもあったり、しっかり練習している部活のようなサークルもあったりでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1言で言うと、社会福祉士の試験攻略法です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      「担当の講師の名字」ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      あまりに昔のことなので、テーマは忘れてしまいました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ホテル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々英語を生かした職業に就きたかったため。
    • 志望動機
      英語と社会福祉に興味があったが実習等で独学できないのは社会福祉であると感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別な試験対策はしなくても大丈夫でした。高校の勉強をしただけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82038
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉の職に就くことが決定し、進路変更がないひとにんとっては良い学部かもしれません。とだし、途中から一般企業に進路変更する人にとっては学科の内容では不満がでてきてしてしまうと思います。現に最近では福祉系に実際に進む人は半数以下に留まっています。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって当たり外れが出てきてしまうのは悲しい事実…。ただ、副教科専攻で英語を学ぶということもできるシステムはこれから益々国際化が進む中で良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の担当のゼミの先生は本当に何事にも親身になってくれる頼もしい教授でした。おかげですごく雰囲気の良いゼミでした。
    • 就職・進学
      普通
      現在では寶半分以下が社会福祉関係のお仕事に就職していますが、全体的な就職率は一般企業に入る人も入れると95パーセントを上回っています。
    • アクセス・立地
      良い
      私の自宅からはとても近いのでアクセスについては申し分ありませんでしたが、駅からは直結していないので地下鉄を利用する人にとってはそんなに良くないかもしれません…。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学中の間にもトイレをはじめ、様々な施設が新しくなっていきました。現在はもっとも古かった棟が改装中なので施設はどこもキレイと言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      凄く思いやりの多い人が多く、他人を傷つけるようなことをいう人が少ないという印象が強いです。学科内のカップルは男女比が激しいので(95パーセント以上が女子)いないといっても過言ではありませんが、サークルの先輩・後輩カップルなどはいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年には必ず数回ある現場実習を経てそれに向けた準備やレポートを通して学ぶ機会がとても多かったと感じています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授の名字+ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に共通するキーワードがあるわけではなく人によって研究テーマはバラバラでした。大きなくくりで社会福祉関連ということでした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      某ホテルのフロント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉を学んだけれど元々英語に興味があったので、就職先では英語を生かせる場所にしたかったため。
    • 志望動機
      英語と2つに興味があったけれど、英語は独学で出来ると感じ、実習に行くことのできる社会福祉学部を専攻しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      難関大学というわけでもなかったので受験勉強は殆どしなくても入れました。高校の授業を聞いていれば余裕で受かると考えていて良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63924
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道で社会福祉を専門に勉強したい方はいい所なんじゃないでしょうか。設備も実習も充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      オンデマンドやハイフレックスも充実しているんじゃないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職や教育の支援課があるので困ったらそこを頼ればいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分程度で着きますし不便ではないんじゃないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書室や自習室なんかは充実しているんじゃないかとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していませんが、少なくとも自分は満足しています。
    • 学生生活
      普通
      私は学祭も体育祭もサークルも出たことはありませんが楽しそうではあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉の中でも実践的だと思います。教職も取れるので幅広いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      北海道で社会福祉を学べる学校で絞った結果ここが1番良いと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845507
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習などもあり、とても専門性のある学びができて良いと思われる。また、先生方の知識からも学べることが多く、教科書にない学びが沢山できる。
    • 講義・授業
      良い
      分野が広いため、学びたいことを学べる。また、専門性のあることも学べるので、大変勉強になる
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いと聞いている。
      支援課のサポート体制はとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩8ふん程度なので、交通アクセスはとても良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、講堂などもある。しかし、部室のある塔がとても汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれではあるが、サークルに入ったほうが、やはり友達などの輪は広がりやすい。
    • 学生生活
      普通
      充実しているとおもう。しかし、活動していないサークルもたまにある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の資格を取るために必要な勉強や、実習にも伺う。また教職もとれる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会福祉士の資格をとり、社会福祉士として働くため。実習などの制度が充実してたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728637
3721-30件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉臨床学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。