みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(143) 私立大学 256 / 1830学部中
学部絞込
14311-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もいい人ばかりで、専門分野だけでなくいろんな言語も、いろんな心理学も学べる。
    • 講義・授業
      良い
      先生もよくて、どの学部よりも楽しい人たくさん。 いろんな面の心理学を学べるので楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、先生にもよるが、 どのゼミに入っても、研究テーマは自由なので、先生で選ぶ人が多い
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課もあるので、悩んだら、そこに相談しに行くのもあり。 ゼミの先生にも見てもらえるから安心
    • アクセス・立地
      良い
      上の方なので、風が強いけど、地下鉄から近いので、不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟もできたので、きれい。生協が離れてて、一回外に出ないといけないのがだるい
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人で悪い人はいないので、楽しく過ごせると思います
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがある。 生協のイベントもたくさんあるので楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろんな言語から一つ選ぶ。 いろんな心理学や ゼミで論文を書く
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      英語を学びたく、 英文科も考えたが、 心理・応用コミュニケーションの方が、たくさんの分野を学べるから
    感染症対策としてやっていること
    教室の換気、 マスク 消毒、 密を避ける 授業数を減らす 人数を減らす
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705996
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の英語の先生が「英語の北星」とまで言っていた学校なだけあり、英語の勉強はしっかりとできる環境が整っていたと思う。英語を学びたい学生、海外に語学留学やホームステイをしに行ってみたい学生にはオススメできる学校です。
    • 講義・授業
      良い
      学外講師による授業も充実しており、また、活きた英語に触れていられる時間が多かったため
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は、求人探しから面接練習まで、就職支援課が丁寧にサポートしてくれたため
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地は札幌中心部からは遠いが、学校は地下鉄駅からすぐの場所にあり、買い物なども特に困ったと感じたことはないため
    • 施設・設備
      良い
      特に老朽化や使いにくさを感じたことはなく、設備は十分に整っていたと感じるため
    • 友人・恋愛
      良い
      学科でというよりは、サークルでのコミュニティのほうが繋がりが強い印象だったが、同じ趣味を持つ同士が学科問わず仲良くなることができ、良かったと思っているため
    • 学生生活
      良い
      多くの学生がサークルに参加しており、私自身も入りたいと思っていたサークルがあり、満足していたため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はほぼ英語系の科目になっているが、英語だけでもかなり細分化されていて、それぞれの力を上げていくことができるようになっています。また、さらに勉強を頑張りたい人は、ラボに通って外国人教師やボランティアの方と積極的にコミュニケーションを取ることで、いきた英語力を伸ばしていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保険業
    • 志望動機
      高校の英語の先生のオススメがあったこと、知り合いに同校の卒業生ご何人かいて、評判もよかったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564367
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義が充実している。特に英語に力をいれていて英語による講義が豊富。第二外国語も学ぶことができるため語学の取得も可能。大学内の設備も充実していて綺麗な校内でまなぶことができる。英語、第二外国語に力をいれて学習したいと希望している学生には最適。就職も実績が高く、有名企業から内定をもらっている。ゼミも種類が豊富で自分の学びたいものを選択することができる。サークル、部活もたくさんあるため充実した学生生活を送ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは種類が豊富にあるので自分の学びたいことが選べる。ゼミ合宿もあるので友達との交流も楽しめる。自分の関心のあるゼミを選んで活動するのでためになる。説明会には必ず参加して話を聞くべき。
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地駅から徒歩10分なため交通の便はとても良い。不自由なく通えると思う。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても綺麗で新しい。トイレもきれいでWiFiの設備もある。近くには大学生協、学食があり便利。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480755
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身。施設もキレイで充実している。
      コンピュータルームもWindowsとMacが併設されており
      授業内容や用途によって使い分けられる。
      Tutorもいろんな国のスタッフが在籍しており、各国のイントネーションやアクセントの違いを肌で感じ、学ぶことができる。
      ホームルームティーチャーとの進路相談ももちろん英語。
      自分にとってはとてもいい環境だった。
      大学の設備も、私立だけあってすごい。
      なんといってもおすすめは図書館棟。自主学習にもうってつけなのはもちろん、空き講の間にDVDをみることもできる。
      また、大学内には学食だけでなくカフェもある。
      サークルの仲間やゼミの仲間たちと過ごす憩いの場となっている。
      大学はキリスト教信仰でもあるため、学内にはチャペルがある。
      授業で使うこともあるが、一般開放される日もあり、大きなパイプオルガンはいつ聴いても心が洗われるような気持ちになる。
      サークルも運動部文化部といろんな種類があり、掛け持ちもできるので、人脈を広げるのもアリ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手クリエイティブ系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465516
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理・応用コミュニケーション学科は、親身で優しい先生たちがたくさんいます。学びたい内容に合わせて、それぞれ専門の先生がいるので、自分が学びたいことを深く学べる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが優しいので、わからないことはすぐにわからないと聞ける環境にあります。また、フィールド実習など大学の外に出てさまざまなことを学べる講義もあるので知識と経験が増えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      確実それぞれ学びたいことに合わせてゼミを選べます。長い期間、ゼミの仲間と一緒にいることになるので、お互い分かり合えるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関する相談ができる窓口があるので、何か困ったりわからないことがあったらすぐに相談に行ける環境です。志望動機などもサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐなので駅チカです。大通までも地下鉄一本で行けるので、大学が終わってからもすぐ街中に遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体が最近新しくなったので、施設や設備も最新で使いやすいです。心コミ部屋にも様々な設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも数多くあるし、人と人との繋がりは多くあります。また、学科に関係なく色々な学科の人たちと受けることができる講義が多くあるので、友達も増えやすいです。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルが数多く存在するので、自分に合った好きなサークルに所属することができます。学祭や体育祭など、盛り上がるイベントもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を主に学ぶことができます。それに加えて、応用コミュニケーションというだけあって、人と人との繋がりを大切にしたコミュニケーション能力も培うことができます。
    • 就職先・進学先
      大手不動産の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491756
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・応用コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強以外のことも学べる学校であった。
      ただ教授の講義を聞くだけの典型的な大学の授業とは違い、実際に体験してみたり現場へ行ってみるなどの授業が多く、人間力が身についたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容に関しては、内容や種類が充実していたように思う。
      また、講義中の雰囲気もよく、コミュニケーションのとりやすい授業が多かった。
      履修単位も他の学科より多かったように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で学びたいテーマに関して、同じ関心のある仲間と一緒に学ぶことができた。
      卒業後もゼミ生同士の繋がりが続いており、誇りに思う。なお、ゼミ生の上下の繋がりはなかったのは残念だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関しては、他の学科に比べると良かったように思う。
      就職活動のサポートは、就職の支援課からのサポートは少し少なく感じたが、ゼミの教授が最後まで手伝ってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは駅からも近く良かったように思う。
      大学の周辺に飲食店や遊べるような場所があまりなく、その点は残念だった。
      ただ、一駅分歩けば充実していたので、そこまで不便はしなかった。
    • 施設・設備
      良い
      施設!設備は新しいものが多く、充実していたように思う。
      図書館も自習スペースが多く、気軽に利用できた。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、同じ学科内の仲間とは仲良くなれたが、他の学部、学科の人とは関わりがそこまでなかった。
      狭く深くの付き合いだった。
    • 学生生活
      普通
      サークルには一年生の時にしか所属しておらず、他のサークルを見ても、イベントなどはそこまで充実していたように思えなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では共通科目が多いため、他の学科と特に授業内容は変わらない。
      2年次より専門科目が増えてきて、ゼミの活動は3年時より始まる。
    • 就職先・進学先
      中小企業の営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431940
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を使って自分の夢を追いたい人のためのサポートが充実している。
      留学実績が多いため、多岐にわたる情報が豊富。
      教員もネイティブの方が多く、生の英語に触れる時間が必然的にできる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はコミュニケーションや文学に関して学ぶことができる。
      英語を使って、自分のスペシャリティを強めるのは少し弱いが、英語力そのものをあげるためにはいい環境。
      自分の強みや専門が少し弱い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が多く、自分の興味のある分野に対して選択肢が広い。
      自由度が高い分野に入れば自分の学びたいものを突き詰めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績も十分に感じる。
      英文学科からは教員が道内1位であることや、海外への就職も実績がある。
      就職活動に向けての授業もあり、十分に備えてから就活へ臨める。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大谷地。
      駅から大学までは5分程かかる。
      サイクリングロードを歩くため、自転車に注意しなければいけないのと少し遠く感じるかもしれない。
      学校の周りにお店は少なく、10-15分ほど歩けば少しお店がある。冬場はあまり行きづらい。
      南郷18丁目までいけば店が多いのでそこでご飯を食べたりお酒を飲んだりすることが多い。
      学生が多く住んでいるのであまり怖い雰囲気はない。ひばりヶ丘-南郷18丁目の間が学生が多いが、一人暮らしの学生が住んでいる印象を受ける。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは一部のエリアでWi-Fiが整っている。
      図書館・センター棟・学生会館などである。
      センター棟では多くのパソコンや、プレゼンをするための機材を借りることができ、充実している。課題をやる上でよく利用する。
      図書館は4Fまでそれぞれ本がたくさんあり、机も十分にあるため勉強にも適している。
      教室も新しくできたC館においては過ごしやすく、勉強しやすい環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はいいと思われる。
      サークルも多岐に渡り、サークル内での友人も多い。
      学部を超えた一般教養(大学共通)科目は少ないため、学部を超えた友人関係を築くのは難しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属はしていないが、サークルの活動は十分に感じる。
      アカペラサークルや、よさこい、ラクロス部などSNSなどで広報活動をしており、しっかり活動していることがうかがえる。夏のよさこいは毎年盛り上がるので学内でも楽しみにしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な英語を身につけるための授業が多い。 必修科目で、最低でも週に4講義はネイティブの教員の授業がある。 実力順でレベル分けされるため、できるできないを心配する必要はあまりない。 教員も優しく、楽しく教えてくれる人が多い。
      2年次は少し発展的になる。ネイティブの教員の授業を増やすこともできるので、スキルアップを狙える。また、留学の準備等もあり、自分の夢に近づくための学習が増える
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427885
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際、英語に力を入れた高校からの入学者が多く、英語に自信を持って入学する者が多い。正直受験組は燃え尽き症候群のような形で授業を“消化”してる印象だった。大学内ではほかの学科の生徒から一目置かれている。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生によるリーディング、スピーキング、ライティングの授業が充実しており、習う内容も海外の大学の留学生用のクラスと同じようなものだった。ただし、1クラス25名ほど生徒がいることもあり、担任の先生、授業への取り組み姿勢によって得られるもの、身につく力に差が出てしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の終わりごろゼミを選ぶが、学びたいことよりも先生で選んだ方が卒業論文を書く際に充実したものが書けるかもしれない……。ゼミ生の縦の繋がりはそこまで強くないため、学年によって雰囲気が大きく異なる。
    • 就職・進学
      良い
      道内では聞こえのいい学部、学科らしい。航空、旅行系の会社に就職する生徒が多いが、1,2年で転職を選ぶ人が多い。就職支援課は通えばしっかりとサポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地駅から外を通ることなく通えるため、東西線ユーザーは通いやすい。大通り駅、新札幌駅まで1本で行けるので、学校帰りに友達とご飯や買い物にも行きやすい。その反面JRユーザーは距離が近くても通いにくく感じるかもしれない。車通学が禁止されてるのも難点。
    • 施設・設備
      良い
      2015年に施設の改装が入り、特にC館はとても綺麗で最近の大学っぽい。カフェも出来たが、あまり多くの人が使っている印象はない。図書館が人気の施設で、空き講には多くの人が利用する。映画や海外ドラマなど、DVDの種類も豊富。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば他学科の人とも関わることとなりわ大学内のカップルは珍しくない。学科内カップルが多いのは社会福祉学部。北星女子は聞こえがいいらしく、他校生と付き合っている人も多い。
    • 学生生活
      良い
      飲み会等横の繋がりを大事にしたいならサークル、しっかり青春をしたいなら部活がおすすめ。アメフト部、ラグビー部、サッカー部は新歓が大規模で多くのマネージャーが入るが、8割型は初期に辞めていく。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生は必修でオーラル、リーディング、ライティング、第二外国語のクラスがある。一般教養科目を1,2年生で履修し終える人が多い。人気なのは楽に単位を取れるという哲学、北海道文化論等。
    • 就職先・進学先
      民間の教育業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409954
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生のモチベーションが平均的に高いと思う。外国人の先生がいるからというのもあるが、先生がみんなフレンドリーで協力的。先生を含めてみんな仲が良く明るい印象。
    • 講義・授業
      良い
      単位については割と厳しい。講義については、英語で説明されるものあり、内容も面白く刺激になる。翻訳や演劇などを学ぶ講義もある。講義中の雰囲気は、知らない人ともグループワークをやるなど活発。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しては、それぞれ重さが異なる。宿題の多いゼミもある。卒論に関しては、ゼミによっては英語で提出する。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートの授業があり、大変役立った。添削や、面接練習をよくお願いしていたが、大変役立った。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の大谷地からは近くて便利だが、少し辺鄙な場所にある。学校の周りにはスーパーやレストランが少しある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスには中庭やチャペルがあり、息抜きができる。試験前に図書館で勉強するのがよくはかどる。学食もメニューが多いと有名。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義で学年問わずグループワークが多いため、自然とみんな仲良くなれる。サークルで交際する人が多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      講義をうまく組んでスケジュール調整をし、アルバイトを沢山する人が多かった印象。学校祭があるが、あまりみんな参加せず、盛り上がっているイメージはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年間英語のリスニング、スピーキング、ライティング、リーディングの必修がある。スピーキングは能力別にクラス分けされている。
    • 利用した入試形式
      旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414333
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北星といえば英文科が看板学科といわれているが、卒論が必須だったり、他学科よりも卒業認定単位や授業で課される課題の量が多かったりと、大学生活を遊んで過ごすことはなかなか難しい。しかし、その分使える施設やサポートが充実しているし、実際に英語力がついたと感じている。真面目な落ち着いた学生が多く、授業や課題に集中できることや互いに助け合えることもよかった。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で行われるネイティブスピーカーの授業が1~3年次まで必須なので全員必ず英語力が伸びる。そのクラス分けが毎年ほぼ同じメンバーなので友達も出来るし、お互いにアドバイスし合える。その他にもオールイングリッシュの授業が選択出来るので意欲の高い人はその分他の人と差をつけられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本人の先生でも英語のテキストを用いてゼミを行うため英語力がつく。もちろんネイティブスピーカーの先生のゼミにも所属できる。私のゼミは実習が充実しており、留学生との交流や異文化体験などが出来た。卒論は必須だが、方向性や書き方などのアドバイスをもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から「職業と人生」や「キャリアプログラム」などの講義で就職に関する知識を得られる。就活について不安な点や困った点は就職支援課で親身になって相談に乗ってもらえる。教員や公務員、航空業界などは特別な講義が受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄大谷地駅から徒歩5分とうたっているが、実際は10分ほどかかる。地下鉄を利用して行く場合、途中にトンネルやカバードウォークがあるので学校までの道のりの約半分は屋根があり、雨や雪の日には助かる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数や学食が道内の大学でトップレベルの充実度である。図書館では自習スペースが多く、ノートパソコンや映画のレンタルもできる。センター棟ではノートパソコンのレンタル、自習、軽い食事、プレゼンの練習などができる。図書館、センター棟、C館ではWi-Fiが使える。授業で使っていなければ空いている情報室でデスクトップパソコンを利用でき、印刷も枚数の制限なくできる。今まで施設に関して不便に思ったことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年必修の授業があり、メンバーがほぼ変わらないので友達は作れる。しかし英文科は男子がかなり少ないので学科内での恋愛は期待出来ない。ただ、登下校時にカップルをよく目にするので、サークルなどで他学科の人と接する機会がある人は恋人をつくるチャンスがあると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していない。学祭に参加したことはあるが、外の出店が中心で、建物内での体験型のゲームなどはなかった。その他のイベントはどういうものがあるのか思いつかないので、認知度や注目度が低いのかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で以下のネイティブスピーカーによる授業がある。1年次はリーディング、スピーキング、コンポジション2年次はリーディング、コミュニケーション、エッセイ3年次はディスカッションその他に、生物、体育、メディア、ジェンダー、宗教、憲法、哲学などの授業を選択できる。ゼミは3年次からで、異文化コミュニケーションゼミ、アメリカ文化ゼミ、アメリカ文学ゼミ、イギリス文化ゼミ、イギリス文学ゼミ、演劇ゼミ、社会言語学ゼミなどから選択する。英文科は卒論の提出が必須。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414890
14311-20件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。