みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

文学部 英文学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(98) 私立大学 628 / 3574学科中
学部絞込
9851-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総じていい学校です。が、やはりいい先生と悪い先生がいますね。あとは昨今の問題からか、警備員がたくさんいるので、どことなくものものしい雰囲気は拭えません。
      授業のレベルは普通です。勉強すれば着いていけるくらいだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大変面白いものもたくさんあります。外部からもあらゆるところ(国立大学の現役の教授や、精神科の方など)から講師が来ているので、とてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英文学科では10ほどあるゼミから選べ、自分の興味のある分野を深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課のプログラムは充実しています。毎週水曜日のキャリアプログラムをはじめ、学外からさまざまな職種の方を呼んで、講演会などをやっています。
    • アクセス・立地
      普通
      大谷地駅と近いのですが、広告に書いてある大谷地駅から徒歩五分は嘘です。かなり頑張って早歩きしたら5分で着きます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎ができて、さらによくなりました。ゴミ箱が増え、Wi-Fi環境も整えられ、各ゼミで使える教室もできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい人が多いです。ただ、サークルによっては危ないところもあるそうなので、どうぞお気をつけください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の四技能に加え、一般教養や、時には他学科の専門科目も受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204556
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では英語の他にも中国語か韓国語かフランス語かドイツ語を履修でき、就職活動にも役立ちました。
    • 講義・授業
      良い
      外国人の先生と話す授業が必ずあるので、英語を話せるようにもなりますし、異文化を知ることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも種類があり、コースによって分けられています。研究の授業ではコースに沿った専門的な知識を得られます。
    • 就職・進学
      良い
      特に航空系の実績では道内でもトップクラスだと思います。グランドスタッフ、キャビンアテンダントになるのを支援する講座もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地駅からは少し歩きますが、サイクリングロードは自然が多く良いところです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的新しく、特にC館、カフェはとても綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることをお勧めします。学科でも友人は沢山できますが、サークルでの友人の方が付き合いが深いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年生は英語と第二言語のことを主に学びますが、3年でゼミが始まると言語学のことや海外文学などの専門的なことを学びます。
    • 就職先・進学先
      大手百貨店 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:203035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を考えている人にはとても良い大学だと思います。サポートもしっかりしていていろいろな国を得られます
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、他の授業も選択することができるので、幅広い知識を身につけることができます。広く学びたい方にもぴっとりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミを選択することが出来深く学ぶことができます。課題の量はゼミによってピン切りなのでなんともいえないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートもしっかりしており、相談にも親身に乗ってくれます。新しい求人情報が入るとすぐ連絡をくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で通える距離ですし、隣駅からもサイクリングロードを通って景色を楽しみながら通学できるので素敵です。
    • 施設・設備
      良い
      最近C等を建て直したらしいので、全部の棟が綺麗になっていると思います。また、パソコンもしっかり完備されてるのでレポート時期でも安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      英文学科は女子が多いので友達がすぐできます。彼氏は学科内で作るのは難しいかもしれませんが英文科はモテるので他学部、他大学との出会いは沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生はリーディング、ライティング、リスニング、スピーキング中心で三四年はゼミが中心になります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コミュニケーション
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語と社会の関係を通してコミュニケーションについてまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      航空系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語を活かせるような仕事につきたかったので。
    • 志望動機
      北海道内で英語を学びたくて、1番レベルが高いので。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      現代文、英語、政治経済に絞って勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182916
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文学科は、道内で英語を学びたいと考えている方にはとてもいいと思います。教授陣がネイティヴのため、ほとんどの授業は英語のみで進められ、自然と英語でのコミュニケーション能力が身に付きます。オーラルコミュニケーション、リーディング、リスニング、ライティング、いずれも必修の講義があり、とにかく英語をやりたいと思っている方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な英語スキル向上のための授業以外には、英文学をどのような観点で掘り下げて行くか、希望によって種々の講義を受けられます。また第2外国語の授業も充実しており、グローバルな人材になりたいという方にはおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英文学を様々な角度から掘り下げることができます。ゼミの研究室はなかったため、それはとても不満でした。(教授の部屋のみ)
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援課にはほとんどお世話になりませんでした。あまり身になるお話をしてもらえるイメージはありません。大手企業への就職が決まり、報告に伺った際、本社採用だったにも関わらず勝手に販売店のスタッフと勘違いされ、とても感じ悪かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄東西線の端にあり、通学は少し大変でした。移動時間をどう上手に使えるかで変わってくると思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学設備は新しくなったようで、とてもきれいだと評判です。わたしが在学中にも、古い棟以外の利用については満足でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      北星では文学部英文学科と他の学部学科の間には壁があるように思います。偏差値が異なるためしょうがないことですが、英文生としては、大学共通の講義は騒がしく感じて正直迷惑に感じていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は一般の大学共通科目や学科の必修科目が中心です。3・4年次にてゼミに配属となり、必修単位以外の講義を組み込む余裕があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      異文化コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国籍、性、宗教、信条、年齢などすべての文化的背景を超えたコミュニケーション能力の向上を図り、地球人としてよりよいコミュニケーションをとることを目的としています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      通信/事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本で知らない人はいない大手企業であり、本社配属で採用されたため。
    • 志望動機
      英語を学びたいと考えていたため。札幌市内で英語を本格的に学べる大学としては唯一だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の受験科目を中心的に勉強しており、一般入試の対策は特にしていなかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180812
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌で学びたいと考えている女性にはとてもいい大学だと思います。英文学科は特にレベルが高く語学堪能な方が多く刺激になります。留学制度も充実しているため多くの学生が留学しております。また、就職実績もよい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な外国語はもちろん、それ以外にも様々な授業を選択することができるので幅広い教養が4年間で身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、教授も親身に指導してくれます。ゼミによっては課題の量の多さにバラツキがあると思いますが力はつくと思います。
    • 就職・進学
      良い
      院に進むこともできますが、毎年院進学する人は少ないです。就職サポートもしっかりしており、何度か相談していくうちに私自身に合いそうな求人情報がくると電話して教えてくれたり面接練習など手厚かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分ほどで、一人暮らしの学生は徒歩や自転車で通う人が多いです。遊びに行く際には近場にあまりありませんが落ち着いた雰囲気の街でよいです。
    • 施設・設備
      良い
      卒業後ですがC棟を建て替えたと聞いたので、全ての棟が綺麗になってると思います。パソコンも多くレポート提出時期は助かりました。図書室も勉強しやすく良かったと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身は学内より学外での活動に力を入れていましたが周囲では部活内サークル内で学科内で付き合ってるカップルが多かったと思います。あと北星の女の子はもてます笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目から三年目まではリーディング、ライティング、リスニング、スピーキングをバランスよく学びました。四年目はひたすら専門のゼミよコミュニケーションについて学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コミュニケーション研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語と社会の関係性を主に英語で学ぶゼミでした。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      航空系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ外国語と文化を活かせると思ったので
    • 志望動機
      英語を学びたく、道内で一番レベルが高いところだったので。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      政治経済、現代文、英語に絞込み進研ゼミをひたすらやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179650
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学をしたいと思っている人にはおすすめです。英語の総合的な力を伸ばすことができるので英語を学ぶには最適な環境です。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブな先生による講義が多いので、生の英語を聞く機会は多いです。英語の総合的な力をのばすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コミュニケーションコースと文学コースの2種類のコースがあります。いろんな分野があるので、1・2年生のうちに情報収集した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課が様々なセミナーを開いたり、面接対策をしてくれます。英文学科は就職率が良いのもうりだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の駅から歩いて10分くらいのところにあります。大学の周りにはとくに何もないので、学生は町中で遊んでいる人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はいろんな書籍があり、非常に便利です。dvdをみることのできるスペースもあります。キリスト教の学校なので、キャンパス内にチャペルもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      英文学科の学生は積極的に物事に取り組む人が多いです。学生をみているとがんばろうという気持ちになることが多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語(スピーキング、リーディング、ライティング、リスニング)の総合的な力をのばす。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今海外でおこっていることを新聞記事を通して学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一番始めに内定をもらったから。特になし。
    • 志望動機
      北海道の私立大学で一番偏差値が高かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとく。単語を沢山覚える、文章を書くことになれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117740
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の勉強がしたい方にはとてもいい大学だと思います。授業も充実していますし、ネイティブの先生方も国籍豊かなので様々な英語の勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生が集まっているため、幅広い分野を学べます。また、他学部の授業も希望を出せば取れるため、興味があるものはどんどん取ってみることをお勧めします。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便といえば不便ですが、近くにスーパーもありますし、大学自体が小さいためどこへ行くにもまぁまぁ便利です。また、南郷18丁目の方まで歩けば飲食店も多々あるので、歩くことをいとわない方ならいいところだとは思います。
    • 施設・設備
      普通
      現在、新しい校舎を新設中なので大学の設備がまた変わると思います。より良い方向にいっているとは思いますが、まだわかりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、周りの友人には多くの刺激を貰いました。自発的に行動する人が多いため、いいモチベーションが常に保たれていました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も充実しています。また、サークル棟があるため、授業がないときはサークルの仲間や部活の仲間といった違う学部の生徒達とも仲良くなれるため入った方がいいとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英文学そして言語分野について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イギリス文学ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      19世紀イギリス文学を中心に学んで行きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      様々な分野の英語の勉強ができると思ったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校から推薦を貰っていたため、ネイティブの先生に英語の面接の練習を頼みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84612
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネイティブスピーカーの先生達も親身になってくれるので、英語を学ぶにはとてもいい環境です。常に英語を話す状況になります。
    • 講義・授業
      良い
      英語を学ぶというよりも英語を道具にコミュニケーションや文化について学ぶので、幅広く勉強できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近かったので通いやすかったが、札幌の中心部からは外れていたので、地下鉄の最寄駅がない方には少し不便かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      学食もとてもバラエティーに富んだ品ぞろえで、働いている女性スタッフの方々もとても気さくで良い方ばかりでした。体育館やジムの設備も行き届いているので不便を感じたことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      英文科は9割が女子です。なので、男性の方は肩身がせまそうでしたが、北星自体が7割は女子なので、エレベーターなどは乗りづらそうでした。ただ、女性の私にとっては不便のない環境でした。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも充実していて、学際や体育祭はとても盛り上がっていました。ただ、サークルなどの所属がないとこのような学校行事は参加しづらく、休日として過ごしてしまう方々もいたようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化に関するコミュニケーション、文化を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語コミュニケーション
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国の違いや男女の違いによる相槌や話し方などについて学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ダイハツ北海道販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ダイハツの接客に関する考え方に心ひかれた。
    • 志望動機
      英語に関係する学科を志望していて、コミュニケーションに関しても興味があった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦のため、英語の面接と小論文対策をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86107
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことがわかる、また学校生活を送っていく中で自分を応援してくれる教授や職員の方々、友人に囲まれながら自分の可能性を知れる大学だと思います。また学校設備も充実しており、勉強環境としては最適であると思います。また国際交流も盛んであり、欧米の留学生、アジアからの留学生と交流することもできます。また留学制度、サークルも充実しています。また就職サポートも手厚いです。
    • 講義・授業
      良い
      4年間基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。ですが専門知識を学ぶためには少し不足するような内容の授業が多いかもしれません。ですが授業設備はとても多くとりそろえています。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は地下鉄の駅からも10分程度でつきますし、校内はコンパクトで図書館、学食、研究棟の行き来が便利です。
    • 施設・設備
      良い
      情報室や売店が充実しており、学食も道内でも上位に入るくらいの美味しさです。また図書館も広く、蔵書が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分自身の個性や考えを強く持っている人達が多かったように感じます。授業等を通して様々な人と友人になれます。カップルは少ない印象を受けました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も盛んで多い印象を受けました。沢山の種類の中から自分にあったサークルを選ぶことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の文学作品や、マスコミで使われているジャーナリズムの英語等様々な英語を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      異文化コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な角度からの異文化について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い時から英語が好きで英語について深く知りたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試の過去問題を解いて対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82561
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学ぶには最適な環境だと思います。留学制度も整えられており、英語の力を伸ばすための設備が整えられています。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生による講義が多いので、生の英語を日常的に聞くことができます。文学とコミュニケーションのコースに分かれているため、すきなことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースが二つに分かれており、ゼミも沢山あるため、自分の研究したいことについて学ぶことができます。3年次からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があり、手厚くサポートをしてくれます。就職に関する講義や出前授業もあるので、早い時期から就職について考えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分ほどのところにあります。敷地はそれほど大きくないので、校内の行き来はとても楽です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には沢山の分野の本があり、評価が高いです。パソコン室も沢山あり、課題や調べ物をすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      英文学科には好奇心旺盛の人がたくさんいるので、刺激をうけます。英語が好きという気持ちが強い人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に関する総合的な知識。また、ゼミではコミュニケーションについてを学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海外のメディアに関する研究。卒業研究は自分の好きなことについて学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      道内の私立で英文学科の一番偏差値が高かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きました。他は特にしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74507
9851-60件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。