みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌大谷大学   >>  口コミ

札幌大谷大学
出典:Route275
札幌大谷大学
(さっぽろおおたにだいがく)

私立北海道/東区役所前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(84)

札幌大谷大学 口コミ

★★★★☆ 3.99
(84) 私立内108 / 587校中
学部絞込
8461-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もうすぐ卒業で就活も始まりますが期待と不安でいっぱいです。学科の授業は分かりやすかったのでそれを生かして頑張りたいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講師や先生の方が親身になって話を聞いてくれたり、就職の事も相談しやすいので助かっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても説明が分かりやすく親切丁寧でとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      いいと思いますが、まだ本格的な就職活動をしていないので、これからサポートして頂けたら嬉しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、お店もたくさくあるので便利だと思います。周辺環境は最高だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新設したばかりでとても綺麗で過ごしやすい環境です。設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いつも話してくれる仲の良い友達が数人出来ました。たまに学校に出向く時は楽しみです。
    • 学生生活
      悪い
      今の状況ではサークルどころかイベントもできていません。最悪文化祭はオンラインになるそうなので見てみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽科です。将来は音楽に携わる仕事をしていきたいと思っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ピアノを4歳から習っていたからです。
      最初はエレクトーンから初めて、ピアノの個人レッスンを受けていました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764196
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2018年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分でひたすら頑張れる人にはよいですが、不真面目な人は特に何の実績もなくそのまま卒業してしまうことが多いと思います。当たり前ですが、それがよくでているように感じました。
    • 講義・授業
      普通
      音楽にかかわらず色々と学べて興味が持てました。
      ただ、ある分野の先生は、問題を起こした学生を注意した学生を先入観でいじめの加害者として扱ったり、特定の気に入った生徒ばかりに声を掛けたりということを行なっていて、教師の質の低さを感じました。それ以外は、専門のすばらしい先生方が揃っていると思います。
      外からもたくさん講師の方を招いて講義を行っていました。
    • 就職・進学
      悪い
      生徒自体就職活動に積極的ではない人が多いですが、大学自体も特に紹介くらいで積極的にバックアップをしてくれるわけではありませんでした。
      自分で見つけて自分で活動できる人は問題無く就職していますし、そうではない人はフリーターになる人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      練習室は少ないので、家で練習できて学校では時間の合間に少ししたいという人にはいいですが、学校でしかできない人はきついのではと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性ばかりなので、中で恋愛をしている人は少ないです。
      友人関係は、お嬢様が多いのでちょっと性格に難がある人も少なくはないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:405677
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽を続けたい人には向いている学校だと思います。練習室もたくさんあるし、副科で専攻以外の楽器も学べます。授業は真面目に受けている人と適当な人にかなりわかれます。基本的にみんな音楽を理由に勉強をしないので雰囲気に流されやすい人は就活の時に困ると思います。音楽関係でない職業でも構わないのであれば就活についてはとても力を入れてくれる学校です。音楽を続けながら将来のことを考えたい方向けだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の授業はとても良いです。ただ基本的に自由なので本当にやる気のある人、周りの雰囲気に流されない人でないと身につかないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミとかはなかったです。また研究室は先生の部屋っていう感じで大学っぽくはなかったです。ただ相談事とか質問は研究室に行くと答えてくれます。
    • 就職・進学
      悪い
      音楽関係への就職は本当にわずかです。とても上手な人は留学とか進学をします。あとは個人的に指導者、演奏者として活動している人が多いです。一般の企業に就職する人もたくさんいます。大学側は就職を応援してくれますが、先生方は音楽に集中しなさいっていう感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分ほどなのでかよいやすいです。また札幌の大学のほとんどが郊外なのに対し中心部に近いのですぐ遊びに行けたりコンサートなどにも行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      元短大の校舎は古いですが音が響くので練習しやすいです。新しくできた大学棟はとても綺麗で防音もしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では一生の友達が何人かできました。管楽器の人も鍵盤楽器の人もアンサンブルや伴奏などを通してとても仲良くなっていると思います。演奏会なども学生同士でたくさんやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の歴史や楽典、和声など基本的なことから学べます。実技については個人レッスンを通してそれぞれのレベルに合わせたレッスンをしてくれます。専攻楽器以外のものも副科として選択できるので楽しいです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      旅行会社
      現在は転職して電力会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      音楽関係の仕事が決まらなく、紹介してもらいました
    • 志望動機
      音楽を学び、また将来も音楽関係の仕事につきたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験ででる問題はレッスンを受けて対策していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118063
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義を受ける受講生の態度があまりよくない印象を見受けます。学年を追うにつれてだんだん受講態度が悪くなっています。しかし、環境に流されず自分の目標があれば、普通にいい大学に思います。
      しかし問題としては、事務局の連絡が遅く時間割やオリエンテーション習慣についての日程連絡が2週間前に来ることです。なのでバイトをする学生にとっては、融通が利かないとも言えます。
      また、ひねくれた考え方をする学生もごくわずかですがいるので、友人関係に気を付ければいい4年間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容についてですが、1年次の講義については高校の延長線ともいえる講義内容のものが多く、自分が何のために大学に来たのか目的を見失ってしまいそうになることがあります。
      そのためか、私の学年は1年次後期の成績がとても低かったです。しかし、隠れて努力をしている人もたくさんいたので、やっている人は結果が出ますし、やっていない人も結果として出ます。
      2年以降の講義については専門的なものも多く含まれて来るので、やりがいを感じられることも多くなり楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはそこのゼミの先生によって進め方が違いますが、基本的にこの大学では1,2年次は基礎ゼミ、3,4年次は専門ゼミと分かれています。
      1,2年次の基礎ゼミについては正直なところ、誰でもできる当たり前のことです。漢字のテスト、本の読み合わせ、文学鑑賞など(たまにゼミの先生がアイスをおごってくれました。)…。ですが、それを誰でもできるだろとなめている人ほど成績や人格に影響していると思います。基礎を怠らないできちんとこなせる人ほど、いい先輩であることが多いと感じます。
      また、3,4年次の専門ゼミは私は今年度から入るため、実のところ評価がつけられませんが、専門ゼミは基礎ゼミと違い、教員にランダムに振り分けられるのではなく、自分で希望することができることなので、自分の学びたい教員のもとにつけるということです。希望は必ずしも通るわけではないので、行きたいゼミに順位をつけて、各学生の成績順に希望が通るという仕組みです。
      私は第1希望のゼミに入ることができましたが、学科内での成績はそれほど良くはなかったので、基本的にはほとんど第1希望で通ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職していないのでよくわかりませんが、毎年社会学部は大学内で就職率が最も高いです。特に、就職の比率が90%以上を占めています。離職率なんかはよくわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌市市営地下鉄東豊線の東区役所駅が最寄です。地下鉄から大学までは歩いて10分ほどで、近くにはマックスバリューやセブンイレブン、みよしのがあります。
      ただ、カフェが近くにないため多くの学生は、札幌駅か大通り駅まで行ってカフェに行ったり、遊んだりしています。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は新しく新棟ができますが、そこは保育学科の棟になるそうです。
      基本的に校舎はそれほど汚いということはないですが、壁が薄いのか音漏れがすごいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は人それぞれといえますが、とても悪いということはないと思います。
      恋愛については妬みや嫉妬をする人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      基本的に講義を受けることは特に問題はないです。
      細かいこととしては学食が少し高いということです。
      それと、学生の居場所が学内に少ないことはかなり厳しいです。
    その他アンケートの回答
    • 面白かった講義名
      経済学入門
    • 面白かった講義の概要
      先生が面白い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:508138
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当は星4にしたいですが、
      地震で校舎が使用できなくなった関係で
      美術学科は少し手狭になった感じがあるので
      星3にします。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の先生方はとても親切で、指導も充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      教職のサポートや実習は充実していると思います。
      一般就職はサポートしてくれますが、事務の方の不備も目立ち
      自分で確かめながら行う事をおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      東区役所駅前から徒歩、15分でつきます。
    • 施設・設備
      普通
      美術学科に関しては、充実している面もあればそうでない面もあるといった印象です。特に地震後は元々美術用で無かったところを改造して使用しており、これから不便な所が見つかってくる形になる事もあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思いますが、学内で恋愛してる人より、
      学外で恋愛してる人が多いイメージがあります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントを楽しみたい方にはオススメしません。
      大谷大学のサークルは規模が小さいですし、学校祭もありますが参加しない生徒も多く、小規模のものです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      美術教師、大学院進学、印刷会社、銀行員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481358
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学と違って先生と生徒の距離が近く、ゼミも5~6人の少人数制で中身の濃い学習や知識を身につけられる。
      また、フィールドワークやボランティアで課外学習もあるので貴重な経験になる。
    • 講義・授業
      普通
      大学の先生だけでなく、企業の人とか他の大学の先生が授業を受け持ってくれるので色んな観点から物事を捉えられて非常に授業が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      前期終了時と後期終了時にゼミ反省会というものがあり、パンなどを食べ飲み物を飲みながら先生と生徒で日常会話やゼミでの反省点、次に活かしていきたいことなどを1時間ほど話せて楽しい時間になる。
    • 就職・進学
      普通
      学部設立から、あまり年数は経っていないが大手メーカーなどへの就職も多いと思うので実績はあると思う。
      また、企業からの信用度なども高いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄 東豊線 東区役所前駅と環状通東駅の丁度中間に位置しているので駅から出て少し歩かなければいけないという点があるので冬などに吹雪いたりしていると少々大変かも知れない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477541
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術に特化しているわけではないため、使用できるものや範囲がまだまだ狭く、専門的に学びたい人からすると物足りなく感じるかもしれないから。
    • 講義・授業
      普通
      授業は楽しいが、課題がいまいちだったため。 技術向上にはもう少し課題に費やす時間が欲しかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      部活動のような感じで、ゼミ・研究室というイメージではななかった。 もっと興味をそそるゼミが欲しかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就活情報も豊富というわけではなく、個人で進める感じだった。教諭との相談はできたが、専門家のみの進路しか無く、幅広い就職先の相談は難しかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いが、治安のあまり良くない場所だった。 学生専用のアパートもあるにはあるが、少なく、実家から通うには荷物が重たくて大変だった。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はあったが、授業で使用しているものと共有なため、個人的に使用可能な時間は少なかった。様々な学科と同じ建物内なので、余計に。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はよかった。 しかし、ゼミや研究室が少ないため、交流をもっと広げたいという気持ちがあった。 学内ではなく、個人的に広げる感じだった。
    • 学生生活
      悪い
      ゼミ・研究室と同様。専門的さに欠け、数も少なかった。 イベントなどももっと豊富に出してもらえると、授業以外でも参加したいという気持ちになっただろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基本的なことを学ぶ。講義やデッサンが多く、まずは単位を取ることに集中する。 2年・3年から、各々希望する専門分野に分かれ、技術授業がぐんと上がり課題も増える。
    • 就職先・進学先
      営業・販売・技術
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492437
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    社会学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の指導が丁寧なのが特徴的で、授業での質問には理解できるまでとことん付き合って下さいます。自分の学習をたかめることができます。地域社会学科では、もちろん社会についての学びを深める学習も行いますが、それ以外のディスカッションなどの活動も自らの能力を高めるのに適していると思います。レポート提出の機会には、一回一回のレポートを丁寧に書くことが求められます。きちんと自分の頭で考えることは、これから社会に出て行く人間として必要なことです。そういった能力を伸ばして行くことで、卒業までに自分の力を培い、1人の人間として必要なの知性や忍耐力などを高めて行くことができると思います。学習は大変なことも多いですが、学ぶ過程で得られるものはたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      懇切丁寧な指導でとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書室をよく利用します。学習に必要な資料が揃っていて、とても使いやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがありますが、どれも楽しく活動を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377112
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学全体としては、雰囲気も良く、購買や食堂の職員の方々もいい人たちで過ごしやすいです。行事としては仏教の学校なので、報恩講などがあります。パソコン室もあり、勉強するにはいい環境であると思いますが、校舎は大学にしては少し小さいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生はそれぞれの研究室があり、質問がある際はその部屋に行ったら、メールで聞くなどしています。基本的に在中している先生がほとんどなので、わからないとがあればすぐ聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方と個別に話す環境が整っているので、進路で迷うことがあっても大丈夫です。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東区役所前駅や環状通東駅から徒歩10分なのでアクセスはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部との関わりはほとんどないので、自分の学科の中では友人関係や恋愛も充実させることはできると思います。他の大学のサークルに入って人脈を広げるのもありで、そうしている人が多くいます。
    • 学生生活
      普通
      部活」サークルはあるものの、数としては少ないです。
      他大学のサークルに入ってる人が多数います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375513
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている生徒にはとても良い大学だと思います。ここにはやっぱり社会のことを知れるというメリットがあります。今現在どこで何が起きているのか、この世の中の現状は何なのかを探ることができるのでとてもいいと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やおんなじクラス学年の人と友達になれてほんとうに良かったと思っています。高校や中学と違って他の都道府県からもくるので個性豊かな人ばかりでコミュニケーションを取ることの大切さを教えさせてくれます。一人一人違った喋り方や方言などがあり喋っていて楽しいし、勉強にもなったりします。相違点もあれば共通点もあって一緒に共感しあったり自分の考えた意見を言ったりとお互いにお互いを知ることができるのでとても充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      学校といえば勉強、勉強、勉強...勉強ばかりになっているとおもいますが、それだけではありません。その学校自身が開催するイベントであったりと楽しいことばかりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374050
8461-70件を表示
学部絞込

札幌大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市東区北16条東9-1-1

     札幌市営地下鉄東豊線「東区役所前」駅から徒歩7分

電話番号 011-742-1651
学部 芸術学部社会学部

札幌大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

札幌大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌大谷大学の口コミを表示しています。
札幌大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌大谷大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東日本国際大学

東日本国際大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (32件)
福島県いわき市/ゆうゆうあぶくまライン いわき
福島学院大学

福島学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.95 (39件)
福島県福島市/阿武隈急行線 福島学院前
札幌国際大学

札幌国際大学

BF

★★★★☆ 3.92 (115件)
北海道札幌市清田区/札幌市営地下鉄東西線 南郷18丁目
星槎道都大学

星槎道都大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.01 (30件)
北海道北広島市/JR千歳線 北広島
北洋大学

北洋大学

BF

★★★★☆ 4.03 (15件)
北海道苫小牧市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 錦岡

札幌大谷大学の学部

芸術学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.99 (54件)
社会学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.99 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。