みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡女学院看護大学

福岡女学院看護大学
私立福岡県/古賀駅
口コミ
私立大
1位
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
看護学部 看護学科 / 在校生 / 2019年度入学 まずはオープンキャンパスへ2020年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護学科しかないですが、同じものを目指すもの同士で高め合いながら実習や勉強に励んでいる。とてもしがいがある。
-
講義・授業良い講義はとてもわかりやすい上に授業の進むはやさもちょうどいいですが、せんせいによります。
-
就職・進学良い国家試験合格率も高いし、受験期のサポートなども真摯にしてくれるそうです。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅から歩いて20分。自転車で10分もかかりませんよ。
-
施設・設備良い実践に近い状態の実習が受けられます、。たくさんの設備があります。
-
友人・恋愛良い大学には女子しかいないので恋愛沙汰は外でしてください。友人関係は良好
-
学生生活良い意外とサークルが沢山あります。入っているとテストの時などに過去問を教えてもらえてラッキーです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるための大学なので人体のことや健康、栄養のことなど
-
志望動機駅からも近い。周りは歩けば色々とあって便利。評判が良かった。
-
-
看護学部 看護学科 / 在校生 / 2018年度入学 とてもいい学校です!2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い教えてくださる教授は有名な方が数人いらっしゃいます。全てとても分かりやすい授業で、自分の行きたい道に進めると思います。
-
講義・授業良い講師による発展的な授業が行われていて、とても分かりやすいです。
-
就職・進学良い進路相談や就活のサポートも充実しており、とても安心できます。
-
アクセス・立地良い周辺は都心部でいくつか駅があって、交通便はとてもいいですよ。
-
施設・設備良い綺麗な設備で掃除も行き届いていて、落ち着いて授業が受けられます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活で友人が沢山作れたり、恋愛も十分にできますよ。
-
学生生活良いサークルは沢山あり、種類も様々で入りたいサークルが見つかると思います。イベントも充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次でいろいろな分野を学び、その後自分の勉強したい分野の勉強に専念します。
-
志望動機昔から看護の分野に興味があって、か看護師になりたいと思い入りました。
-
-
看護学部 看護学科 / 卒業生 / 2016年度入学 サポートが手厚い大学2020年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ4|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活3]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師になるためのサポートがとても充実しています。
1人1人にアドバイザーがついてくださって、勉強から就職まで全て支援してくれます。
実習先も充実しているため、実際の病棟の雰囲気も色んなところで知ることができます。
国家試験も、外部講師を呼んでくださったり、色んな対策をしてくれるので、安心して望むことが出来ました。
そして、想像以上に忙しすぎない環境が自分に合っていて、勉強もするがバイトや遊びも両立できたことが1番大きかったです。
サークル活動や、昼食場所など不満がなかったわけではありませんが、それ以上に充実した毎日を送ることが出来ました。この大学を選んで良かったと思います。 -
講義・授業良いシミュレーション教育が充実しており、座学で学んだことを一度実践することで学びをアウトプットでき、自分の中で振り返ることができました。
-
研究室・ゼミ良い4年での看護研究の時にゼミが始まります。看護研究といっても論文を研究するだけなので、正直物足りないと思う方もいると思います。しかし、基礎看護、母性、小児、精神、シミュレーション、在宅、成人など、自分の調べたい分野の先生方から丁寧にご指導していただきながら研究を進められるので、私は満足しました。因みに、活動に関してはゼミによって全然活動していないところもあれば、時期によっては週1で行われていたところもありました。
-
就職・進学良い実習先が充実していることもあり、実習先の病院へ就職した人が多いと感じています。実際、開校以降、就職、進学率は100%です。他にも、就職セミナーがあったり、1人1人にアドバイザーの先生をつけ、就職に関する質問や、面接練習、小論の添削など多方面から支援してくださいました。
私の就職先は実習先の病院ではないのですが、アドバイザーの先生のおかげで、無事面接と小論文をクリアできたと思います。 -
アクセス・立地普通最寄駅が古賀駅で、快速は止まるものの、博多駅までは多少時間がかかります。
古賀駅からは自転車を利用する学生が多く、自転車を利用すると10分程度で着きます。しかし、雨の日はバスが全然通っておらず、15~20分かけて歩いて登校していました。どしゃ降りの時は、友人と割り勘してタクシーを利用している生徒もいました。
環境については、田舎で大学周辺は何もありません。その為、空きコマがあっても大学にいることしかできないです。ただ、空きコマは課題をしたり、勉強をしたりしているので、あまり不便には感じませんでした。
レストランなども近くにないので、お昼はお弁当や、校内の売店、学食を利用する人が多かったです。 -
施設・設備良いまだ開校して10年ということもあり、施設自体とても綺麗です。又、演習室が充実していたり、シミュレーション棟があり、様々なシチュエーションの看護でも対応できるので、看護を学ぶ上で最高の環境だと思います。
しかし、昼食場所が限られており、机と椅子の数も明らかに足りないので、2限目が終わると、全学生が食べる場所の確保で慌ただしくしていました。そこは、学友会と先生方も気付いているようで、対策として色々されているようですが、解決するには暫く時間がかかると思います。 -
友人・恋愛良い女子校ならではのノリがあり、私たちの代はみんな仲が良かったです。私自身も大学で出会った友達は卒業後も連絡をとっており、色々落ち着いたら絶対遊ぼうと約束しています。実習のグループや、演習で一緒になった人達とも仲良くなれて、友達の輪が広がりました。
恋愛に関しては、女子校なので学校内での恋愛は勿論ありません。バイト先や、友達の消化で出会うことはあると思います。 -
学生生活普通サークルに関しては活動しているところとしていないところの差がすごいです。というのも、学生で活動しようとしても、学務から経費が全然落ちず、活動が中々出来ません。学園祭も、ご飯やデザートをつくったり、ダンスなどの出し物はできても、お化け屋敷などの催し物は出来ないし、サークル自体少ないので、数時間で飽きるものになっています。
これに関しては、学生の時に何度も抗議しましたが、全然駄目だったので、もう学務が変わっていただかないとどうしようもないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎看護や解剖整理など基礎的なことを学びます。2年次は実習が始まりますが、最初は短期間の実習なので不安になることはないと思います。3年は後期からいよいよ半年実習が始まります。きついことも多いですが、実習グループメンバーと協力して、先生方のサポートも受けながら看護師になる心構えが出来ます。
4年は、最後の実習と就活、卒論、国試が待っています。色々盛り沢山ですが、授業は簡単なものが多く、比較的時間には余裕がある感じでした。 -
就職先・進学先市内の急性期病院の病棟看護師
-
志望動機家族に看護師が多く、小さい頃から看護師という職業に触れてきて、純粋にかっこいいと思い、自分もかっこよくて優しい看護師になれたら、と子どもながらに思ったのがきっかけです。
福岡女学院看護大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方どちらともいえない5人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている5人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさどちらともいえない5人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量多い5人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない5人が回答
多い
少ない
福岡女学院看護大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている5人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か5人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない5人が回答
明るい
落ち着いている
-
学生交流学内が多い5人が回答
学内が多い
学外が多い
-
サークルや部活活発ではない5人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率実家暮らし5人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い5人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない5人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない5人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史新しい学校5人が回答
長い歴史がある
新しい学校
福岡女学院看護大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い5人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い5人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業大手企業が多い5人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
学部 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
看護学部 | 300,000円 | 1,100,000円 |
福岡女学院看護大学のことが気になったら!
出身高校
この学校の条件に近い大学
福岡女学院看護大学のことが気になったら!
福岡女学院看護大学の学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡女学院看護大学