みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  東京都の保育園   >>  半田保育園   >>  口コミ

半田保育園
(はんだほいくえん)

東京都 葛飾区 金町駅 / 公立 / 認可保育園

半田保育園 口コミ

★★★★☆3.50
(8) 東京都保育園ランキング 2540 / 2907園中
並び替え
81-8件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2018年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      外や中での活動はいろいろできているようです。 ただ、担任の先生から子どもの話を聞ける機会はほとんどありません。 パートタイム勤務等で担任の先生がいる時間帯に、送迎できる保護者は話がきけるようですが、フルタイム勤務で、保育園でいうところの早番や遅番の時間帯の送迎の場合は、ほとんど担任の先生と顔を合わせる機会がないためです。 また、先生方の指導力や子どもの扱い能力は、だいぶまちまちな印象を受けます。
    • 方針・理念
      運動面に力を入れていて、保育園独自の運動プログラムを導入している。 年長組では、様々な係りがあり、子どもたちの自主性や責任感の発達を促している
    • 先生
      ベテラン先生は上から物をいうことが多く、若い先生は挨拶をしない人もいる。また、よく話す保護者とそうでない保護者へ、接する態度がだいぶ違う先生が多い印象を受ける
    • 保育・教育内容
      セキュリティが甘く、他の認可保育園や認証保育園がセコムやアルソックを導入しているのに、そのようなセキュリティ対策は一切取られていない。 行事は多いが、平日に保護者の参加を促すものが多く、幼稚園ではなく保育園であるのに、無理や無駄を感じる。 行事のうちのいくつかは、父母の会からの協賛費用で実施しているものだが、認証保育園であるにも関わらず、父母の会という伝統?的なものがあり、保育料として区に支払う以外に、父母の会への強制集金がある。父母の会自体は、保育園が運営しているものではないが、この認可保育園に入園するイコール父母の会へ強制参加することとなるのは、大変納得がいかない。
    保育園について
    • 父母会の内容
      年3?4回程度実施される。 来ない保護者もいるが、7割程度は出席している印象がある。 ただし、出席する保護者の99%は母親であり、父親の出席はほとんどない。まれに父親が出席すると、先生方はやたらと父親を褒める傾向がある。 保育園の先生方全体的に、「父親が育児に関わるのはすごい、保護者会にくるのは偉い」というような、古い認識があるように感じる。
    • イベント
      春夏秋冬、それぞれに行事があり、子どもたちは喜んでいるように思う。 とくに、年中・年長くらいになれば、どこに・なにをしに行くのかがきちんとわかるようになるので、それはよいと思う。 平日の保護者の参加を促す(例:ママが来てあげないと○○ちゃんだけかわいそう)ことを言われたりするのが不愉快。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      とても現実を知らない質問である。 保育園は選べない。 よほど特殊な家庭環境でもないかぎり、第1希望の保育園に入れることはないし、待機児童も多いなか、入れただけでもよかったとは言えるが、選べるのであれば、自宅からもかなり遠く、セキュリティも甘いこの保育園には入園しなかった。
    投稿者ID:472187
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2018年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      生活習慣や運動面、友達同士の接し方等ある程度の教育的配慮はあります。ただ、保育士の力量の個人差はあることと、ベテランほど教育観や家庭内での指導等にかなり立ち入ってくることもありますので、それがありがたい人もいれば、迷惑と感じる人もいると思います。
      行事が多いのは子どもが喜ぶので良い部分もありますが、保護者の裏方参加や当日参観が求められる場合が大きく、幼稚園ではなく、保育園なのにここまでやる必要があるのか疑問に思う部分も多々あります。
      最も不満な点は、園のセキュリティ面の甘さというか無さです。他保育園では、セコムやアルソックのサービスがあるのに、この保育園ではありません。出入りチェックも緩いし、保育士も女性のみで、なにかあったらどうにもならないのではないかという不安があります。
    • 方針・理念
      小学校との連携という部分に力を入れており、独自の運動プログラムを取り入れているのは、良い点ではないかと思います。
      ただ、あくまで最も近い半田小学校を「小学校」のモデルとしています。
    • 先生
      保育士の力量の個人差はあるのは仕方ありませんが、公務員だからなのか、年配のベテランほど教育観や家庭内での指導等にかなり立ち入ってくることもありますので、それがありがたい人もいれば、迷惑と感じる人もいると思います。
      また、ベテランで園児の母親より年配の先生の場合、口調な内容がだいぶ上から見下ろしているような感じを受けることも多いです。
    • 保育・教育内容
      生活習慣や運動面、友達同士の接し方等ある程度の教育的配慮はあります。とくに、年長クラスとなると、様々な係りを園児が分担して行うようにすることで、自主性や責任感、達成感を促せるように実施されています。
    保育園について
    • 父母会の内容
      保育園が開催する保護者会は、3ヶ月に1回くらいのペースです。
      保育園主導ではない、父母の会という組織が伝統的に継続されており、年間2400円を年度初めに強制的に支払うことになります。
      認可保育園でわざわざお金を徴収してまで父母の会をやることに疑問がありますが、参加の選択はなく、強制であるため、支払わざるをえません。そのお金は、例えば運動会のあとの持ち帰りお土産(安もののおもちゃやお菓子)、夏祭りのお菓子代などに使われます。安物ばかりなので、すぐ壊れるおもちゃか美味しくないお菓子なので、子どもはもらえればそのときは嬉しいですが、結局すぐ壊れるか、まずいので捨てることになります。
    • イベント
      保育参観(年2回)、夏祭り(7月)、運動会(9月)、コスモス会(祖父母を呼んでお遊戯や歌などを見てもらう)などがあります。他にもこまかな行事もあり、保護者が参加や参観を求められる機会が多く、仕事が忙しい時期はありがた迷惑なことも多々あります。
      子どもの成長が見られる点はよいですが、個人的には行事ごとで計れる部分は少ないと思うので、多忙な業務の保護者には向かない保育園です。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      認可保育園は、選べるものではありません。
      区や市が保護者や家庭の点数を基に、保育園へ振り分けるものであり、選べるならこの保育園は選びませんでした。
      自宅から遠く、この保育園に行くまでに、いくつもの保育園を通り過ぎていく必要があります。
      他の区(都内)から転園する際に、必要な書類を期限内に提出していたにも関わらず、元に住んでいた区の担当者が必要な手続きをしておらず、引越し先の区の担当者が奔走してくれたことにより、今の保育園に入ることになりました。選択肢はありませんでした。
    投稿者ID:457823
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      身体能力が培われる保育園です。保育園独自の体操があり、さまざまな動きや身体特徴を伸ばすように、指導してくれます。保護者参加・協力の行事が多いため、保護者が負担に感じることが多いのは事実ですが、その分子どもは行事に向けて踊りや歌を練習し、本番で披露するというメリハリを経験することができます。 担任の先生の勤務時間が明確であるため、早朝から延長時間まで預けるとほぼ担任の先生とお会いすることができません。よほどのことがあれば伝言という形で遅番の先生から様子を聞くことはできますが、3歳児クラス以降は日誌もないため、日々の様子はよくわからないのが現状です。ただ、子どもがある程度は話せるようになったため、その話から保育園生活の様子をうかがい知ることができます。
    • 方針・理念
      保育園独自の体操があり、子どもの身体能力を伸ばすことに力を入れています。歌や踊り、手遊びなども日頃の保育園生活でさまざま取り組んでいるようで、よく子どもが家で覚えてきたことを披露してくれます。
    • 先生
      どの先生も明るく挨拶をしてくれます。コミュニケーションの取り方はそれぞれの先生により多少の差異はありますが、聞いたことには答えてくれます。子どもには、褒めることも注意することも指導がされており、子どもからの先生への信頼感は大きいです。
    • 保育・教育内容
      園長先生を筆頭に、保育園の方針がしっかりとしており、その意識に差異はないと感じます。普段の生活習慣、友だちとの接し方など。
    • 施設・セキュリティ
      セキュリティは、あまり高いとは言えないのが現状です。 門に内側から鍵、延長保育の時間帯は鍵はかかっているものの、だれかの出入りのタイミングでいくらでも入ることができます。保護者カードのような誰にでもわかるようなパスがあったもいいと考えます。
    • アクセス・立地
      駅からは徒歩15分程度、バス停からは5,6分程度で、自転車がなければ、なかなかアクセスは難しいです。保育園側からの周辺地域住民への気配りはなされており、その方々の協力は得られている状況と思われます。
    保育園について
    • 父母会の内容
      基本的には、保育園側からの周知事項や注意事項を伝えることがメインであるため、保護者の交流があるわけではありません。
    • イベント
      毎年の運動会があり(参加は2歳クラス以上)、3歳クラス以上は遠足があります。祖父母を招待するコスモス会なども行われています。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      保育園は現状かなり入園が厳しく、今回この保育園には転園であったが、転入元の区から現保育園の区へ手続きがきちんと行われておらず(期限前にきちんとこちらからの申請をしたにも関わらず)、区と話し合いの結果、この保育園しか空きがなかったため。
    投稿者ID:310692
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      周辺環境が良く、保育士さんの質、熱意も高い、早朝保育、延長保育も充実しており、親にとっても安心できます。また、参観も機会が多く、成長の程度がわかります。
    • 方針・理念
      元気で明るい子というのが保育方針だったと思います。保育士さんたちの熱意も高いです。参観も多く、成長の度合いがわかります。
    • 先生
      毎朝、相対で預け、その際に調子や状況の確認をされます。気になることも連絡帳と連絡で対応しています。引き渡し時も状況を話していただけます。
    • 保育・教育内容
      認可保育園なので、極めて普通だ太と思います。元気で明るい子にというのが保育方針だったと思います。参観が多く、安心できます。
    • 施設・セキュリティ
      二重チェックがかけられており、インターホンによる確認に、自動施錠により、簡単に入れないようになっています。
    • アクセス・立地
      駅から少し離れていますが、治安、周辺環境は良く、また延長保育、総長保育も充実しているため遠くから入園させる親御さんもいます。
    保育園について
    • 父母会の内容
      運動会、参観日が充実しています。面談もあります。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      近所で安心して長期にわたり預けられるので。
    投稿者ID:153621
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      保護者と関係を密にして、延長保育もあり、働くものにとってよいです。また、いろいろと気を使ってくれる園です。
    • 方針・理念
      方針は不明だが、子供がのびのびしている園です。のびのびさせるというところに重点を置いているのだと思います。園の雰囲気もよいです。
    • 先生
      保育士さんも若い人が多く、子供がすきなのがよくわかります。優しい保育士さんが多いです。園長もベテランで、リーダーシップを発揮しており、話もよく聞いてもらえます。
    • 保育・教育内容
      延長保育もあり、19時半まで預けられ良いです。体制もしっかりしており、安心して預けられます。子供がのびのびしています。
    • 施設・セキュリティ
      普通です。送りは、一か所の扉で園庭から入ることになります。帰りは、門と建物の扉が施錠され、インターホンで確認して開けることになります。
    • アクセス・立地
      駅から遠いですが、近隣の人々にとってはよいです。近所も住宅地で、クルマ通りもそれほどではなく、静かで安心できます。
    保育園について
    • 父母会の内容
      父母会や祖父母会などいろいろあります。
    • イベント
      運動会、誕生日会、祖父母会
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      近所で延長保育があったので
    投稿者ID:133903
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2017年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とてもよくしてくださる先生方、古いけど綺麗に大切にされている園、自然のある園庭、本当にここに入れてよかったと心から思います。何か問題があればすぐに解決しようとしてくれているのがよくわかります。園長先生の人柄の良さが園全体を守っている気がします。
    • 方針・理念
      毎回きちんと説明があります
    • 先生
      ベテランの先生が親身になってくれます。
    • 保育・教育内容
      工夫されています。給食も品数が多く、味付けにもこだわっており、残す子が少ないと聞いています。
    • 施設・セキュリティ
      緊急時対応の予行などもきちんとされています。夜のお迎えもインターホン対応です。
    • アクセス・立地
      ちょっと駅から遠いです。駅に自転車を置いておかないと歩いてだと難しい距離かもしれません。
    投稿者ID:290076
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      きちんと、丁寧にみてもらえるので安心して預けることができました。やはり、安心・安全ということが一番重要ですし、なかなか守れません。
    • 方針・理念
      普通、きわめて普通、でもそれが最も重要なことだと思います。基本がしっかりしているといえますので、安心して預けることができました。
    • 先生
      すべての先生から会うと、挨拶はあたりまえ、気づいたところがあると必ず連絡いただけます。不安をもったことはありませんでした。
    • 保育・教育内容
      融通はあるていどききます。なによりもきちんとみてくれるところが重要です。なんの不安もなく預けることができました。
    • 施設・セキュリティ
      門もきっちりと閉められ、親でもインターホンで確認されなければ入れないような状況です。ドアもオートロックできちんとしています。
    • アクセス・立地
      公園が多く、緑が多い場所にあります。クルマも少なく、お散歩も安心して出られます。
    保育園について
    • 父母会の内容
      保護者面談、様々なイベント
    • イベント
      運動会、祖父母招待会、演芸会、誕生会
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      近所だったのと延長が遅くまでやっていたので
    投稿者ID:53272
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      延長保育もあり、働く者として大変助かりました。区立ですので先生の質も均一で、子供にやさしく接してくれていました。
    • 方針・理念
      のびのびと子供らしさを重視して保育しているようでした。0歳児から6歳児までいますので、にぎやかで、ほのぼのとしていました。
    • 先生
      子供たちにやさしく接してくれていました。運動会や祖父母対象の会、親子の会、誕生日会なども充実しており、子供たちも楽しんでいました。
    • 保育・教育内容
      イベントが結構多い園でした。保育園ということからか、親、祖父母向けのイベントがあります。夏にはプールが毎日あり、子供も楽しんでいました。
    • 施設・セキュリティ
      園庭が狭く、運動会などの際には余裕がないのが難点でした。子供だけで遊ぶぶんにはそれでよいのでしょうが、イベントの際にはきつかったです。周囲に自然が多く、環境は良いです。
    • アクセス・立地
      周囲は住宅街で、空が良く見える自然の多い、静かな環境です。駅からは少々遠いので、周辺の方には良いですが、遠方からの方にはつらいかもしれません。
    保育園について
    • 父母会の内容
      卒園式やイベントのためにも父母会があります
    • イベント
      運動会、祖父母のための会、誕生会、遠足などがあります。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      区営で、家からも近かったので
    投稿者ID:32994
    この口コミは参考になりましたか?

81-8件を表示

口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

東京都葛飾区の評判が良い保育園

半田保育園のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、半田保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
半田保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  東京都の保育園   >>  半田保育園   >>  口コミ

最近見た園

東京都 保育園口コミランキング

  • 総合
  • 先生
  • 保育・教育

オススメの保育園

東半田保育園
近隣の学校です
★★★★☆ 3.85 (7件)
公立 / 葛飾区 金町駅
金町保育園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.27 (9件)
私立 / 葛飾区 金町駅
こばとの森保育園
近隣の学校です
★★★★★ 4.57 (2件)
私立 / 葛飾区 金町駅