みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
専門学校社会医学技術学院
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
理学療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価
理学療法士になるにあたっての勉強が十分にできます。先生もわかりやすく教えてくれます。実技も十分に先生がみんなのことを見てくれます。
-
就職
卒業生がたくさんいるので、就職に関してすごく安心です。また先生も親身になって相談してくれるので、すごく安心できます
-
資格
おすすめできる学校です。テストとか大変ですが、その分知識もつきます
-
授業
充実している。実技練習などわからない時はすぐに教えてくれます
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分くらいで、人混みや車などもすこく多いわけではないので、楽です
-
施設・設備
すこし狭いですが、個人自習スペースや図書館、みんなで勉強できるラウンジなどあります
-
学費
学費は安いので、すごく嬉しいです。他の学校よりも安いで有名です
-
学生生活
仲のいい友達ができ、またクラスみんな仲がいいので、テスト期間になったらみんなで勉強します
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
理学療法士になるための、全てのことを学べます。また先生もすごい人たちがいっぱいいるので学べることはたくさんです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 理学療法士になりたいと思い、家から近く、学費が安いことから選びました |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 病院で理学療法士として働きます |
作業療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価
理学療法師、作業療法師の専門学校としては最高峰の歴史を誇る学校で、卒業後は全国で活躍している人がいる。
-
就職
就職率は100%で求人も多く来る。卒業後も先輩たちと一緒に仕事ができる。
-
資格
国家試験の合格率は90%と、とても高く、勉強会なども多いです。
-
授業
実技が多く、臨床と繋がりを持って勉強ができるから、たくさんの事をその場で学べる。
-
アクセス・立地
中央線東小金井駅から3分以内に着き、近くに飲食店も多いです。
-
施設・設備
最近はあまり見ないようなリハビリ用の機械も多くあり、リハビリの歴史を感じられる。
-
学費
学費については、他の専門学校よりも安く、さまざまな奨学金もある。
-
学生生活
クラス内の仲はもちろん良く、先輩との仲も良いです。学内恋愛も少なくはないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
一年生の時は、基礎科目がメインでありますが、二年生からは検査法や臨床で学んだりします |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から理学療法師に憧れていて、人を助けられるような仕事につきたいと思っていたからです。 |
理学療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価
たくさんの先生がいて色々なことを教えてもらえるのでとても良いです。話もしっかり聞いてくれるのでなんでも話せます
-
就職
なんとなくそうおもいました。 ただ、みんな一生懸命取り組めていていい環境だと思いました
-
資格
国試の合格率も高く就職できる病院や施設がたくさんあるのでいいと思います
-
授業
みんなで、楽しく教えあいながらやれているのでとてもいいと思います
-
アクセス・立地
駅からそこまで歩かないし、近くにコンビニやスーパーもあるのでけっこう助かってます
-
施設・設備
専門学校なので、色々置いてありますし学校内もきれいなのでいいと思います
-
学費
どこの学校よりも安くてとてもいいです。奨学金も借りれます。良いです
-
学生生活
とにかく友達が一緒なので楽しいです。わからないことあったら聞けるし頼れる存在です
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
もちろん国試に受かるための勉強もしていますが、臨床で使える技術だったり知識も一緒に教えてくれる4年間だと思います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分自身が理学療法士さんのお世話になって痛いって言った場所をすぐみてくれて痛くないような動かし方を教えてくれたりしてかっこいいなと思ったからです |
就職先 | 決まっていない |
作業療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価
理学療法士・作業療法士を養成する学校としては日本でも長い伝統を誇り、卒業生も全国、世界で活躍しています。国家試験取得率も高く、卒業後も先輩方と楽しく仕事ができる場所です。
-
就職
就職率は100パーセントで求人も多く来ます。先輩方が全国で働いているので、どこにいても先輩方と一緒に仲良く仕事できます。
-
資格
国家試験取得率も90%以上と高く、教員、生徒が一体となり試験前には勉強会などをしています。生徒内での勉強会も多く行われておりより良い環境で勉強できます。
-
授業
授業については、実技が多く、病院などでアルバイトしている人も多く、臨床とつながりを持って勉強することができます。
-
アクセス・立地
最寄駅はJR中央線東小金井駅より徒歩3分で駅周辺には飲食店なども多く、授業後に食べに行ったりすることも多くあります。
-
施設・設備
学校には今はあまり見なくなったリハビリの機器などが多くあり、リハビリの歴史を感じることができます。実際にリハビリで行われていることを体験する課題などもあり、機器の多さが自慢です。
-
学費
学費については、他の理学療法士、作業療法士を養成する学校よりやすく、奨学金についても、返金免除のものなど多くの種類があり、奨学金使用している人もいます。
-
学生生活
クラスの仲の良さはもちろんのこと、先輩方との仲の良さもあり、学内恋愛している人も少なくはないです。サークル活動も盛んに行われており、勉強だけでなく趣味などにも没頭できます
この学科で学べること |
学科
1年時は基礎科目がメインですが、2年時以降は検査法や治療法などの勉強を行い、実習や、国家試験の取得に備えます |
---|---|
就職先 | リハビリテーション |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
勉強は難しくて大変だけど、学生生活は充実している!
先生や講師の先生も専門家としての経歴がすごくとても勉強になる! -
資格
年によって異なるが、今年は90%越えと良い方であった。サポートも先生がそれぞれにつき担当してくれるため良い
-
授業
3年制になるため、スピードは早く1年生の頃から覚えることがたくさんあり大変だが、コツコツ勉強して行けば大丈夫だと思います。
-
施設・設備
授業で実際に物を使って実技的に行ったり、模型もたくさんあり他の学校では行えないような体験を行うことができる。
-
学費
少し高いかな…って感じがします。
-
学生生活
同じ目標を持って入学してくる人が多く、現役生だけでなく、大学卒業後や社会人後など様々な方が入学して、いろいろなお話や行事などもあるため、楽しいと思います。
所属 | 理学療法学科 昼間部理学療法学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
理学療法士・作業療法士
コース・専攻
解剖学・運動学・生理学を基礎に1年次は座学が多く2年次では実技が多くなり実習でも実際に担当の方を持って測定などを行ったりします。3年次は8月末から8ヶ月間の実習があります。 |
作業療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価
名前が通っている学校なので安心だと思います。
私の行った実習先でも社医学出身の先生方がたくさんいらっしゃいました。
他の学校では遠くの実習地に行くことは当たり前のようですが、社医学は自宅から通える実習地がほとんどです。歴史が長く多くの病院に信用がある学校だからだそうです。
OT学科は夜間部なので、クラスには様々な年代の人がいます。
現役生(入学当初18歳)から40代まで。
大学卒業後に来た人や、お父さんお母さんの人もいます。
私のクラスは仲良しでとっても居心地がいいです。
文化祭や実習後には打ち上げをしています。(強制という感じではないです、小さなお子さんがいる方はあまり参加されません。)
誕生日プレゼントを渡したり、クリスマスに予定のない人で集まってケーキを食べたりもしました(笑)
でも、クラスによってはあまり仲がよくないこともあるみたいです。現役生が授業中に騒いでいて、大人のクラスメイトが怒ったという話を聞いたことが…
勉強は、テストだけ上手く乗り切ることも正直できると思います。
でも、やっぱり一年生からノートをまとめてしっかり学んでいる人とはどんどん差が開いていきます。
気を緩め
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
先生も親身になって考えてくれて、過ごしやすい学校生活が送れます。また、歴史の古い学校なので就職はとても強いです!!理学療法士の誰もが知っている学校です!
-
就職
必ず就職はできます!
-
学費
理学療法士の学校は学費が高いと言われていますが、東京都では理学療法士の学校の中で1番安いと思います!
-
学生生活
学校生活は行事が体育祭、文化祭とありとても盛り上がります。人数が学年で70人と少ないのでとても絆が深く年齢層もありいろいろな方と仲良くなれるのでとても充実しています。
この学校・学科を選んだ理由 | 理学療法士に中学生の頃から憧れており、高校に進学しいろいろな理学療法士の養成学校を見学しにいきました。私は早く就職がしたくて3年制のところを選びましたが、高校の先生や理学療法士の人にきくとどの先生方もこの学校はとても良いと教えて頂きました!学校内はこじんまりとした感じで広くはありませんが他にはない教材が置いてあったり先生方もとても優しく生徒一人一人のことを考えてくれています。また歴史がとてもふるく、就職にはとても強いためこの学校を選びました。 |
---|
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
各所の病院、施設に行くと、大抵1人はこの学校の卒業生がいる程、業界では有名な専門学校です。4年制学校が多い中、昔と変わらず3年制のため、知識面については引けを感じてしまうかもしれません。しかし、実技に関しては一番と誇れる程の実績を持っていると思います。
-
就職
基本的には国家試験前に大半の学生が就職先を決定します。決定にあたり、希望があれば各教員との二者面談の機会も設けることが出来ます。また、国家試験終了後も教員からのサポートを得ることができ、合格者は約100%の方が就職出来ています。
-
資格
昨年度、今年度の合格率は9割でした。数年に1度は難易度が上がりますが、その際も8割以上の合格率を保っています。最終学年になると、4~5人程度を1グループとし、グループに対して1名の教員が付く形で試験対策をしていきます。過去問の対策となりますが、理解に乏しい場合は各教科の教員とマンツーマンで指導を頂けます。
-
授業
1クラス35名で構成され、基礎医療では2クラスで受講出来ますが、実技授業に関しては1クラスないし、数人1グループでの授業があります。
-
施設・設備
プラットホームは50台以上完備しており、授業や自主勉強で利用可能です。また、実際の骨標本や、研究に使用される床反力計も備えられているため、学生だけでなく教員も活動が可能な設備になっています。
-
学費
全体を通して3年間の費用は300万円となっており、比較的安価と思われます。学科は昼間部、夜間部共にありますが、学費の差は少なかった印象です。
-
学生生活
1学年70名構成であり、先輩後輩との縦の関わりも濃厚なため、友人関係は良好です。恋愛に関しては、実技練習が多く、身体同士の距離が近いためか、恋愛関係に発展する方が多い印象です。
この学科で学べること |
学科
1年次は基礎医学である解剖学、生理学、運動学を主に勉強します。2年次はそれを基に治療学、3年次はさらに発展的な治療学や、改変した医療制度等を新たに学べるカリキュラムとなっています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 中学生の時からヒトの身体構造に興味を持っており、自主的に脳血管障害について調べてレポートにするなどの学習をしていました。高校生になってからは実際に整形外科クリニックに通院した経験もあって、理学療法に密に接する機会が多かったです。触れていく内に身体の機能改善について学びたいと考えるようになり、業界内トップの知名度、学力のある本校に進学したいと考えました。 |
取得した資格 | 理学療法士 |
就職先 | 回復期病院 |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
生徒と教師の距離感が近くコミュニケーションがとりやすい。伝統のある学校なので実習や就職につよく卒後もサポートしてくれます。
-
就職
卒業生が多く、卒業生が在籍している職場などに多くのパイプがあるため就職先には困らない。実習先も多いため遠方などに行くケースも少ない
-
資格
国家試験に関しては自主的に学ぶスタイルでしたが、ポイントごとに先生自らが作成した小テストなどを行うことで充実した国家試験対策を行うことができた。
-
授業
授業の中には卒業生を外部講師しとして招いていることもあり、卒業生が多くその中には理学療法士の中でも第一線で働く方が多く、幅広い知識や技術を持った方がいるため、充実した授業や講習が受けられる。また実習や臨床を意識した講義内容が多く、卒後を意識した内容になっている。
-
アクセス・立地
閑静な住宅街の中にあり落ち着いた雰囲気で勉強できる。また近くには公園などもありリフレッシュなどもできる。
-
施設・設備
校舎は伝統のある雰囲気で、決して大きくはないですが、その分生徒同士や職員との距離感が近くなるためよい施設だと思います。また伝統のある学校のため図書室の文献数はほかの専門学校よりも多いと聞いています。
-
学費
3年制ということもありほかの専門学校や大学と比較すると学費は安くなっていると思います。無駄なものを買わされた印象もないです。
-
学生生活
クラスごとに分かれているため文化祭や体育祭などクラスメイトとコミュニケーションをとるにはとても良い冠橋でした。
この学科で学べること |
学科
一流新人PTになるための知識と技術、社会人としての常識を学ぶことができる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昼間部の学校で学びたかったから、理学療法士になりたかったから |
就職先 | 急性期病院 |
基本情報
専門学校社会医学技術学院
(せんもんがっこうしゃかいいがくぎじゅつがくいん)
JR中央線 東小金井駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 426万円 |
---|---|
4年制 | 408万円 |
<内訳>
入学金 | 36万円 | |
---|---|---|
授業料 | 240万円 | (60万円/年 × 4年) |
その他 | 132~150万円 |
平均学費総額(リハビリ分野)
1年制 | 168 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 270 | 万円 |
3年制 | 416 | 万円 |
4年制 | 533 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接・書類審査・課題 |
---|---|
一般入試 | 面接・小論文・筆記 |
社会人入試 | 面接・小論文 |
指定校推薦入試 | 面接・小論文 |
高校生推薦入試 | 面接・小論文 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
専門学校社会医学技術学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
リハビリ分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校社会医学技術学院の口コミを表示しています。
「専門学校社会医学技術学院はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
