みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京メディカル・スポーツ専門学校
口コミ
東京メディカル・スポーツ専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
柔道整復師科に関する評価
-
総合評価
有名な先生から多くのことを学べるため現場に強い柔道整復師を目指すには最適だと思います。ただ学費は他の学校と比べると少し高いように感じます。
-
就職
1年生のうちからテーピング等の実技を学ぶことが多く就職後は直ぐに現場に出るとこができるような環境です。また卒業生にはプロスポーツ選手のトレーナーとして活躍されているかたも多くおり頑張れば頑張った分だけ将来の幅は広がると思います。
-
資格
1年生のうちから常に国家試験を意識した授業をしており、授業毎の小テストでも一定以上の成績をとらなければ留年してしまうため良い意味でプレッシャーを感じながら生活できています。また年に二回模擬試験もあるため三年時の国家試験の対策という面ではとても良い学校だと思います。
-
授業
実際に開業されている先生や他の大学の教授等外部の実績のある先生方から授業を受けることができるため日々充実した学校生活が送れています。また、実際に現場で起きたアクシデントの話やその対処法等も教えてくださるのでとても良い環境で授業を受けることができています。
-
施設・設備
包帯やテーピング等の必要なものは最初に学校単位で購入できるため授業で必要ものを買いそろえる手間がなくて良かった。 実技室にはベットの他にも治療に必要なものが揃っており濃い内容の授業を受けることができている。
-
学費
自分は学費の面では高いと感じました。ただ学費を分割して払うことができるため入学時に大金を用意しなくても大丈夫だという点ではとてもありがたいと感じた。
-
学生生活
入学前にもクラス単位での導入研修があったりと入学式前にはクラス全員のことを知ることができたので不安はなかった。自分の高校からの進学は1人だけだったがレクリエーションなどを通じて直ぐにクラスメイトと仲良くなれたので1人で進学してもクラスには直ぐに馴染めると思います。
所属 | 柔道整復師科 午後コース ASゼミ |
---|---|
この学科で学べること |
学科
国家試験のための柔道整復理論や実技、解剖学などを学ぶことが多いが現場で使うテーピングや包帯固定、コンディショニングなども学ぶことができる。また資格名にも入っている柔道の授業も週に1コマあり三年時には上段審査もある。
コース・専攻
PTの先生から評価やコンディショニングなどを学ぶことができる。また、海外の先生から外国語を学ぶことができる。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 自分が通っていた整骨院から柔道整復師という職種について教えてもらい人のために働けるようになりたいと思い柔道整復師になるために東京メディカルスポーツ専門学校に進学しようと思いました。 |
取得した資格 | スチューデントトレーナー中級 |
柔道整復師科に関する評価
-
総合評価
試験を受けても受けても返却されないので私には合わないやり方でした。どこが間違っているのか分からず復習できません。
-
就職
良いです。説明会、見学会があり就活しやすい環境です。ただ中には離職率がとても高い会社も含まれているので要注意です。
-
資格
過去問分析はしっかりしていて、試験になれるため問題を解くことが多く良いが、返却されないので、どこが苦手か把握できないので意味がありません。
-
授業
教科によります。分かりにくいものは友達に教えてもらいます。質問にはもちろん答えてくれます。
-
アクセス・立地
駅から近くはありませんが、苦にはならない距離です。まわりに寄り道ができるお店もあります。
-
施設・設備
良くも悪くもなく不自由はありません。なぜか柔整師科だけエレベーターを使っては行けません。
-
学費
学費は高額ですが、妥当な額だと思います。
他の専門とほぼ変わりません。 -
学生生活
同じ目標を持っている仲間が集まるので充実しています。3年間クラスがえなしです。
この学科で学べること |
学科
主に、接骨院で働ける資格を取得できます。また開業もできます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から私自身怪我が多く、トレーナーさんにみてもらっていた為そこで興味を持ちました。 |
柔道整復師科に関する評価
-
総合評価
他と比べてしまうと劣る部分はいくつかありますが、先生方はほとんど相談しやすい方が多いです。国家試験の合格率、就職率に関しては悪くはない方だと思います。
-
就職
実績は良いと書かれているが、実際のところ合格率が高いのはそもそも頭の悪い人には国家試験を受けさせないというからくりがあります。
-
資格
就活指導専門の先生がいらしたので安心して相談に乗って頂けます。
過去問に対する分析はしっかりしています。 -
授業
他校の話をいろいろ聞いて比べてみたところ実技が明らかに少ないです。
-
アクセス・立地
駅から少し歩きますが、周りにお店もあり周辺環境は悪くないと思います。
-
施設・設備
施設、設備は整っていますが、なぜか柔整科だけエレベーターに乗ってはいけないルールがあります。
-
学費
それなりに高いです。でも学費に関しては妥当な金額だと思われます。
-
学生生活
同じ目標を目指している仲間である以上、とても良い仲間ができます。
この学科で学べること |
学科
柔道整復師の国家資格を取得する為のカリキュラム構成です。実技は少ないですが、包帯だけは行います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は人を喜ばせる職人就きたく、またスポーツに関わりたかった為、この資格をとることを決めました。 |
就職先 | 接骨院 |
柔道整復師科に関する評価
-
総合評価
実際に臨床に出ていた先生や、ATの資格を持っている先生の授業もあるのでイメージしやすいです。
授業も先生たちがわかりやすく教えてくれます。 -
就職
就職実績はほぼ100%で、大半の学生が卒業後はスポーツ系治療院、接骨院などに就職します。
最近では福祉の分野に就職する方もいるそうです。 -
資格
国家試験合格率は昨年度82%で全国平均よりも上回っていましたが、学校側は100%を目指しています。
3年生に上がると月に1回模試があり、今の自分がどの程度なのかがはっきりわかります。 -
授業
1年生では包帯、テーピング、柔道の実技の授業が週に1回ずつあります。2年生では、3年生の認定実技試験に向けての整復、固定の授業が週に1回
3年生になると柔道と認定実技試験の授業が週に1回ずつあります。
2年生の柔道はテスト明けの集中講座の期間に行います。 -
施設・設備
柔道場が広く、安全に柔道を行えます。
実技室が2つあり、環境が整っています。
ただ、校舎があまり広くなく、階段が狭いので移動が少し大変です。 -
学費
大学よりは学費は安いですが、他の学校に比べると少し高いかもしれません。定期試験で追試になると1科目2万円なのでしっかり勉強する必要があります。
-
学生生活
柔道整復師科は午前部、午後部合わせて80人いて、午前部が30人1クラス、午後部は1クラスになっています。比較的高校卒業してすぐ入学してくる方が多いので楽しいです。他クラス、他学科との交流は、年に1度合同研修があり、そこで少し関わります。
この学校・学科を選んだ理由 | 何かしらのスポーツに関わる仕事がしたくて、スポーツトレーナーを最初は目指していましたが、スポーツトレーナーだけでは生計は立てられないと知り、国家資格である柔道整復師を目指そうと思いました。この学校を志望したきっかけはスポーツと医療で人を支えるというところに魅力を持ったからです。 |
---|
鍼灸師科に関する評価
-
総合評価
鍼灸師科は面白い先生が多く先生のレベルも高い人が多いのでいいと思います。
授業などは進むスピードなどは様々ですが、小テストなどで復習もできるのでいいと思います!
その他にも色々な行事などもあるので楽しいです!
卒業後も就職率が高くいいです! -
就職
就職率は毎年高い実績を出してるし、有名なとこにいってる方もいらっしゃるので、本当にレベル的にも高いとこを目指せると思いま
す。 -
資格
資格実績も年々高い傾向があり、そのサポートもチューターっていう方もいるそうなので安心だと思います
さらに1年次から模擬試験というものもあるので対策的にも大丈夫だと思います -
授業
わかりにくい先生もいらっしゃいますが…業界で活躍している先生も沢山いるので、充実してると思います
-
施設・設備
校内はとても綺麗です。食堂がほしいです。トイレを各階に男女1つずつ設置してほしいですw
階にトイレがないのは辛いです汗 -
学費
学科の学費は安いとは言えません。ただ、研修、実習など色々充実してるのでいいと思います
この学科で学べること |
学科
国家試験合格のための3年間であり、基礎からきちんとおしえて貰えるので、本当にいいと思います! |
---|
理学療法士科I部に関する評価
-
総合評価
全体としてみると就職率、国家試験合格率は高め。特に三年生の後期になると忙しくなるが国家試験対策の授業は充実しており、人によっては自宅などであまり勉強してなくてもそれなりの点数が取れるようになると思う
-
就職
卒業生とのパイプが強いため、就職率は高い。全く内定を貰えないと言うケースは滅多なことではないと思う。
-
資格
資格取得の実績はかなりいい。だがここ最近は下降気味である。結局のところ、本人の頑張り次第と言うことになる。
-
授業
一部の先生は非常にレベルが高い先生がいて勉強になる。だが、非常勤の先生の中にはレベルが低い人が多い。特に1年、2年時の解剖学の講師は最悪。ただ教科書を読んでるだけの何も記憶に残らない授業。小遣い稼ぎにでも来てるんだろうか?解剖見学実習の絡みもあるので切るに切れないと言う噂もあるが、これだけ評判の悪い講師をいつまでも野放しにしておくのはいかがなものか?
-
アクセス・立地
最寄り駅は比較的近く、周辺には飲食店やコンビニが多いため生活には困らないと思う。学校帰りの息抜きとして遊んで帰るのも良い
-
施設・設備
全く使わないような設備もあるため有効活用が出来てないと思う。卒業生後に臨床の現場で働くのだからもっと有効活用して良いと思う
-
学費
高い。他の学校と比較しても高い。奨学金もあるからしっかりと計画的に払えば問題ないが、卒業後の返済が辛い
-
学生生活
学科の友人関係は良好。恋愛はしやすくはないと思う。男子の比率に対して女子が少ないためクラス内で色恋沙汰があると気を遣ってめんどくさい
この学科で学べること |
学科
解剖学、生理学など人体の基本的なことから、機能回復訓練などリハビリの現場で必要なこと。大変だと思うが頑張ってください |
---|---|
取得した資格 | 理学療法士 |
柔道整復師科に関する評価
-
総合評価
勉強が苦手でもしっかりとサポートしてくれる!資格のことだけでなく、礼儀も教えてくれる。スポーツしかしてこなかった自分にとってはすごくありがたいです。
あと、スポーツトレーナーになるために必要なことも教えてくれるし、先生がすごい! -
就職
先輩の話を聞くと、みんな就職しているし、とても良いと思います。1年生の時から就職を意識した授業もしてくれるので、良い刺激になっています。誰に相談したらいいのかや流れもわかりやくなっています。もう少し就職相談の部屋(?)が広いといいなとは思います。
-
資格
国家試験の合格率は毎年平均より高いです。勉強が苦手な人には補習をしてくれたり、そもそもの勉強の仕方を教えてくれる授業があったりと、本当に助かります。もしかしたら、勉強ができる人にはこんなもんかと思うかもしれませんが、友達もずっとスポーツしてきた人が多くて苦手な人が多い気がします。
-
授業
授業毎に小テストがあり、その点数が中間試験の点数にも影響してきます。でもそのテストをしっかりやっていけば、自然にテスト対策になるし、見返す資料にもなって勉強のやり方がわかりやすいです。先生の指導は本当に熱血です。友達で違う学校に行った人がいるんですが、その人に話しても熱いねって言われます。人によっては好き嫌いあるかもですが、間違ったことはいってないし私はすごいなって思います。
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分くらいで、まわりにはご飯を食べるところやコンビニがあるので問題ないです。あと、自分は住んでないですが学校の寮がすぐ近くにあって、それも何か所も持っていてご飯がでるとこもあるみたいです。子供がいっぱいいるので、公園も広いとこがあって、よく昼ご飯をそこで食べてます。ディズニーランドは自転車で20分くらいでいけます。
-
施設・設備
施設は一つ一つの部屋がちょっと狭いかなと思います。自習室もあるんですが、狭くて上級生がいるとちょっと使いづらいです。事前に申請をすれば、実技室も使わせてくれるし、先生も個別で指導してくれたりするので、そこは満足しています。
-
学費
特に高くもなく安くもなく、です。パンフレット見たときは高いなと思ったんですが、ほかの学校の友達に聞くと、入学してからいろいろ追加でお金を取られてるみたいです。ここはそれがないので、そういう意味では他と同じくらいかと思います。いろんな選択授業があるのですが、それの授業料はとられません。ただ、テーピングとかのお金は追加で払ってます。。一応入学時にもらえるのもあるのですが、それだけでは練習とかしてると足りなくなります。希望制なので、友達と一緒にかって分けて使ってます。
-
学生生活
すごく満足しています。ほとんどの人がスポーツをやってきたこなので、話が合うし、同じ目標にむかっている仲間意識がすごく強いです。担任の先生もおもしろいし、先生同士の仲もいいんだろうなって思います。
この学科で学べること |
学科
柔道整復師の基礎の勉強もそうだし、実技の授業もあります。あとは心肺蘇生の勉強もして資格もとれます。トレーナーになりたいので、選べる授業のトレーナークラブや基礎技術といった授業もとってます。 |
---|
理学療法士科II部に関する評価
-
総合評価
入ったばかりの頃は綺麗だなと感じましたが学年が上がるにつれて使う備品なども増えそのたびに壊れてるものが多く感じみんなでできることが少なく感じました。
-
就職
先生によってサポートの差が大きいです。図書室の本もあまり種類は多くないですが調べてくれるので助かります。
-
資格
年によって差が大きいのと先生達と生徒のやる気がマッチングしてない都市はとても低いです。
-
授業
楽しいときはとても楽しく授業をしてくれますが分かりにくい説明など多々あります。
-
アクセス・立地
駅から近くコンビニなどが多くあるのでとても充実してたので助かりました。
-
施設・設備
車椅子の量が少ないことや血圧計など備品が壊れているものが多いのが欠点です。
-
学費
他のところに比べると安いとはおもいますが実際その費用がきちんと自分たちのためになっているかと問われると微妙です。
-
学生生活
個々の力でが強いと感じました。グループワークなどは苦労しました。
この学科で学べること |
学科
理学療法士国家試験に向けての勉強です。解剖学や基礎的な知識以外にも自分の意思で学べることもあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安かったことと駅から近いので通いやすいことが一番の決めてでした。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 決まってないです。 |
柔道整復師科に関する評価
-
総合評価
先生方が国家試験に合格するためのバッグアップが心強かったです。 現場に出ていて、知識や技術のある先生もいるので、現場での話が聞けました。
-
就職
先生方のサポートが心強いです。 就職についても一人一人サポートしてくれます。
-
資格
合格率はいいかと思います。 国家試験対策が手厚く、各先生方の一人一人に対するサポートが素晴らしいと感じました。
-
授業
座学が多いため、もう少し実習時間を設けてもいいかと思います。
-
アクセス・立地
最寄り駅の西葛西駅から近くて助かりました! ただ、東京メトロ混み過ぎです。
-
施設・設備
もう少し実習に使えるものが欲しかったです。 現場に出て活かせるように
-
学費
毎年諸費用が高額に取られていた。 毎年だいたい同じ額が疑問です。
-
学生生活
あまり人数が多くはないですが、個々に活動している感じがあったので。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 柔道整復師科 午前コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
柔道整復師国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。 3年時には集中して国家試験対策の勉学に励みます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 柔道の大会で知ったからです。 柔道部に力を入れていたからです。 |
取得した資格 | 柔道整復師 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 定まっていない |
鍼灸師科に関する評価
-
総合評価
先生のサポートはちゃんとしてます。全ては自分のやる気次第です。就職については沢山就職口があるので国家試験にさえ受かれば大丈夫です。国家試験対策にも力を入れて居ます。
-
就職
自分の行きたいところが学校の紹介のところに無かったらあまりサポートはしてくれず、自分でやる感じなのでそこがあまり良くないかなって思います。
-
資格
国家試験の合格率は他の学校よりは良い方だと思いますが、自分のやる気次第でサポートの仕方が変わります。鍼師ときゅう師どっちも取得可能です。
-
授業
授業内容は先生によってわかりやすい、わかりにくいがあります。怖い先生もたくさん居ますが、やる事やっていれば大丈夫です。現場実習がないです。
-
アクセス・立地
最寄り駅が西葛西で駅から10分以内で着くと思います。ほとんど傘も使わず行けますので楽です。西葛西駅の周りにご飯屋さんがたくさんあるのでお昼、夜もこまらないです。
-
施設・設備
玄関がガラス張りでみんな綺麗に扱ってますので、汚れなどは目立ちませんし、各教室も掃除をしてるので綺麗です。図書室も落ち着ける空間になってます。
-
学費
学費は他の学校に比べたら高い方だと思います。欠席が多かったり、学力が足らない人は特別補講などもプラスでお金がかかってしまいます。
-
学生生活
入学前から授業があるのでそこでみんなと仲良くなれます。始まったらレクリエーションなどもあって一気に仲が深まるようになってます。
所属 | 鍼灸師科 鍼灸師科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
目指す資格は鍼灸師。1日で試験が終わります。試験の最後の20問で鍼師、きゅう師が分かれてますので、そこで鍼師、きゅう師が決まります。基本はどちらも取れますが鍼師の方の点数が、足らない方も居ますのでその場合はきゅう師だけなので大半の方はもう1年勉強して受けてます。学力が足らない方は国家試験対策で1ヶ月は毎日ずっと学校で勉強とかになるので勉強が苦手な方でも大丈夫です。実習はないですが、後輩に実習みたいな形でやります。 |
取得した資格 | はり師、きゅう師 |
就職先 | 学校の紹介で地元の整骨院へ就職しました。 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
東京メディカル・スポーツ専門学校
(とうきょうめでぃかるすぽーつせんもんがっこう)
東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩5分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 433~436万円 |
---|---|
4年制 | 482~549万円 |
<内訳>
入学金 | 10万円 | |
---|---|---|
授業料 | 330~380万円 | (110~95万円/年 × 3~4年) |
その他 | 93~159万円 |
平均学費総額(スポーツ分野)
1年制 | 77 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 227 | 万円 |
3年制 | 400 | 万円 |
4年制 | 513 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記・書類審査 |
自己推薦入試 | 面接・書類審査 |
高校生推薦入試 | 面接・書類審査 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
東京メディカル・スポーツ専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
スポーツ分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東京メディカル・スポーツ専門学校の口コミを表示しています。
「東京メディカル・スポーツ専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
