みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
スポーツ健康医療専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
ストレスフリー専門教育病気の根源といわれる「ストレス」に着目した新しい治療法「ストレスフリー療法」の技術を習得できる教育をスタート。
ストレス」という言葉は、日常生活で頻繁に使われています。
私たち人類が抱える様々な病気は、身体各部の血流の滞りや低体温が根底にあると考えられています。SFT は、足底部ピンポイントに遠赤外線照射法(Stress-free 療法:SF 療法)を30 分以上行うことで、体の隅々に血液を行きわたらせ、血流の大幅な増加や体温上昇が起きます。Stress-freeによりその人本来が持っている自然治癒力を高めることができます。 -
国家試験合格サポート「わかりやすい授業」を提供し、「全員が国家試験合格」に向けた取り組みを行っています。
■国家試験に沿った模擬試験
一人ひとりに合った個別指導で実力を向上させます。
■卒業生によるチューター制度
卒業生も、国家試験合格に向けて強力にサポートします。
■聴講生制度
目標は全員合格。次年度の合格を目指します。 -
セミナー&ゼミプラスオンセミナー
国内外で活躍する講師によるセミナーを実施しています。将来の目標に有効な知識・技術を身につけることができます。
高度医療人として、スポーツトレーナー・美容鍼灸師として活かせる能力を養うことができ、卒業後の選択肢も広がります。
例)スポーツテーピングセミナー、アスレティックトレーナーセミナー、基礎カイロプラクティック、日本トレーニング指導者養成 等
学科一覧
口コミ

-
試験合格に向け先生が協力してくれる柔整学科 3年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費4|学生生活5
柔整学科に関する評価
-
総合評価卒業した人達は就職できており系列の整形外科もあるのでそこにはいる人もいる
卒業してからも関わりのある学校 -
就職たくさんの就職先があり充実している
開業している先輩方もたくさんいる -
資格合格率が他校と比べて高い
資格を取るために先生方が丁寧に勉強を教えてくれる -
授業わからないことがあればその場で質問して解決できる
わかりやすい教え方 -
アクセス・立地最寄り駅からの徒歩の時間も少なく行けるしコンビニや弁当屋もあり飯には困らない
-
施設・設備実技に必要な道具がたくさん揃っていて足りないことがあまりなかった
-
学費学費は安くはないと思うがそれに見合った指導や設備のそろった学校
-
学生生活あまり人数が多いとは言えないが男女関係なく仲良くできていると思う
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国家試験の合格に向けた内容で実技試験にも対応しているカリキュラムこの学校・学科を選んだ理由 昔整形外科に通うことがありそこで治療してもらったので自分もそうなりたいと思った 取得した資格 柔道整復師免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 中小企業 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7860202021年11月投稿 -
パンフレットだけを信じてはいけない柔整学科 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格2|授業2|アクセス-|設備3|学費5|学生生活4
柔整学科に関する評価
-
総合評価パンフレットには載っていないが、卒業試験が難しく、国家試験への切符を手に入れることが出来ずに留年する人が割といること。 それならば、そうならないように先生が生徒に指導するべきだと思う。 自分の学校の表向きの成績だけを良くして何になるのかと思う。 また、先生の指導も科目ごとにだいぶバラツキがあり、良い先生はとても良いが、そうでない先生は全く理解ができないし身につかない。
-
就職卒業後、就職や独立に迷った時なども、学校を訪れれば対応してくれます。 そこはとてもいい面だと思います。 了德寺グループへの紹介など、様々なサポートが受けられます。 母校ならではの利点を最大限に生かせると思います。
-
資格合格率を98%などとうたっていますが、実際の中身は受からなさそうな人を足切りにして国家試験をまず受けさせていないだけだなと感じます。 去年の合格率は全国平均と同じくらいだったそうなので国家試験合格率はそんなに高くないと思います。 留年生が多いです。
-
授業先生によっては教科書よりもわかりやすいプリントを作って下さり、説明も想像しやすく、理解しやすく、定着しやすい内容となっています。 ですが、中にはただ教科書をなぞるだけの授業、または何を言っているのか本当に分からず、先生に質問しても教科書を読みなさい。とだけ言われる授業もあります。 理解が出来ないから質問をしているのにそういう先生の態度はどうかとも思います。 実技の面では、試験的なこと、臨床的なことに分けて指導されており、とても力になると思います。
-
アクセス・立地
-
施設・設備冷暖房完備で夏も冬も快適に学習することが出来ます。 固定材などは各自1人ずつきちんと作ることができます。 ただ、治療院に置いてあるような機械がないので臨床にたった時に少し戸惑うのでは無いかと不安に思っています。 電気を通したり、超音波で患部を見たりすることの練習が一切できません。
-
学費学費については3年間で約350万と、ほかの学校より大学よりとても安いものになっていると思います。 他の専門学校では学費とは別に印刷費などで色々とお金がかかるそうですが、この学校は印刷費などはもう含まれているようでお金の面ではとてもクリアになっています。 入学すると3年間でかかるお金が全て提示され、それ以上はかからないと断言されました。 怪しいところは何も無いのでとてもいいと思います。
-
学生生活クラスは午前部だと2クラス。人数は両方とも22人ほど。男女比は6:4くらいです。 その中で特に高校生などのようにみんなで仲がいいわけでもありません。 1部の人が集まり、放課後ご飯に行ったりしています。 クラス全員で何かをすると言ったことは今もこの先もないと思います。 少しドライな関係です。 その中で少しでも人間関係を失敗すると、輪に入れなくなる可能性があるので不安です。
口コミ投稿者の情報所属 柔整学科 柔整学科午前部 この学科で学べること 学科
国家試験に向けた教科はもちろんですが、他にもセミナーと言って自分が気になる分野を特定して詳しく学ぶことが出来る制度があります。 授業ではあまり詳しくはやらないテーピングやトレーニング方法など、興味があればとていい経験になると思います。 また授業についていくのが不安な人のために土曜日にチューター補講があります プリントが用意され、質問にも時間をかけてしっかりと答えてくれるので少しつまづいても心配ありません。コース・専攻
国家試験の教科と、実技では骨折、脱臼、軟損の固定と整復、検査法を学びます。この学校・学科を選んだ理由 私の家計は皆体が弱くあちこちが痛いと常に言ってる家庭で、それをどうにかしてあげたいと思いこの学校に来ました。 駅から3分程で交通の便も良く、学費が他よりも安かったのでここを選びました。 就職先 整形外科に勤めたい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:4906212018年10月投稿 -
自分で頑張れる意欲のある人は行くと楽しい鍼灸学科 3年制 / 2016年入学 / 卒業生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備4|学費5|学生生活5
鍼灸学科に関する評価
-
総合評価ほかの学校がどうかは分かりませんが、先生方の質が高かったのかそこの学科だけでなく、進学することでほかの資格をとったり、教職を目指す人がいました。自分がやる気になれば自分を高めてくれる場所だとおもいます。
-
就職ほとんどの人が就職もしくは進学していました。就職率はほぼ100%だったとおもいます。
-
資格私が卒業した年の前年度では全国の国家試験合格率が60%程に下がりましたが、より一層先生方のフォローを受け、前年度落ちていた人も私の受けた年の国家試験を受けた生徒は全員合格しました。
-
授業毎回の試験一つ一つが厳しく内容の濃いものであるため、授業もとても濃いです。先生方の知識量の多さ、引き出しの多さにビックリします。
-
アクセス・立地両国駅から徒歩五分ほどでアクセスはとてもいいです。
周辺に駐車場などは無いので学校見学などには車は不向きだと感じました。オフィスやコンビニ、食事をするところが多く学校から5分以内で移動可能でした。 -
施設・設備申告すれば骨模型の分解全てから勉強に関する部品は困らなかったです。1階にある自習室は端の席が寒いです。
-
学費資格を取る上で最低限の学費であり、それ以上のサポートを先生方はして下さいます。資格を取ること、就職に関して最新の機器とかは要らないですし、それで学費をとっている学校にあまり意味を感じないので適切だとおもいます。
-
学生生活とてもいい学科で、既に資格を持っている方もいたので全員で合格するという意欲も質問もとても質が高く、中々無い環境に出会えたと思っています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年次では基礎になる座学(生化学などを含めた一般教養)。2年次では実技が主になり、進級試験が厳しく流れで全てが出来るような構成でした。3年時ではほとんど国家試験対策に向けて繰り返し復習が何回もされました。1年から3年に通して生理学、解剖学をします。この学校・学科を選んだ理由 もともと医療系の職業に興味がありました。そこから調べていくうちに鍼灸は自分の手1つで患者様に向き合い治す。そういうことができ、可能性が大きいと思い志望しました。 取得した資格 はり師、きゅう師 希望業界に就職できたか はい 就職先 整骨院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7181572021年01月投稿
基本情報
スポーツ健康医療専門学校
(すぽーつけんこういりょうせんもんがっこう)
JR中央・総武線 両国駅 徒歩2分
都営大江戸線 両国駅 徒歩5分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
396 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記 |
高校生推薦入試 | 面接・筆記 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
スポーツ健康医療専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
スポーツ分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
スポーツ健康医療専門学校の評判は良いですか?
-
スポーツ健康医療専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
スポーツ健康医療専門学校
