みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
早稲田速記医療福祉専門学校
口コミ
早稲田速記医療福祉専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
医療秘書科に関する評価
-
総合評価
将来病院やクリニックなどで働きたいと思ってる方にとても良い学校だと思います。
資格取得のための講座や対策など手厚くサポートしてくれるので、自力でなかなか勉強できない方にもオススメです。 -
就職
名の知れた病院に就職している先輩方も多い。
就活対策のサポートを手厚くしてくれる。 -
資格
資格対策を手厚くやってくれる。
直前になると課題が少し多くなったり、対策プリントが配られる。 -
授業
プリントを元に、プロジェクターを使って授業をしてくれる。
分からないことがあって聞きに行くと、分かるまできちんと説明してくれる。 -
アクセス・立地
駅から近いので通学に便利です。改札を出てから5分もかからず学校に着きます。
-
施設・設備
悪くないと思いますが、特別良くもない。図書室は自習スペースは広いけど文庫本は少ない。
エレベーターが混みやすいのと、しょっちゅう点検で止まる。 -
学費
ほかの学校の学費を知らないのでよく分かりませんが、妥当だと思います。
-
学生生活
コロナの影響でクラスみんなで活動することがないため、あまり仲良くなれてない子などもいますが、いじめなどもなく平和です。
医療秘書科で学べること |
レセプト作成の仕方・ルール 働く時に役立つような敬語やマナーなど 人体について 医療用語 パソコン系 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 病院で働いてみたかったから、進学実績やサポートが良いと言われていたこの学校を選んだ。 また、駅から近く通学に便利だったから。 |
診療情報管理科に関する評価
-
総合評価
専門的な授業に加えて、社会に出て必ず必要になるマナーも徹底的に教えてくれるから。就職後、即戦力となる人材になれると思う。
-
就職
サポートが手厚い。内定者報告会を開いてくれるためとても参考になる。
-
資格
一人一人に丁寧に対応してくれる。
もし合格できなかったとしてもその後のサポートもしてくれる。 -
授業
わかりやすく伝えようとしてくれている。特に検定対策がしっかりしている。
-
アクセス・立地
駅から近いところはいいが、都市開発中でかなり工事の音がうるさい。
-
施設・設備
パソコンや検定の参考書など必要なものがとても揃っている。エレベーターは故障しやすい。
-
学費
周りと比べて少し高めだが妥当だと思う。そのぐらいサポートが手厚い。
-
学生生活
他クラスとの交流だけでなく、クラス内でもあまり交流がしにくい。
でもフィールドワークに連れて行ってくれたりなど色々考えてくれているところもある。
診療情報管理科で学べること |
最終的には診療情報管理士を取得するのが目的 1年は認定試験を目標にレセプトの書き方を1から学ぶことが出来る |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 診療情報管理士を目指す上でここの学校が一番サポートが手厚いと思ったから。 |
医療秘書科に関する評価
-
総合評価
資格取得や奨学金制度も充実していて、学校の立地もとても良いので総合的に判断して、私も両親も満足しています!
-
就職
就職実績が良いので、両親も私も、安心して学校に通っています!
-
資格
資格取得実績が良いので、私も両親にも安心して学校に通っています!
-
授業
先生の指導が的確なので、私は充実してると思って授業に出ています!
-
アクセス・立地
学校が駅チカなので通学は楽ですし、学校周辺にお店もたくさんあるのでアルバイトするのにも立地がいいです!
-
施設・設備
校内にエレベーターがあるので(1階で乗り降りは出来ません)、充実しています!
-
学費
奨学金制度もあり、入学前にオープンキャンパスに2回行くと受験料が免除される制度もあります!
-
学生生活
医療とは全く関係ない、商学科の高校から入学したので当初は不安でしたが、今は周りに仲の良い友達がいて嬉しいです!
医療秘書科で学べること | 1学年では基礎学び、2学年では自分で選択した科目を学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 親が医療系の仕事をしているので、数年前から医療に少し興味がありました。 |
医療秘書科に関する評価
-
総合評価
医療事務員になりたいと思っている方にとって、とても良い専門学校だと思います。他の学校に比べ、1人に多数の病院の中から選べるためオススメです。
-
就職
他の医療事務の専門学校と比べ、正職員就職率が90%以上と高い数字となってます。また、キャリアサポートセンターの職員の方が面接練習や面接の文章等、たくさんの面でサポートしてくれるとても良い学校です。
-
資格
最難関といわれている診療報酬請求事務能力認定試験では合格率が高いです。それは先生方が分からない問題はすぐに聞ける環境をつくってくれたり年々の問題傾向をみて予想問題を事前にする等のサポートをしてくださいます。
-
授業
診療報酬請求事務の授業ではテストの点数別に3クラスに分かれていて一人一人に合った勉強方法をしてくれます。また、実際の医療現場で働いていた先生ばかりなので実際の医療現場で働いていた経験話等を聞くことができ、とても役に立ちます。
-
アクセス・立地
最寄り駅は高田馬場駅です。歩いて3分くらいで着くのでギリギリの電車に乗っても間に合うので助かっています。
-
施設・設備
他の学校より校舎がキレイでとても使いやすいです。そしてなによりも最新の機器が揃っているので実際の医療現場と同じ環境で授業を取り組むことができます。
-
学費
他の学校に比べ、安いと思います。ですがやはり専門学校なのでそれなりの金額になってしまいます。
-
学生生活
クラスみんな仲良く助け合うことが多く、とても良い雰囲気で毎日楽しいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 医療秘書科 小児・病棟クラークコース |
---|---|
医療秘書科で学べること | 学べる内容はたくさんあります。その中でも他の学校と違うところは、手話が学べることです。耳の聞こえない方が病院に来た際にはとても良い人材となることができます。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 小児・病棟クラークコースのため、このコースでは主に小児の発育についてが学ぶことができます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 家族の病院へ付き添った際に医療事務の方に優しくしていただき、私はこの人のようになりたいと思い志望いたしました。 |
取得した資格 | 医事コンピューター2級、医療秘書検定2級、電子カルテ検定 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手病院 |
医療秘書科に関する評価
-
総合評価
検定の合格率も全国平均よりも上だし、先生に聞きやすい環境なので、他の専門学校に比べていいと思います。
-
就職
在学生の人数に対して募集の人数が多いから選びたい放題だから自分の就きたいところに就職できる
-
資格
資格を取得できる量が多いし、検定前には模試をやってくれるから今自分がどれだけできるかがわかる
-
授業
もともと病院で働いていた方が先生なので質問したときに詳しく教えてくれる
-
アクセス・立地
駅から徒歩1分くらいなので遅刻しそうでも走れば間に合います。
-
施設・設備
パソコンの量が多くて1クラスの人数よりもパソコンの量の方が多い
-
学費
パソコンもあるし、授業の内容もちゃんとしているから妥当だと思います
-
学生生活
私の学科は女子しかいないので学校恋愛はなかなかできないですがクラスみんなは仲良いです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
医療秘書科で学べること | 1年生は診療報酬請求事務の割合が高いです。2年生はクラス分けもあります |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 検定の取得できる量が多いからです。あとは就職率が高くて希望できる病院に就職できると思った |
希望業界に就職できたか | いいえ |
診療情報管理科に関する評価
-
総合評価
たくさん資格を取得して医療事務に就職してスキルアップを目指したいっ!という方におすすめです。受付のみならず、医師事務作業補助者、診療情報管理士を目指すこともできるので将来の幅が広がると思います。他の学校よりも正社員での就職率、検定の合格率も高いためとてもおすすめです。
-
就職
数ある医療事務の専門学校の中でも就職率はトップクラスで、大学病院や、総合病院の求人がとても多く、内定をもらっている人もたくさんいます。
-
資格
検定前には学校に残って夜遅くまで先生にわからないところを聞いたりできます。授業でも検定対策をしてくださったり、アプリがあるのでいつでもどこでも勉強できます。
-
授業
認定試験に合格するために毎月模試があり、点数が低いと面談がありそこで丁寧に指導をしてくださります。また、先生たちは病院で実務経験を積んでいる先生なのでとてもわかりやすいです。
-
アクセス・立地
高田馬場駅から約徒歩3分ぐらいなのでとても近くて便利です。西武線、JR線、東西線が通っているので通学しやすいと思います。コンビニもたくさんあり、ドンキホーテ、カフェ、ご飯屋さんもたくさんあるためとても便利です。
-
施設・設備
縦に長いため、エレベーターに行列ができるときは階段で上まで行くのが辛いですが、それ以外はトイレもきれいですし、パソコン台数もおおく、充実していると思います。
-
学費
今は新型コロナウイルスの影響でオンライン授業があるため妥当とは言い難いですが、コロナがなかったら妥当であると思います。
-
学生生活
女の子ばかりなので衝突することもあるのではと思いましたが、行事もあるためクラスみんな仲がいいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
診療情報管理科で学べること | 二月にある診療情報管理認定試験怠けて主に勉強していきます。がん登録初級者検定や、医療情報技師などの資格も取れるため勉強は大変ですがとても充実しています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療事務に興味がり、高校の時に進路指導の先生におすすめされたため。 |
取得した資格 | 診療報酬請求事務能力認定試験、医師事務作業補助者認定試験、MOS access、Excel |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 埼玉県にある大学病院に、内定をいただきました。 |
医療秘書科に関する評価
-
総合評価
立地が良く充実した学生生活が送れると思います!
資格に特化しており、様々な医療事務系の資格や秘書検定などを取得することができ、履歴書にたくさん資格が書けます。 -
就職
離職してしまう人もいますが、ほとんどは現在も医療事務員として働いています!
ほとんどの学生が就職できています。 -
資格
履歴書が埋まるほど資格が取れました!
落ちてしまう人もいますが、次の試験日にリベンジしたり、2年間の間に1級ずつ昇進させていくことができます。 -
授業
わかりやすい先生もいれば、とても気分やでわかりにくい先生もいます。わかりにくい先生の授業や、謎にペン字という授業があり、これ必要なのかな…と思うような授業があります。
-
アクセス・立地
高田馬場駅から徒歩3分くらいで着き、周りには飲食店がたくさんあるので、お昼休憩や空きコマによく友達とランチを食べにいけます!
-
施設・設備
朝やお昼休憩の時間はエレベーターが激混みで並びます。
途中階から乗らないことも多々あります。その点は不便です。
パソコンの台数が多く、自主学習もできるのでその点は充実してます。 -
学費
学費は高いと思います。
実習がコロナでないのに、その実習分の返金が無かったです。そのお金はどこに使われているのでしょうか。 -
学生生活
30人と少しで構成されたクラスが4クラスあります!学校を辞めてしまう子が多いですが、少人数で席替えとかもあるため仲良い人もできます!いじめとかそういったこともなかったです!
医療秘書科で学べること |
病院の受付業務や、電子コンピュータやカルテの打ち込み、レセプトの記入、医療知識を幅広く学ぶことができます! 2年生になると、自分の選択するコースで、さらに興味ある職業に特化して学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | なんとなく医療に携わりたいと思い、高校の指定校推薦で入れるこの学校を選択しました。 |
診療情報管理科に関する評価
-
総合評価
医療事務ならこの学校。と高校の先生に言われたり、就職先の上司からも一目置かれる学校なので、本当に良い学校です。
-
就職
就職率はとても良いです。医療機関では有名な学校で、就職先にも卒業生がチラホラと居ますが、やはり他の学校さんより一目置かれます。
-
資格
とても良いです。クラスのほとんどが資格試験に合格していました。対策授業もあるので、とても良いです。
-
授業
先生は皆さんとても親切ですし丁寧でした。わからないことを個々で質問しても必ず丁寧に対応してくれます。
-
アクセス・立地
駅前でとても便利です。学校の周りには飲食施設やショッピングモールがあるので空き時間も有効に過ごせました。
-
施設・設備
とても綺麗で利用しやすいです。パソコンもたくさんありました。
-
学費
決して安いとは言えませんし、両親に負担して頂いてるのでなんとも言えませんが、資格試験等をたくさん取れたので妥当だと思います。
-
学生生活
クラス編成のため、高校や中学みたいに楽しめます。仲良しのグループの友達はもちろん、クラス全員で楽しめました。
所属 | 診療情報管理科 診療情報管理 |
---|---|
診療情報管理科で学べること | 医療事務の基礎知識、ICD10コーディング、診療情報管理士に必要な勉強を学べます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 高校の先生から勧められたのも一つの理由です。実際にオープンキャンバスに伺い、卒業生や在校生の方のお話を聞いたこと、実際の授業を拝見させていただき、ここが1番良いと思ったからです。 |
取得した資格 | 診療情報管理士 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 総合病院 |
医療秘書科に関する評価
-
総合評価
医療事務を学びたいならこの学校で勉強するのがいいと思います。
先生も優しいしクラス制で女子しか居ないので盛り上がります -
就職
就職実績はすごくいい
1年の春休みに任意ですが就職試験対策をしているので役に立つと先輩が言っていた -
資格
医療秘書検定や診療報酬請求事務認定試験前にはそれに関わる対策を授業でしてくれるし、先生に相談すれば教えて貰える
医療秘書検定は持っている人が多い
診療報酬請求事務認定試験は任意なので受けていない人もいるし、難しいので持っていない人が多い
-
授業
1部の授業が受けている意味がわからない物があるが就職や検定に必要な授業が多く、先生は分からないところを聞きに行くときちんと教えてくれる先生が多い
-
アクセス・立地
高田馬場駅から近くてとてもいい
お昼を買いに行く場所も沢山あるし、雨が降っていても駅から走ればいいのですごくいい -
施設・設備
エレベーターもあるしトイレも綺麗でいいと思う
検定前になるとパソコンの台数が足りないので授業が終わると階段まで使用する際に書く紙のところに列ができている -
学費
ほかとの差があまり分からないので分からないけど妥当な額だと思っています
-
学生生活
クラス制のため割と友達は出来やすいと思うがほかのクラスとの関わりはないので2年生のコースで別れた時に大変になる人もいると思う
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
医療秘書科で学べること | 医療秘書検定をとるためにレセプトを書く授業や医療知識、病院内で使われる略語や秘書検定の為の勉強、ペン字、パソコンなどの授業がある。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療事務員は派遣が多いなか正社員での就職を勧めていてオープンキャンパスに行ってみて先生と話してここに進学したいなと思って受験しました。 |
取得した資格 | 秘書検定2級 医療秘書検定2級 医事コンピューター検定3級 |
医療秘書科に関する評価
-
総合評価
とにかくいい学校で、早稲田速記出身なだけで自信が持てる。先生たちも大好き。行事もなかなかいい。就職率最高です。
-
就職
医療事務といえば早稲田速記と言われるほどの学校。高校の先生曰く、医療事務の道に進むなら早稲田速記と言います。就職率は99%で、サポートも手厚く、納得がいくまで付き合ってくれます。
-
資格
医療事務の検定、秘書検定、就職活動に1番必要だと思われる、認定試験のサポートもしっかりとしくれます。
-
授業
クラスの全体が同じところを志しているので、妨害するものはいない。先生との関係も良好のため、色々聞きやすい。
-
アクセス・立地
高田馬場駅の周りには飲食店も栄えていて、隣は池袋、隣の隣は新宿で最高。
-
施設・設備
都内なだけあって、縦に長い。高い。パソコンも1人1台あるし、机も広く校内はきれい。
-
学費
学費は安かった。相場が分からないが親がびっくりしていた。これでちゃんと病院に就職できるんだからいい。
-
学生生活
女の子だけしかいないのがとてもいい。騒げる。同じ志をもつ仲間は最高。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
医療秘書科で学べること | 認定試験を取るために、診療報酬請求事務の授業が多い。過去問もたくさんくれて充実していると思う。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 病院で働き、患者さんの心に寄り添える人になりたいと思っていました。速記に入ればそれな叶えられると思ったからです。 |
取得した資格 | 医療秘書検定準1級 秘書検定 2級 診療報酬事務認定試験 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 千葉県にある280床ほどある総合病院。 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
早稲田速記医療福祉専門学校
(わせだそっきいりょうふくしせんもんがっこう)
東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩1分
JR山手線 高田馬場駅 徒歩3分
西武新宿線 高田馬場駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 231~241 万円 |
---|---|
3年制 | 350~351 万円 |
<内訳>
入学金 | 14 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 136 | 万円 | ~204万円 | (68万円/年 × 2~3年) |
その他 | 81 | 万円 | ~133万円 |
平均学費総額(医療サポート 分野)
1年制 | 106 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 197 | 万円 |
3年制 | 316 | 万円 |
4年制 | 384 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 書類審査・面接(医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科、医療事務科、診療情報管理科、くすり・調剤事務科、介護福祉科は書類審査、面談。※看護科は対象外) |
---|---|
推薦入試 | 書類審査(医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科、医療事務科、くすり・調剤事務科、介護福祉科は書類審査。) |
指定校推薦入試 | 書類審査・作文・面接(医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科、医療事務科、くすり・調剤事務科、介護福祉科は書類審査。看護科は作文、面接。) |
公募推薦入試 | 作文・筆記・面接・書類審査(看護科のみ対象。筆記、作文、面接。) |
一般入試 | 書類審査・筆記・実技・面接・作文(医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科、医療事務科、くすり・調剤事務科、介護福祉科は書類審査、面接。看護科は筆記、作文、面接。) |
社会人入試 | 面接・筆記・書類審査(医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科、医療事務科、くすり・調剤事務科、介護福祉科は出願書類、自己PR書、経歴書、面接。看護科は筆記、面接。) |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
医療サポート 分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、早稲田速記医療福祉専門学校の口コミを表示しています。
「早稲田速記医療福祉専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。