みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
JTBトラベル&ホテルカレッジ
口コミ
JTBトラベル&ホテルカレッジ

- 学科絞込
口コミ一覧
国際観光ビジネス科に関する評価
-
総合評価
希望の仕事に就くための授業がとても充実しているので2年間でものすごく成長出来ると思いました。企業の方から直接お話が聞ける授業があるのが魅力的です。
-
就職
就職率は100%で面接練習や、対策授業が充実している。1年次の後期から準備が始まるので手厚い練習ができる。
-
資格
観光系に就職するために重要な国家資格 国内・総合取扱管理者を取得するために中身の濃い授業を1年次前期に行われる。
-
授業
1年次の前期に行われる国家試験対策授業は専門の教科書を活用しながら基礎から丁寧に教えてもらえます。
-
アクセス・立地
最寄り駅の近くにはマクドナルドなどの飲食店が充実しているのでお昼ご飯には困らないです。
-
施設・設備
パソコンの授業では1人ずつ自分のパソコンが用意されますが、校舎内は少し古い感じがします。でも、トイレはとても綺麗です。
-
学費
国家試験受験料、模擬試験受験料などの集金はありますが 1年次にかかる学費は大学とそれほど変わりません。
-
学生生活
この専門学校はクラス制なのでクラスメイトひとりひとりとの関わりがとても深いです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 国際観光ビジネス科 観光総合コース |
---|---|
国際観光ビジネス科で学べること | 国家試験対策授業 就職面接練習・一般常識などの就職活動に必要な知識を身につける。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 国家試験対策授業 |
この学校・学科を選んだ理由 | 将来は観光系の仕事に就きたいと思っていたから。担任制・クラス制の所に魅力を感じたから。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 旅行会社 |
-
総合評価
観光系の会社やそれに関わる仕事につきたい方にはたくさんの選択肢や先輩方もたくさん就職しているので向いている学校だと思います
-
就職
観光業界に入るにはもってこいの学校で周りも同じ目的で入ってる方が多いので勉強がしやすい環境が整っていると思います
-
資格
国内旅行取扱責任者も総合旅行取扱責任者もどちらも合格率は全国的にも高いです
-
授業
大学とは違って専門学校なので、担任の先生もいて日頃から分からないところなども質問しやすい環境にあると思います
-
アクセス・立地
最寄駅からも近く、周りも 住宅地で静かなので日頃の勉強もとても身が入ると思います
-
施設・設備
山手線の駅が最寄駅でなおかつその駅からも近くとても通いやすいです、図書室も資料がとても揃っています
-
学費
他の学校と比べても妥当だと思いますし、JTBというネームバリューを考えたら高く無いと思います
-
学生生活
20?30人クラスで毎年いろんな行事があり、たくさん関わるので友人は出来やすいと思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学校・学科を選んだ理由 | 働きながら勉強できると言う事がとても魅力的だと思ったからです |
---|---|
取得した資格 | 国内旅行取扱責任者 総合旅行取扱責任者 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 観光業最大手のJTBグループの子会社 |
国際ホテル&ブライダル科に関する評価
-
総合評価
この学校はJTBの学校なので、やはりホテルやブライダル業界にはまだ弱いです。ただ、他の学校とは違って少人数なので指導がきめ細かく、就活や勉強に対して寄り添ってくれると思います。
-
就職
ホテル業界ではまだ知名度が低い学校です。ホテル業界での就職率は高いですが、大手だったり有名なホテルに就職できる人は少ないです。常勤の先生方は皆JTBで働いていた方なので情報が弱いです。ただ講師の先生がホテルやブライダル業界出身なので、そのコネで採用枠を作ってくださったり、そのホテルの裏側の雰囲気など教えていただきました。
-
資格
資格の取得率は高いです。講師の先生方の授業が検定に直結していると感じます。少人数のクラスなので、一致団結して勉強に励むことができます。
-
授業
どこもそうだと思いますが、とてもいい授業をされる先生もいますし、微妙な授業をされる先生もいます。就活のマナーや検定対策の授業はとても役に立ちました。
-
アクセス・立地
JR山手線と東西線が走る巣鴨駅から徒歩で5分未満です。周辺には飲食店などもあり、時々友人と食べに出かけます。また、池袋が山手線で2駅の距離なので放課後に遊ぶこともできます。
-
施設・設備
ホテル科は少人数だからか、設備は他の学校に比べて甘いです。ホテル&ブライダル科という名前ですが、ブライダルの設備はドレスとタキシードぐらいしかありません。
-
学費
学費に関してはまあ妥当だと思います。ただ今年に関してはコロナウイルスの関係で実習や研修が思うようにいかず、海外での研修が国内での研修になりました(余った分の返金はされるそうですが、卒業後の返金です)。資格試験の費用は含まれていないので、一つの試験につき3000?8000円ぐらいかかります。ただ、特待生制度で1年次の学費を最大全額免除というものがあり、私は半額免除していただきました。
-
学生生活
少人数のクラスなので皆仲良しです。研修ではみんなでホテルに泊まるので、そこで絆が深まったりします。ただ、この学校の生徒のほとんどは観光科ですが、観光科とは接点がないため学校行事ではやや孤立している雰囲気があります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
国際ホテル&ブライダル科で学べること | ホテルやブライダルに関連した資格試験対策がメインです。実習が1年次に2回あり、ホテルやブライダル業界で実際に働くことができます。そこからそのまま内定といったケースもあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ブライダル業界に興味があり、他の学校とは違って説明会がちゃんとしていたから両親に納得してもらえた。 |
取得した資格 | ホテルビジネス実務検定3級 アシスタントウェディングプランナー検定 ビジネス実務検定3級、2級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手ブライダル総合プロデュース会社 |
-
総合評価
夜間部は人数が少ない代わりに様々なバックグラウンドを持つ人が多く集まっており、こうした人たちとの関わりを通して刺激を受けることができる。また、企業実習で学んだことは就職活動において大学生たちと引けを取らない強みになると考えられる。旅行が好きな人が集まっているので、クラスメイトや旅行業界で活躍していた教員陣、さらに実習先の社員の方々との関わりを通じて観光やサービスについて実践的に学ぶにはこれ以上ない環境と言えよう。
-
就職
JTBグループをはじめとする旅行業界に強い。またホテル業界への就職率が高い。さらに就職活動の際には教職員から紹介された信頼あるOBOGと連絡を取ることができる。しかし一方で、観光業界に特化した学校であるため一般企業への就職はアドバイスを求めることが難しいのが痛手である。
-
資格
総合並びに国内旅行業務取扱管理者試験の対策が十分に為されている。具体的には過去問はもちろんのこと、模試が定期的に開催されるので問題慣れすることができる。日々の授業では小テストを毎回行うことで理解の定着や学生間の競争心を高める結果となり、クラスメイト同士で切磋琢磨できる環境にある。さらに試験前日は学校が開いており直前まで教員に不明点を解説してもらえる環境が高い評価に値すると考える。
-
授業
国家試験の授業に関わらず、教員の一方通行な授業とは異なり、学生に改善してほしい点などを求め改善に努めるところなどは、教員と学生たちで授業を作っていく取り組みが為されていると思われる。
-
アクセス・立地
巣鴨駅から徒歩5分圏内と非常にアクセスが良く、途中にコンビニやカフェがあり軽食を買ったり食べたりできるのが魅力である。
-
施設・設備
学校wi-fiを使用できないため、地下にあるコンピュータールームなどでは手持ちのスマートフォンがかなり繋がりにくくなる。また、学校の共通パソコンを使うことを前提としているので、前述の点から自前のパソコンを持ってきて作業ができないのが特に就職活動時期は痛手である。
-
学費
他校の学費と参考にしたことがないため。 ただ卒業アルバム代が既に学費に含まれており、購入の意思決定が学生側に委ねられていないのが遺憾である。
-
学生生活
夜間部は他学科(他クラス)よりも人数が少ないため全体で打ち解けやすい雰囲気がある。面子にもよるかもしれないが、私の学年は皆分け隔てなく仲が良い印象である。ただ人数が少ないため、恋愛事情や内定状況がすぐに広まるのはやや痛いところか。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学校・学科を選んだ理由 | 旅行業に関心があり、実習を通じて社会経験を得られるデュアル科に魅力を感じた。また旅行業への就職率や国家試験の合格率も高かったのも理由である。 |
---|---|
取得した資格 | 国内旅行業務取扱管理者、総合旅行業務取扱管理者、AXESSオペレーションスペシャリスト検定国内線2級 |
国際観光ビジネス科に関する評価
-
総合評価
旅行業について学びたい方は、たくさんの事が学べると思います。
この業界が合わないと感じた人も、ホテル業界についても目指すことができます。 -
就職
就職率はほぼ100%で、3年次からの大学進学にも挑戦できます。
1年次後期と2年次前期には就職関連の授業もたくさんあるので、安心して就職活動ができると思います。
先生方もとても真摯に相談に乗ってくださいます。 -
資格
国家試験である旅行業務取扱管理者の取得率が1番良い学校と言っても過言ではありません。
また、様々な検定も団体価格で受ける事もできます。 -
授業
国家試験勉強に関しては半年間みっちり教えてくださりますし、過去問などを分析して傾向を教えてくださる先生もいらっしゃいます。
その他の授業も観光業について深く学べると思います。 -
アクセス・立地
巣鴨駅から徒歩5分程で近いです。
おばあちゃんの原宿と言われている巣鴨商店街も近く、いつも賑わっています。 -
施設・設備
校内に食堂も購買もないのが難点です。
しかし、近くにまいばすけっとやファミリーマートがあるので、そこで昼食を買う生徒がほとんどです。 -
学費
他の専門学校と比べると高いです。
ですが、就職率などを考えるとまずまずの金額だと思います。 -
学生生活
クラス制なのでそこそこ友人はできると思います。
高校の延長線といった感じです。
クラス替えがなく2年間同じクラスです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
国際観光ビジネス科で学べること |
1年前期は、専ら旅行業務取扱管理者試験に向けての勉強です。 一生懸命取り組めば必ず合格できると思います。 校内合格率は平均合格率の2倍ほどです。 今年度はコロナ禍で2ヶ月も授業時間が減った事で合格率は下がりましたが、それでも3人に1人ほどは合格しています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 旅行業に就きたかったから。 業界No.1の企業が運営している専門学校だったから。 |
取得した資格 | 旅行業務取扱管理者、旅行地理検定、世界遺産検定など |
国際ホテル&ブライダル科に関する評価
-
総合評価
一流のホテルマンになりたいと思ってる学生にとっては良い専門学校だと思います。一月二月になると先生達は口酸っぱく、就活の事を話してくださります。サポートも手厚いので安心して通えます。
-
就職
就職活動には手厚い、少人数制なので面倒を大分見てくれる。
ですがメインは旅行会社への就職なので、ホテルとの関係を持つ先生が少ないのがデメリットです。 -
資格
資格や検定へのサポートは手厚い。
補習を随時行ってくれたり、過去問を下さるので勉強がしやすい。
-
授業
教えてくれる先生は一流ホテルで働いていた人が多いです。
一流のサービスを学べます。 -
アクセス・立地
巣鴨駅から徒歩5分以内でアクセスも良く、コンビニも近くに沢山あります。
-
施設・設備
他の学校と比べると、チャペルがなかったり、ホテル科実習室が狭いという印象があります。
-
学費
ホテルの専門学校としては安い方だと思っています。ホテルの勉強都は別に旅館の事、ブライダルのことを学べるので設備が少し乏しいですが妥当な学費だと思います。
-
学生生活
少人数制なのでクラス仲はとても良くて充実した2年間になります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
国際ホテル&ブライダル科で学べること | ホテルビジネス検定の1級、2級を一年時に取得します。ビジネス検定の3級、2級も一年時に取得します。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からお客様と直接触れ合えるお仕事をしたいと思っていました。そんな中で自分が素敵なサービスをしたい、一流のおもてなしをしたいと思うようになりホテルマンになりたいと考えるようになりました。 |
取得した資格 | ホテルビジネス検定 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手企業 |
国際観光ビジネス科に関する評価
-
総合評価
旅行業界を本気で目指している人には良い学校です。学校のブランドも有名なので、就職活動の時も一目置かれていたような気がします。資格の合格率や、就職活動、勉強のサポートなどがとても良いです。先生たちは年配の方が多いです。
-
就職
旅行業界で有名で、希望者の就職率は100%です。ほとんどの人が、旅行業につけています。JTBの学校なので頭がいい人はJTBにつか人が多いです。先生方は就職活動中は面接練習や相談など時間を開けてくれてサポートが充実しています。
-
資格
旅行業の国家資格に向けて1年次には半年ほどかなり勉強し、先生からも圧力をかけられるため、皆しっかり勉強し、合格率も専門学校の中で高い方だと思います。旅行業につきたいひとは、一年次に資格を取れることから、就活にも活かせるのでお勧めできます
-
授業
一年次は座学がほとんどです。学年や、クラス内で順位をつけられるのでプレッシャーを感じみんな頑張っていたと思います。わかりやすい先生とそうでない先生と色々でした。後期は選択授業で好きな授業ができます。
-
アクセス・立地
学校の周りはあまり充実はしてませんが、スーパー、コンビニなどで昼食は買えます。遊べる場所はありません。山手線内なので少し電車に乗れば充実しています。
-
施設・設備
タブレットや、Wi-Fiがないので不便です。授業でスマホを使うのにWi-Fiが無いのは生徒も不満を持っていました。
-
学費
学費は、高めだと思いますが、先生たちは業界を経験したプロなので仕方ないです。資格や、教材費など、後からかかる費用もあります。
-
学生生活
旅行業界に一直線なひとは楽しめると思います。真面目なひとが多いです。クラスによってうるささは様々です。
この学校・学科を選んだ理由 | 資格合格率が他の学校よりいいし、早い時期に取れる。ブランドが有名。就職率も良い。 |
---|---|
取得した資格 | 国内旅行業務取扱管理者 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ホテル業界 |
国際観光ビジネス科に関する評価
-
総合評価
私的には非常に満足しています。同級生、先輩が一流企業に就職、内定をしているのでとても良い刺激を受けます
-
就職
今年は台風やコロナウイルスにより国家試験が受けることができなかかったが毎年国家試験の合格率は高い。また、授業のほかに研修旅行や行事が充実しています
-
資格
先生方のサポートはかなり手厚く一人一人に気にかけてサポートしてくれています
-
授業
各授業によって差が出るが、大抵の授業が有益だと感じています。
-
アクセス・立地
巣鴨駅からとても近いので歩く時間も短いのでとても楽だと思います。
-
施設・設備
近くにコンビニまいばすけっとがあるので、食べ物には困りません。た食事ができるフリースペースは少し狭いです。
-
学費
国内、海外研修旅行に行くので学費にそれが込まれているとなると妥当ではあるが、個人的には高いと感じている。
-
学生生活
40人ほどでクラスは構成されています。みんなフレンドリーです。
国際観光ビジネス科で学べること | ありません |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から旅行業界に興味があったから。それに加えて国内や海外の観光地を学びたかったから |
取得した資格 | 地理検定、世界遺産検定、英検、toeic |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | jtb |
国際観光ビジネス科に関する評価
-
総合評価
旅行会社に就職したい人には素晴らしい学校だと思います。かつてJTBで働いていた先生から直接旅行業について話が聞けるので面白いです。
-
就職
先生が徹底的にサポートしてくれます。面接の授業や履歴書を書く授業もあります。
-
資格
国家試験は他の専門学校とは比にならない程の取得実績を誇っています。前期の授業で徹底的に試験の勉強をしますので、誰にでも取得できると思います。
-
授業
授業は徹底的に行われるので全く問題は無いと思います。クラス担任以外の先生にも名前を覚えられるので質問があればすぐに講師室に聞きに行けます。
-
アクセス・立地
巣鴨駅が近くで、歩いて2~3分と言ったところです。すぐ近くにファミリーマートがあるのでご飯もすぐ買えます。
-
施設・設備
学校は狭いですので施設は大したことは無いですが、トイレは非常に綺麗です。学校で行われる行事も他の場所を貸しきって行われるので問題無いと思います。
-
学費
学費は大学の2年間分と同じくらいですが、私は特待生で入ったので1年次は安い授業料になっています。皆さんも特待生を目指すと良いと思います。
-
学生生活
2年間クラスが同じなのでクラスの友人とは仲良くなれます。選択の授業では先輩や他クラスの仲間とも一緒に勉強できるので色んな交友関係ができると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
国際観光ビジネス科で学べること |
・国内旅行業務取扱管理者・総合旅行業務取扱管理者試験に必要な科目の授業 ・その他資格関連 ・就職関連 など |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 株式会社JTBに入って旅行会社に置いてあるパンフレットを作りたかったから |
取得した資格 | ・国内旅行業務取扱管理者 ・旅行地理検定3級 |
国際観光ビジネス科に関する評価
-
総合評価
観光業界で働きたいと思っている学生にとっては非常にお勧めです。
学校が紹介推薦してくれる職場がかなり多く、私の場合、ニ社から内定をいただきました。 -
就職
1年生からW資格取得の為の集中講座が充実、2年次の
就活では様々な職場を見学できる。
先生も厳しいですが、最後まできめ細やかな対応をしてもらいました。おかげで念願の大手旅行会社に決まりました。
-
資格
国内旅行業務取扱は70~80%かと思いますが、総合旅行業務取扱取得は55%くらいかと。
サポートは充実してます -
授業
座学と実習を2年間でやるのはかなり大変かもしれません。
先生の叱咤激励で乗り越えられました。
-
アクセス・立地
最寄りの駅から歩いても10分、周辺には様々な飲食店やコンビニもあり大変便利だと思う。
-
施設・設備
旅行会社やホテル、航空で就職したら実際使用する設備を使い
勉強ができる。
-
学費
他のカレッジの学費と同等だと思う。
決して安くはないが実績を考えたら妥当。 -
学生生活
みな、同じ目的を持って入学することから、仲の良い友達を沢山つくりやすい。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
国際観光ビジネス科で学べること |
日本国内地理、観光地の見どころ。海外の地理、空港略、観光地の見どころ。 機内で換算する外貨両替の訓練など多岐に渡ります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃、父の仕事の都合でアジア各国に住んでいたので グローバルな職種に就きたいと思っており、この専門学校に 決めました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | J○○系列の中規模の旅行会社 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
JTBトラベル&ホテルカレッジ
(じぇいてぃーびーとらべるあんどほてるかれっじ)
JR山手線 巣鴨駅 徒歩5分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 291~304 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 12 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 210 | 万円 | (105万円/年 × 2年) | |
その他 | 69 | 万円 | ~82万円 |
平均学費総額(観光分野)
1年制 | 87 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 224 | 万円 |
3年制 | 318 | 万円 |
4年制 | 462 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接 |
---|---|
自己推薦入試 | 書類審査・面接 |
一般入試 | 書類審査・面接 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
JTBトラベル&ホテルカレッジと同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
観光分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、JTBトラベル&ホテルカレッジの口コミを表示しています。
「JTBトラベル&ホテルカレッジはどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。