みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京愛犬専門学校
口コミ
東京愛犬専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
愛犬総合学科に関する評価
-
総合評価
いらないと思う、授業もはっきりいってある。 あと黒板の字が汚い先生の授業はほんとにイライラします テストの答案を返してくれないところは不満です。
-
就職
就職率が96%以上だったと思います。 私が入学した時点で就職先が決まっている先輩もいました。
-
資格
トリマーは国家資格はないですが、他の専門学校では取ることのできない、トリマーB級を取得できることが魅力だと思います
-
授業
犬の業界ではすごいと言われている先生がたくさん講師として来ています。
-
アクセス・立地
落合駅から徒歩1分は素晴らしい。東中野駅からも5、6分ほどしかかからない
-
施設・設備
学校犬がいないので校舎は臭くないですし、校舎も古くはないと思います
-
学費
緊急事態宣言中は実習が週に一回しかないのは、非常に残念。学費に関してははっきり言ってあんまり良くわからない
-
学生生活
友達を作らなくてもやっていけます全然大丈夫。 実習時に2人1組でやるのでペアの人とは仲良くなると思う
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 愛犬総合学科 愛犬美容学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
在学中は実習とプードルの勉強をしっかりして、就職してから他の犬種のことをしっかりと学ぶ感じなのかなとは思います |
この学校・学科を選んだ理由 | 他の専門学校では、トリマーC級までしか撮れないですが、ここの専門学校は在学中にトリマーB級までとれるから |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 大手企業(コジマなど)につきたいと考えていますり |
愛犬総合学科に関する評価
-
総合評価
トリマーさんを目指している人には十分なカリキュラムではないのでしょうか。時々動物看護学など、看護系のことを勉強するので、幅広いことが学べます。
-
就職
今年の就職率は100%ではありませんが、安定して90後半と、それなりにはあるのではないでしょうか。
また、2年生に向けて、ペット関係のバイトの知らせなどが校内に貼ってあったりします。 -
資格
ペット業界では大手なJ K Cの発行しているトリミングライセンスがC級、B級と取れるので、就職に有利になると思います。
-
授業
基本的には座学は講師一人に、ひとクラス30人程度の人数で受けます。
実習は30人ほどの生徒に対し、先生が3~4人ほどで指導してくださいます。先生方は忙しそうです。
-
アクセス・立地
最寄りの落合駅から徒歩5分で着きます。
とても近いです。コンビニとかも近くにあるので便利ですね。
2号館と呼ばれる、もう一つの講堂?があるのですが、一号館からまたもや3分ほどで着きます。近いです。 -
施設・設備
シャンプー台が少なかったり、実習室が気持ち狭い気がしなくもないのですが、そこまでストレスなく実習が行えています。
-
学費
決して安くはありませんが、今の専門学校なら大体はこのくらいかなぁ…くらいの値段です。そして初年度は道具や白衣などを買い揃えるため、少し高めに取られます。
-
学生生活
約30人程度のクラスで担任の先生と副担任の先生が一人ずつで構成されています。男女比は女子8:男子2ほどでしょうか。やはり女性が多いですが、男性の先生ももちろんいらっしゃいます。特に性差なくみんな仲良さげですね。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
各犬種の特徴、トリミング方法、犬学(犬と人の歴史のような感じです)など基本は犬についてひとしきり学びます。 動物看護学、衛生看護学など、浅めですが動物の看護について学べるので、さまざまな動物についての知識を深めることができると思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 取れる資格が、就職に強いと思い志願しました。 中には他の専門学校を卒業したのち、ここのJ KCのライセンスを取るためにまたこの学校にやってきた方がクラスにいます。 |
動物看護学科に関する評価
-
総合評価
やはり1番気になるのは歳を重ねた先生とのジェネレーションギャップです。少し理不尽なこともいう先生がいるので改めて欲しいとは思います
-
就職
求人は学生の数より物凄く多く来るので、就職活動がとてもやりやすいです。就職担当の先生も就職先に出向いてくれたり親身です
-
資格
動物看護学科でもトリマーの資格を取れるので実際友達もその資格を活かして内定が決まった子もいます
-
授業
試験に関しての情報があまりにも伝えるのが遅いのと、的確ではありません。業界で有名な方や素晴らしい先生方が教えてくだりますが、少し歳を重ねた方が多いのでジェネレーションギャップがあります
-
アクセス・立地
駅からとても近いのでアクセスはいいです。交通量は多いですが信号があるので大丈夫です。
-
施設・設備
看護の実習室、トリミング専用の教室、2号館もあるので充実してます
-
学費
他では体験できない色々なことを体験できるので、学費は妥当だと思います
-
学生生活
私の代はコロナウイルスの関係で、関わりが少なかったのにも関わらず、ペアになったり皆で行うことが多いので自然と友達が増えます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
1年時は看護をより深くではなく、看護も美容も同じくらい広く学びます。2年時になってくると看護をより深くなので看護の授業が増えていきます。看護の授業だけでは煮詰まるので、たまにあるトリミングの授業がとても楽しいです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師だけでなくトリマーの資格を取れるのが東京愛犬で、就職率がとても良いので志望しました |
取得した資格 | 愛玩動物飼養管理士2級 JKFトリマーB級 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | ペットショップ業界の大手企業の動物病院グループへ進みました |
動物看護学科に関する評価
-
総合評価
やる気がある子は伸びていくと思います。やる気がない子とある子の差はすごいです。頑張っていれば伸びます
-
就職
就職実績もよく、マナー講座などは開催してくれるが、就職活動に関しては自分で全て進めなければならないため大変だった
-
資格
資格試験への対策として課題や小テスト、補講などを行ってくれている
-
授業
授業も先生によるがわかりやすい先生が多い、酷い授業といい授業の差がすごい
-
アクセス・立地
駅からも近くアクセスはいいが、近くに消防署があるためサイレンの音が毎日聞こえます。サイレンの音がうるさいです
-
施設・設備
実習などの設備も整っていていいが、校舎がそこまで広くないため不便なところもある
-
学費
私が入学した時はコロナ真っ只中であり、返金費用などなかったのが不満ではあるが、総合して考えたら妥当だと思います
-
学生生活
2年間同じクラスのため仲が深まると思います。何か揉め事があると大変です
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
主に看護科美容科共にトリミングと看護の授業があります。その他には英語、美術、ハンドリングなども学べます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | トリミングの資格も看護の資格もどちらも取得できるというところに魅力を感じました |
取得した資格 | 愛玩動物飼養管理士1.2級 アニマル衛生看護師 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 動物病院 |
動物看護学科に関する評価
-
総合評価
授業内容は普通ですけど人間関係や動物とふれあいたい方などにはオススメです。看護科はトリミング技術も学べるので本当にオススメです!
-
就職
まぁまぁですがちゃんと集中して授業を聞いて身なりや時間などの校則を守れば大丈夫です。
-
資格
授業をよく聞いていればいけると思います。あとは身なりや時間などの校則を守れば大丈夫です。
-
授業
授業内容が薄いので正直当たり前に知っていることしか話していません。
-
アクセス・立地
動物たちと触れ合うだけあって環境は他の学校と比べると良い方です。
-
施設・設備
悪い所と良いところが露骨に出ていて「ものすごくいい!」とは言いきれません。
-
学費
高いので経済的に余裕が無い方親に迷惑かけたくない方にはお勧めしません。
-
学生生活
よっぽどのことがなければ人間関係は充実しています。いじめなども今のところ見ていません。
この学科で学べること |
学科
動物病院やサロンなどでも働けるように看護技術もトリミング技術も学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃から動物が好きだったからなのとおじいちゃんの家で飼っていた犬の病気が進行するところを見ていることしか出来なかったのが悔しかったからです。 |
愛犬総合学科に関する評価
-
総合評価
世界的?に有名は先生方がいるのは分かりますがそのブランドに頼りすぎだと思います。そこ以外いい所がまるでありません、
-
就職
就職率はいいですし資格もとれるので就活にも有利になってきます。
-
資格
資格の勉強は各自でやれという感じですが先生達もしつこく勉強してねと言ってきます。
-
授業
授業中は携帯電話の電源を切らないといけません。もし携帯電話の音が鳴ってしまった場合は没収されます。
休みの日の課題ではプードルのスタンダードのプリントで足の角度が違う!と言われて友達や先生に聞いて書き直したとしても何十回も紙に穴が空くまでやり直しさせられます。字が小さくて汚いからという理由で返されることもあります。
実習は楽しいのですが実習が終わるにつれて先生達の機嫌がどんどん悪くなり怒りをぶつけられ嫌な気持ちになり終わります。
厳しい先生だと「なんでそんなことも出来ないの?」など言われて嫌な言葉ランキング3位くらいの言葉を投げかけられることもあります。
その後の掃除も意味のわからないところでイチャモンもつけられ下校時刻直前迄やらされ文句を言われることもあります。
目をつけられたら終わりです。 -
アクセス・立地
落合、東中野が主な最寄り駅です。
落合から行く場合は近くて便利ですが東中野だと10分くらい歩くことになります。 -
施設・設備
まずロッカーが地下にあるので階段を降りなければ行けません。
授業が501教室だった場合5階まで階段で登らされます。先生たちはエレベーターを使っています。
自動販売機が外にしかないし食べるものは売ってません。 -
学費
教科書もまともに使わないくせに高い費用出させすぎだと思います。
-
学生生活
可もなく不可もなく、コロナの影響で色々なイベントが潰れみんなで喋る機会がないので自分からしゃべりかけない限り友達ができません。
この学科で学べること |
学科
実習、トレーニング、犬学、訓練、ハンドリング、スタンダード、ドッグマッサージ、動物看護学、衛生看護学、猫学などは学べて良かったと思えますが、英語、美術、ドッグウェアに関してはいらない気がします。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小学生からトリマーになりたいという夢があったから、東京愛犬に入ろうと思いました。 今は後悔しています、 |
動物看護学科に関する評価
-
総合評価
普通のところがわからないですが
それでも看護実習少なくない?と思うぐらい少ない。
教えてくれる外部の先生いますがいい人もいればあまり良くない人もいます。 -
就職
求人はたくさんあります。
実績も沢山乗せてます。サポートもいいと思いますが
一つ一つしか出来ないのに対応が遅くて困ります。 -
資格
看護の資格は国家資格が取れないのであまりよくないと思うが就職する上であまり気にされなかったので今後は分からないが自分の時は良かった
-
授業
先生の授業は実習も座学もとても良かったです。
トリミングのレベルが高いです。 -
アクセス・立地
駅が沢山最寄りにあるので便利だと思います。
信号も少なくてコンビニもあって便利です -
施設・設備
学食も食堂もなく使い勝手が良くないです。
お昼食べるのめんどくさいです。
-
学費
よくわからないですが
看護科はそんなに看護のことしないのにこれだけのお金取るの?と思ってしまいました。
看護の実習で使うものとか使い捨てにして欲しいなとかいうものとか何回もやりたいなって思うものが用意されてなくてやりにくい -
学生生活
普通だと思います。
でも合わない人がいるとき相談に乗ってくれる先生がいるので大丈夫です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
トリミングも看護もどちらもできます。 トリミングのが力入れてます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 今の時代はトリミングも看護もできる時代だよ!と言われこの学校へ入りました。 そうでもなかったですができるも少し便利です。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 個人病院 |
動物看護学科に関する評価
-
総合評価
動物看護師を目指すにあたって、よい環境が整っています。
資格取得も大切ですが、動物看護師としてこれから働く上で自分自身のスキルや知識は自分で取得していくものですので、普段の授業乃至自主学習には常に真摯に取り組むべきと思います。 -
就職
先生方がとても親身になって就活へのアドバイスやサポートをしてくださいます。東京や都内近郊の動物病院からの求人がとても豊富です。
-
資格
看護科はアニマル衛生看護師の資格取得を目指します。
取得のために普段の授業で対策問題やテストを行っています。 -
授業
授業は座学メインですが説明は分かりやすいと感じます。
先生の病院での経験なども聞くことができ、良いと思います。 -
アクセス・立地
駅からのアクセスは良いと思います。
しかし比較的交通量の多い道路に面しているので、騒音は少なからずあります。また近くに消防署があったり、パトカーがよく通るため、ほぼ毎日サイレン音が鳴り響くことが少し気がかりではあります。 -
施設・設備
スムーズに実習できる環境が整っていると思います。
使用する道具なども充実しています。 -
学費
学費の他に資格取得のための受験料、認定料などがかかります。
定期試験が不合格の場合、追試料が発生します。 -
学生生活
女子がほとんどのクラスですが、雰囲気としては和やかだと感じます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
動物看護科では動物看護学、看護技術学、衛生学などを学んでいきます。基本的には座学中心です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高い就職率が一番の志望理由です。資格取得に向けての授業が充実しているということが挙げられます。 |
取得した資格 | JKCトリマーC級ライセンス 愛玩動物飼養管理士2級 JKC公認アニマル衛生看護士 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 動物病院での動物看護師 |
愛犬総合学科に関する評価
-
総合評価
良いところと悪い所の差が露骨です。
まず犬に興味ない人は入学しないで下さい。授業が苦痛になると思います。
それと時間や見なりにとても厳しいです。始業時刻5分前から席について携帯電話の電源を切り授業を受ける体制を整えろと言われます。
見なりについては、頭髪レベル7以上の明るさ禁止(茶髪ギリギリ)。
ピアスも実習ではワンポイント以外禁止です。個数は特に言われません。
インダストリアルとか付けてると引っかかるから外せと言われます。どこに引っかかるのか分かりません。
ネイルももちろん禁止です。アクセサリーも実習中は外すように言われます。生き物を扱うので何かと厳しいようです。 -
就職
名ばかりなので意欲がある人は就職できます。
やる気がない、そこまででもないって人はやめて行きます。 -
資格
1年で取れるC級ライセンスは価値ないです。
2年で勉強した人はきちんとB級取れますが中には落ちて再試験なんて方もいます。現在、在籍してる卒業生だった先生の1人は再試験で受かったそうです。 -
授業
有名で実力のある先生方が多くとてもタメになります。
予習復習をきちんとできる方は伸びます。
クラスの担任副担任の先生は好みが出てくると思います。
あと先生に嫌われると厄介です。
ホワイトボードに書かれる場合、後ろの方は先生の字があまり見えません。電子黒板の場合はモニターがあるので後ろでもよく見えます。
時間にとても厳しい学校ですので始まりの時間に1分でも遅れると遅刻にされます。その代わり終わる時間はとてもルースで平気で10分20分延長します。 -
施設・設備
毎日掃除当番が決められていて名前順に書かれるのですが、結構大変です。生徒のおかげで実習室はとても綺麗です。
校舎はちっちゃいので地下のロッカーがものすごく狭くて2人通るのでやっとって感じです。
2階から5階まで制服着用の義務があるので、いちいち地下のロッカーまで階段降りなきゃ行けないのがしんどいですね。なんか外に用があるときはまた着替えて私服で外出です。
とりあえず学生ロッカー狭いです。めちゃくちゃ待ちます。
実習室や授業を受ける部屋は広いです。 -
学費
講義の先生方は偉い方ばかりでそこにお金が使われてるのか分かりませんがまあまあです。学生に対して使われてる感じはありませんね。
-
学生生活
高校の延長のような感じでクラス単位なので皆と仲良くなれます。
2年間同じなので揉めると終わります。
男女の比は6:1って感じです。1クラス35人くらい。
1年の研修旅行で他のクラス含め大体の子とは仲良くなれます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 愛犬総合学科 美容科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
主にグルーミングです。 犬種すべて教えて貰えますができるようになる訳ではないです。 もはややる気次第です。 |
動物看護学科に関する評価
-
総合評価
教科書に関しては勉強し直すのにとても活用出来ているが在学中の授業に関してはほんとにつまらなかった
自分で勉強した方が分かる -
就職
トリミングに関してはさすがJKC認可校、講師の方もトップレベルの方ばかりでとても参考になる
看護師になりたい人にはあまり向いてないかも
トリマー志望動物病院勤務希望であれば基礎的な事は勉強出来るのでいいと思う
美容科でも看護の勉強はあるのでどちらでもいいと思う
トリミング実習は多いが看護は就職先に寄るから、と薬は大して教えられず…多少薬覚えてるだけで就職してから覚えなきゃいけないことが減って他の業務に集中できる
今は分からないが認定統一試験が受けられなかったことは就職時痛手だった
国家資格になることが決まってからの方針は知らないのでよく調べるべき
レベルの高い病院へ就職したい方は専門学校ではなく大学に行くのがおすすめ
専門学校はほんとに色んな人がいる
同士だから変な人いないだろうと思ってたら変な人しかいなかったし今も看護師してる人は半分以下だと思う
そういう人たちが授業の邪魔をしてくるので狭い教室での授業は苦痛だった -
資格
資格は授業を普通に受けてれば普通に受かる資格
認定統一試験受けた人と仕事すると自分の知識の無さに驚く
国家資格受験が不安 -
授業
講師はとても有名な方ばかりでちゃんと知ってる人は知ってる先生
病院に務めてからもその先生がおしえてたんだ!と言われるほど
授業の仕方に関しては教科書読んでるだけなので微妙
まぁ自分が出版したものだからまだマシかも -
アクセス・立地
最寄りから徒歩3分ほどでとても便利
家が遠い人も通う事ができていた -
施設・設備
看護科だが専門学校なのであまり充実はしていない
どちらかと言うとトリミングがメイン -
学費
年100万と考えればまぁまぁ
講師のレベルは桁違い
授業内容に関してはうーん…
トリミングの道具が高いので全くやりたくない人は選ぶべきではない -
学生生活
色んな人がいるのでみんなで仲良く、はできるクラスでは無かった
平気で人を無視したり面と向かって意見を言えない人達の集まりだった
40人いたが何人か辞めていった
この学科で学べること |
学科
看護師を育てると言うよりトリミングメインの学校なのでサポートはそっちに寄りがち 基礎的なことは十分学べる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が他の所より安かった 通いやすい路線だった トリミングの基礎的な知識も欲しかった |
取得した資格 | JKC認定アニマル衛生看護師 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 動物病院 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
東京愛犬専門学校
(とうきょうあいけんせんもんがっこう)
JR中央・総武線 東中野駅 徒歩9分


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・書類審査(本校体験入学に参加し、面談終了者は面接を免除します) |
---|---|
社会人入試 | 面接・書類審査(本校体験入学に参加し、面談終了者は面接を免除します) |
自己推薦入試 | 面接・書類審査(本校体験入学に参加し、面談終了者は面接を免除します) |
推薦入試 | 面接・書類審査(本校体験入学に参加し、面談終了者は面接を免除します) |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
動物分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東京愛犬専門学校の口コミを表示しています。
「東京愛犬専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
