みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
専門学校日本デザイナー学院
口コミ
専門学校日本デザイナー学院

- 学科絞込
口コミ一覧
Ⅱ部グラフィックデザイン科に関する評価
-
総合評価
グラフィックデザイナーになりたいなって思ってます。
夜間だったのでとても不安ですが、就職できるよう頑張ります -
就職
とても良い学校です.
入学前にもそこを重視して入りました.
サポートも充実しています. -
資格
資格はそこまで重視していませんが、日デに通っていたというだけで顔が知られるみたいです.
-
授業
毎日授業は工夫されています。
とても楽しく受けることができます。 -
アクセス・立地
駅から近くとても通いやすいです。
安心して通えます、と言いたいです。 -
施設・設備
お金を払っているだけあります.
とても広く綺麗で安心する場所です -
学費
私は夜間だったので半額でしたが昼間部の人との差はなく、とてもいいと思います
-
学生生活
交流できる場が、いくつかあるので、自分次第だと思いますが、。
Ⅱ部グラフィックデザイン科で学べること |
主にデザインのことです。 イラストはあまり使いません。 でもスキルはあっていいと思います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 立地、金額、就職率、名の知れた学校というところです。先輩もオススメしてくれました。 |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
専門学校は1から全て教えてくれると思っている方もいると思いますがそうではないです。
授業を受け、あとは空いた時間でひたすら練習する。授業は画材やパソコンの使い方に「興味をもってもらう」為のものだと思っています。
やる気がある人は上手くなるし、無い人はならない、結局はその人の「やる気」にかかっていると思います。 -
就職
就職先は広告会社が多めです。
産学協同プロジェクトもあり、就職サポートは充実していると思います。 -
資格
取得実績は詳しく分かりませんがサポートはしていないと思います。
-
授業
デザイナーやイラストレーターの方が先生をしていて、先生のプロが指導を行っているわけでは無いので指導の仕方があまり良くない先生も中にはいます。
-
アクセス・立地
渋谷駅から徒歩約5分です。歩道橋がきついですが、、、。
学校周辺は静かでとてもいい所です -
施設・設備
最近校舎が改修工事をしたのでとても綺麗です。
ただしひとつ不満があるとすればエレベーターが一つしかなくて行列ができるのと、階段がすごく急なことです。 -
学費
専門学校としては妥当かな?と思いますが、追加で画材など買わなくてはいけないものが多いです。
-
学生生活
友人を沢山作っている人もいれば、3年間友人を作らない人もいます。
ただ皆さんとても優しいです。
イラストレーション科で学べること | デッサンや色々な画材を使ったイラストレーション、パソコンの使い方など |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 駅から近いということ、プロのデザイナーの方が先生をしているということが大きいです |
総合デザイン科に関する評価
-
総合評価
企画から完成まで1人でこなせるマルチなデザイナーを育成しようとしてくれてるので幅広く学びたい人におすすめです。
-
就職
就職率高いです。
キャリアサポートセンターでインターンを申し込んだり、卒業生のポートフォリオが見れます。 -
資格
自分で動くしかなさそうです。資格のお知らせのチラシは沢山置いてあるのでチェックするとよいと思います。
-
授業
先生方は話しやすく現役で働いている実力がある人たちばかりです。自分で動く部分が多いですが、質問すればきちんと答えてくれます。手取り足取りというわけではないので意欲によって実力の差が開くポイントですね。
-
アクセス・立地
駅から15分程度です。渋谷は画材が何でも揃うので立地は最高です。
-
施設・設備
立派な撮影スタジオがあります。一眼レフカメラやビデオカメラなど機材の貸し出しもあります。
-
学費
立地を考えれば普通ですね。当たり前ですが、学費と制作費は別ですので、クオリティの高い作品を作るとなると多少かかります。
-
学生生活
少人数ですが良い人たちばかりです。皆で作品を褒め合ったり、趣味で企画を立てたり、良い刺激をもらえます。
総合デザイン科で学べること | グラフィック・映像編集・企画・ディレクションなどデザイナーに必要なことは一通り学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 幅広くデザインの勉強がしたかったので3年制の専門学校であること、渋谷という立地の良さに惹かれました。 |
総合デザイン科に関する評価
-
総合評価
先生の手厚いサポートや、プロの講師の方がアドバイスをして下さるのでとても将来に向けて頑張ることが出来ています。
-
就職
デザインを学べて最高の学校です。デザイン
業界では知る人は知る学校
で就職率もデザイン系のお仕事
行く方がとても高いです。 -
資格
先生方の手厚い
サポートなどデザイン系のお仕事に就職
する為に
生徒一人一人に
寄り添ってくれます。 -
授業
筆記試験
などでは一人一人
の個性を重視されました。ぷろのこうしプロの講師の方が私たちのものを見てくださるのでとても学びやすい場になっております。
-
アクセス・立地
立地などは割と良い方だと思います。通い続けても苦になる場所に建たれてはいませんので安心して大丈夫だと思います。
-
施設・設備
専門学校だからという目で見られるのではなく、とても一つ一つの設備がとても綺麗です。
-
学費
専門学校ですので、学費が決して安いわけではありませんが、値段相応の技術を学ぶことが出来ると思います。
-
学生生活
生徒数もしっかりしてとても居心地の良い環境となっております。みんな楽しく学び充実した日々を送れています。
総合デザイン科で学べること | 将来に向けてデザインの細かい細部のところまで自分が詰めたいところまで学ぶことが出来ます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からデザインには興味があり、色々と学んできた上で今現在こうやってこの学校に通うことが出来まして夢を目指すためにこの学校を志望しました。 |
グラフィックデザイン科に関する評価
-
総合評価
デザイナー、グラフィック、映像関係の仕事につきたい学生にとっては最適な専門学校だと思う。先生と学生の関係も良く、楽しく通いやすい。
-
就職
先生がかなり頼りになる、能力の高い先生がサポートしてくれた。
-
資格
色彩検定など受けられた。様々な資格がとれるし先生が親身に相談に乗ってくれた。
-
授業
特別講師を招いたり、先輩後輩同士で話し合ったり作品を作るなど、特殊な授業が多く楽しい。
-
アクセス・立地
最寄りは渋谷駅で、歩いて7分ほどなのでかなり通いやすい。線路沿い。
-
施設・設備
建物はビルなので上り下りは上りのみエレベーター使用でき、下りは階段なのでやや不便、パソコンや撮影機材の貸し出しの設備が充実している。
-
学費
やや高いが、これまでになかった撮影技術を学べる学科なので妥当な金額。
-
学生生活
学科にもよるが、人数の少ない学科では10人以下程度しかいないのであまり多くの人と関わることはない
グラフィックデザイン科で学べること | 映像編集、画像編集、コピーライティング、映画史、デッサンなど |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から絵を描いたりアニメを見るのが好きで、イラストやアニメーションを活かした映像を作りたいと思ったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手広告会社 |
マンガ科に関する評価
-
総合評価
マンガは個人の実力がものを言うと思うから学校が悪い悪くないで評価できない。就職率は低いと思っているし、就職するためにいく学校でもないと思う。
-
就職
漫画家排出率は高いしためなる授業もあるが、学校に行ったからと言ってどうこうなる業界ではないので、評価しかねる。
-
資格
マンガ科にいってもそれ以外の道を示してくれる可能性があるので
-
授業
画力の技術どうこうよりも、マンガの書き方としての考え方や構想の仕方が学べる
-
アクセス・立地
場所が場所なので歩く時間は許容範囲だと思っている。あとガッコ絵のために上居したから
-
施設・設備
必要なものは最低限揃っているが自分が持っているものよりも劣っていた
-
学費
ちょっと高いが立地の関係上仕方ないとおもうが授業料よりも高い支払いだったとおもう
-
学生生活
よく覚えていない、チームワークよりも個人の実力がものを言うと思うから重要視していなかった
感染症対策としてやっていること
所属 | マンガ科 忘れた |
---|---|
マンガ科で学べること | 物語の構成のや組み立て方、アイディアが浮かんでからストーリの型にどうはめていくのか等のテクニックなと |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 自分で気付きが得られるもの以外学べたとは言えないと思う。ライバルがいるので諦めないことは学べたと思う。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 興味がある分野で二年間頑張ってみたいとおもったから、売り文句もうまかった。 |
取得した資格 | なし |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | フリーランスで活動している |
コミックイラスト科に関する評価
-
総合評価
いいところもあるけど、就活への体制や授業、又トラブルもあったのであまり高くは評価できないけれど、嫌いなわけではないし変わり目のタイミングだったのかなと思うので頑張ってほしい
-
就職
就活をサポートする体制が全く出来ておらず、時代にあったものでもなかった
-
資格
資格取得になく立つものはあまりなかったと思うから それ以外書くことはありません
-
授業
デザインの学校ではあったが、学科にはデッサンの授業やイラレの授業がなくイラスト系の就職を目指している子には不利な内容だったと思う
-
アクセス・立地
渋谷駅で学校以外にも街全体で学べる雰囲気もあってよかったと思う、ネズミは出たりしたけど
-
施設・設備
デザインの学校だがデッサンにのための教室がなかったから、あまり良くなかったのかなと思った
-
学費
よくわからないが、ほとんど使わない画材などがあって不要な部分もあったが、まあ大体そんなものかなとは思う
-
学生生活
男女に偏りはあるけれど、クラス内は仲が良かった だが、学科を超えてや学年での交流はなかったので残念
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
コミックイラスト科で学べること | デジタルイラストの書き方 基礎から学ぶことができる その他時代に合わせた授業内容に変えることもある |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | イラスト系のお仕事をできたらなと思ってただ通うのには遠すぎないのが良かったから |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 中小企業のアニメやゲームのキャラクターをイメージした商品 |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
プロのイラストレーターになりたいと思っているひとにとっては良いと思います。
ですが、それだけでなく、画家などになりたい人も良いと思います。 -
就職
先輩が、就職につまずいた時、先生が決まるまでサポートしてくれた。と話していました。
-
資格
しっかりとることができました。ました。サポートもしてくれて、満足です。
-
授業
私は分かりやすかったと思います。復習すれば、良い成績はとれました。
-
アクセス・立地
駅からとても近いと思うので良いと思います。駅から近いのも、ここにした理由のひとつです。
-
施設・設備
私は十分かなと思いましたが、友達は、そんなでもない。と、言っていました。
-
学費
全然大丈夫です。うちはあまり裕福ではないのですが、入ることが出来ました。
-
学生生活
私はコミュニケーション能力があまり高くないのでそんなにいませんが、仲の良い子がいるので満足です。
イラストレーション科で学べること | 単にイラストレーターというだけでなく、漫画や、絵画なども勉強出来ました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 駅から近いこと。 学費が良いこと。 友達が行っていること。 雰囲気が良かったこと。 |
コミックイラスト科に関する評価
-
総合評価
自分自体がそもそもあまり真剣に取り組めなかったという感覚なので何とも言えないです。現在仕事に就けずどうしようか考えてる所です。仕事ください。
-
就職
どちらかといえば自分に向かなかった、の方が表現として近いです。
-
資格
こちらも同じく自分には向かなかった面が強く、学校の所為とは一概に言えないのでなんとも
-
授業
少なくとも先生方はかなり親身に教えてくださりました。意欲さえあれば伸びる人は伸びる環境にあると思います。
-
アクセス・立地
駅からかなり近い場所にあります。線路沿いにありますがそこまで電車の音は気になりませんでした。
-
施設・設備
基本入学時にはPCやペンタブなどの購入が必要ですが、学校の方にバックアップとしてある程度のペンタブやトレース台があるのでそれなりには充実してると言えなくはないと思います。
-
学費
そもそも相場をよく知らないので何とも言えないですね。自分はとりあえず専門的な事が学びたかったという理由で専門学校へと進んだのですが、親が学費的にはこちらの方が安いと言った理由でこちらに進めたので自分には良く分かりません
-
学生生活
大体30人程度のクラスでした。自分がそもそもあまり人間関係を築くのが苦手だったので充実しているかどうかはわからずじまいでした。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
コミックイラスト科で学べること | コミックイラスト科では所謂ラノベの表紙やトレカに使われるような一枚絵を中心に学びます。着色方法から線画、色彩に至るまでを2年間で学びました。ですがマンガ科などとは異なりストーリーに関しての授業は編集実務論以外では行われずないので注意が必要です。一応編集実務論でもそこそこ重要な事を教えてもらえます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 元々はゲームプランナーとして働こうかと思ってたのですが、自分に足りないのはイラストだろうと考えてそこへと進むことを決意しました。自分は色々な分野を趣味としているので何を強みにすればわからず今もなお道に迷っている最中です。 |
取得した資格 | 無し |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | んだから仕事見つかってねぇって言ってんだろうが張り倒したろか |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
1年の前期は基礎的なものから始まるので描きたいものが自由に描けるわけではない。
イラストと同時進行でデザインも学ぶため、何をやりたいか迷ってる人にとっては選択肢が広がる学科だと思う。
課題の量も多く、アルバイトをしながらだと少しきついと思う。
ただ、イラストレーターの方のメイキングが見れたり、同じクラスにすでに活動している人もいたりするので今から人脈を作ることができる。 -
就職
ゲーム会社に就いたり、イラスト専門の会社もあったりして就職率は高いと思う。
また、イラストレーション科からデザイン系の会社に行く人もいる。むしろイラストレーション科の方がデザイン系の会社に就きやすい。
絵が描ける、という強みが活かせるため企業に人から需要がある。
ポートフォリオ作りもしっかりサポートしてくれる。 -
資格
資格取得には力を入れていない。各自で動くしかない。しかし、資格取得するくらいなら行きたい会社について調べたりする方がいい。
-
授業
人によって違うが、面倒見がいい。ちゃんとアドバイスしてくれるし、自分から質問すれば快く聞いてくれる。
真面目にやっていればそのぶん答えてくれる。 -
アクセス・立地
最寄りは渋谷駅で、センター街とは反対側にあるので割と落ち着いている。駅から大体8分くらいでつく。
山手線沿いのため、登下校時は電車の音が気になるかもしれない。学校が早く終われば渋谷で遊ぶこともできる。 -
施設・設備
授業で使ってない教室は開放してくれる。各々作品制作で使用したりしている。2階の学生ホールにはコピー機が3台あり自由に使える。
就職の相談に乗ってくれるキャリアセンターがあり、生徒をサポートしてくれる。卒業生の就職先やポートフォリオを見せてくれるので有効に活用できる。 -
学費
1年間で120万前後かかる。入学後、教材に入っていないものを自分たちで用意しなくてはいけないことが多々ある。
追試は1科目につき1000円かかる。友人が7科目落として7000円払っていたので、自己責任でやるしかない。
また、2年生で研修旅行があり海外に行く人はパスポートが必要になる。空港までの交通費は自己負担。
せっかく高いお金払っているから先生をうまく利用して学校生活を送った方がいい。 -
学生生活
最初はクラス内の交流が多いと思うが、イベント等に参加すれば他の学科の人とも交流できる。
この学校で恋愛は期待しない方がいい。
イラストレーション科で学べること | 1年次は基礎がメインで、フォトショップやイラストレーター、インデザインの使い方、アナログイラスト、グラフィックデザイン、デッサンを学びます。一コマ2時間20分と長いです。ですがその時間で先生と相談したり、より良い作品を作り上げることができます。また、完成した作品をプレゼンしてクラスの人に見てもらったりもします。 |
---|---|
取得した資格 | 学科で資格取得の勉強はしません。 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
専門学校日本デザイナー学院
(せんもんがっこうにほんでざいなーがくいん)
JR山手線 渋谷駅 徒歩9分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 149~279 万円 |
---|---|
3年制 | 357~416 万円 |
<内訳>
入学金 | 12 | 万円 | ~18万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 76 | 万円 | ~240万円 | (38~80万円/年 × 2~3年) |
その他 | 61 | 万円 | ~158万円 |
平均学費総額(デザイン分野)
1年制 | 99 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 217 | 万円 |
3年制 | 322 | 万円 |
4年制 | 455 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接 |
---|---|
推薦入試 | 作文 |
一般入試 | 作文 |
指定校推薦入試 | ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください |
願書受付日程
【注意事項】
- ・願書受付日程は、一番早い入試方式の開始日から、締切が一番遅い入試方式の締切日となっています
- ・詳しい願書受付日程については、資料請求の上ご確認ください
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
デザイン分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校日本デザイナー学院の口コミを表示しています。
「専門学校日本デザイナー学院はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。