みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
ドレスメーカー学院
口コミ
ドレスメーカー学院

- 学科絞込
口コミ一覧
服飾造形科に関する評価
-
総合評価
穏やかな環境で服飾をしっかり学びたい方にはおすすめの学校です。切磋琢磨して競い合いたい方はマンモス校に行かれた方が良いです。
-
就職
少人数の学校なので大きな実績は少ないかもしれませんが、一人一人を気にかけてくれます。
-
資格
カリキュラムに組み込まれているのでほとんどの人が検定取得出来ます。
-
授業
生徒数が多くないので一人一人が先生とじっくり相談しながら製作できます。
-
アクセス・立地
駅を出てすぐドレメ通りです。雨の日の移動教室は画材等荷物も多いので少し大変です。
-
施設・設備
私がこの学校に決めたのは校舎がレトロだからというのもあります。が、不便な点も少しは。
-
学費
妥当かと思われます。コロナ禍でしばらく休校だった分は返してくれませんでした。
-
学生生活
クラス編成でそれも20人くらいなので仲が良いです。ファッションショーでは他クラスからモデルをスカウトしたり、造形科2年が1年にワンピース作りを教える授業もあるので他との交流もはかれます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
服飾造形科で学べること | 服飾の広い知識です。パターンメーキングや縫製などの技術から服装史や素材論などの座学まで一通り学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 舞台衣装を作るために服飾専門を探しました。私には穏やかで古めかしいドレメの雰囲気が合うなと思いここに入学を決めました。 |
取得した資格 | FB能力検定、洋裁技術検定、パターンメーキング検定等 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 就職はせず、舞台の役者、劇作家、衣装製作続けながらテーマパークの衣装修繕のバイトを続けます。 |
服飾造形科に関する評価
-
総合評価
その人のやりたいことを尊重してくれる良い学校。就職活動や勉強面での色々な面でのサポートがしっかりしている。
-
就職
少人数制で、先生に質問しやすく、理解できるまで教えてもらえる。現役で活躍している方(デザイナーなど)から指導してもらえる。
-
資格
幅広い資格を取得できる。試験対策を授業内にしっかりしてくれる。
-
授業
理解できるまで、出来るまで何度も丁寧に教えてもらえる。活躍している方の講義がある。
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分くらいで通いやすい。近くにコンビニや駅ビルが多くて便利。
-
施設・設備
ミシンやボディーを1人1台使えるのがとても良い。クーラーの温度が極端。
-
学費
他の学校に比べると安い方だと思う。資格試験の費用などがあとからの徴収の場合がある。
-
学生生活
クラスの人数が少ないから全員と仲良くなれる。好きなことが共通しているから仲が良い。
感染症対策としてやっていること
服飾造形科で学べること | 服づくりの基礎から応用まで。デザイン、パターン、縫製まで。ビジネスも少し。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 少人数制だったから。服づくりを基礎からしっかり学べるから。ファッションショーが素敵だった。 |
取得した資格 | ファッション色彩検定3級 |
希望業界に就職できたか | はい |
服飾造形科に関する評価
-
総合評価
就職実績があり県外圏内でもいい仕事がみつかったりするとおもいます。ぎょうかいの就職もどりゃくしだいではどこへでもいけるようなきがします
-
就職
じゅうじつしていて一人一人にちゃんとしたサポートがついているとおもいます
-
資格
学科の資格取得の実績は比較的良いと思います。
あとは努力次第かと。 -
授業
充実しています
先生方も一身になって教えてくださるので
良い経験につながると思います。 -
アクセス・立地
駅からとても行きやすい場所にあるので交通便はとても充実してると思います。
-
施設・設備
比較的綺麗だと思います
設備もしっかりしていて
充実した学校生活を送れると思います。 -
学費
安いわけではありませんが、比較的妥当な値段だとおもいます、。
-
学生生活
人数が少ないため高校と同じやうな雰囲気でとても充実した学校生活が送れました。
服飾造形科で学べること |
試験に向けたカリキュラムの構成がしっかりしていて とてもよいとかんじました |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 服飾に関するしごとにつきたいとおもっているのでこのせんもんがっこうを選びました |
ファッションビジネス科に関する評価
-
総合評価
パソコンが好きな人は楽しいと思います。ただパソコンを使える仕事につけるかは就活の頑張り次第です。逆に販売員になりたい人は専門学校に行く必要はないです。
-
就職
就職率をあげるためにどこでもいいから就職しとけ感がある。就職部も感じ悪い。アパレル販売員になるために専門学校行く必要なし。
-
資格
強制的に資格をとらされる。資格の授業もあるからサポートは十分。しかし資格に価値があるかと言われると微妙。
-
授業
パソコンやマーケティングの授業など広く浅くやってます。ただ就職できるのはほぼアパレル販売員なので必要性を感じない。
-
アクセス・立地
駅から近いし、周りにお店も多いです。不便は感じません。山手線内なのが最高でした。
-
施設・設備
古いですが特に困ったことはないです。パソコンも多いし不便なことは特にありません。
-
学費
学費は某有名な服飾学校に比べると安いと思います。まぁその分設備の質は落ちます。
-
学生生活
なにより人数が少ない。仲良くなりやすいけど大体が同性。恋愛は期待しない方がいい。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
ファッションビジネス科で学べること | 2年間を通してブランディングを軸に学びます。マーケティングやVMDや接客…ファッションブランドに関わる一通りのことを習います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 服を作ったりデザインするよりファッションの流通に興味があったので行きました。 |
取得した資格 | ファッション色彩検定 ファッションビジネス検定 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | アパレルブランドでアルバイトをしていました。 |
アパレル技術科に関する評価
-
総合評価
みんなしっかりとその仕事につきたい人が集まっているのでモチベーションを高められると思う。でも生半可な気持ちだとやっていくのは辛い。
-
就職
専門学校ということでそちらの専門へのサポートは手厚い。
また自分のやりたいことを重視して就職先を探してくれる。 -
資格
少人数制なのでしっかりと先生に見てもらうことができ、しっかりとしたサポートがついているように感じた。
-
授業
少人数制でそのことに関したエキスパートの先生が見てくれるので先生の指導は充実している。
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分なのでとても通いやすい。周りに店も多く満足。帰りにお茶ができます。
-
施設・設備
比較的綺麗で設備はしっかりしている。不便と感じた事は基本的にない。
-
学費
この設備と講師陣ならば妥当な金額だと思います。専門学校ですし。
-
学生生活
クラス内の雰囲気はとても良好です。ですが女子が九割なのがネックかな。
アパレル技術科で学べること | 手縫いなどの基礎からミシンでの服作りまで、しっかりとたくさんのことが学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | もともとアパレル関係に就職したく、ここならば自分の将来に近づけると考えたため。 |
取得した資格 | ファッションビジネス能力検定3級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小のアパレル関係への就職 |
服飾造形科に関する評価
-
総合評価
いいところと悪いところに偏りがあるためすごくいい学校とは言い難いが、歴史もあるのである程度の教育体制は整のっていると思う
-
就職
就職率を上げることだけを考えているように感じる対応を就職相談室の職員がしてくる。
-
資格
授業に資格取得に向けたカリキュラムを組み込んでいるので、授業の中でしっかりやりれば基本資格を取得できるようになっている
-
授業
造形科は幅広いカリキュラムを満遍なくやるので、さまざまな知識を身につけることができるのでかなり授業内容としては充実してると思う。
-
アクセス・立地
校舎がひとつにまとまっていなく、ばらばらの為移動に時間がかかるのがネック。
-
施設・設備
建物自体が古く、新宿にある文化と比べてしまうと、機械がそんなに最新のものはなくあまり充実してないと感じてしまう。
-
学費
高い学費を取る割には、設備がしっかりしてないと感じることが多かった。壊れている機械のせいで 作業が進まないことがあった。
-
学生生活
少人数制でそんなに大勢の人がいない為、絆が深まる。 同じ科がひとクラスしかない為行事を通して絆が深まった気がした。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
服飾造形科で学べること | 一番服を作っている時間がおおく、デザインからパターン縫製、工場に送るような縫製指示書の作成も行う。 その他に、デザイン画染色など幅広く洋服について学ぶ。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 洋服が好きということと、服に関して幅広い知識をつけていけると思ったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 服飾の学校なのでほぼファッション業界 |
服飾造形科に関する評価
-
総合評価
服飾について基礎から教えて頂いてしっかり身につくと思います。ですか2年間で卒業できるようになるまで色んな課題がありスピードが早いです。例えば1年間にスカート、シャツ、タイトスカート、ジャケットやコートを作ったりデザイン画や他の授業もあり沢山あります。生半可の気持ちでは難しい内容かと思います。
-
就職
就職先など教えてくれたら面接の練習や面談などもしてくれてサポートしてくれとても良かったです。
-
資格
資格説得に授業で教えてくれますが短期間に集中してやるのでスピーディーです。大体は合格しますので自分次第です。
-
授業
ちゃんと教えてくれますが割と放任な気がします。
ちゃんと自分でわかってないと厳しいです。 -
施設・設備
クラスの人数が多いとミシンが足りないときがあります
-
学費
都内の学校では安値だと思います。
服飾造形科で学べること | 服飾の基本。製図の引き方やミシンのかけ方、手芸、デザイン画、パソコンを使ってのデザイン画の書き方などいろんなことを学びます。 |
---|---|
就職先 | 販売員 |
アパレル技術科に関する評価
-
総合評価
就職実績も高く、資格の習得のためのサポートもしてくれます。先生方もとても優しく丁寧で分からないことは最後まで教えてくださりしっかり納得することができます。今までに洋裁の経験がなくても成長がすぐに実感できると思います。駅から近いのでアクセスもとてもいいです。
-
就職
私はまだ就職活動をしていないのでサポートの麺はあまり分かりませんが、先輩方はかなり有名なブランドや企業に就職されているようでした。卒業製作発表の際には作品を見た企業の方からスカウトがあったこともあるようです。
-
資格
1年生で洋裁検定やファッションビジネス検定、ファッション色彩検定、フォーマル検定などを取得出来ます。過去問題を用意してくださったり、学校でも本番の前にテストをしたりしてくれるためクラスの合格率はとても良かったです。
-
授業
企業で働いていた先生方が多くプロの技を間近で見て学ぶことができます。少人数なのですぐに質問することもできます。自由制作では一人一人のデザインに合わせて先生が指導をしてくださり、自分のデザインした洋服を作ることができます。
-
アクセス・立地
目黒駅から徒歩5分ほどです。山手線や地下鉄もあるのでアクセスはとてもいいです。渋谷や新宿も近いので買い物などに行くのにも便利です。
-
施設・設備
本校舎は新しい建物ではありませんが、そのレトロな雰囲気がとてもよく暖かい懐かしい雰囲気がありとても落ち着きます。第二校舎には杉野ホールという綺麗なホールもありファッションショーをしたりもします。少人数のためミシンなどの道具が充分にあります。一人一人の作業スペースが広く作業がしやすいです。
-
学費
他の服飾系の専門学校に比べると少し安いかと思います。奨学金などもあり利用している学生も多いです。
-
学生生活
年によって差はあるかと思いますが私のクラスは現在11人です。大体一クラス多くても30人程度かと思います。男女の比率が圧倒的に女子が多いため恋愛はあまりないかと思いますが、クラス全員の仲が良くとても楽しい学生生活を送っています。
アパレル技術科で学べること | 1年生では手縫いの基礎から始まり、ミシンの使い方、パターンの基礎、ドレーピングなどを学びます。タイトスカートから始まり、1年生の最後では自分でデザインしたコートを製作します。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | オープンキャンパスに参加した際に感じた学校全体の温かいアットホームな雰囲気に惹かれました。他の専門学校のオープンキャンパスにも参加しましたが、ドレメの雰囲気の方が自分に合っていると感じたためドレメを選びました。 |
取得した資格 | ファッションビジネス能力検定三級、フォーマルスペシャリスト検定準二級、洋裁技術検定初級、他 |
アパレル技術科に関する評価
-
総合評価
丁寧な技術指導、少人数なので先生との距離の近さが魅力。先生はパタンナーとして一流企業で働いてきた方ばかりなので本場の技術が学べます。
課題提出は少し多めですが、パーツ毎の縫い方を丁寧に指導してくださり細かい技術が学べます。
就職先はパタンナーばかりと思われがちですが、前述の通りに縫いの技術も細やかに学べるので縫製業に進む方も多いです。 -
就職
アパレル技術科卒は11人、その内5人がパタンナーになり2人が縫製業、1人が企画になりました。
-
資格
必須で色彩学、洋装の技術検定を行います。
-
施設・設備
アパレル技術科のみ、ミシンは工場でよく使われる工業用ミシンを使います。
工業用ミシンは縫製業に入ると必ず使うので学校で慣れておいて本当に良かったです。
他にもプレス機やバキュームアイロンなど、本格的な機材がそろっています -
学生生活
少人数かつ同じ志を共にした仲間が揃うので、クラス内の雰囲気はとても良好です。
違う学科とはあまり接点がないので、高校の同級生がいない限りあまり他学科との関わり合いはありませんでした。
就職先 | 洋服のお直し専門店 |
---|
高度アパレル専門科に関する評価
-
総合評価
少人数制の学校のため、先生との距離も近く非常に丁寧な指導を受けることができます。また、頭ごなしに叱るだけでなく、生徒一人ひとりをきちんと見て、個性を伸ばそうとしてくれている姿勢を感じます。設備も学校の規模の割には図書館があったりとそこそこ整っています。 比較的に新しい学科のため、就職実績はなんとも言えません。今のところ代によってばらつきのある印象です。 専門学校ということもあり、授業は実技がメインになってきます。 成績は実技の課題の良し悪しで決められることが多く 、個人的にビジネス的な面を勉強しても特に評価に繋がることはありません。 しかし就職活動では専門学校に通っている以上、ある程度知っていなければならないこともあり、勉強するに越したことはありませんので、誰にも見られなくても勉強することをオススメします。 また、少人数制が良くも悪くもというところで、全体的に向上心がなく、ぬるい環境です。 だからこそやってこれたというのもありますが…。 その辺りは本人次第でどうにでもやっていけると思いますが、ストイックな環境を望む人にはオススメしません。
-
就職
技術職、専門職に就いている先輩も多くいらっしゃいます。また、四年生の学科であっても一年生から学内ガイダンスに参加させられる等、就職に対する意識は植えつけられます。ただ、就職活動本番の3月頃まで課題に追われ続け、就職活動だけに専念できるということはありません。 また、大学と違い、時間割も決まっている、先生のケアが行き過ぎていて基本的になんでもやってくれるため自分で考えて行動するという力が弱い印象です。 就職活動は自分で進めていかなければならないため、スタートに 差が出やすいです。 私の場合、アルバイト先の同い年の子が就職活動の話をしてくれていたので焦って比較的に早めにスタートを切ることができましたが… そして、就職も結構適当なのであまりあてにならないです…。
-
資格
資格取得には授業時間できちんと対策してくれます。ファッション色彩検定3.2級、パターンメイキング検定3級等を取得するカリキュラムが組まれていますが、9割合格できます。
-
授業
授業によって差があります。 基本的な造形の授業では、少人数制のため質問もしやすく、聞けばなんでも親切に答えてもらえます。 ただ、外部の先生の授業では、ほぼ放置の授業もあったり、逆にものすごく一生懸命やってくださったりと差が大きいです。 1.2年生のうちは資格取得や一般教養などで時間が取られる中で、色々な教科から課題が出るので、時間的にかなり厳しいです。 3.4年生は就職活動を除けば時間に余裕ができるのですがそこが結構要になってきます。
-
アクセス・立地
目黒駅から徒歩5分ほどの立地のため、非常に便利です。 新宿まで12分、渋谷まで5分のため、学校の帰りに市場調査や美術館などへも立ち寄りやすいです。
-
施設・設備
少人数制の学校の割には図書館があったり、記事や糸などを買うことのできる購買もあります。マンモス校のような環境ではありませんが、整っている方ではあると思います。 ただ、夏、冬となかなか冷暖房はつきません…。 今年は例年より早めにつきましたが… 年によっては教室でコートを着て作業をする事も多かったです。
-
学費
専門学校の中ではかなり安いほうだと思います。 生地代や買う人はミシンなども購入するためそういった経費はかかりますが…。 また、任意ですが四年時にヨーロッパの研修旅行があり、そこで30万円程度かかります。
-
学生生活
4年間10人前後のクラスメイトと朝から夕方まで毎日過ごすのでどうしても嫌な部分は見えてきます。 ただ、先生方はとても親切ですし、クラスメイトもなんだかんだ家族のように喧嘩しつつも仲良くやっています。 9割女子なので恋愛はできません。
所属 | 高度アパレル専門科 高度アパレル専門科 |
---|---|
高度アパレル専門科で学べること | 専門学校では珍しい四年制の学科です。 高度専門士という大卒と同等の称号を取得できるため、 大学院への進学が可能です。 ただ、就職活動において大卒扱いしてもらえるかは会社により異なります。 1.2年生のうちは教育学や哲学等の一般教養、資格の対策等座学も多いです。 3.4年生になると実技の時間がほとんどになり、作品制作の課題も自由なものが多くなります。 実際に企業の方に企画を見ていただける産学連携の授業もあり実践的な授業もあり、非常に勉強になります。 4年間を通して様々な授業があるため、良くも悪くも広く浅くな学習となります。 その分、様々な経験ができるため進路選択の幅は広がります。 4年間、幅広いことを学びたい方にオススメです。 |
取得した資格 | ファッションビジネス能力検定3級 ファッション色彩検定 3級2級 パターンメイキング技術検定 3級 |
就職先 | 子供服会社 総合職 |
就職先を選んだ理由 | はじめは技術職希望でしたが、さまざまな授業を受けているうちに商品企画や広報などに関わりたいと思い、総合職を志望しました。 子どもが大好きだったため、子供服を中心に就職活動を行い、やりたいことのできる環境だったため、選びました。 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
ドレスメーカー学院
(どれすめーかーがくいん)
JR山手線 目黒駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 88 万円 |
---|---|
2年制 | 212 万円 |
3年制 | 305 万円 |
4年制 | 394 万円 |
<内訳>
入学金 | 15 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 87 | 万円 | ~232万円 | (87~58万円/年 × 1~4年) |
その他 | 0 | 万円 | ~147万円 |
平均学費総額(ファッションビジネス分野)
1年制 | 89 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 201 | 万円 |
3年制 | 288 | 万円 |
4年制 | 348 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
公募推薦入試 | 書類審査 |
---|---|
指定校推薦入試 | 書類審査 |
AO入試 | 書類審査・面接 |
推薦入試 | 書類審査 |
一般入試 | 書類審査・面接 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
ドレスメーカー学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
ファッションビジネス分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、ドレスメーカー学院の口コミを表示しています。
「ドレスメーカー学院はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。