みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京マルチ・AI専門学校
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
情報処理科に関する評価
-
総合評価
資格試験対策やプログラミング実習があるため、忙しい。課題も多いため、手を抜きたい人にはおすすめしない。
ただし、授業を真面目に受け、努力ができる人はかなり力がつくと思う。
資格試験対策といっても、IT業界で働くために必要な知識がしっかり学べる。
就職後を見据えた授業を行ってくださるため、とても充実している。 -
就職
学校としての就職活動支援は少なく感じた。
ただし、自発的にキャリアサポート課に連絡し、模擬面接やES・履歴書添削をしてもらっていたクラスメイトもいた。
積極的に活動できる人なら希望通りの就職ができると感じた。 -
資格
情報処理科は資格試験対策の授業が多く、真面目に授業を受けてしっかり復習すれば基本情報技術者試験レベルは合格できる。
-
授業
Slackという実際の企業でも導入されていることが多いチームコミュニケーションツールを利用しているため、気軽に講師の方に質問できる。
多くの言語を学ぶため、授業自体はハードだが、実習も多いため充実している。 -
アクセス・立地
新大久保駅、大久保駅から近いので立地は良い。近くにコンビニも複数ある。
-
施設・設備
実習の授業を受ける上で困ったことはない。資格試験の過去問などを印刷できるのでよく利用していた。
-
学費
授業内容が充実しているのでそれを考えるとかなり安い。
延納も可能。 -
学生生活
クラスの人数は約20人前後。年によって差があるが、私のクラスは明るい生徒が多かった。他学科との交流はない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
情報処理科で学べること |
1年前期は基本情報技術者試験対策のため、IT業界の知識の勉強がメイン。 1年後期から実習が増え、2年生は実習メインになる。プログラミング言語だと、1年生はC言語やJavaの基礎がメインで2年生はPHPやJavaの応用(フレームワーク)などがメインとなる。 2年生の終わりごろになると自分で1からWebサイトやWebアプリケーションを制作できるくらいの力が身につく。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | プログラミングを学べるところ、学費が安いところ。 カリキュラムを見て、力がつきそうだと思ったため。 |
取得した資格 | ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | プログラマ(Java) |
ゲームクリエイター科に関する評価
-
総合評価
総合的に楽しい学科です。アナログからデジタルまで触れ、友人と盛り上がることが出来ます。本気でゲーム業界を目指したいが金銭的余裕がない、緩い雰囲気で学びたいという人にはお勧めです。
-
就職
コロナウイルスの影響もあり、昨年はゲーム業界への就職率が悪かったようです。それ以前は(詳しくは知りませんが)わりと就職できていたようなので、就職できないわけではありません。また、キャリアサポート課ではありませんが、講師の先生が丁寧に面倒を見てくださったので、真面目な学生に対してはサポートは手厚いです。
-
資格
コロナウイルスの影響で校内の資格試験が激減しました。しかし人数が集まれば開催するということもあったので、やる気がある人は受けられます。授業内で資格のための勉強ができるので、自主学習はほとんどしませんでした。
-
授業
自分のやる気次第だと思います。専門科目の講師の先生は現場の方が多いので、熱心に取り組めばスキルは身に付きます。逆に普通大学の感覚で『単位が取れればいいや』などと思っているならばお金の無駄ですので、本気でゲーム業界で働きたい人以外は4年制大学に入学を考え直した方がいいと思います。個人的にはプログラミングの授業が(超初心者から見ると)ハイレベルなので、そこは自習が必須と感じます。また、ゲーム開発について広く学びますが、2年になっても自分の専攻分野に集中は出来ません。自分はプランナー志望ですが、プログラミングの授業もしっかり必須です。
-
アクセス・立地
新大久保駅・大久保駅が近いですし、新宿も徒歩圏内です。山手線沿線でもあるので、定期内で買い物やお出掛けが出来ます。
-
施設・設備
学校のソフトをあまり使っていないのでわかりませんが、一部の設備はハイスペックだと聞いています。重いソフトを使う3DCGをやりたい人以外はあまり気にならないと思います。また、ゲームが置いてある部屋がありますが、基本自由に使うことは出来ませんし、私の学年は一度も使用許可が下りていません(コロナウイルスの影響)。
-
学費
ゲーム開発を全体的に学べるので、まだやりたい職種が定まっていない人にとってはコスパはいいと思います。といっても、高い学費の学校は高いなりの理由がありますので、やりたいことが定まっていてブレない確信がある人は、よほどの理由がない限りは有名学校に進学することをお勧めします。
-
学生生活
この点においては本当に大満足です。学科内にいい友人が複数できました。少人数なのでギスギスした感じもなく、グループはあれどみんな仲がいいです。校内イベントが無いのが残念です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
ゲームクリエイター科で学べること | プログラミング、企画、デザインなど、基本的な知識やスキルに加え、簡単なデッサンやofficeソフトにも触れられます。1年次は基礎知識や就活マナー、グループ制作実習があります。2年次は就活やポートフォリオ制作のため比較的自習が増えます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安く、新大久保という好立地に惹かれた。ゲームを作る側になりたいという夢を捨てきれず、大学を辞めて入学した。 |
取得した資格 | 情報処理技能検定試験 1級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中堅のゲーム会社 |
情報処理科に関する評価
-
総合評価
就職に向けた資格試験対策やプログラミングの実習など、かなり濃密な授業をしていてよい。
ただし、中々忙しい -
就職
企業説明会や就活キックオフセミナーなど、サポートはよいと思う。
-
資格
資格試験対策がメインで授業を行うので、十分なサポートがされていて良い
-
授業
実習も多く、先生も質問に対ししっかり返答をくれる。ただオンライン授業では質問のしづらさはある。
-
アクセス・立地
最寄り駅からかなり近いので、立地はかなり良いと感じる。新宿なので、周りもなかなかにぎやか。
-
施設・設備
これに関しては、学費が安い分他の学校よりは劣ってしまう。仕方のないことですが。
-
学費
妥当だと思う。奨学金や、学費納入を少し待ってもらうことも可能なので。
-
学生生活
20~30人程度のクラス。交流の場が少しすくないものの、友人関係は充実している。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
情報処理科で学べること | 基本情報技術者試験に向けた対策がメイン。ほかにもCやJava、htmlなど様々な実習をやる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 情報系に進みたいというところと、学費が安くなっていて、親への負担を少なくできるところ |
取得した資格 | ITパスポート、情報セキュリティマネジメント試験 |
就職先 | プログラマ |
ゲームクリエイター科に関する評価
-
総合評価
学べば基本は覚えられますが、プロを目指すのであれば自己学習にかなりの時間費やす必要があります。ゲーム業界に就職したいのであればポートフォリオの作成が必要になりますが講義の中で作ることは無いのでこれも自己学習の中で作成が必要になります。
-
就職
就職実績がいいってことで入学しましたが先生のコネを使い就職する方が多いので正直微妙かと思います。
-
資格
入学中に必須取得の資格は無いので取得したいものは自己学習で取得する必要があります。
ただ、学校の設備を借りる事ができます。 -
授業
実技がメインですが知識が0の状態からでも覚えられるくらい丁寧に教えてくれるので、ゲーム業界で働いてみたいけど…スキルが…と不安に思うこと無く学べます。
-
アクセス・立地
最寄りは大久保や新大久保こら歩いて5分くらいです。都心へアクセスしやすいので帰りに遊びに行ったりバイトに行くにはとても便利です。
-
施設・設備
ゲーム業界でも使われるような最新の設備が揃ってるのでとても充実してると思います。
-
学費
学費については他の専門学校と比べるとかなり安い方だと思います。
-
学生生活
僕の周りは留学生や人付き合いが得意でない人が多かったので友人を作るのに苦労しました。あまり参考にしないでください。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
ゲームクリエイター科で学べること | 一年次はゲーム作成の基本を総合的に学ぶことができ、二年次で応用や専門分野を主にカリキュラムが構成されております。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ゲームが好きでゲーム業界で働きたいと思いこの学校にしました。知識が全く無い状態からでもプロを目指せるハードルの低さがポイントでした。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ゲーム業界大手企業のゲーム制作会社 |
情報処理科に関する評価
-
総合評価
プログラミング未経験者の方におすすめです。基本からしっかりと学ぶことができます。実習の時間も多く、今までやったことが無い人でも自然に慣れていきます。講師の方々も親身になって教えてくださるので、学びやすい環境だと思います。
-
就職
校内で行う合同企業説明会や就職支援行う企業の方々からのサポートもあり、想定していたよりもスムーズに就職活動を行うことができました。
-
資格
国家試験の基本情報技術者試験の対策授業があります。試験の傾向を分析し、効率の良い対策をしてくれます。また、試験前には講習会を開いて、自分の苦手な部分をピンポイントで教えてくれます。
-
授業
座学よりも実習多めで、実際にコードを書いたりする時間が多く取られています。教えてくださる講師の方々との距離感も近く、とても質問をしやすい環境です。
-
施設・設備
学費がとても安いので、最新の設備ではありませんが、不満に思ったことはないです。
-
学費
とにかく安いです。
取得した資格 | 基本情報技術者試験 情報処理技能検定試験 表計算1級 |
---|---|
就職先 | IT企業のシステム開発の仕事 |
ビジュアルデザイン科に関する評価
-
総合評価
本気で仕事に繋がることを、学びたいのでしたらオススメしません。施設は充実していませんし、就職口もありません。ここに入学するのでしたら独学がオススメします。金を溝に捨ててるものです。
-
就職
就職実績は非常に悪いです。
まず、求人がこの専門学科にはありません。
他の学科は少しだけありますが、大手の専門学校ではないので、全くもってありません。
就職するなら、自分で求人を探すしかありません。
-
資格
資格取得はありません。
職業的に資格は要らない、就種です。
パソコンスキルは修得できます。
パワーポイント、イラストレーター、フォトショップ等、学べます。 -
授業
授業により、先生がかわります。評価は真面目に授業に参加していれば卒業出来ないことはないです。
参加日数が足りないと留年になります。
不可もなく可もありません。 -
アクセス・立地
大久保駅か新大久保駅から徒歩5分ぐらいです。
アクセスはいいです。 -
施設・設備
専用のPCがあればいいのですが、許可をとらないとパソコンは使用できません。
学科によって、自分専用の机はありますがそれなら、自宅でもできます。ビジュアルデザイン学科はあまりオススメしません。 -
学費
施設が、充実してないので他の専門学校より安いです。しかし、これなら独学で学んだ方がいいです。
-
学生生活
約12人で構成されています。学科によって人数は大分かわります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ビジュアルデザイン科 ビジュアルデザイン学科 |
---|---|
ビジュアルデザイン科で学べること | フォトショップ、イラストレーター、パワーポイント、漫画の構成、色彩。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | フォトショップ、イラストレーター、パワーポイント |
この学校・学科を選んだ理由 | イラストレーターか広告業に興味があり入学しました。しかし、パソコンは自由に使用できず残念です。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 株式会社Photoshop |
モバイル・アプリケーション科に関する評価
-
総合評価
学費が安い、これに尽きます
文系私立に入学して奨学金に追われるより圧倒的にコスパが良いです
学費が安い分設備もイマイチですが…… -
就職
私自身あまりスペックの高い人間ではありませんが早めに行動したのが吉と出て中堅企業に就職出来ました
有名専門学校と比べるとサポート自体は弱いですが繋がりのある企業もあるらしく……
まあ自分次第ですかね
アプリ科は就職に成功してる人多いですね
就職でアピールした自作アプリは先生からアドバイスをもらいつつ制作しました -
資格
学生会に入ると資格手当でいくらか貰えるのでお財布に優しいです
サポート……は、ちょっと授業でやる程度なので自分で勉強してくださいって感じです -
授業
普通
いきなりJavaを本気で解説してきたり、でもテストは簡単だったり
まあ聞けば教えてくれるので…… -
アクセス・立地
アクセスは最高 新大久保駅・大久保駅・西武新宿駅から徒歩数分
周辺にもコンビニがあって便利だけど新大久保って存在がデメリットかなww
ちょっと歩きますが美味しい中華料理店があり弁当の販売をしているので入学したら探してみてね -
施設・設備
PCのスペックがしょぼすぎ
良いのもあるけど一部の部屋だけ……
教室は狭いし学費が安いので仕方ない -
学費
ありえんコスパが良い
PCのスペックは悪いけどHTMLやる時はスペックいらないし学費を考えると我慢できる……かな -
学生生活
アプリ科はまともな人多いかな
そもそも日本人自体少なくよう分からない外人が多いです……科は違いますが
モバイル・アプリケーション科で学べること | Java HTML PHP Swift SQL Linux |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安いから |
取得した資格 | Javaプログラミング能力認定試験 |
モバイル・アプリケーション科に関する評価
-
総合評価
スマートフォンが普及しているのでこれからの業界に有利かと思います。
-
就職
就職に関しては自分受信が就職活動するかどうかなので何とも言えないです。
-
資格
資格は学校の方で撮らなければならないものもあるので位と思います。
-
授業
必要なものや魅力的な講義もありますが大半がッ時間を無駄にしていると感じる。
-
アクセス・立地
最寄駅が新大久保駅、西武新宿駅、大久保駅とあるので立地はかなり良いと思います。
-
施設・設備
施設に関しては新しくもないのでなんとも言えません。機器などの性能はまあまあだと思います。
-
学費
学費に関しては専門学校のくくりからすれば相当安いと思います。
-
学生生活
特にありません。他人にかかわるような時間もないので気にしたことがありません。
モバイル・アプリケーション科で学べること | Java言語や、Android、iOSのアプリケーションの制作。 |
---|---|
取得した資格 | Javaプログラミング能力認定試験3級 |
モバイル・アプリケーション科に関する評価
-
総合評価
特に理由はありません。スマートフォンが主流になってきているので興味があるならいいかと思います。
-
就職
就職はとても厳しいです。早い段階で就職活動を始めないと就職できません。
-
資格
習得しなければならないものがあるのでまあいい方だと思います。
-
授業
おもしろくないです。無駄なものが多い。もっと深く追求できるものはしたい。
-
アクセス・立地
駅から近いです。新大久保駅、大久保駅、西武新宿駅があるのでいいと思います。
-
施設・設備
あんまり良くないです。外見も学校という感じがしないと思います。
-
学費
学費は専門として考えるとダントツで安いと思います。入学金はオープンキャンパスとか参加すれば無料になります。
-
学生生活
特にありません。人それぞれの過ごし方によるのでなにも言えません。
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | Java言語などを学習したり実習で学んだ言語を生かしてアプリを作成します。 |
---|---|
取得した資格 | Java能力認定試験 |
モバイル・アプリケーション科に関する評価
-
総合評価
IT業界への就職に強く、就職に向けての資格習得なども積極的に行う環境です。授業内では就職の対策や、セミナーなども行います。
-
就職
私は現在就職活動中なのではっきりと就職実績は把握できていませんが、学校からの就職サポートは充実している方だと思います。学校内で企業マッチングサイトの紹介や、合同企業説明会などが開催されるので企業へのアピールの機会が多いと思います。
-
資格
専門的な授業の中で、資格習得に向けての対策も並行して行えるので知識や技術が身に付くとともに資格取得の幅も広げることができます。
-
授業
学科の授業では基本的に専門的なことを学ぶことができますが、中には不必要だなと感じる授業もあります。そこのところは学費の面を考えれば妥当だと思います。
-
アクセス・立地
最寄りの駅から徒歩5分ほどで、山手線、西武線、東西線、などが使えるので比較的交通の便に関しては好都合だと思います。
-
施設・設備
学校内はそれほど広くなく、施設自体もあまり新しさを感じることはありませんが、勉強するのに必要な最低限のものはそろっています。
-
学費
他のIT系の専門学校や、私立の大学の学費と比べて大幅に安いと思います。平均して年間で70万円くらいです。高い学費を払って専門的なことを学んでも結局就職できないということになるならここに通った方がよいかと思います。また、オープンキャンパスに参加すれば入学金は免除になります。
-
学生生活
学科の平均人数は25人くらいなので人と話をする機会が多いので人間関係で悩むことはあまりないと思います。年齢もばらばらなことが多いので色々な話を聞けたりと、とても充実しています。
モバイル・アプリケーション科で学べること | 1年次ではプログラミングの基礎やOffice、AdobeのPhotoshopやIllustratorの使い方などを学びます。学べる言語はHTML、Java、javascriptなどです。2年次はこれからなので把握できていません。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 近年ではスマートフォンが普及してきており、自分もその波に乗り、なんか開発に携わりたいと思ったのが第一の理由です。また、学費も安かったのでこの学校を選びました。 |
取得した資格 | 表計算初段、文書デザイン1級、プレゼンテーション作成1級。Javaプログラミング能力認定試験3級。 |
就職先 | Web関連の仕事 |
就職先を選んだ理由 | 基本的にはアプリケーションの開発を学ぶのですが、その学習の過程で自分はWeb系の仕事が向いてると感じたからです。 |
基本情報
東京マルチ・AI専門学校
(とうきょうまるちめでぃあせんもんがっこう)
JR山手線 新大久保駅 徒歩3分
JR中央・総武線 大久保駅 徒歩3分
西武新宿線 西武新宿駅 徒歩6分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 111~141 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 0 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 80 | 万円 | ~110万円 | (40~55万円/年 × 2年) |
その他 | 31 | 万円 |
平均学費総額(IT分野)
1年制 | 102 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 207 | 万円 |
3年制 | 304 | 万円 |
4年制 | 423 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 書類審査(大学など併願可能) |
---|---|
AO入試 | 書類審査(AO入学エントリーシートを提出後、面談を実施します) |
指定校推薦入試 | 書類審査(授業料が最大30万円免除されます) |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
東京マルチ・AI専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
IT分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東京マルチ・AI専門学校の口コミを表示しています。
「東京マルチ・AI専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。