みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
関東鍼灸専門学校
口コミ
関東鍼灸専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
はり・きゅう科に関する評価
-
総合評価
僕はこの学校に出会えて本当に良かったと思っています。迷ってる方は入った方が絶対いいです!!私は実はこの学校でたくさんのことを学べました。この学校こそこの世界の真理を悟る場所だと思いました。
-
就職
この学校はとても楽しいし、勉強になります!友達も作れたし最高です!
-
資格
学科の取得実績質は糖分が多めでとても辛いんです!だめてみてはいかがですか?、
-
授業
先生は厳しいひとがいますが、充実して過ごせてます!
友達もたくさん出来て僕の学園生活は順調です! -
アクセス・立地
自然豊かで、登校中も緑がたくさん見られます
私は電車で通学していますが、電車の中からたくさんの自然、緑が見られて心癒やされます! -
施設・設備
トイレが少し汚いのが気になりますね、、、学校は綺麗なんですが勿体ない気がします!
-
学費
安いし、楽しいし、最高です!正直学費が足りるか心配だったんですが、その心配はすぐなくなりました!!
-
学生生活
親友ができました!優しい人ばかりで楽しい!不良の学生は全然いません!いじめや嫌がらせも起きていないと思います!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
はり・きゅう科で学べること | 私はモンブラン学科で働いています!!不登校生の僕からは特に言うことはありませんが、一つ言えることは、タピオカjk浜辺 波って感じです! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は親にここに入ったほうがいいと幼少期から教わり入りました。思った以上に楽しいので入ったほうがいいです! |
はり・きゅう科に関する評価
-
総合評価
一流のマッサージ師になりたいと思っている学生にはとてもよい専門学校だと思う,器具も揃っているし環境もいい。
-
就職
サポートも十分で就職もできた。
はり・きゅうの専門学校の中でもおすすめ -
資格
資格をとることに成功した。
資格を取る上でのポイントも教えて貰うことが出来た。 -
授業
質問にも親身になってしっかり対応してくれて、とてもわかりやすい。
-
アクセス・立地
立地や周辺環境はあまり気にならないし,すぐなれると思うので,気にしなくていいと思う。
-
施設・設備
実習の際に手取り足取り教えてくれ,分かりやすかった。
1人1人しっかり教えてくれた。 -
学費
学費だから高いのは当たり前だけど,学校の充実度を考えると妥当である。
-
学生生活
みんな,仲良くいいライバルだし,お互いを高めることが出来る。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
はり・きゅう科で学べること | 資格を取る上でのポイントや実習してはり・きゅうについて深く理解できる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 近いうえに,自分にあっていると思い,この専門学校を志望した。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 起業することも出来た。 |
はり・きゅう科に関する評価
-
総合評価
鍼灸の基本は網羅できます。そこから先のことは独学やセミナーに各自通ったりしていたと思います。自分が求めれば沢山のものを与えてくれる学校です。
-
就職
就活に関してはそこまで活発な学校だとは思いませんが、年に数回企業の方を招いての就職相談会が開催されていました。
-
資格
当然ノウハウも教えてくれるし、補習などもしてくれるので環境はそろっていますが、あまり成績が伸びない生徒も居たように思います。
-
授業
本校の教務の方ももちろん良かったですが、外部から講師として招かれる方々の話もとても興味深く、楽しかったと記憶しています。
-
アクセス・立地
最寄りの駅から徒歩15?20程でしょうか。夏は大変でした。校舎の脇に有料ではありますが学校の駐車場があるので車やバイクで通う生徒も多かったです。駅から学校までの道中で飲食店、スーパー、コンビニ等々ありますのでそういった点では困らない土地だと思います。
-
施設・設備
一番のメリットは学校付属の治療院があることだと思います(校内にあります)。その他、必要なものは揃っていますし、お手洗いもきれいです。
-
学費
大学に通えるほどの費用なので高校生で迷っている方は大学に通うのがベターなのではないでしょうか。
-
学生生活
年齢層が様々であったり仕事しながら通っている生徒も居るため恋愛にまで発展する人は少なかったです。クラスメートは基本皆仲良くやっていました。
はり・きゅう科で学べること | 学科については1、2年次で基礎をたたき込み、3年次に国家試験対策を行います。実技に関しては年度毎に先生が替わりますが継続して学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | はり師、きゅう師免許を取得するには基本的に他に選択肢がないため。 |
取得した資格 | はり師、きゅう師免許 |
就職先 | 個人経営の鍼灸接骨院 |
就職先を選んだ理由 | 資格を生かせる仕事だから。また業界の現実を知りたかった。 |
はり・きゅう科に関する評価
-
総合評価
自分から求める人には色々なものが与えられますが、なにも求めていない、自主的に行動しない人には充実した学生生活を送ることはできないかもしれません。
-
就職
年に数回就職の合同説明会が開催されたりはしましたが、正直就職・進学に関してはイマイチでしょう。各々勝手にやるといった感じでした。
-
資格
合格率はあまり良くないと思います。しかし補講なども積極的に行ってはいたので結局の所生徒の努力の問題ではないでしょうか。
-
授業
選択等はなく、ただひたすら決められた科目の授業を受け、試験をパスし、単位を取得するだけなので大学の選択科目のような選ぶ楽しさはありません。
-
アクセス・立地
最寄り駅から徒歩で十五分ほどかかります。冬はいいのですが暖かい季節・暑い季節は汗まみれでしんどかったです。私は電車通学でしたが学校に有料ですが駐車場があるので車・バイク通学の生徒も多かったです。
-
施設・設備
校舎はきれいです。付属の治療室もあり、外部から治療に訪れる方もいます。治療室の助手として所属すれば様々な体験をすることが出来ます。
-
学費
鍼灸の学校の中では高い方ではないと思います。それと、教材以外の資料を自主的にを買う人が多いので学費プラスアルファで余裕をもって見積もった方が良いと思います。
-
学生生活
年齢が幅広いのでそこまで親密、という感じではないのですが飲み会なども定期的にしたりと仲の良い学年ではありました。
所属 | はり・きゅう科 はり・きゅう科 |
---|---|
はり・きゅう科で学べること | 鍼灸師になるための知識・実技を学ぶことが出来ます。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | はりきゅうの知識・実技を学ぶことが出来ます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 学科は一つしかないので必然的にこの科となりました。 |
就職先 | 地元の鍼灸接骨院 |
就職先を選んだ理由 | とりあえず資格がとれたのでアクセスの良いところに通勤したかったため。 |
はり・きゅう科に関する評価
-
総合評価
国家試験に必要な学科ですから全部大事なものでした。しかし学科はほぼ国家試験にフォーカスされるので治療家にとって本当に大切なことがそこにあるわけではありません。その点は各々、大切なことを見極めなければいけません。
-
就職
求人は学校に集まってはいますが、そこまで多くはないと思います。進路相談などもほとんど行われていません。とにかく自分自身が開拓していかなければならないジャンルですので、そこはしょうがないのかも知れません。
-
資格
まず要点を授業で教えてもらえるので助かると思います。3年時は国家試験対策の授業が大半を占めます。また、先生方が補修講義も行ってくれましたし、いい環境があると思います。
-
授業
講義は充実していますが、実技はあまり充実していないと言ってもいいと思います。各々が自主的に実技を磨くところがありますから、そこは大変です。
-
アクセス・立地
最寄り駅から徒歩15分ほどの所に立地しています。夏は暑くて大変ですがいい運動になると思います。コンビニなども近くにありますし特に不便を感じたことはありません。又、学校には駐車場がありますから自動車・バイク・自転車で通学する方も多かったです。
-
施設・設備
清潔感があります。ラウンジからの眺めもいいですし、不便を感じたことはありません。設備も積極的になればなるほどありがたみを感じられるのではないでしょうか。
-
学費
他校に比べて安かったと記憶しています。医療系はどうしても参考書等お金がかかるのでしょうがないかもしれませんが・・・しかし絶対的に考えると高いです。
-
学生生活
色々な年代がそろっていたので個人的には色々なお話ができ、楽しかったです。また飲み会なども時々行っていました。
はり・きゅう科で学べること | はりきゅうの実技、西洋・東洋医学の基礎が学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 鍼灸に関心があったため。 |
就職先 | 個人経営の鍼灸接骨院 |
就職先を選んだ理由 | たまたま縁があったため。 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
関東鍼灸専門学校
(かんとうしんきゅうせんもんがっこう)
JR中央・総武線 幕張駅 徒歩16分
3年制 | 339~345 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 50 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 252 | 万円 | (84万円/年 × 3年) | |
その他 | 37 | 万円 | ~43万円 |
平均学費総額(東洋医学分野)
1年制 | 80 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 284 | 万円 |
3年制 | 399 | 万円 |
4年制 | 413 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
AO入試 | 面接 |
---|---|
一般入試 | 作文・面接 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
関東鍼灸専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
東洋医学分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、関東鍼灸専門学校の口コミを表示しています。
「関東鍼灸専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。