みんなの専門学校情報TOP
埼玉県の専門学校
国際医療専門学校
口コミ
国際医療専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
付属の病院がないため就職場所が自由に決められるところが強みだと思います。また、合格率は100%で就職率も良いのでいいと思います。
-
就職
就職のことで心配な人には密にコミュニケーションをとってくれたり、就職関連で不安なことを相談すると親身になって聞いてくれます。就職率も良いです。
-
資格
合格率100%が2年連続だそうです。模試は2年生で数回か、3年生で定期的に行っているイメージです。携帯で気軽にできる国試や看護師サイトに登録し、それを利用して国試の勉強が進められます。
-
授業
授業は充実していると思います。経験談などもたくさん話してくれるので楽しいです。実習では困っていたりすると『大丈夫?』と声をかけてくれます。また相談すると親身になって聞いてくれます。記録物はこうだよいいよなどアドバイスをしてくれます。
実習病院が武蔵野線沿いが多いので実習のことを考えたら、家から学校までの通学時間が短い方がこの学校に行った方がいいと思います。 -
アクセス・立地
駅から近く、通学路にセブンイレブンやファミリーマートがあるので便利です。バイパス沿いに野菜屋さんがあるのですがとても安くて美味しいです。
-
施設・設備
今年で施設が綺麗になりました。以前より演習室は綺麗で、電子黒板にもなっていて驚きが多いです。電子黒板はQRを読み取ると黒板がダウンロードできるようなので便利です。技術の学習では5人くらいのグループで一人の先生がついてくれたり、ふたグループに一人の先生がついて指導してくださいます。
-
学費
学費がどこよりもとても高いらしいです。
あまり周りはわからないですが確かに高いです。 -
学生生活
社会人と現役は半分半分くらいです。現役生同士や社会人同士はもちろん仲良いですが、社会人と現役生の仲も良いです。入学前私も年齢の幅が広かったので不安でしたが、不満もなくとても楽しいです。協力していろいろ頑張ってます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
国家試験取得に向けたカリキュラム構成です。一年は座学や技術演習が主で実習も少しあります。2年生は前期は座学が主で、後期が座学だったり実習だったりです。3年生は実習が主でたまに座学はあります。国試対策では外部の講師が教えてくださる機会もありました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 交通のアクセスも良く、就職先が自由に選べるという点で選びました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
将来の事の勉強なのですごく楽しく学習できます!
辛い時もあるけど頑張ろうってすぐに切り替えることができるようになりました! -
就職
建物が綺麗で、先生方の指導がとても分かりやすく、この学校に入学してとても良かったと思いました。
-
資格
看護資格の勉強に専念できる学習スペースで勉強がしやすいです。
合格率も昨年度の割合は7割くらいなので自分の努力次第で合格率はどんどん上がると思います。頑張ります -
授業
とても充実しています。
分からないところを的確にわかるまで教えてくれて、質問もしやすい雰囲気でとても助かります。 -
アクセス・立地
電車やバスで通ってる生徒が多く感じます。
自分はバスで通っています! -
施設・設備
写真で見るよりとても綺麗でした。
掃除の時間を生徒みんなで頑張っているからでしょうか。建ってからだいぶ経ちますけどすごく綺麗です -
学費
学費は決して安いとは言いきれませんが、将来のために取る資格などのことを考えたら相応な額だと思います。
-
学生生活
自分の耳にはいじめなどの友人トラブル、またそのいじめの現場などを見た事がありません。生徒みんな仲良く学習できます!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護福祉、介護福祉士、看護師など自分の入ってる学科では学ぶことができます! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から一番近く、通いやすくて、自分の仲のいい先輩に一緒に頑張ろうと言われ志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
臨床検査学科に関する評価
-
総合評価
料理人になりたいかたは、この学校をオススめします。ここで学べばすてきな料理人になれると思います。なのでオススメです
-
就職
とてもよい学校です。いじめも
なく、居心地のよい学校です。入学してよかったと思えます。 -
資格
教師は、セクハラ、パワハラ、暴力する人もいないし、まぁいい人たちだと思います。
-
授業
比較的わかりやすいです。眠くなったりならないので、授業やだなと思うことがないです
-
アクセス・立地
近くに駅があるので、電車通学の人が多いです。僕も電車で通学してます
-
施設・設備
そこまで古くないのでトイレに虫がでるなどのことがないのでそこは、いいです
-
学費
そこまで、安いとは言えませんが妥当できる金額です。生活が困るほど高くはいです
-
学生生活
充実してます。いじめがないので男女関係なく仲良くしてます(笑)
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
料理人になるために大切なことを学べます。分かりやすく教えてくれます
コース・専攻
とてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもよいです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | この学校の口コミがよかったからと、校舎ぎきれいだからです。。 |
就職先 | なりたいものになります |
看護学科に関する評価
-
総合評価
校則がとても厳しいです。
染髪禁止、髪型に指定あり、アルバイト禁止、車禁止、下着の色の指定、化粧禁止などかなり厳しいです。またお金が学費と別途かなりかかります。
正直お勧めはしません。 -
就職
就職はほぼ100%です。
個人の裁量にもよりますが、この業界引く手数多なので当然と言えば当然だと思います。 -
資格
休みの日もありません。
国試、国試、国試といった感じです。
学内の時間も拘束されます。 -
授業
講師のレベルは正直言って低いです。
大学院生である学生にまで教鞭をとらせるくらいです。
-
アクセス・立地
最寄駅は西浦和駅より徒歩5分です。立地はとてもいいです。
電車通学のみ許可されます。 -
施設・設備
手狭であったり、設備自体が古かったりしますが
普通と言ったところでしょうか -
学費
もともと学費自体は高いですが、それ以外に別途50万/年くらいかかります。覚悟は必要です。
-
学生生活
社会人半分現役生半分です。
馴染めるか馴染めないかは本人次第だと思います。
この学科で学べること |
学科
看護師になるため国家試験にむけたカリキュラム構成です。 一年時は演習、座学がメインとなります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から近かったため なんとなくで選んでしまったことをとても後悔しています。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
虐めなどもなく安心した学習ができます。元々人間恐怖症でしたが、克服出来ました。私の同じような症状をお持ちの方も安心していけます
-
就職
そんなに有名でもない学校ですが、どうして有名にならないのかきになります。とても最高です
-
資格
50%ぐらいの確率で合格しています。私もぶし合格することができました
-
授業
先生の指導はとてもわかりやすいです。分からないところがあった、周りと相談おっけいでした
-
アクセス・立地
歩き通学なのでよく分かりませんが、コンビニエイスストアなどは多くあります
-
施設・設備
安全性が高く、手すりなどがしっかりしていました。地震などがあった際も安心です
-
学費
中学とあまりかわりません。なので私の場合すこしたか買ったけどバイトしてたら余裕でした
-
学生生活
人数は割と多くでも上下関係がない、みんな仲良いです。、、。た
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 看護学科 専属コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
酸素と洗剤を混ぜるとどうなるのかなどが詳しくおしてえもらいました。
コース・専攻
自習や、友達との学習 |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から化学に興味があり、理系の学校を探しこの学校にたどり着きました。 |
取得した資格 | 運転免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 看護婦 |
臨床検査学科に関する評価
-
総合評価
確実な技術をもちたいと考えている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。数多くの病院への就職実績もあり、卒業生の多くが活躍しています。国家試験の合格率も9割を超え、他の専門学校と比べても高い合格率となっているため、ほとんどの学生が卒業と同時に臨床検査技師として活躍の一歩を踏み出しています。
-
就職
就職実績をみると、就職を希望する学生のほとんどが就職を決めています。また、就職を希望する生徒に向けて先生方がサポートしてくださるため、試験にむけて十分な準備ができると思います。
-
資格
臨床検査技師という国家試験の受験資格が通学によって与えられます。国家試験の直近の合格率は9割ほどであり、先生方の指導が豊富で多くの知識を習得することができます。また、毒物劇物取扱者試験を在学中に受験することもでき、就職後に生かすこともできます。
-
授業
医療現場でも活躍されている講師の先生、常勤の先生がいらっしゃるため、現場についての情報も教えてくださいます。座学はもちろん、実習も先生方が丁寧に教えてくださるので、確実な自分のスキルになっています。
-
アクセス・立地
最寄り駅は東武アーバンパークラインの岩槻駅です。越谷駅からも通えますが、学バスが発行されていることもあり、多くの学生が学バスを利用して通学しています。学校の近くにコンビニや遊べるような場所はないので、岩槻駅や越谷駅など駅へ行かなければなりません。
-
施設・設備
医療現場で使用されている多くの機器が古いながらもあるため、現場と同じような実習を行うことができます。
-
学費
医療系の学校であるため、学費は安いわけではありませんが、妥当な金額であると思います。特待生制度もあり、学費が免除される場合もあります。
-
学生生活
約30名で構成されたクラスが2クラスあります。人数が少ないため、高校と変わらず実習もそのクラスで行うため、友人は作りやすいと思います。また、同好会活動や、球技大会などのイベントもあるため、他学年との交流もあります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
臨床検査技師の国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。1年次から基礎はもちろん、専門科目についての知識を固め、2年次に実習でさらに知識と技能を高めます。3年次は臨地実習と国家試験にむけての講義が行われます。過去問についての分析、模擬試験の解説も実施し、対策も万全です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 就職率の高さと、国家試験の高い合格率を学校選びの中で見つけ、東武医学技術専門学校に入学しました。 |
取得した資格 | 毒物劇物取扱者試験(一般) |
希望業界に就職できたか | いいえ |
看護学科に関する評価
-
総合評価
普通に普通。いい所もあれば良くないところもあるって感じ。自分次第で生活とかは変わるし、やれば成績も着いてくるし先生たちの態度も変わってくる。
-
就職
指導が丁寧な先生もいれば考えてねって丸投げする先生もいる。
ギリギリに連絡があることもある。
国試対策は最近かなりやっているように感じる。
学校自体も新しくなって、臨床検査の学科も設置される。 -
資格
去年100%だったし、1年生から国試対策はやっていると思う。予備校の有名な先生を呼んで講義してくれる。
-
授業
時々、先生たちで言うことが違って、え?ってことがあるけど、聞けばどうにかなる。
-
アクセス・立地
駅からめっちゃ近い。10分も掛からないで行けるし、周りにコンビニとかファミレスとかもあってみんなで勉強できる。
-
施設・設備
全部新しくなる。新しい科も設置されて、人も増えるし、駅からも近い。
-
学費
決して安くはないとおもう。でも、設備とかはどんどん新しいものになっていくし、校舎も新しくなっている。今から入る人たちは妥当だと思うかも。
-
学生生活
学年にもよるとは思うけど、社会人が多いから色んな年代の人と話せる。40人のクラスだけど、クラスの人達の人柄とかにもよると思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験合格のためのカリキュラム。国試対策も最近は強化してる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 海外の災害について学べる。海外に行ってた先生もいるから、その先生に話を聞くといいと思う。授業でもエピソードをちょこちょこ話してくれる。面白い。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
一流の看護師になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。就職率も良いと思います
-
就職
色々な就職先があり、先生方と相談しながらしっかりと決めることが出来る
-
資格
看護師の資格を取るための勉強をしっかりと教えてくれ、国家試験対策も熱を入れてしてくれます
-
授業
勉強について良い雰囲気で教えてくださるのでありがたいです。 わかりやすい
-
アクセス・立地
駅から少し歩くのと、駅近くにファミレスなどがないので少し不便だと思います
-
施設・設備
パソコン室や体育館など色々な設備が整っていて、昼休みや食事をとる場所もあります
-
学費
少し他の専門学校と比べて高いところがあると思うので3点にさせていただきます
-
学生生活
社会人の方も多く色々と社会勉強にもなり、みんな仲良く、全学年でも交流があります
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
1、2年次でしっかりと座学を学び3年次で実習を通して色々な勉強ができます。患者さんとも直接関わることができます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師をめざして学校探しをした時に家からそれほど遠くなく、オープンキャンパスでいい印象を持ったから |
看護学科に関する評価
-
総合評価
一流になりたいとおもっているせいとにはよいとおもう。就職活動もよいとおもう。先生がたもとてもわかりやすいしどうをする
-
就職
とても良いと思う。サポート的にはもう少し設備を増やした方がいいと思う
-
資格
とても真面目に勉強するととてもいい就職活動ができるとおもう。
-
授業
教科ごとに分かりやすい指導をしてくれる。授業もとても受けやすい
-
アクセス・立地
校舎へのアクセス環境はあまり良くない。しかし、立地はよいとおもう。
-
施設・設備
学科の設備はとても良いと思う。施設もとても使いやすい。
-
学費
すこしたかいが、せつびがよいので決して安いわけではないが相当ながくだと思う
-
学生生活
みんなとてもとてもやさしくて和気藹々としているし仲間はずれがいない
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
試験向けの勉強や復習ができわからないところもせんせいがおしえてくれる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から近く、駅から通えるところにある。志望動機は特にない |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | テーマパーク |
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生に嫌われないように、悪目立ちせず過ごしていくことが大事です。先輩から色々な情報を得ることが鍵だと思います。優先順位を考えて、やるべきことをこなしていれば卒業できます。実習がない時でも染髪禁止です。メイクについてもとても厳しいです。
-
就職
希望の就職先に就職できていると思います。説明会なども学校で開かれます。
-
資格
現役生はほぼ100%ですが、既卒生はあまり受かりません。予備校の先生を呼んでの授業はよいです。模試の順位は全員校内に張り出されます。現役生が100%なのは、合格レベルに達していない生徒が受けられないからです。
-
授業
教え方の上手な先生もいますが、教科書を読んだだけという授業もあります。試験も赤文字ではないところを丸暗記させるような、目的のわからない試験もあり、難しいです。再試に受かれば大丈夫です。本当に先生次第だと思います。学ぶところが何もないという先生もいます。
-
アクセス・立地
アクセスはよいです。車通学は自宅から駅までだとしても禁止です。
-
施設・設備
とても綺麗で気持ちがいいです。実習室には最新の設備もあります。
-
学費
高いと思います。予防接種代や教科書代が追加で徴収され、トータルでとても高いです。そのわりに授業に使うレジュメは各自で印刷させるなど、行き届いていないです。
-
学生生活
幅広い年代の人と仲良くなることができます。クラスメイトと協力して、わからないことを相談し、助け合っていくことが無事に卒業するために大切なことだと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
基礎看護技術や、実習において、患者をどう捉えてどんな援助が必要かを考えるといった、看護の視点が学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から通える範囲内であるため。説明会の雰囲気がよかったため。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院の看護師 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
国際医療専門学校
(こくさいいりょうせんもんがっこう)
JR武蔵野線 西浦和駅 徒歩7分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 338万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 40万円 | |
---|---|---|
授業料 | 144万円 | (48万円/年 × 3年) |
その他 | 154万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 136 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 139 | 万円 |
3年制 | 220 | 万円 |
4年制 | 409 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・地方公共団体による奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
社会人入試 | 面接・小論文 |
高校生推薦入試 | 面接・小論文 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
国際医療専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、国際医療専門学校の口コミを表示しています。
「国際医療専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
