みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
北海道ハイテクノロジー専門学校
口コミ
北海道ハイテクノロジー専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
救急救命士学科に関する評価
-
総合評価
救急救命士になりたいと考えるならばハイテクの救急救命士学科が最も良い選択だと思います。技術向上に必要な設備が充実しています。
-
就職
昨年の就職率は100%という実績もあり、教員が救急救命士として実際に経験を積んだ方々なので技術向上がしやすいです。
-
資格
国家資格を取るための学習を進んで取り組む授業が多いので、そこに関しては問題ないと思います。
-
授業
先生一人一人が生徒に寄り添い、確実な学習ができるような工夫が感じられます。
-
アクセス・立地
最寄りの駅からも近いですしバス停も近くにあるので登下校に問題はないと思います。
-
施設・設備
手技の練習に必要な道具もそろっており、校内も清潔感があります。
-
学費
設備されている用具や教材が充実しているので妥当だと思います。
-
学生生活
同じ目標掲げる仲間が周りにいて、共に学習する環境なので充実していると思います。
救急救命士学科で学べること | 救急救命士学科は救急救命士として必要な知識や技術、経験を積むことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 救急救命士を目指した時にこの学校の資料とパンフレットを見て充実していることが確認できたので志望しました。 |
救急救命士学科に関する評価
-
総合評価
今のところ悪いところが無いので星5です。専門的な事を学べて楽しいです。実技の授業もしっかりしていて授業も面白いです。
-
就職
ほとんどの先輩方が消防に入れているので就職率はとても高くていいと思います。
-
資格
選択授業などで追加の資格なども取れるので、頑張り次第で色々とれます。
-
授業
実技がほんとに楽しいです。縄登ったり、救命活動の練習など色々あります。
-
アクセス・立地
駅からも近く、学校近辺に駐車場も有るので立地はいい方だと思います。
-
施設・設備
先生方お手製の道具や、救急車の実寸大の練習する所など色々あります。
-
学費
決して安くはないけれど、この学費で救急救命士になれるなら安いです。
-
学生生活
色んな所から人が集まるので地方の友達がどんどん増えて行きます!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
救急救命士学科で学べること | 救急救命士の基本的な所から、3年生になったら公務員の勉強まで様々です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 消防に入って、救急車に乗って、色々な人を最前線で救いたいと思ったから。 |
救急救命士学科に関する評価
-
総合評価
全体的にみてもとてもいい環境で専門的な内容を学べるのでいいと思う。
先生たちもしっかり教えてくれるのでありがたい。 -
就職
比較的、良かったと思う。
サポートも十分してくれていると思う。 -
資格
そのことに関してもかなり良いと思っている。
サポートも良かった -
授業
とても充実している。
実技も楽しくやれていてよかったと思っている -
アクセス・立地
駅から比較的近めで近くに生協があるので十分周辺環境はいいと思う
-
施設・設備
本当に充実していたと思う、
いろいろなことを学べたと思う。
施設内も清潔だった -
学費
他の専門学校の値段はあまりみていないので分かららないが
大体そんなもんかと思った -
学生生活
友達と仲良くなる機会も自分は多くあった。
今でも楽しくやれている
救急救命士学科で学べること |
主に救急救命士になるためのカリキュラムです。 実技と座学があります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | やはり将来の夢である救急救命士になるためです。 むかしから憧れていたのでなりたいという気持ちが強いからです |
アスレティックトレーナー学科に関する評価
-
総合評価
他の専門学校と比べて、専門性が高く、唯一の2年間ということもあって意識の高い生徒が多いと感じる。また、既卒が来やすいというのも利点であると思う。
-
就職
就業率はほぼ100%でサポート体制もしっかりしており、顔の広い先生も多数在籍しているため心強い 残りは他学科などへ進学する方も多数いる
-
資格
取得実績は年代にもよるが、サポートはとても充実している。 過去問だけでなく、傾向問題やグループワークで理解しやすく、質問もしやすい環境である。
-
授業
様々な方面の講師の先生に教わることが出来る。 臨床で活躍している先生、アスリート先生、理論的に教えてくれる先生など、多種にわたっている
-
アクセス・立地
最寄り駅から徒歩15分なので、良くもなく悪くも泣くというところだと思う。
-
施設・設備
広いアリーナ、100m直走できるトラック、ハイスペックな機材、充実したトレーニングルーム色んなものや場所を使って授業を行える
-
学費
講師陣のクオリティや施設の充実さを考えるとやや妥当だと思う。
-
学生生活
私のいる学年は特殊と言われるが、年齢層がとても広い。でも、みんな仲が良い。また、他学科との交友関係を作ることも出来る。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | アスレティックトレーナー学科 アスレチックトレーナー専攻 |
---|---|
アスレティックトレーナー学科で学べること | 基本的なアスレチックトレーナーの授業はもちろん、データアナリスト専攻やIT系の学科があるので、分析能力を高めることができる。また、現場へ行くことが多いので、学生のうちから経験を積むことが出来る。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 前回書いたのと同じです |
この学校・学科を選んだ理由 | スポーツに関わりたいと思ってアスレチックトレーナーを目指し始めました。大学を中退しているのでなるべく早く社会に出られる学校、スポーツの様々な方面に強い学校を探していたところ、今の学校を見つけた。 |
取得した資格 | スチューデントトレーナー中級資格 |
就職先 | 整骨院などの治療院 |
救急救命士学科に関する評価
-
総合評価
一流の救命救急士になるのにはとても色々ありますがむずかしいですねでも、大変なことも沢山ありましたがまぁでもつかれます
-
就職
サポートは十分ですとても救命に関しては有名な学校ですねとてもいいです
-
資格
サポートはとても十分です合格率も高くいい学校だととても思います
-
授業
先生がとても優しく教えてくれてとてもいい学校だとぼくはおもっています
-
アクセス・立地
駅が近くバスも通っているのでアクセスはとても良いと感じています
-
施設・設備
設備はとても充実していて仲間と共にやるぶんにはとてもいいところだとおもいます
-
学費
学費はまあ少し高くは感じますが資格込みも考えれば妥当かなとおもいます
-
学生生活
友人とは今でも仲良くしているなかで
とてもいい環境だとおもいます
救急救命士学科で学べること | 救命救急士になるためのカリキュラム構成で実践てきな内容が多いと思います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家が近くて仲のいい友達もいてなりたいことの資格が取れるのでここにしました |
スポーツ鍼灸師学科に関する評価
-
総合評価
どうしても悪いところに自分は目立ってしまうように見える、かなり自己責任がある学校ともいえる 先生達の連絡も上手くいっていないことがある 自主的に進めていかないと苦労する
-
就職
国試合格率は高いが、一部の生徒は国試を受けることができていない(成績が悪い為)そのために実際に100%合格だとしても、受けれてない生徒がいる。実技は早い段階ではり、お灸に触れることができるためほかの学校より上手くなりやすいらしいです。 試験を落としてしまった時の再試料が2000円するため、人によって学費に10万近く上乗せする形になる。 最近はエアコン、WiFi設備がついて快適になった
-
資格
実際の人数より受けれている人が少ない それでも2?3人程度だが成績が悪いと朝から勉強や人によって直接先生から電話で朝起こされる人もいる
-
授業
ずっと喋っている先生などもいてまた1回言ったら覚えているものだと認識する先生もいるので気難しい
-
アクセス・立地
JRのエアポートが止まらない、またよく遅れる、駅から学校まで長い、コロナの影響でバスがなくなった
-
施設・設備
エアコン、WiFiやスマホの充電も床にコンセントがあるため最近は充実している
-
学費
再試料で2000円持っていかれるのは重い、どんなに優秀な人も実技で落としてしまうこともたまにある
-
学生生活
学校についてや同じ趣味の人も結構いるため友人関係は充実しやすい
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | スポーツ鍼灸師学科 スポーツトレーナー学科、専属アスレティックトレーナー |
---|---|
スポーツ鍼灸師学科で学べること | 東洋医学の鍼灸実技、中国にいた先生が来て、実技や東洋について教えてくれる、座学は評価しずらいが技術は本物である 受験の国試に落ちる人の傾向などの分析もしっかりと学校はしている |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | スポーツの外傷、障害のことや、テーピング実技、トレーニングを学ぶ事ができる 年によって教える先生の当たりハズレはある 中にはかなり面倒な先生もいたりする |
この学校・学科を選んだ理由 | スポーツが好きだったのと、体のことをよく知る機会にもなるためです 特に現役で怪我の経験が多い人が良く集まります |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | スポーツにはあまり触れないが治療院に就職することになった |
アスレティックトレーナー学科に関する評価
-
総合評価
先生によっていい人と悪い人の差が激しい。どうにかしてほしいです。必要な授業は多くやり、いらない授業は無くすなどの工夫をしてほしい。
-
就職
差は激しいがいい人は良い。努力した人は資格を取得できると思う。
-
資格
やる気のある人は取れる。先生によってサポートしてくれる人してくれない人がいる。
-
授業
やらなくてもいい授業が多い。資格に関係ない授業が多く生徒のやる気もなくなる。
-
アクセス・立地
駅から15分ほど歩かなきゃ着かない。バスもほとんどなく辛いです。
-
施設・設備
WiFiなし。教室寒い。学費高いんだからもっと設備良くしてほしい。
-
学費
高いです。実習費など行けてない人も多いのに無駄に高いと思う。
-
学生生活
みんな和気あいあいで良い。みんな色々な人と話しているし仲が良い。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
アスレティックトレーナー学科で学べること | スポーツに関して。トレーナーに関して。医学やトレーニングについて。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 資格の取得率が高かった。評判や先生が進めてきた。先生の実績。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
救急救命士学科に関する評価
-
総合評価
先生や同級生はいい人ばっかです。ですが学費がとても高いのでそこだけ少し不満があります。でもとても楽しいですよ
-
就職
すごくいいと思います。先生もおおくあんしんできるとおまいます。
-
資格
けっこうみんなとっているとおもいます。国家試験の合格率も高いです。
-
授業
座学と実習がほとんどで、先生がたくさんいるのでとっても充実してます
-
アクセス・立地
恵みの駅から徒歩10ぷんくらいです。バスも出てるので行きやすいです
-
施設・設備
設備はあまりそろってないし、施設もわかりづらいです。でも僕は結構気に入ってます
-
学費
他の専門学校に比べてすごく高いです。あんまりおすすめはしないです
-
学生生活
とっても楽しいです。ノリのいいひとばっかりですごしやすいです
救急救命士学科で学べること | 救急救命士にひつようなことや、実習などもあります。国家試験のカリキュラムもあります |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 僕はひとをすくいたいのでこの学科にいきました。先輩もいっていたので |
柔道整復師学科に関する評価
-
総合評価
これまでの評価からみて、総合的にそう感じた。同じ学科を持つ道内の学校の国家試験の合格率から見ても高い
-
就職
他の学校や企業との繋がりもあり求人も沢山くるため。また卒業生との繋がりもあるため
-
資格
これまでの国家試験の合格率をみても、高いことからそう感じた。
-
授業
座学と実技のバランスがよく、教師陣の先生たちも親身なって教えてくれる
-
アクセス・立地
専門学校の近くに学生寮もあり、マンションやアパートもあるため
-
施設・設備
柔道場、アリーナ、トレーニングルームが完備されており、よい。
-
学費
少し高いとも感じるがそれに対する奨学金制度が沢山あり充実している
-
学生生活
全校生徒数もとても多いとは言えないがその分繋がりがおおくある。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学校・学科を選んだ理由 | 自分が部活の大会の大会の途中で筋肉を痛めてしまったが、それをすぐに治療してくれた |
---|
ITメディア学科に関する評価
-
総合評価
たくさんのことを体験でき、短い2年間でいろんなことが学べる。規則も基本的には緩い自分らしく2年間を過ごせると思います。
-
就職
求人情報が道内外からたくさん来るため、選ぶことができる。また面接練習や、履歴書の添削もしてくれたり、就活のマナーなどもたくさん学べる。
-
資格
資格に関しては基本情報が午前免除の試験があり、勉強していれば容易に取れる。他にも多数の資格がたくさん取れるのも魅力である。
-
授業
なにせたくさん専攻があるので、1年の前期のうちにたくさん体験できるのが魅力的。そして何よりも楽しく学べるのが魅力的。
-
アクセス・立地
駅との間でバスを運行しているので便利だと思う。ただちょっと遠いのが難点だと思う。
-
施設・設備
ゲーミングPCやドローンなどがそろっているので、コツコツと学べると思う。学科としての施設は狭い。
-
学費
学費は多少高く感じられると思うが、きちんと学んで過ごすと思えば、妥当な金額だと思う。
-
学生生活
いろんな地方から来るので、友達はできやすいと思う。ただ学科が学科なのでゲームの話題が欠けない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ITメディア学科 CGデザイン専攻 |
---|---|
ITメディア学科で学べること | 2年制で1年の前期は基本的なITの勉強、後期は専攻別の勉強をしていきます。2年からは、卒業制作が入ってくるので、勉強と両立してうまくやっていきます。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | Adobeソフトを使い、グラフィックデザインや動画の編集・撮影をしていきます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | JRのアクセスがあり、自分のやりたい写真やグラフィックデザインがあったから。 |
取得した資格 | ITパスポート試験、MOS Word2013・Excel2013 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手印刷会社の子会社 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
北海道ハイテクノロジー専門学校
(ほっかいどうはいてくのろじーせんもんがっこう)
JR千歳線 恵み野駅 徒歩21分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 252 万円 |
---|---|
3年制 | 331~470 万円 |
<内訳>
入学金 | 10 | 万円 | ~20万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 120 | 万円 | ~210万円 | (60~70万円/年 × 2~3年) |
その他 | 122 | 万円 | ~240万円 |
平均学費総額(IT分野)
1年制 | 98 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 207 | 万円 |
3年制 | 308 | 万円 |
4年制 | 417 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接 |
---|---|
社会人入試 | 面接 |
高校生推薦入試 | 書類審査 |
AO入試 | 書類審査・面接 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
IT分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、北海道ハイテクノロジー専門学校の口コミを表示しています。
「北海道ハイテクノロジー専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。