みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
北海道情報専門学校
口コミ
北海道情報専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
大学併修科に関する評価
-
総合評価
4年制の大学併修科に行きましたが、最終学歴が大卒になる事に惹かれました。ガツガツ情報を学びたかった僕ですが少し物足りない気もします
-
就職
他の大学にはない超ハイスペックコンピュータがあります!
そこでコンピュータや情報系についてよく学べるのはここだけ!
さらに大学併修科もあり、最終学歴は大卒まで取れます!
コンピューター、情報系の学校で就職率も高くとてもいいです! -
資格
十分な学習環境が整っており、他の大学よりもIT化が進んでいると感じます
-
授業
一人一人に目を向けてくれる先生がいて細かく指導してくれます!
-
アクセス・立地
最寄り駅は東札幌徒歩10分と微妙な距離です、、、アクセスはあまりいいとは言えません
-
施設・設備
施設はとても綺麗です!!!一人一人にコンピューターが用意されていたりとかなり十分です
-
学費
学費は少し高いきもしますが、他の情報系よりもかなりいい所だと自分は思うのでここでいいと思います!
-
学生生活
同じ目標を持った人達と学ぶので、話が合うことが多く友人も出来ると思います!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
大学併修科で学べること | 情報系についても学べるし、普通の大学と同じように勉強することも出来る |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 前からコンピュータ系の大学に行きたいと思っており、しかし私は最終学歴が大学である事も大事だと考えており、そこで専門的に学びつつ学歴も取れるこの学校に惹かれました |
ゲームクリエイタ科に関する評価
-
総合評価
自分がやりたかったことを学べてその将来に発展していけるから。そして、これからの将来に発展できるように頑張りたい
-
就職
先生方に分からないところを分かりやすく教えて貰えることで大丈夫です
-
資格
今までやってきたことをそのままぶつけられるから安心出来ます。
-
授業
とても安心出来る先生方がたくさんいて、分からなければ色々と教えてくれます
-
アクセス・立地
とても良い、不便になる点が差ほどみつからないから逆に凄いくらい
-
施設・設備
ほかの学校よりも設備・施設が完璧に充実していて、ばっちりです
-
学費
少し高い気がする……もう少し考えなければ行けないかもしれない
-
学生生活
これは人それぞれによるけど、普通の人みんな大体は充実できてる
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
ゲームクリエイタ科で学べること | 色々楽しくみんなでゲームを学んでつくることができる学科です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小学からの夢でゲームを作りたいと思ったからこの学校をきめた。 |
希望業界に就職できたか | はい |
ビジネス科に関する評価
-
総合評価
大卒に比べると就活で少し不利な点もありますがそれなりのスキルは身につきますし、就活にも活かせます。来年度からなくなるそうです。
-
就職
サポートが手厚く親身になってくれ、就活にも有利な資格が取れます。
-
資格
資格試験についてとてもわかりやすく教えてくれ、就活にも有利です。
-
授業
先生方とのコミュニケーションを密にとれ相談にも乗ってくれます。
-
アクセス・立地
地下鉄から徒歩圏内でJRも少し遠いですが徒歩圏内でアクセスは良いです。
-
施設・設備
学食があり、美味しいです。電子機器が最先端のものでとても充実しています。
-
学費
学費とは別に模試代や資格試験の費用がかかりますが妥当だと思います。
-
学生生活
男女は全体的に男子の方が多いですがみんな仲良く充実しています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学校・学科を選んだ理由 | 明確な進路がなくPCのスキルが有ればどの仕事でも活かせるからです。 |
---|---|
取得した資格 | 日商簿記3級 MOS |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業 |
ゲームWeb科に関する評価
-
総合評価
2年で短く勉強不足な分、就職活動に入るのが早くさっさときめやすく、早く就職したい人にはとてもよい学科だと思う。
-
就職
先生側が色々とお手伝いをしてくれて、求人票なども提供をしてくれてとても探しやすいから。
-
資格
マルチメディア検定や基本情報技術者試験のために、色々としてくれているから
-
授業
先生がゲームや趣味など、とても話しやすい話題で話してくれるから。
-
アクセス・立地
自転車をつかうとき、わざわざ遠回りをしないと道路が渡れないから。
-
施設・設備
今は点検中ですが、WiFiがつかえて、パソコンも使えているから。
-
学費
専門学校としては、可もなく不可もなく普通という感じだと思うから。
-
学生生活
話しやすい話題(主にゲーム)で、共通の話がとても捗り良いと感じたから。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ゲームWeb科 ゲームコース |
---|---|
ゲームWeb科で学べること | イラストレーターやフォトショップ、ネットワークについて学んでいます。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | Unityについて学びます |
この学校・学科を選んだ理由 | 実家から通うのにとても近くてよく、ゲームについてとても学べると思ったから。 |
システムエンジニア科に関する評価
-
総合評価
一流のエンジニアになりたいと思っている学生にはとても良い専門学校だと思います。IT業界の就職実績があり。道内だけでなく、道外の有名な企業に就職している先輩もいます、国家試験の合格率は約7~9割なのでほかの専門学校と比べてほとんどの学生は卒業と同時にITエンジニアとして働いています
-
就職
就職率が92.6%と高いです。就職実績を見るとJR東日本、クレスコ、カプコン等があり、就職先も充実しています。また、就職活動をしている先輩からも話を聞く機会があり、どのように就職活動をしているのか聞くことできます。
-
資格
コンピューター技術者の登竜門といわれている基本情報技術者試験にほとんどの人が合格しているので安心して勉強を進められます。ハイレベルな国家試験の対策もしているためハイレベルな国家試験を取りたい人にもおすすめです。
-
授業
IT業界で活躍していた講師の方が授業をしてくれるので授業の質が高いと思います。技術的な話だけでなく、実際の仕事の話も聞くことができたのがよかったです。実習の授業はpcを使って様々なことをするので楽しいと思います。
-
アクセス・立地
最寄り駅は東西線の菊水駅です。駅から約5分ほど歩けばつく距離なので交通の便がいいと思います。学校の近くに本屋もあり、ほしい本がすぐに買えます
-
施設・設備
コロナ渦で学校にいけないため学校の施設・設備が充実しているのかは正直わからないです。
-
学費
決して学費は安いわけではありませんが、妥当な金額だと思います。カリキュラムによって料金は違いますが大体100万円くらいです。
-
学生生活
約40人で構成されたクラスが約2クラスあります。コースで授業を行うことが多いので他クラスにも友人ができると思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
システムエンジニア科で学べること | 1年次は基本情報技術者試験の授業が比較的多く、2年次は実習の授業の割合が高いです。1年次は基本的なことからやるので最初はつまらないと思いますが後でしっかりやれば後で幸せになれます。実習の授業は最初基本的なところから始めますが、徐々に高度な内容になるので面白いです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から近く国家試験の合格率が高く就職率もいいことから志望しました |
取得した資格 | 基本情報技術者試験、情報活用試験1級、情報システム試験 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 道内の中小企業 |
ITシステム科に関する評価
-
総合評価
マイナス面が多すぎます。
もっと公に出ればいいのに。
自○者出てもおかしくないですよ。
才能がある人はいいかもしれませんが、初心者はやめた方がいいです。大学に行きましょう。 -
資格
資格を取りやすいかと言われれば、そんなことないです。
向き不向きもあって私自身向いていないのかもしれませんが、先生にサポートしてもらったことがないです。
才能のある人は優遇されてるんじゃないですかね。
努力しても否定されるので、資格を取る意味を感じません。 -
授業
遠隔授業もありますが、それぞれのPCによってできることとできないことが出てきます。配慮はもちろんないです。
指導は全く充実していません。
どんなにこちらが腰を低くして話しても聞く耳持たず。
ほんとに呆れます。
上にも書きましたが「そんなんなら仕事できねえぞ?」「お前が勉強しなかっただけだろ?」「話を聞いていないから悪い」の一点張りです。 -
アクセス・立地
悪くはないです。
コンビニは少し遠いですが、駅からは近いです。
原チャ、車で行けないので不便な人もいるかもしれませんね。 -
施設・設備
そんなに良くないです。
最新設備でもないし、普通より下って感じですかね。 -
学費
普通。
強いて言うなら、もっと寄り添う気持ちのある教師がいればよかったって感じですね。 -
学生生活
ありがたいことに友人には恵まれています。
中には変な人もいますけど。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
ITシステム科で学べること |
資格試験は勉強になりますね。 入学希望者は、負けずに頑張ってください^^ |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 進学就職率が高いので選びました。 現実的にはちょっと違いましたけどね。 |
ITシステム科に関する評価
-
総合評価
1年目の途中で3年制の方へ編入するという選択肢もあるのでとりあえずこの学科を選ぶのはありです。ですが支援士などはとる時間がないので欲しい人は3年以上のとこに行きましょう。
-
就職
就活を早めに初めて真面目にやればいいとこにいけそうな感じ。そうじゃない人は決まらないまま卒業を迎える可能性もあり。
-
資格
真面目に授業を受けていれば家での勉強時間はあまりなくても基本情報くらいはとれると思います。逆に授業をあまり聞いていなくても家でしっかりやればとれると思います。
-
授業
個人的に、先生によって説明のわかりやすさに差がかなりあると思います。
-
アクセス・立地
駅は近いですが周りに遊べるところはなにもないので遊ぶ時はどこか行きましょう。
-
施設・設備
多少PCが重いのと、本校舎が9階建てなので階段を登るのがきついくらいです。
-
学費
高いですが授業料を減らせる制度がいくつかあるそうなので確認するといいと思います。
-
学生生活
趣味があう人が多くいるとは思いますが、女子がかなり少ないので出会いは求めないでください。
ITシステム科で学べること | 10月頃まではずっと座学で主に基本情報に対する勉強。それが終われば2月頃まではjava言語の実習などが入ってきます。そこからまた資格試験対策。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | なんとなくIT系行きたいなと思ってきました。志望動機はそんなに深くなくていいと思いますが興味が無いなら絶対こない方がいいです。 |
ゲームクリエイタ科に関する評価
-
総合評価
ゲームの学科に着いています
とてもとても楽しく、授業などに取り組め、ゲームのことについて色々しれました! -
就職
自分的には中途半端な感じです!教え方も分かりやすく、とても楽しいですーー!
-
資格
あまりサポートが十分ではなかった気がしますが、資格をとることについては十分だと思います!
-
授業
充実してる方もいればしてない方もいます!面白く、わかりやすい人もいれば、分かりずらい方もいます
-
アクセス・立地
場所など土地の広さは十分だと私は考えます環境もいいほうだと思います
-
施設・設備
とても充実しています!図書館など本が沢山あり、見ていて飽きない!
-
学費
自分的には少しお高めかなとは思いますが人それぞれ違うので、調べることをおすすめします!
-
学生生活
とても充実しています!充実しすぎて、毎日がたのしいですー!あ
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
ゲームクリエイタ科で学べること | 自分は、学校に通わないことが多かったので、あまり分かりせん力になれずすみません…でも内容は色々あります! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | とても楽しそうで、友達も沢山出来そうだったからです!そして、学科が豊富だったからです |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 就職先を選び、選んだのは、中小企業です大手は、自分には難しいとおもい、中小企業にしました! |
大学併修科に関する評価
-
総合評価
とても良い専門学校でした。
大学に比べると少し物足りなさはありましたが、専門学校の中では
ダントツの方で良いと思います。 -
就職
就職実績はわかりかねますがサポートは十分でした。
とてもわかりやすかったです。 -
資格
私的には資格取得実績は良かったです。
サポートは私的には十分です。 -
授業
授業の指摘は充実していましたが、私の時代にはすこしだけ怖い
教授がいました -
アクセス・立地
お店がちょっと少ないですが立地などは良かったです。
最寄り駅が近いのは助かりました。 -
施設・設備
施設はすごく綺麗でした。
設備はもうちょっと新しくして欲しかったですかね -
学費
親が払っていたので詳しくはわかりませんが
平均的に見ると妥当だと思います。 -
学生生活
周りが優しかったりと環境が良くてとても楽しい友人関係が築けました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
大学併修科で学べること | 社会的な勉強はもちろんのことで、他にも自分が学びたかった内容を学べました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私的には将来の夢など決まってなかったので、高校の先生や親と相談して決めました。 |
取得した資格 | 漢字検定準1級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 就職はアパレル業界へ行きました。 |
ITシステム科に関する評価
-
総合評価
私は当時プログラム科に所属していました。
クラスも担任制でよかったです。初心者からでもしっかり基礎を教えてくださいます! -
就職
就職サポートに関して申し分ありません。
IT関係を目指して入学した私ですが途中で他の仕事へ興味を持ちましたが、そんな私にもしっかりサポートしてくださいました。 -
資格
国試対策などもしっかりとしたカリキュラムを組み実施している為、実績、サポートもとても良いです。
-
授業
私は充実していると感じます。
授業はもちろんですが、社会人としての基礎も指導してもらえます。
しっかりと怒ってくれます!今の子達にとっては『うざい』と表現されるのかもしれませんが、学校の諸先生方の指導は社会人になって活きてきます! -
アクセス・立地
菊水駅から徒歩10~15分くらいです!コンビニやお弁当屋さんも近くにあります
-
施設・設備
設備に関しては私のスキルでは評価できませんが、過ごしやすかったです!
-
学費
各種奨学金や補助なども充実しています!学費以外の諸経費に関しても妥当だと思います。
-
学生生活
学科の枠を超え友人ができます!
サークル活動や運動会など新しい友人ができるチャンスがたくさんあります!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
ITシステム科で学べること |
基本技術者を取得を目指せるカリキュラム パソコンの基礎から学べる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私はざっくりと、ITの仕事に就きたいという理由でHCSを選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 航空保安検査員てゆうハイジャック防止業務に従事しました。 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
北海道情報専門学校
(ほっかいどうじょうほうせんもんがっこう)
札幌市営地下鉄東西線 東札幌駅 徒歩9分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 187~226 万円 |
---|---|
3年制 | 331 万円 |
4年制 | 445 万円 |
<内訳>
入学金 | 15 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 84 | 万円 | ~225万円 | (42~56万円/年 × 2~4年) |
その他 | 88 | 万円 | ~204万円 |
平均学費総額(IT分野)
1年制 | 98 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 207 | 万円 |
3年制 | 308 | 万円 |
4年制 | 417 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
指定校推薦入試 | 書類審査 |
---|---|
推薦入試 | 書類審査 |
AO入試 | 書類審査・面接 |
一般入試 | 書類審査・面接 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
北海道情報専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
IT分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、北海道情報専門学校の口コミを表示しています。
「北海道情報専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。