みんなの専門学校情報TOP 助産師の専門学校 神奈川県 聖マリアンナ医科大学看護専門学校

聖マリアンナ医科大学看護専門学校

神奈川県 川崎市宮前区 / 生田駅
  • 聖マリアンナ医科大学看護専門学校画像
★★★★☆ 3.9 (27件)
学費総額 195 万円
奨学金あり
無償化対象校
無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2025年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。

ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

学校の特色

  • 国際社会で活躍する看護実践者の育成
    本校は、医学の基礎知識だけでなく、最先端の医療現場で求められる実践的な技術も学べる点が特徴です。学校は聖マリアンナ医科大学病院と同一敷地内に位置し、学生は最新の医療設備と環境のもと、実際の患者様と接する臨地実習を経験します。これにより、実際の医療現場で即戦力となる能力を身に付けることが可能です。
    また、本校は国際社会に貢献できる看護師の育成も視野に入れ、異文化間のコミュニケーション能力も重視。多様な価値観を理解し、広い視野を持って活動できる看護師を目指す学生には最適な環境が提供されています。緑豊かなキャンパスで、充実した学生生活を送りながら、専門職として高い専門性を身につけることができます。
  • 高い就職率と専門的なサポート体制
    聖マリアンナ医科大学看護専門学校は、卒業生の就職支援にも力を入れており、2022年度の卒業生は100%の就職率を達成しています。就職活動では、学内での就職説明会や病院見学会も多数実施され、学生は実際の職場の雰囲気や業務内容を体験することができます。これにより、学生自身が自分に合った職場を見つけやすくなり、スムーズに職場への適応が進むよう支援しています。本校の卒業生は、即戦力として多くの医療現場で信頼されており、教育の質の高さが就職実績に直結しています。
  • 確かな知識と技術で高い国試合格率を誇る
    聖マリアンナ医科大学看護専門学校では、看護師国家試験に向けた充実したサポートが整っています。教育カリキュラムは基礎から専門知識まで幅広くカバーし、実際の看護現場で求められる知識と技術を総合的に提供します。最新の教育プログラムには、医学的知識と看護援助の実践や臨床判断(クリニカルジャッジメント)が可能になるよう設計されており、国家試験の合格率は常に全国平均を上回る98.8%を誇っています。
    学生一人一人の習熟度に合わせた個別指導や、予備校との連携によるガイダンスも行われ、国家試験に必要な知識の定着と実践能力の向上を目指しています。

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 3.9
(27件)
悪い
良い
  • 就職

    4.17
  • 資格

    4.13
  • 授業

    3.91
  • アクセス・立地

    2.87
  • 施設・設備

    3.78
  • 学生生活

    3.88
は看護・治療分野の平均を表しています
  • この学校の正直レビュー
    看護学科 3年制 / 2024年入学 / 在校生 / 男性
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 就職4|資格3|授業3|アクセス4|設備3|学費3|学生生活2

    看護学科に関する評価

    • 総合評価
      特に不満が多いわけでもなく、ちゃんとした物を学べるし、人柄もとても良く、個人的にはとても気に入っている自慢の学校です
    • 就職
      自然教室の先生としてきてくれたり、仲良かった先輩は今でも繋がっておりら人柄も実績もとても良い
    • 資格
      資格を取るのは難しいが、それほどの技術が求められているといことだから日々励んでいる
    • 授業
      分かりやすく授業をしてくれている。うるさい生徒を注意しないのが良くない所だと思う。
    • アクセス・立地
      自然が多く、豊かで雑草や不要な物は特に見当たらない。場所も分かりやすく行きやすいところなので満足している
    • 施設・設備
      内装もお洒落で学校の地図も覚えやすく、いい学校だと思います。
    • 学費
      学費は少し高いけれどそれほどの素晴らしい学校なので何も言うことはありません
    • 学生生活
      勉強に励むため積極的に友達を作ろうと行動していないため、あまり仲いい子はいない

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    将来医者や看護師になるためにこの学校で日々知識を身につけています。
    この学校・学科を選んだ理由 学校については、家に近く、この学科に興味があったため、希望しました
    希望業界に就職できたか いいえ
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:1037219
    2025年03月投稿
  • 本気でなりたい人のみ入ってください
    看護学科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性
    認証済み
    • ★★★★★
    • 就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備5|学費3|学生生活3

    看護学科に関する評価

    • 総合評価
      一流の医者になれたらいいなと思っています
      なので放課後一緒に勉強を教えてくれたりします。
      私は評価5です
    • 就職
      過ごしやすく、有名ってほどではないですが、そこそこ良い成績もてるのではないかと思います
    • 資格
      取れる人は取れます
      ただそこそこ才能は必要です
      まぁ、一生懸命にやれば取れます
    • 授業
      話しやすい先生もいて相談にもしっかり乗ってくれます
      とても好きです
    • アクセス・立地
      WiFiは大丈夫かなと思います
      駅はまぁまぁ遠いんですが、バスを使って登校する人もいます
    • 施設・設備
      人によりますが広いです
      学校の施設はだいぶいい施設です
      広いししっかりしてます
    • 学費
      高いですが、まぁ当たり前だよなとは思いますね
      普通に医学だからですよね
    • 学生生活
      これはまぁ、本当に人によってしまいますが、先生達とは仲良くなれます
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    医学全体ですね
    内科や眼科医など色々あります
    みんな調べておられると思うのでまぁ、そこはお楽しみに
    この学校・学科を選んだ理由 医学部です
    仕事を少しでも出来たら良いなと思います
    学校はやりたい事をするためにいきますのでしっかり選んでください
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:1024271
    2025年01月投稿
  • 3年間辛いことも苦しいこともあるけど充実
    看護学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 就職5|資格4|授業4|アクセス2|設備5|学費4|学生生活5

    看護学科に関する評価

    • 総合評価
      専門学校を考えていて、就活の心配をしたくないもしくはこの病院で働きたいと思っていればいいと思います。他の大学病院を希望しましたが、大学病院のことを学べる環境にあったのでよかったです。個性的な先生もいますが、私は相談ができる先生もいて、人間関係にも恵まれたので学校生活は充実しています。ただ3年間というところもあって実習、試験、講義がとてつもなくぎっしり詰まっているので大変なこともたくさんあります。でも3年間ちゃんと通えば知識もつくし、多重課題に追われることにも慣れます。大学よりも先生や他の生徒たちとも距離が近く、中高の延長みたいな感じです。都会がいいなどと考えていなければ、立地も3年間でなれるし通学時間が長い分は電車やバスで効率的に勉強もできます。実習病院が変わらないのも、気持ちが少しは楽です。合格率も悪くなく、サポートはちゃんとあります。学校祭やオープンキャンパスで一般の方が来ることもできるので迷っている方は一度見学しにくるのが1番です!
    • 就職
      マリアンナの提携病院が本院の聖マリアンナ医科大学病院、多摩病院、横浜の西部病院があります。その中のどこかに就職できる形で、9割はそのまま就職活動もなく、2:1などで病院の担当者と面接をし後は書面で郵送されてきます。科は入職当日にならないとわかりません。学年で数人は他病院や保健師助産師になるために提携大学へ進学します。
      サポートは特にといってはありませんが、病院の方から学校へ担当者が来られ、病院の特徴などを説明してくださる機会があったり、実習等で行くのもこの病院なので就職先の環境も見れると思います。みんなで同じ日までに履歴書を提出するなど一括して学校で行ってくれます。私の場合は、入学当初から他病院を希望していたので長期休みなどでインターンシップや説明会に参加したりし、何もかも1人で進めました。サポートは自分から相談しやすい先生へ志望理由書など添削してもらったり面接の練習をしてもらいました。専門からは大学病院は中々厳しいとはいわれていましたが無事に採用だったので、自分で管理するもしくは先生に相談ができれば就職に困ることはないかと思います。
    • 資格
      3年間なので流れるように知識が膨大に入ってきますが、国家試験の合格率は90-100%ぐらいだったかと思います。国家試験1ヶ月ほど前に卒業試験25科目があり、60点以上の平均点であること4/5科目は60点以上であること、これを無事に最後にクリアできれば国家試験を受けられるような形で、落ちてしまうと留年ということになります..
      ただ、卒業試験前には重要な科目の補講講義を学校の教員、大学病院、医学部から講師の方が来てくださって対策してくださいます。
      他にも、1年生の時から模試や学習会があったり3年生の実習が終わってからは月に一回の頻度で模試、過去問を解く日、など学年の学習担当の先生方が行ってくれます。3年生からは個別で担当教員が1:1でつくので、模試の点数や日々の学習の状況の相談など熱心だと思います。大学よりも先生方との距離も近いので相談しやすく、サポートは十分にあります。また、3年生最後の実習が終わる時期も他の専門学校よりも少し早く、国試勉強へのシフトもしやすいのかな、と感じています。
    • 授業
      敷地内にある大学病院から医師や看護師、ot.st.ptの方、栄養士、入退院支援、事務課などの専門職の方々、大学医学部から教授や講師の方、また実習等で行く施設の方、そして看護学校の教員が授業をしてくださいます。特に大学病院にそのまま就職することが多く、ほとんどその病院で実習も行うので聖マリアンナで何を行なっているのかを含めて学ぶことができるのは特色の一つかなと思います。先生によってグループワークや発表、動画などを用いながら、実践、など指導方法は異なりますが、大体はパワーポイントを前に映しての講義が多いです。看護学校の先生方も実際に病院のさまざまな科で働いていた経験や異なるキャリアもあるので勉強になることは多く、充実していると思います。昨年から個人のタブレットに教科書や必要な授業資料の導入がはじまっています。50音順で学籍番号があり、ちょうどその半分でAクラス、Bクラスとわかれます。大体は同じ教室で講義があり、発表や演習などの際は少人数講義となりAと Bで分かれたり、午前午後や空きコマの時間が異なったりします。時間割が組まれており、選択はありません。大学のように全休の日もほとんどないです。
    • アクセス・立地
      周りにはなーんにもありません。医学部の教育棟の売店、食堂、自販機が頼りです。コンビニは外の階段と急な坂を下った先が1番近いところです。スーパーなどはありません。学校近くのこれもまた急な坂を下った先に道頓堀、幸楽苑、セブンイレブンがあります。最寄駅としては、あざみ野駅、新百合ヶ丘駅、百合ヶ丘駅、向ヶ丘遊園駅、溝の口駅、などです。
      小田急バスや川崎市バスを利用します。年度定期が6万円で利用しています。(朝の遅延は頻繁)近くに住んでいる人はバイクや自転車です。どこからきても最終的には階段と坂を登らないといけません。アクセスは良くないと思います。よく言えば自然、みたいな感じでしょうか。坂ばっかりで勾配が激しいです。駅から歩いて、はちょっと遠すぎます。
      みんなで遊ぶ場所などもないので、どこかの駅には出ないと何もないです。
    • 施設・設備
      基礎実習室、成人老年実習室、小児母性実習室、地域在宅実習室、個人の更衣室のロッカーと私物入れ用のロッカーが1つずつ、図書室、パソコンルーム、学生ロビー(自販機がある)、トイレは1階と2階(男性は1階のみ)があります。医学部の教育棟には大きな図書館(22時まで)、学食、売店、自販機があり利用できます。学校は冷暖房ありますが、極端で冷房は震えるぐらい寒かったり暖房は暑すぎるぐらいだったりしますが仕方ないので夏はみんなカーディガンなどロッカーにいれて対策しています。医学部や教育棟にはエレベーターはありますが、専門学校の方には階段しかありません。専門学校自体は少し古く、学校の移転などの話もあったりはしました。敷地内には病院、医学部、教育棟があります。都会の大学のようにキャンパスが充実しているというわけではないですが、他の専門学校に比べたら医学部の施設の利用ができるので悪くはないと思っています。
    • 学費
      専門学校の中では安い方だと思います。入学金一年分の授業料で56万円だったと思います。次年度からは授業料のみです。ただ、私たちの時は教科書代が50冊ほどありそれが15万円ほどと聴診器、ユニフォーム、実習バック、体温計、湯温計など諸々買うものがあり、細々とお金かかかった記憶があります。ただその費用はどこの学校に行ったとしてもかかるものなので仕方ないです。私立高校に通っていた時の学費に比べたらとてつもなく安かったです。特待生制度もありそれを受けられれば授業料の免除や聖マリアンナで働くと決めている方はそれを条件に奨学金を借りることができ、就職後4年勤続で返還義務はなくなりますので、それを借りている生徒がほとんどです。他病院を考えている方は借りていると聖マリアンナに行くことが条件になってしまうので考えている病院の方で借りるのも手かなと思います。
    • 学生生活
      大体学年は70-80人程で、圧倒的に高校卒業後の方が多いですが、社会人からや大学卒後、結婚している方、お子さんがいる方など年齢の幅は広いですが、同級生としてそんなことも気にせずみんなで仲が良く、協力しあっています。私たちの代では本当にいじめなどなく、中高生のような仲間はずれなどする人もいなく、試験前や提出物の多発の時は団結して乗り越えてました。(笑)特に実習班は1年間同じ班ですが、辛いことも楽しいことも一緒なので仲も深まりよりお互いを知ることができます。3年次は半年間ずっと実習なので、実習メンバーがいるからこそ頑張れたようなところもありました。私としてはとても充実です。色んな子がいますが、それも多様性であり関わりたくなければそうすればいいのかなと思います。看護師になると色んな患者さんや同業者に出会い関わることになるので、今のうちにその関係作りの練習だと思っている所もあります。ただ、学年の仲の良さなどはその年ごとで違いますが、中高と比べて同じ夢を持つ70-80人なのでそこまで心配することはないと思っています!
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    科目としては国家試験を受けることは全国どこでも変わらないので学ぶことは同じです。単位数としては実習を合わせて103単位です。特色で言えば、キリスト教の学校なので音楽や宗教哲学の講義があったりします。特別教育活動として、クリスマスの集い(聖歌を歌い、クリスマスを祝う)、キャンドルサービス(病院でキャンドルを持って聖歌を歌う)、継灯式、ミサ、学校祭、学外ゼミナールなどがあります。
    キリスト教の文化を学べますが、勧誘されることは一切ありません。学校を創設した方がシスターだったので、その教えを学ぶためです!
    この学校・学科を選んだ理由 私立高校に通っていてそこの附属大学の看護学科に行き、そのまま大学病院に就職するつもりだったのですが内部推薦で行けなかったので、外部の学校に行くことを選びました。敷地内に大学病院があること、実習が大学病院であること、自宅から通える距離であること、知名度がある所という条件で本来行きたかった場所と近い環境で学べるということが1番の動機でした。
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 東海大学病院(伊勢原)
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:1025914
    2025年01月投稿

基本情報

学校名

聖マリアンナ医科大学看護専門学校

(せいまりあんないかだいがくかんごせんもんがっこう)

住所

神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1

地図表示
最寄り駅

小田急線 生田駅

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2025年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

195 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金

専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。

②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。

※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。

  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
一般入試 面接・筆記(数学Ⅰ、生物基礎、化学基礎のうち1科目選択)
推薦入試 面接・小論文・筆記・書類審査
指定校推薦入試 面接・小論文・筆記・書類審査

【注意事項】

  • ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。

聖マリアンナ医科大学看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング

ぴったり専門学校診断

よくある質問

  • 聖マリアンナ医科大学看護専門学校の評判は良いですか?
  • 聖マリアンナ医科大学看護専門学校の住所を教えて下さい
  • 聖マリアンナ医科大学看護専門学校の偏差値はありますか?

みんなの専門学校情報TOP 助産師の専門学校 神奈川県 聖マリアンナ医科大学看護専門学校

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

聖マリアンナ医科大学看護専門学校の学科一覧